2022-10-21 05:50

web3について

真心眼~MachineGun~
速すぎない、負担にならない、学びになる、そして優しい。
これらを意識して社会人の学習時間を増やすを理念としたNFT。

https://opensea.io/collection/machine-gun-1
#NFT #真心眼 #web3 #メタバース #DAO #ERC721
#web3
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62234dde62fdf0d800be6e88
00:07
Hello everyone, this is みきさっく。
世の中を少しだけでも優しくする、
さきたみずきと申します。
よろしくお願いいたします。
私、みきさっく。
NFTにはまっております。
NFTにはまりすぎて、
自分でもコレクションを作って
リリースいたしました。
その名も、マシンガン。
まごころを目と書いて、
マシンガンと呼ぶコレクションとなっております。
コンセプトございまして、
コンセプトなんですが、
負担にならない、学びになる、
そして優しい。
こちらの4つのポイントを抑えて、
社会人の学習時間を増やす
ということを
理念として掲げております。
もしよろしければ、
このラジオ放送にURLを
くっつけておきます。
興味ある方は
ご確認いただけますと
嬉しく思います。
ちなみに、
このコレクション、
コンセプトなんですが、
今申し上げた
社会人の学習時間を増やす
ということを掲げているんですが、
同じ理念を掲げる
コレクションが
出てきそうです。
それがですね、
あの鴨頭さん。
鴨頭さんですね。
10月31日に
久保田さんと、
久保田臨ですね。
久保田と呼ばれている方なんですが、
AIアートの
NFTを販売している
ある方となっております。
こちら2方がリリースする
10月31日の
NFTに関してもですね、
同様の
理念を掲げておりました。
理念という言い方ではなかったですが、
コンセプトですね。
コンセプトとして
学習時間を増やす
みたいな感じだったと思います。
社会人とはなかったんですが、
これが社会人を指しているよ
ということになっておりまして、
学びの時間を増やすよ
というコンセプトを掲げている
鴨さんと同じコンセプトだ
ということで
コンセプトかぶり、理念かぶり
ということにはなるんですが、
同じような考えを持っている
方ということで、私
ミキサックもこちら
鴨さんのNFTも
ぜひ購入したいなと思っております。
今日はですね、
Web3について
簡単にお話ししたいなと思います。
Web3
Web3と言ったりしますよね。
このWeb3だったり
Web3というのは
使い方というか
考え方によって
発音というか
Web3と言ったり
3と言ったり、3.0と言ったり
ということで分けられている
わけなんです。
まずWeb1.0というのが
1990年代に
始まりました。
えっと
03:01
すみません、まだちょっと
席が取れないみたいですね。
Web1.0に戻ります。
話はWeb1.0に
戻るんですが、
1990年代ぐらいに
パソコンが出てきたよ。
80年だったかな?
出てきたよということで
Web1.0というのは
発する方々が決まってたんですね。
企業だったり
企業だったり国だったり
組織だったりというものが
情報を
一方的に
リリースしていたよということになります。
一方的に
リリースされた情報を
こちらから取りに行く
というスタンススタイルですね。
こちらがWeb1.0
となっております。それから
SNSが出てきて
利用者の方も
情報を発信するようになりました。
双方で発信するよ
ということになったんですね。
こちらの時代が
Web2.0ということになって
おります。
今回最近騒がれているのが
Web3.0ですね。
こちらっていうのは
ブロックチェーン技術が出てきて
情報を
しっかりと刻んだり
コントラクト自体
その理念だったり
進め方自体を
ブロックチェーンに
刻み込んで
核となる部分は
AIに任せるよということ
その理念に
集まった賛同者たち
自体が
その世界を作っていこうねというので
動いているのがWeb3.0
だったりWeb3と呼ばれる概念
となっております。
じゃあWeb3って何なの
ということになりますよね。
このWeb3というのは
リブランディングとなって
おります。リブランディング
要するにブランドを再びつけた
よということになっておりまして
簡単に言うと
呼び方を変えたんだよということになって
おります。
Web3とは
暗号資産だったり
クリプトだったり
NFTだったりブロックチェーンだったり
メタバースだったり
というものの総称として
Web3という言葉を
使っているわけなんです。
なのでWeb3
Web3.0だったり
Web3というものを
言い方皆さんそれぞれ
使われているよということには
なっているんですけど
そういった違いがあるんだよという
お話でした。
本日も
聞いていただきありがとうございました。
ミキサックでした。
またね!
05:50

コメント

スクロール