00:01
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦をリアルタイムでお届けしております。
いかがお過ごしでしょうか?お変わりありませんか?
今日は、ルール見目についてお話ししていこうと思います。
あ、言い忘れました。後半には深呼吸のコーナーも用意しております。
実はね、呼吸に詳しい私なんですけれど、一緒にデトックス、リラックスしていきましょう。
はい、改めまして、ルール決めのお話です。
あなたにピッタリな音を。
あ、そうですか。ちょっと、尻が反応しちゃいました。
はい、私にピッタリな音が見つけてくれたそうです。
えっと、なんだっけ、そうそう、ルール決め、ルール決めね。
私はね、7歳の息子と5歳の娘がいる二児の母でして、
小学校1年生の息子が最近ゲームを始めております。
ゲーム問題とかタブレット動画問題って、いろんな家庭で抱えていらっしゃるかなと思って、
今日このお話しするんですけれど、とある本でね、ルール決めについて書かれた本があったので、
その内容を紹介しつつ、我が家の失敗談も紹介しつつ、ということでお話ししてまいります。
まず、ルール決め、スマホとかもそうですね、スマホやゲームやタブレット、
スマホとタブレット似てるか、これを使っていく上で、めちゃくちゃ重要なのがルール決めだそうです。
ルールがしっかりしていれば、いつもゲームばっかりしてみたいな、ああいうのはなくなるんだそうです。
我が家はね、まだゲーム始めたばっかりでね、ゲームばっかりしてまではまだ来てないですけれど、
まあまあ、分かりますよね、絶対来る、絶対来る。
それを未然に防げたらいいよなと思って、この本を読んだんですけれど、すっごい勉強になることがいっぱいありました。
開通版でお話ししていきますね。
後でね、この本の詳細も概要欄に載せておきますので、ぜひぜひ読んでみてください。
めっちゃ勉強になります。
まず一つ目、ステップ1として、ルール決めの時のルールがあります。
そしてステップ2として、親も約束を守るです。
ステップ3として、うまくいかなくなったらもう一度やり直す。
こんな感じで進めております。
ちょっと詳しく説明していきますね。
ステップ1、ルール決めのルールがあります。
あるそうです。
これはまず、ゲーム1日2時間ねって親がパッと決めてしまうんじゃなくって、
子供に最初決めさせるんだそうです。
でもね、1日5時間とか言って、パーンとか言ったりするので、
ちょっと待ってと、1日5時間もする時間があるかどうかちょっとチェックしてみようみたいな感じで、
03:06
一緒に学校から帰ってきて寝るまでの時間とかを見てね、
その時間で多分5時間ないかもしれないですよね。
そういうのを見ていって、ご飯の時間もある、お風呂の時間もある、
それをさっぴいたら、君が持っている時間は、
例えば3時間だね、3時間の中で宿題もしないといけないから、
この3時間まるまるゲームには使えない。
さあどうする?みたいな感じで、
一応最初に決めてもらうけれど、さっきみたいに5時間みたいなことになると、
運用できませんから、それちゃんとできない、約束守れなくなるので、
ちゃんとね、現実的な数字をお互いで探していく。
この時に親が決めない。
この3時間ある中でほらどうする?って子供に決めさせる。
これが大事だそうです。
で、ステップ2ですね。
ステップ2は親も約束を守る。
私が失敗したのはここなんですよ。
ここ。
例えば、今日めっちゃ頑張ってたな、とか、
なんやかんや言って初日だし、とか、
そういう感じで、
例えば1時間の約束だとします。
ゲームをするのは1時間だと決めていたんだけれど、
あれ?もう1時間半もやってるやん、みたいなことがあった時に、
それはもうルールを破っているわけなので、
あ、そうそう、最初に言い忘れたんですけど、
ルールを破ったらこれをするっていう罰ゲームじゃないですけど、
それもそのルールを決める時に決めるんですって。
これまた子供が決める。
子供が実際に守れそうな約束を決めてもらう。
我々の場合は、出発の時間だよって言ったらちゃんと辞めて、
辞めれなかったら1週間ゲーム我慢するっていうそういう約束をしておりました。
バトルのゲームだったり、ポケモンのゲームだったりするので、
バトル中だったらしょうがないので、辞めるよって言ってから5分ぐらいの猶予はあるけど、
それを超えてもやっていたら1週間ゲームなし、みたいなそういう約束を決めていたんですね。
でですよ、5分過ぎました。
どうやらやっぱりバトルとかじゃなくて遊んでいて過ぎているような雰囲気で、
もう出発の時間ですと。
あ、約束守れなかったねって言って、
1週間ゲームをなしにするという約束を行使しようとしたんですけれど、
すごくて、すごい泣き方をして、
出発の時間に遅れてしまうので、
まあまあまあまあみたいな感じで送り出してしまったんですよ。
これ私失敗でしたね。まあまあまあまあじゃないんですよ。
あかんことはあかん。
約束を2人で決めたと、お互いで決めて、なんなら自分で時間も決めたし、
06:00
1週間という期間も自分で決めたんだから、
それを私、親が破っちゃダメなんですよね。
まあまあまあまあちゃうねんと。
それで私は失敗してしまったんですね。
なんかちょっと、とりあえずこの場を乗り切ろうとか、
こんなにも泣くほど悲しいかと。
そういう慈悲の気持ちとか、そういうのは、
ルールを守るというのは、とても重要ですね。
親のその時の気持ちで、
今日だけ特別ね、みたいなやり方をしてしまうと、
ルールがルールとして成り立たないそうなので、
このステップ2、気をつけましょう。
気をつけます。
ステップ1、
ルールを守る。
ルールを守る。
ルールを守る。
ルールを守る。
はい、気をつけます。
ステップ3としては、
うまくいかなかったらやり直す。
例えばね、これも実際に失敗したんですけど、
息子が2週間、ゲーム我慢するって言ったんです。
ね、そうかと。
2週間って分かってる?14回やで。
14回寝て、我慢するってことやで。
みたいな話になって、
最初やったんですけどやっぱダメで、
時間変えないとダメだねっていう風に。
うまくいかなかったらもうそれはそれで、
どんどんどんどんブラッシュアップって言うんですか よくしていくためにうまくいかなかったらもう一度ルールを決め直す
こうやって最初に決めたからずっと守らなきゃいけないとかではなくて 親もしんどくなく子どももしんどくなくちゃんと守れるルール
いい加減にしないルールそういうのを決めるのがめちゃくちゃ大事だそうです ちょっとね私かいつまんでの説明だったので
もっとねもっと大事な部分とかここはこうやってするとうまくいきますよとか めちゃくちゃ分かりやすく書いてくださっている本なので概要欄にリンク載せておきます
えっとはい読みやすいですめちゃ読みやすいです これは説明してもあれですねはい是非読んでみてくださいめちゃ読みやすい
はい ということで今日はルール決めについてのお話と我が家の失敗談をお話しさせていただき
ました ちょっとねつい我が家の失敗談の話に熱が入ってしまったような気がするんです
けれど 失敗するのがダメなわけじゃなくて失敗を重ねながら
我が家にとってのちょうどいいルール守れるルール 守り続けられるルールをこれからもね一緒に作り上げていこうかなと思っております
はいということで私の配信だけじゃちょっとね足りないと思うんですけれど 何が参考になればと思います
では深呼吸していきましょう 子供がねゲームやめないとかイライラしますよね
イライラするからってうわーって言っても解決もならないのでちょっと深呼吸をして 心を落ち着かせてどういう声かけをすると子供は耳を傾けるかな
09:04
なんていうふうに考えれるように深呼吸をしていきましょう はいえーと普通の深呼吸
あのラジオ体操の前後にやるようなあれでももちろんいいんですけれど より効果が上がる深呼吸方法がありますのでそれをお伝えして一緒にやっていきましょ
簡単ですえっと一つは背筋を伸ばすこと でもう一つは笑顔です
自律神経だったりとか脳から出るまあもの 脳派っていうのかな分泌物なんだろうままの脳からいいのが出るんですよ
そういう理由があって背筋を伸ばすことと笑顔 この2つをキープしながらゆっくり深呼吸をするとイライラモヤモヤ軽減効果も上がりますし
リフレッシュの効果も上がってくるので一緒にやっていきましょう では背筋伸ばしてあ呼吸は鼻からでも口からでもどちらでも両方でも ok です
ご自身がね気持ちになると思う呼吸でいきましょう 一度体の中に残っている空気吐き出します
背筋伸ばして軽く笑顔でゆっくり吸い込みます ゆっくり吐きましょう
ふーっと体の力が抜けていくリラックス感じてください 吐き切る
はいもう一度吸います 笑顔と姿勢キープです
吐きまーす イライラモヤモヤは息と一緒に吐き出しちゃいましょう
デトックス 吐き切って
はいもう一度最後吸います 新しい空気で体を満たして
吐きまーす リラックス
吐き切って終わりまーす はいいかがでしたでしょうか
深呼吸するとね体も余裕ができるんですなんかまあ呼吸の話になるんですけど アップアップしないというかね体に余裕ができる
それと同時に体と心ってとても密接につながっているので心にも余裕ができる っていうまあ相乗効果がありますのでイライラっとしている時とか
モヤモヤとしている時そういう時って呼吸も浅くてそして早くなっていることが多いんです よね
ので無理やりでもね ああああああああっ
ていうふうにゆっくりへ真呼吸をしてもらうことで心も体も余裕を持つことができますので ぜひね呼吸深呼吸を生活の傍に置いていただけたらいいなぁなんて思ってこの
イラッとしたら私を思い出してみてください ということで最後まで聞いてくださってありがとうございました
12:03
今日も充実の1日にしていきましょう それではまた