1. 今夜はマワシなしで・・・/#ましなし
  2. #002【 番組 × 閉じた × ふ..
2025-02-01 20:00

#002【 番組 × 閉じた × ふたり 】1/4

spotify apple_podcasts

【今回の一番マワシ!(オススメの楽曲)】

吉田山田/♪もやし

▼#Spotify

https://open.spotify.com/track/6hHPrACteuskYvjEB1rTQb?si=kahtBP46TxuLO-EjLcngKw


ゲスト ▶︎ えりさん / Podcast番組:ジャパニーズライフは大忙し

#ジャパライ / X: busy_japanlife


​2024.07.28 第100回放送を以て、惜しまれつつ番組を閉じられたPodcast番組

【ジャパニーズライフは大忙し】の

MC兼総合ディレクターのえりさんをお迎えした回です。


番組ではご意見ご感想をお待ちしております。

Xアカウント:@mashinasi2024のDM また、Xで 【 #ましなし 】を付けてポストしていただきますと、たいへん嬉しいです!

よろしくお願いしますm(__)m


【収録日:2024.08.14】 

リモート収録:Skype

HostingApri:SpotifyForPodcasters

編集ソフト:DarkAudacity

BGM:DOVA-SYNDROME/MUSMUS


この番組は毎週土曜更新の予定です。

サマリー

ポッドキャスト番組「Japarai」では、日本人、インドネシア人、台湾人の3人が共同生活を通じて、日本の文化や生活について楽しく議論しています。シェアハウスでの経験から生まれる家族のような絆やその深さについても語られます。エリーさんとQちゃん、レビィという外国人との関係が深まる様子が描かれています。特に、彼らの日本語の話し方や個性が際立ち、ポッドキャストが立ち上がるまでの過程についても語られています。

ポッドキャストの紹介
今夜はマワシなしで、この番組は、ポッドキャスターとしての通りな大回しを持つzaboが、ちゃんと雑談もできるぞをアピールする雑談系ポッドキャスト番組です。
ましなし!
この度はオファーをお受けくださいましてありがとうございました。
いえいえ、とんでもございません。こちらこそありがとうございます。
僕はまだ伝えてないことがあったことを、今思い出しましてお伝えせればなりません。
アップは来年2月。
お、結構先。結構先ですね。
大丈夫です?
全然大丈夫ですよ。むしろそんなに配信の予定がありすぎてすごいですね。
新番組を立ち上げるんですけども、来年の年明けにアップしようと思ってて、第1回の収録は、マイクとかいろいろ最近集めましたもんですから、体験で収録したものを第1回にアップしようと思ってて、それを1月のアップにして、このえりさんとの会話を2月にさせてもらえたらという風に思ってて。
なるほど。了解しました。
でですね、せっかくなんで手の内を見せようと思うんですけども、相変わらず日本ポトキャスト協会というものをやってて、配信リレーに投稿する番組がお披露目というか、パイロット版をアップするんです。
それを既に収録してあって、にわにわにわかに庭が広いという番組をやってらっしゃるにわさんと一緒に行かせていただいて、彼女にサウンドロゴをお手伝いいただいたものをDMで送らせてもらったんですね。
で、その日本ポトキャスト協会のやつが9月の末ぐらいにアップされるんですけども、それが30分という縛りがあるものですから、フル尺のものを12月同じ日本ポトキャスト協会で活躍してくださるなっちさんという方が、3年4年ぐらいクリスマス前後ぐらいにやる企画でアドベントカレンダーというのがあるんですよ。
シェアハウスの思い出
それに投稿させてもらうのを、パイロット版のお披露目をさせてもらって、デスエイ式に1月からスタートというような時系列でやっていこうというふうに思ってるんです。
はい、はい、はい、なるほど。
ということで、2月の分を8月に収録させてください。
わかりました。
せっかくなんで、たった今来たサムウェルの候補の画像をせっかくなんで見てもらえません?
はい。
お手元にスマホございます?
ちょっと待ってください。
DMで送ってくれてます?もしかして。
はい、DMに送りました。
見えました、見えました。
友人のポッドキャスターの奥様が絵を描く活動をされていらっしゃってて、
こういう下書きを今考えてるんだけど、もっと修正点があったら教えてくださいというようなやりとりを5分ぐらい前までやってまして、後でということでお伝えをしたんですけどね。
僕もポッドキャスター活動を始めて6年になるものですからね。
DMの鳥のひよこのおもちゃが大人になった鳥に描いてってお願いしてあって、
なんかアヒルみたいな絵になっちゃってるね。
僕はモデルとして手塚治虫の火の鳥を送ったんだけれども、全然違うものになっちゃって。
っていうことをね、ちくりと言ってやろうと思っております。
すでに収録が始まっております。
はい、なんか録音されてるなと思ってましたよ。
スカイプは初めてということでどうもありがとうございます、インストールしていただきまして。
ということで、本日のゲストはジャパニーズライフは大忙し、日本人のえりさんです。自己紹介お願いします。
言ってもらったけど、ジャパニーズライフは大忙しというポッドキャスト番組をやっておりました。
2024年の7月末くらいまでやってたんですけど、パーソナリティをやっておりました日本人のえりです。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
さっきもちょっと言ったんですけど、配信時例ね、いつかご参加いただいて。
はい、そうですね。
希望の方がいらっしゃれば先着5名限定でAppleポッドキャストにレビュー書かせていただきますというのに、一番最初にご投稿いただいたんですよね。
一番最初でしたっけ私たち。
確かそうだと思ってよく知るんですよ。
そうだったっけ。そっか。その時は本当にありがとうございました。
喜んでくださって、こちらも嬉しかったです。ありがとうございました。
あのレビューを書く前にですね、僕は釈迦住まいなんですけども、小さな中庭とそれから玄関先ちょっと砂っぽくって雑草が結構生えるんですよね。
で、草刈りをしながら直近会を聞いて書こうと思ってたんですけども、草刈りの時間が結構長くかかってて、結局最初から最後まで当時Apple全音源聞いたはずなんですよ。
あー、なんかそのようなことを言ってましたね、前にね。
はい、ということでね、さっきも言っていただきましたけども、すでに番組終了してるんですよね。
そうなんですよ。にもかかわらずお誘いいただいて本当に嬉しく思ってます。
第3回でね、しばらくアカウント残しからゲストに出て、もういいよっていうようなお話をキャッチしたものですからね。
8月というお日にち、8月14日に収録してるんですけども、アップが2月。だから早い目に捕まえとかないといつ消されるかわからないと思ったから、早い目に捕まえに来ました。
なるほど、そういうことか。
僕がXでね、今日のご拝聴っていうのをアップしてて、Japaraiのシャープ100最終回というのを発見していただきましてね、最終回聞いてくれてありがとうっていうのを受けて、翌日にオファーかけさせてもらって。
そうですね。
で、翌日のオファーのその翌日が収録日という形になってます。トントン拍子。
まあそういうの勢いですからね、こういうの。
じゃあ、せっかくJapanese Lifeはお忙しのお話しさせてもらいました。もう最終回とは言えですね。アーカイブは残すでしょ?
残ってます。だから今でも全然聞けますよ。
ということで、Japaraiを知らないリスナーさんにですね、どのような番組をやってましたっていう話を聞かせていただきたいというふうに思うんですけども。
そうですね。私、最初に名乗った時に日本人のって言ったんですが、相方が2人ほどいまして、インドネシア人のレビと台湾人のQちゃんという3人のグループでやっておりました。
で、2人が日本に今住んでるんですけど、外国人の目線から日本の生活っていうのがどう見えているのかとか、何か面白いなって思ったこととか、あとは日本のカルチャーですね、アニメとかそういったものを番組内で3人でわちゃわちゃと話していたというのが、Japaraiという番組でございました。
大変可愛らしい番組だったと思うんですよ。
本当ですか。
レビさんが男性で、エリーさんとQちゃんが女性ということもあるんですけども、古い話で大変恐縮なんですけども、なんとなくやっぱり猫が好きみたいな雰囲気を感じて。ご存知でいらっしゃいます?
やっぱり猫が好き?
知らないか。
わかんないな。
あ、そりゃそうだわな。今から30年以上前に富士テレビでやってたバラエティ番組で、長女がもたいまさこさん、次女が室井茂さん、三女が小林さとみさんというね、3姉妹が1個のお部屋で生活しながらなんか面白いわちゃわちゃしたようなっていうのをやるシチュエーションコメディ。
なるほど。家族ものなんですね。
家族ものです。
家族ものっつうか、家族設定だったんですね。
ホームコメディのようなものなんですけども、1個のシチュエーションでやってて、アメリカのホームコメディのような印象のある、非常に当時斬新だったバラエティ番組だったんですけども、その世界観にちょっと似た感じを受けてたんですよね。
でもそうかもっていうのは、私たちの出会いがシェアハウスだったんですよね。もう住んでないんですけど、シェアハウスで出会って1年半くらい一緒に生活してたので、ちょっと番組内で話したかどうかちょっと覚えてないけど、他で出会う友達とはまた違う関係性になるんですよね。
やっぱりシェアハウスで長く一緒に生活していると、ちょっと家族っぽくなるというか、友達以上の関係にはなるかなっていうのは、互いに意識はしてましたね。だからちょっと家族っぽいって言われると、なんかそうかもしれないなって思いますね。
コロナ禍の影響
同じ釜の飯を食った仲みたいな、そういう印象ですね。
そうなんですよね。たまにシェアハウスに住んでた友達とかと集まると、なんか親戚の集まりみたいな感覚があって、そういうのがちょっと番組の雰囲気で伝わってたら嬉しいなと思って。
あの時、ああだったよね、こうだったよねみたいな話も出てくるしね。
そうですね。
最初その出会いのきっかけになったシェアハウスでも、他の方もいらっしゃったでしょう?3人以外にも。
たくさんいたんですよ、私たちのところは。
たくさん?
たくさんいたんです。
十何人?みたいな?
あのね、シェアアパートメントみたいな感じだったので。
シェアアパートメント、はい。
なので、個人個人部屋が普通に鍵があって玄関みたいな感じで、個人個人部屋があるんだけど、1階だけシェアスペースみたいな感じだったんですよ。
だから部屋が40個くらいあって。
そんなに?
そうなんです。だから結構何人その時住んでたかまではちょっと把握できないぐらいだったんですけど、たぶん30人ぐらいいましたね、建物の中に。
へえ。
結構大増大だったので、なかなか皆さんがシェアハウスって言ったときに想像されるような感じとはまたちょっと違うかもしれないなと思って。
だからお部屋は各自であるんだけど、トイレとかお風呂とかキッチンとかは共用とかそういうことですか?
トイレとお風呂は部屋にありました。
あ、そうなんだ。
ただ、キッチンがガス台とか特になかったので、料理するときはシェアキッチンに行くみたいな感じだったんですよね。
そういうことになるのか。
だからご飯作りに行って、ご飯食べながらみんな仕事から帰ってきたりとか、お休みだったりとかでキッチンにいたりとかっていうことがあったんで、ご飯食べながらみんなで喋ったり、ネットフリックス見たりとか、そんな生活でしたね。
へえ。そういった状況の中だと、コロナの時とかだったら大変だったんじゃないですか。
そうなんですよ。大変でしたね。
とりあえず、管理会社からすごい換気してとか、マスクしてとか、いろんな指示は来たし、そのときも私たちもやっぱり流行った当初ってみなさん神経質になったじゃないですか。
はい、確かに。
で、やっぱりシェアハウスの中で感染するっていうのも、感染っていうか拡大するのがちょっと洒落にならないんで、そこは結構みんな気をつけてて、シェアスペースにあまり行かないようにしようとか、すごい消毒スプレー持ち歩こうとか、それはすごい気を使ってたので、あのときはちょっとやっぱりびっくりしましたね。
そうですよね。
シェアハウスの生活
で、それのせいでちょっと仕事が休みになっちゃったりとかするじゃないですか、接客業の方とか、特にだったんですけど、そういう子たちが結構外国人多かったので、私たちのシェアハウスっていうのは。
やっぱり働けなくなるっていうのが結構外国人の子たちにとって結構痛手で、やっぱりそのビザの部分もそうだし、ちょっとこれが長引いてしまったらっていうところを考えたときに、帰国っていう選択をする子たちも結構いたので。
もったいないですね、そうなんですね。
そうそう。だからそのせいで別れなくちゃいけなかった子たちも結構いたんですよね。
なるほどな。
そういったシェアハウスの共同生活の中で、Qちゃんレビューさんって言ってたのは、エリーさんにとってどんな存在だったんですか。
なんか第一印象的な部分で言うと、2人とも話すまで日本人だと思ってたんですよ、私は。
見た目が?
見た目とかもそうだったんですけど、日本人だと思ってて。話してみたら、番組聞いてもらえればよくわかるんですけど、Qちゃんはちょっとタドタドしい日本語を話す子だったので、外国人だったんだってなって。話してる感じも可愛らしいなっていうのもありましたし、Qちゃん見た目がすごく少女のような。
よくみんなで美少女美少女って言ってたんですけど。
ちょっと可愛らしい女の子だったんで、見た目も話し方も可愛い子だなって普通に思ってました。
でも多分タボさん聞いていただいてたと思うんでわかると思うんですけど、すっごい変なこと言うじゃないですか。変なやつだなってすごい思ったんですよ。
変なやつっていうかね、面白いなって思いながら、なんだこいつっていうのはちょっと思って、でなんかこうだんだん仲良くなっていったって感じだったんですよね、Qちゃんの場合は。
なるほどなー。
エビはね、話してる時も出会った当初からあのぐらい日本語喋れてたんで、日本人だって思って最初会話してて、ところどころなんかイントネーションがちょっと違うなっていうのだけ疑問で、聞いたらインドネシアから来ましたって言って、は?ってなって、嘘でしょって言って、完全に日本人だと思って接してたんですよ。
うんうんうん。
それぐらいなんかこう溶け込んでるし、まず会話がスムーズだったことにすごく驚いたんですけど、でまぁちょっと年齢も私とレビィは結構離れてて、
あ、そうですか、はい。
出会った時なんか22とか23とかそのぐらいの年齢の時だったんでレビィが、すごい若かったので、なんか若いのにしっかりしてるなーって思ってたんですけど、
仲良くなってみると結構普通になんか子供だったなとはちょっと思った。
なんか時々なんか精神年齢5歳かなっていうのが垣間見える時があって、
5歳?
まあ可愛いやつだなと思って。
演じやったそれ、はい。
なんかそんなかなり個性が際立つ二人だったんですよね。
うんうんうん。
だから結構私も面白いな、彼ら面白いなと思って、割と他のメンバーよりかは仲が良かったというか。
で、二人を誘ってPodcastを立ち上げられたわけですね。
そうですね。
Podcastの収録
基本的には対面で収録が多かったですか?
そうですね、途中からなんですけど対面でやるようにしてましたね。
途中から初期はリモートだったんですか?
初期リモートでした。
リモートは何を使って?
リモートの時はZoomでやってて、ただ対面でできなくもないというか、
割と近くに住んでるから、やっぱり音質的な部分をこだわりたいなっていう思いがあったんで。
じゃあちょっとお互いマイク揃えて対面収録してみようかっていうので、
途中から対面に切り替えていったら話もやっぱり弾むというか、お互い顔つき合わせて話すっていうのがトークも盛り上がってというか、
そういうのはやっぱり徐々に徐々にいけたなっていうのはあったので。
表情とかボディランゲージだとか、そういったものも確認しながらできることもされることながらタイムラグもないだろうし。
そうですね。
環境は環境なら、電波障害っていうこともあるので、ザザッみたいな音が入ることもあったりするんですけどね。
僕なんかはほとんど対面収録の経験がなくて、今ずっとこのスカイプ一本でやってるようなもんなんですけども、
いや羨ましい状況だなというふうに思うんですけどね。
マイクとかっていうのは各々で揃えられたんですか?
そうですね。
じゃあみんなメーカーとか型番とか違う感じ?
違いましたね。全然違うマイク使ってました、3人それぞれ。
録音するには何か使ってらっしゃったんですか?
録音はMacに入ってるやつ。レビィのパソコンで音は録ってて。
じゃあレビィさんのパソコンにマイク3台付けて録ってたんですか?
そうそうそう。
ガレージバンド?
そうそう、それだ。ガレージバンド。
ガレージバンドで。なるほどね。それぐらいできるんですね。
それで録って、そのデータを私がもらって、私が自分のパソコンで編集してみたいな感じだったんですよ。
そうなんですね。編集にはどのようなことに気を使われたんですか?
いや何でしょうね。一番は3人のバランスというのは一応気にはしたかったんですけど、
なかなか3人それぞれの音量を調整するっていうのが私の編集ソフト上難しかったので、
こだわりたかったけどあんまりこだわらなかった部分がそこで。
ただトークの編集みたいなところでいけば、
2人が特に外国人っていう立場で日本語を話すっていうのがあったので、
時々やっぱり日本語が出てこないとか、ちょっと言い方が間違ってるとかっていう部分があったりするんですけど、
きゅーちゃんのそれがすごい可愛かったですね。
そこはあえて手直しをしようとかっていうのはあえてしないようにしてました。
それがいいですよね。
考える時間が長いのはさすがにカットしてましたけど、
あれあれあれとかって言ってるのも全部そのまま流してたので、
そこは聞いたくなかったですね私の中で。
分かります。
今のお話聞いてると3台のマイクを使ってるけど、
トラック上は1本のトラックになってるってことですか。
トラックは消せずに録音じゃなくってことですね。
録音してるときは分けてたんですけど、私がデータをもらったときは1本にあえてしてもらってました。
私が編集しやすいように。
確かにそうですね。しやすいかもしれないですね。
ありがとうございます。
この番組ではご感想やメッセージをお待ちしております。
Xにハッシュタグマシナシをつけてポストしてください。
今回の出演はジャパニーズライフはお忙しのエリサンと雑魚。
企画構成と編集は雑魚。
ハリングプリはSpotify for Podcasters.
Remote 集録はSkype.
編集はSoft Ha Dark Audacity.
BGMはドウバーシンドロームとムズムズ。
で、ございました。
また来週も聞いてねーよー。
サービスサービス。
20:00

コメント

スクロール