1. Metagri Voicesチャンネル
  2. れるるんの『ニュース深掘り!..
2024-01-03 19:10

れるるんの『ニュース深掘り!』Vol.3

能登半島大地震 緊急支援募金
https://donation.yahoo.co.jp/promo/20240101.html

日本産業新聞ウェブサイト
農産物の消費拡大策 作り手の思い「物語」に
https://www.agrinews.co.jp/opinion/index/204039


#Metagri研究所 #メタラジ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6469db0f0b5e6b2d874b7da6
00:01
この放送は、農業の常識を超越する、Metagriをキーワードに活動する、Metagri研究所がお届けする、Metagri Voicesです。
本日、水曜日は、れるるんが担当いたします。よろしくお願いします。
では皆さん、明けましておめでとうございます。
新年始まりましたけども、皆さんどうお過ごしいでしょうか。
現在1月3日ですね。
れるるんは相変わらず仕事をしておりますけども、介護士をやっておりますので。
介護士に休みはないんですよ。
あるんですけどね。
でも、ずっと動いていますので、現場は。
いつもと変わらない日々が続いております。
まずはじめに、1月1日に起こった大地震、被災された地域の皆様に心からお見舞い申し上げます。
被害に現れた方々、そしてそのご家族の方々には、なんて声をかければいいか分かりませんけども。
本当に一刻も早い福をお祈りしております。
タオルさんもニュースのほうに寄付金のサイトを貼り付けていましたので、皆さん是非ね、石川福の手助けと思って寄付しましょう。
いろいろ申します。
レルンの知り合いの方にも、前の配信媒体で石川の方と知り合うことがありまして、結構ね、寿司屋のおじさんなんですけど、仲良くさせてもらってたんで。
一回その寿司屋にお邪魔しようかなっていう話も出てたぐらいなんで、ちょっと心配になって連絡しましたけど、なんとか命はあると。
でもまあ、ミスがぐちゃぐちゃになっちゃって、もうね、メンタルがヤバいわって言ってましたんで、本当にレルンも連絡することぐらいしかできないんで、何も言えませんでしたけどね。
でもなんかあったら力になるからとは一応言っときましたけど、言ったけどもですよね、本当に。
いや本当大変だと思います。何かね、司会になれることがありましたら皆さんやりましょう、本当に。
03:00
てことで、まず最初にメタグリニュース深掘りのコーナーやっていきたいと思います。
このコーナーではニュース部屋にて個人的に気になったニュースを一つ取り上げて深掘りをしていくコーナーですということで、
メタグリ研究所に運営しているDiscordグループ内でニュースを共有する部屋がありまして、そこにあるニュースを一つ取り上げて深掘りをしていくというコーナーですね。
現在第3回目ですね。レルンの放送言うの忘れてましたね。第3回目、年始一発目。
去年は2つしか収録していない、年末の方に始めたので、今回第3回目となります。よろしくお願いします。
取り上げるニュースに関しましては、田中夫さんが共有してくださった日本農業新聞公式ウェブサイトから、
論説農作物の消費拡大策作り手の思い物語2ということで、
内容としましては、生産過程を物語として伝える販売手法に注目していますと、
環境に配慮した商品を選ぶ消費者が増えており、製品の背景や製造者の思いを理解し共感する傾向が強まっています。
SDGsとかも関係しているんですかね。
北海道では、農畜産物の購入だけでなく、育成から食卓に届くまでの過程を農家と消費者がLINEで共有する取り組みを行っています。
これにより、作物が順調に育つ様子や、時折発生する問題を共有し体験することができます。
また、コープデリ・生活共同組合連合会は、新潟のJAを佐藤と連携して、土器と共生した米作りを推進するプロジェクトを展開しています。
農薬や化学費用を50%減らした米を購入すると、米1キロあたり1円がプロジェクトに給付されます。
これまでの農畜産物の消費格大策は、高品質化が主流でしたが、
今後は産地の農家がどのような思いを込めて農作物を育てるかという物語を発信することが求められています。
これは消費者の農業理解を進め、化学展開につなげる上でも重要な手法となります。
具体的には有機や原農薬などの栽培方法、良質な水を使った生産、IT技術を駆使した品質管理などの情報を消費者に十分に伝えることが必要とされています。
これらの情報は消費者に十分に伝わっていないと都内の量販店バイヤーは指摘しています。
このような物語を伝えることで消費者の農業理解が進み、化学展開につなげると考えています。
06:05
このような取り組みは消費者と生産者の間につながりを強化し、畜産物の消費を拡大する可能性があります。
その通りだと思いますね。
完全に同意して終わるっていうね。何の知識もない奴がやられることだよね。
そんなことないよ。遠慮していきながら。
たおさんが今活動されている漫画プロジェクトに関しても、
今までの変遷を漫画にして、無料版も読ませてもらいましたが、まだ最後まで読めていません。
そういう感じでメタグリのことを知ってもらう。
農家のことを知ってもらう。生産家庭を知ってもらうという物語。
そういう意味付けじゃないですけど、そういう価値をつけるというのは今の時代大切になってきているのかなとは思いますよね。
皆さんの意識がどんどん変わっていってるっていうのはあるんですかね。やっぱり。
SDGsもそうですし、先進国を人に環境に配慮したとか、それこそ人々に共感した価値観。
共感した価値観?何?
そういうのが大切になっていってるのかなと注目していくことになっていってるのかなと思いますよね。
そういうことが必要になっていくと大事なんじゃないかなと思います。
ここから深掘りしていくんですけども、北連について話していきたいと思います。
北海道内のJが出資し、生産者の営農活動を支える組織で、消費者に安心安全な北海道農畜産物の供給を行います。
北連は北海道の恵みをお届けする食品メーカーで、生産者の営農活動を支え、消費者への食の安定供給を行うことで、人に優しい、人に美味しい食を作ります。
なるほど。北海道の団体ってことですよね。
物語販売手法については、ストーリーマーケティングという手法があるらしいんですよね。
ストーリーマーケティングとは、商品やサービスが誕生するに至った背景や作り手の思いなどを物語形式で寄与するマーケティング手法です。
09:00
この手法は、消費者の感情に訴え、興味・関心が高まった状態で商品をアピールすれば、より成果が高まります。
内容としては、一方的な売り手の視点から、製品の特徴や機能を寄与する従来のマーケティングが、製品やサービスに対するユーザーの興味を引き起こしにくいと指摘しています。
その代わり、ストーリーマーケティングと呼ばれる手法を提案しています。
ストーリーマーケティングは、商品やサービスが生まれる過程や製作者の思いを、共感を引き出す。
通常のマーケティングが商品の機能やメリットに焦点を当てるのに対し、ストーリーマーケティングは、感情に訴えかけ、ユーザーの興味を引くことが重要とされています。
また、成功の秘訣としていかのポイントが挙げられますと、
1.ターゲットを絞り込む。ターゲットを明確にし、ストーリーが響く潜在層を見極めることが重要です。
潜在層には従来のマーケティングが有効であり、潜在層には感情に訴えかけるストーリーマーケティングが適しています。
潜在層とは、商品を認知しているけど、買う意欲がない。
買う意欲がない、別に興味ないから知っているけど、というぐらいの層らしいですね。
潜在層というのは、見込み客ということで、この商品を買う、買いましょう、買おうかなと検討している、迷っている状態の層らしいですね。
その迷っている段階の層には従来のマーケティング、
潜在層は別に興味ないけど、という人たちに対してのアプローチを考えていくのがストーリーマーケティングという手法らしいですね。
2.ターゲットを物語の主人公に当てはめる。ターゲットの細かいパルソナを考慮し、ユーザーが物語に共感できるように工夫することが大切です。
3.失敗談を語る。製品やサービスの成功体験だけでなく、時には失敗談を公開することで、人間味が生まれてユーザーとの距離が一緒になります。
これもどの製品にも、どんな感情に訴えかけるというのが、やっぱり失敗談は大事ですよね。
その失敗談が、ああ、そっか、大変だったねとか、そんなに入ってくるような失敗談。
なのであれば、すごい応援したくなりますもんね。やっぱり人ってそういうものですよね。
成功談を高々と語られるより、やっぱり失敗談を語られた方が、やっぱりこっちとしてはね、消費者としては、じゃあ応援しようってなりますよね。
これ大事だと思いますね。
また実際の事例として、レッドブルのCMやスティーブ・ジョブズのスピーチを紹介したより。
12:05
それはね、ストーリーマーケティングの主張として、レッドブルのCMやスティーブ・ジョブズのスピーチっていうのがあるらしいんですよね。
この辺に関してはね、ちょっと自分で調べてもらって。
これはストーリーマーケティングの成功例となっていますと。
多分レッドブルのCM、スティーブ・ジョブズのスピーチで、ストーリーマーケティングで調べたら出てくるんじゃないですかね。
スティーブ・ジョブズなんか知ってるような気がするな。
最終的には従来のマーケティング主張とストーリーマーケティングの両方を理解し、ターゲットに合わせて使い分けることが重要であると締めくくっていますということで。
県材層が少ないなーって感じられる方は、ストーリーマーケティングを重点的に考えていけばいいのかなと。
使っていけばいいのかなと思いますけどね。
ということで、今注目されているストーリーマーケティング物語をね。
物語情報じゃないですけど、なんていうんですか。
それでした。
そのURLに関しては貼り付けておきますので、ラジオ放送の下の概要欄の方にね。
また気になる方は見てみてください。
ありがとうございました。
では続いて、ハッシュタグメタラジのコーナーやっていきたいと思います。
このコーナーでは、Xにてハッシュタグメタラジでポストしていただいた質問や感想を取り上げていくコーナーですということで。
皆さん何でも受け付けてますので、ハッシュタグメタラジをつけてぜひポストしてください。よろしくお願いします。
今回に関しては、一件来た!
タオルさんからいただいております。
タオルさんありがとうございます。
ありがとうございます本当にね。
助かる助かる。
でもムーさんかもね。
来てますけど。
タオルさんからいただきました。
その良い声はどこから?
レルルンに対してね。
その良い声はどこから?に対して。
レルルンがね。
実はありがとうございます。
実は秘密があるんです。って返させていただいたら。
ブーさんからね。秘密とは?って考えてらっしゃるんで。
楽しみにしてくださってるかな?もしかしたら。
いやちょっと秘密じゃあ話しちゃおうかな。
秘密話しちゃおうかな。
まあないですけどね。
ないんですけど。自声なんですけど。
いやでもね。それだけでみなさんなんやねんってなるでしょ。
納得できないでしょ。なんで。
ちょっとね。一昔前。ちょっと前にね。知り合った。
声優のタオルさんから。声優のタオルさんって知らない方からね。聞いたね。
15:02
はい。
方法っていうの。方法っていうか。
その良い声の出し方。
について。
聞いたんで。紹介したいと思います。
誰だって。どんな人だって良い声って出せるらしいんですよね。
出るの別に意識して出してるつもりはないんですけど。
なんか。
喋り方やと。
息に声を乗せるように喋ると良い声になるよみたいな。
それを付け合い分けたり。それこそ息の出す量を変えたりとか。
声のトーンとか変えて。いろんな声を出す。
練習すれば誰でもできるらしいですよね。
結構女声とか上手くて。男の人なんですけど。
女声上手くて男声上手くてかっこいい低い声出せてみたいな。すごい人なんですけど。
できるらしいんですよね。練習あるのみって言ってましたね。やっぱり。
それに関しては。歌もなんでもそうですけど。練習あるのみらしいですね。
良い声出すのも。
で。
練習あるのみって言ってましたね。やっぱり。それに関しては。
歌もなんでもそうですけど。練習あるのみらしいですね。良い声出すのも。
で。ちょっとやってみたいと思います。
息に声を出して。息に声を出して。乗せて。
喋ってみる。低めの声で。高めの声で。
息に声を乗せて。喋ってみてるんですけど。
どうですか。皆さん。
こんばんは。レルルンです。
レルルンです。
こんばんは。ありがとう。来てくれて。
英訳ボーダーしてるんかな。これ。英訳ボーダーされてるんかな。
ちょっと低めで喋ってみてるけど。今。
え。何言ってんの。
こわ。
はい。こんな感じで皆さんやってみてくださいね。
基本みんな自分の声嫌いだと思います。
嫌いだと思います。
でもレルルン、自分の撮ったこの放送とか仕事中とかいろんな時に4回か5回とかもっと聞き直してるんですよね。
だんだん聞いてるうちに麻痺してきて。
え。なんか自分の声好きってなってくるから。
ぜひめげずに。
はじめはね。何回か嫌い。いや気持ち悪い気持ち悪いってなるんですけど。
聞いてるうちにハマってくるんで。
なるしなんか。
ハマってくるんで。ぜひ自分の声何回も聞いてみてください。
好きになると思いますよ。
てことでまぁそんな感じで出せるらしいですよね。
女の人も変わらず。
息に声を乗せるっていうのがいいらしいですね。
まぁそんな感じです。それが秘訣。
やってないけど。
18:00
俺はやってないけど。誰でもね。
勢いのある秘訣。
てことで紹介させていただきました。
ありがとうございます。本当にね。
田村さんいつもありがとうございます。
謎が解けたかな?謎が解けたかな?
さぁ。さぁさぁ。
年内一発目のラジオこんな感じでよろしいでしょうか。
皆さんね。終わっていきたいと思います。
はい。
今日もベタグリボーイシーズを最後までお聞きいただきありがとうございました。
あなたと一緒に新しい農業を世界を創造する旅を続けていけることに感謝しています。
次回もお楽しみに。
てことで皆さんありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
毎週水曜日11やりますんでね。
皆さん聞いてくださいね。
ありがとうございました。
バイバイ。
19:10

コメント

スクロール