1. スプタン男のみんな違ってみんな良い
  2. #71 ゲスト回が楽しい人は通常..
2025-02-24 20:47

#71 ゲスト回が楽しい人は通常回も楽しい。

スプリットタンってなに?なんでしたの?
と思う方はこちらをお聴き下さい
【#29 なんでスプリットタンにしたの?】
https://open.spotify.com/episode/1pPF19apv2gkk1e2Un4ee4?si=JInMeVRzT7OvWbs1-q0OpQ


お便りフォーム
https://forms.gle/QoZfz78viQ2htuaGA

マシュマロ(一番簡単!)
https://marshmallow-qa.com/rsfhd5qde718h0n?t=sQEhKO&utm_medium=twitter&utm_source=promotion

X(Twitter)
https://x.com/minchigaTsuN

色々まとめ
https://lit.link/minchigaTsuN

サマリー

ペットを飼うことの経済的な負担やSNSでのコミュニケーションについて考察しています。特に、ミュートやブロック機能の重要性や自身の感情の変化にも触れています。また、コラボレーションの楽しさと難しさを探求しています。ポッドキャストのゲスト回がリスナーに与える楽しさについて詳しく掘り下げています。特に、ゲストとホストの関係性やリスナーの感情がこの楽しさに影響を与えることが語られています。

ペットの世話と経済的負担
ミンチが!
いつもよりさ、なんか、
今月金ねーなーって、
なんでだろう、2月28日しかないのに、なんで俺こんな金ないんだろうってね、
思って、
えー、よく考えたら、
動物病院と、
キャットフードのせいだ!って気づいたわけ。
しょうがないね、じゃあしょうがないって思いつつも、
結構逼迫してるんだよね。
あいつらは。
ねー、4匹もね、飼ってるとね、誰かしらが何かしらを起こすとね、
すぐ動物病院行くわけじゃん。
ねー、3割負担にしてくんないかなー、でもさ、ペット保険ってさ、
こっからここはいいですよ、こっからここはダメです、あ、それもダメです、あ、それも半額しか出せません、みたいなさ、
こともが多いわけ、イラッとして、なんか何回かでやめたわね。
いやー、まあ、しょうがないよね。
動物を飼うって、そういうことだよね。
キャットフードねー、一気にドカッと飼うわけ。
SNSでのコミュニケーション
結構長くなるよね。
ほんとにねー。
スプタン男の、みんな違ってみんないい。
はーい、ごきげんよう、スプタン男のつんです。
この番組では、みんな違ってみんないいよ、基本に世の中のあれこれに対して、
スプリット団の私が好き勝手話す番組です。
気楽に聞いてくださったら幸いに思います。
みなさん、SNSで、そう、ブロックとかミュートとかって使いますか?
俺はね、結構使うんすよ。
結構ね、イラッとしたらね、
あ、この人不快だなって思ったら結構ね、ブロックしちゃうんですけど。
まあさ、タイムラインに流れてくる限りは別にどうでもいいわけ。
不快な情報が入ってきても、まあタイムライン俺オススメにしてるからね。
フォロー中タイムラインじゃなくてオススメタイムラインにしてるからさ。
結構いろんな情報も入ってくるし、そう。
でも、イラッとする人間たちからリプが飛んできたり、
隠立でわけわかんないこと言われたりって言うと、
あのー、昔のね、ビッパー魂が騒いで、
うわからみて!ってなるの。
うわーこっちも隠立で返して!って思うんだけど、
グッとこらえて、大人だから、グッとこらえて、
うん、ブロックすることにしてるんだけどさ、不毛じゃん?
もう不毛っていうかさ、あの、楽しいんだけど、
例えばアンチでさ、アンチコメントが来たとして、
そのアンチコメントと俺とが晒し合いして、
わーわー暴言言ってるのはさ、俺も相手もきっと楽しいんだけど、
それを見てる人間たちって楽しくないじゃん。
だから、
不毛だなって思って、
俺はね、基本最近はしないようにしてるし、
ポッドキャストのアカウントではとてもおとなしく、
貧困法制なね、ツイートライフを、
ツイッターライフを、Xライフを送っているのですけども、
久しぶりにミュートした。
ミュート機能って久しぶりにした。
ミュート機能ってさ、使わないのよ。
うん。
ミュート、ブロックはさ、
もうなんか、この人嫌いって言うのの表しじゃん。
もう私はあなたと関わることはありませんって。
No, thank you っていう感じの気持ちでブロック使うのよ。
そう、だから、何だろうな、
本当に相手にそれが伝わってもいいと思ってるから、
うん、私とあなたは合わない。
さよなら、っていう感じでブロック使うんだけど、
その、関わり合いや、何だろうな、
うっすら、うっすら、ね、
なんか細い糸が繋がってながらも不愉快だなって思う、
発言をなさる方っているわけじゃないですか。
そういう時に使うわけでしょ、ミュートって。
でも俺あんまりミュート使う人生じゃなくて、
ミュートって使ったことなくてさ。
でもね、久しぶりにね、ミュートを使ってしまいました。
なんか炎上を狙って、炎上消防を狙っている人なのかどうなのか分かんないけど、
ちょっとね過激な発言だったり思想強めな発言だったりっていうのをしているんですよ。
まあそれでね、ほんとリツイートが回ったり、ファボられたりっていうのがね、
多くなってくると話題にはなるわけじゃん。
そう、でもさ、それって、
それってなぁどうなんだろうなぁとも思うわけ。
まあやったよ、やった。
ね、俺も10年前は散々やったんだけど、
とりあえず目立たなきゃいけないし、世に出なきゃいけないみたいな感じのものもあるじゃん。
まあ炎上、炎上っていうか、
炎上、炎上消防だったわけじゃないけど、
炎上をして有名になった人間、タヌカナとかさ、
まあそうじゃん。
なんだけど、ちょっとね、過激な発言が不愉快さを感じてしまって、
とても不愉快なのね、男も女も小バカにしているような文言なんですよ。
そう、なんか頭悪いなぁ、お前何歳になっても幸せになれねえぞ、そんなんじゃっていうような
ツイートをしているんですよ。
ポッドキャスターなんですけど。
だからね、でもなんだろうなぁ、別に、
そう、放送はね、そんなことないのよ。
まあ放送もそんなことあるんだけど、そのポッドキャストを聞いている限りだと、
あんまりね、不愉快さって感じないのよ。
なんかクソだなと思うことはいっぱいあるんだけど、
クソみたいな人間がそういう風に喋ってんだなって思う感じではあるんだけど、
なんだろう、それをエンタメとしてキャラとしてやっているっていうのが伝わってくるから別に受け入れられるのよ。
まあそういう人もいるよねっていう風に割り切れるの。
けどそれがさ、ツイッター上で同じ言葉を発してしまうとやっぱり文章だからね、
不愉快になってくんだよね。
うん、ギャグで言っているんだろうし、
たぶん突っ込んで考えてないっていうのもあるんだけど、
で炎上処方を若干狙っている気もあるから、
たぶんそういう感じなんだろうなと分かりつつも不愉快。
で、だからね、大人になったなって思った、そこで。
なんか、そういう他人の過激な発言とか、
一応俺さ、みんな違ってみんないいっていうことを言ってるぐらいだからさ、
基本的に正しいこと、正しくないことって白黒つける発言ってあんまり好きじゃないのね。
うん、なんだろうな、
結婚はするべきだとか、子供を産むべきだ、子供を育てて一人前の大人だとか、
なんかそういう、なんか世の中のさ、イメージあるじゃん。
それを断言して、知れない人間を責めるみたいな、
下に見るみたいな発言をする人ってやっぱりあんまり得意じゃなくて、
っていうかクソ不愉快で、
それがね、不愉快に感じるっていうのは大人になったんだなーとは思うよね。
そう、それで、いやそれはお前ちげえだろって言わない、言いにいかないっていうのは、
それもまた大人になったなって。
そこでちゃんとミュートできる俺、すげえ大人ってね、思いました。
ミンチガのアカウントではミュートね、その一人だけになっちゃった。
一人、初めて見た。
あのミュートしてる人間とブロックしてる人間見るじゃん。
ブロックしてる人間はあのクソみたいな、なんか、
外から知らないFFのクソみたいなアカウントが二人ぐらいいて、
で、あと二人はもう関わんなくていいかなっていう人間、二人ブロックしてるんだけど、
で、ミュートはね、初めてした。
一人だった。記念すべき一人、ミュート。
うーん、なんかね、どうなんだろうね、
みんな違って、みんなそういう発言をする人もいていいと認めているけど、
私とは相入れないなって、
まあ関わりたくないなっていう考え方をする人だなっていうのは分かるんですよ。
コラボレーションの楽しさ
ていうか分かったんですよ。
だからね、偉いなと。
そしたらね、やっぱりね、大事だよね。
大事、大事、大事。ミュートとブロックって大事だなって思う。
なんかさあ、あるよね。
目に見えない、見る必要がないものを目に見えないようにするのって、
超大事なんだって自分でも思った。
ていうかさ、そしてさ、炎上商法で話題になって人間リスナーが仮に増えたとして、
自分が求めているリスナーたちって集まってこないんだよ。
ははははは。
そう、ニコ生をやってた時にね、俺はね、これ知ってんだよ。
知ってんの。
あのね、過激なことをやって集まるリスナーたちは過激なことをやり続けなきゃいけないというね、
あの枷を自分ではめてしまうし、
求めてるリスナー層じゃないリスナーが増えたりするんだよね。
うん、だからね、これって難しいなとは思うんだけどね。
そう、もちろん、その、100人いたら多分ね、
1人2人3人ぐらいはね、
その流れで、まあ見つけて自分の合うリスナーっていうのもあるんだろうけど、
なんか今更この年になって、しかもポッドキャストでそんな売り方したくねえなとも思う。
っていうお話です。
そしてもう一個さあ、みんなさん、コラボ好き?
コラボレーションって好き?
期間限定って好き?
今だけ新発売って好き?
今だけ新発売は意味がわかんないね。
復刻とか?
新発売はまあいいか。
まあコラボレーションですよ、コラボレーション。
はい、私はね、結構ね、好きです!
でもね、これ難しいなって思うのがさ、
好きな人間がコラボレーションをしていると、難しくない?
気持ちが。
わかる?
わかってもらえる?
そう、でこれさあ、もうね、今はなぎ、今はなぎ、
ラジオのふわちゃんのオールナイトニッポンの話をするんだけどさ、
あの、俺ラジオってさ、メインの人間たちの話を聞きたいわけ。
基本的に。
だからね、もうイジュインヒカルがいいわけ。
もうずーっとイジュインヒカル一人しか出ないみたいな。
俺はその人が好きでその人の話を聞いてるわけだから、
他のよその人間を連れて話をされなくていいわけ。
でもさ、なんか例外もあってさ、
知ってる人間たち同士とかだと案外楽しいんだよ。
で、知らない人間同士でも案外楽しいんだなって思ったのはふわちゃんで、
ふわちゃんね、あのクリーピーナッツの二人を呼んで、なんかやってたことがあるの。
で、俺はふわちゃんのラジオをふわちゃんが好きだから聞いてて、
で、クリーピーナッツはあんまり別に知らないのよ。
知らないの。知らない人たちなの、俺にとって。
だけど二人で、なんか、三人で、
ふわちゃんが仲良く喋ってて楽しそうなふわちゃんを見て楽しんでいるっていう感じだったのよ。
そう、そういうのにも近いなって思って、でもすごくね、これ考えたんだけどね、
やっぱり答えが見つからなくてさ、
ポッドキャストでもあるんですよ、これ。
なんかコラボしてるじゃん。
なんか結構いろんな人が呼んだり呼ばれたりっていうのが、
まあ一つの醍醐味としてあると思うんだけどさ、
で、コラボ、まあ、おこもりっすんなんかね、俺もまこっちゃんとやってるし、
まこっちゃんのおしかつ二次元ライフラジオにも一回出させてもらったりしたけどさ、
リスナーの楽しさは?
果たしてリスナーは楽しいのか?とか思っちゃうんだよね。
うーん、なんだろう。
俺自体がさ、コラボをあんまり楽しめない人間なのよ。
うーん、だから、
例えばまこっちゃんの短押し、まこっちゃん短押しのリスナーたちがいるとしたなら、
俺が出て楽しいのかな?とか思っちゃうわけ。
それがね、なんだろうな、平気なポッドキャストもあるんだよね。
でもそれって多分俺両方聞いてるから、両方の人間のことが好きだから、
好きな人同士がやってるから聞けるんだよね、多分。楽しいわけ。
そう。で、ぶっちゃけ、なんだろうな、
めちゃくちゃスキ度が高い人間じゃないと、俺コラボ会聞かないのね。
なんか、うーん、絶対更新されたら速攻聞くポッドキャストが一群としてあるんだとしたら、
聞くポッドキャストがなくなったときに聞くポッドキャストの二群チーム。
この二群チームがコラボをしてると、俺はコラボ会聞かないのね。
うーん、あんまり興味ないっていうか、
俺はそのポッドキャスターが好きで、そのポッドキャストをフォローして聞きに行ってるけど、
なんかその人が全く知らないポッドキャスターを呼んでゲスト会をやっていると聞かない。
そう、あんまり興味がないというか、っていうのも起こったりするんだよね。
でも、そのポッドキャスターが一群にいる場合、めちゃくちゃ好きなポッドキャスターの場合、
その人のラジオにゲストで呼ばれてると、
もうそのゲストに来た人のポッドキャストも飛んでフォローして聞き始めたりっていうのもあるのよ。
全然あるの。
これもめちゃくちゃあるんだけど、
これ、なんて言うんだろうな。難しいよね。
何が楽しくて何が楽しくないんだろうっていうのを考えてしまって。
どう?
全く自分がさ、
例えば好きなラジオ1本しか聞かないっていう人、好きなポッドキャスト1本しか聞かない、
そのポッドキャストが好きっていうところに全く知らないゲストが入ってきて喋っていても、
案外楽しく聞けるタイプですか?皆さん。
ゲストありきのポッドキャストもあるじゃん。
あれは番組として見方が違うんだよね。俺の中で。
ゲストありきの、毎回ゲストを呼んでいるみたいな番組だと喋りくりみたいな気持ちになるのよ。
今日はゲスト誰だろうみたいな気持ちになるわけ。
だからそういう番組は案外聞けたりもするんだけど、
一人回が聞きたくてフォローして聞いているのに、
最近ゲスト回続いてるなーって思って聞かなくなってしまっているラジオも、ポッドキャストもあって、
でも誰が出ていても、たとえ知らない人間がゲストに出ていても絶対聞きたいしめちゃくちゃ楽しめるみたいなポッドキャストもあるわけ。
この差って何なんだろうなってめちゃくちゃ自分の中で考えちゃってるのよね、今。
あなたどう思う?平気な人?
そういうのがあるから、ゲスト呼びたいけど呼びたくないっていうの、あんまりゲストを呼ぶことに前向きじゃないっていうのもちょっとあって、俺は。
ミンチガではね、あの一人も今まだ呼んだことがないんだけど、
1周年したら呼びたい!呼びたい人が2人いる!声をかけたい人が2人いる!っていうぐらいはあるんだけどさ。
でもさゲストを招くってさ、本人同士が楽しいんだよね。俺とそのゲストが楽しいから楽しさが広がるっていう方向だといいんだけど、
リスナー置いてきぼりってさ、なっちゃうものもあるじゃん正直。腕なのかなぁ。
リスナー置いてきぼりになっちゃってる感が感じるからなのかなぁあれ。
どう?みんなどういうふうにポッドキャスト聞いてんの?
なんか置いてきぼり感ない?なんだろうなぁ。ちゃんとゲストをさ招いてて、
リスナーでその2人が楽しんでいる様子がリスナーに伝わってきてる、俺にも伝わってきてるよって、
姉さんっていうなる気持ちにもなったりもするしさ、めちゃくちゃ楽しそうだなって知ってるポッドキャスター同士だったら、
ゲスト回の楽しみ
ああもうこんなにテンション上がっちゃってよその番組だとあなた少し静かねみたいな気持ちになっちゃったりもしたりするんだけどさ。
2人だけ盛り上がってこっち、これ配信、なんかあなたたちが喋っているのを聞かされているこっちは何の気持ち?みたいになっちゃうさ。
回答がもない?ない?正直。俺あるんだよ。
そう難しいけどこの差って何なんだろう。やっぱり愛なのかな。
やっぱりそのポッドキャスター、大元のポッドキャスターだったりラジオパーソナリティだったりっていうのが、
好き度が高ければその人に同化現象を起こしてその人が好きなんだから、
そのゲストも楽しいに違いないとか思って派生して聞きに行けちゃうのかな。
どう?あなたの考えを教えてください。お願いします。
そうでもゲスト会も楽しいんだけどね。
そうこれゲスト会が苦手だけどゲスト会が楽しみになっちゃってゲスト会が楽しい自分もいるのよ。
これだから難しいよね。そうだからゲスト会ってマジ難しいなって思う。だからね、俺は技量がないから
あんまりね、あんまりねっていうかゲスト会、まあそんな無理やりゲストを呼ばなくてもいいかっていう気持ちではあるんだけどさ。
どうやったら人と喋ってて楽しく喋れるんだろうって思うよね。
これ聞いてて楽しいのかって自分の一人で喋ってても思うわけじゃん。
それがさ誰かとの会話をさ聞き直してたら俺もっと思うと思うんだよね編集して。
これ聞いて楽しいかって思っちゃう気がすんだよね。そこってどうなんだろう。
2人とかでやってるさ、2人3人でやってるポッドキャストもさあるじゃんたまに。
すごく面白いなって思う人もいればさ、複数人数でその複数人数の人間たちが喋ってるだけの垂れ流しを聞かされてる感。
別にそれでも楽しい場合もあるんだけど、なんだろうこれ。
何を聞かされてるんだろうとか思うことってない。
居酒屋行けみたいな気持ちになることもあるんだよね。俺ポッドキャスト聞いてて。
まあね、その1回2回とかしか聞いた回が悪かったとかのもあると思うんだけど。
難しいよね。
そうだからゲスト会がすごく面白く感じれる人って尊敬しちゃう。
なんでだろうなって今回思ったんだよね。
みんながみんなどうやって感じてるのかっていうのは俺はわかんないからさ。
でも今回は考えてしまった。
すごいゲスト会が楽しいのにっていうね。
ゲスト会が俺はめちゃくちゃ楽しいのにそうじゃないって感じる人もいるんだなみたいなことも思ったりもして。
まあそうだよなって思って。
ポッドキャストの魅力
でもその気持ちって多分俺もわかるなって。
この今の聞いている番組のゲスト会については全然俺は思わないけどきっと俺が感じるそのゲスト会聞かないっていう第二群のポッドキャスターみたいな気持ちと同じなんだろうなみたいな風にも思ったりして。
何が違うんだろうね。こっち側の受け手の問題なのかな。
でも技術もあるよね。
だって2人のポッドキャスターが喋ってるやつを聞ける場合もあるわけじゃん。
それだとあんまりゲストじゃないわけじゃん。
ゲスト会って何なんだろうね。難しいよね。
深掘りしていくのって楽しいんだけどね。
うまく転がっていく番組の方が楽しいよね。
うーん。難しい。
何がどういう風に感じてるんだろうって俺勝手にね。
自分の中でとても謎な感じです。
はいみなさんはどんな意見をお持ちでしょうか。
よかったら教えてください。
ミンチガでは常にトークテーマを募集しております。
お気軽に何でも適当に送ってください。
ふつおた感想もお待ちしております。
はいXではハッシュタグミンチガでつぶやいてみたり
固定ツイートからマシュマロも待ってます。
またねー。
20:47

コメント

スクロール