1. 小松正史『耳の保養』
  2. 【健康管理】あなたはどんな音..
2024-12-14 04:27

【健康管理】あなたはどんな音を食べていますか?

音の摂取は食物と同じように人の体に大きく影響を与えます。無意識のうちに取り込んでいる音が疲弊感や安心感を伴います。そうした意識で日々の音の取り込み方をアレンジしてみましょう。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
00:01
今日のテーマはですね、あなたはどんな音を食べていますか?という、そんなお話をしてみたいなと思います。
耳っていうのはね、ずっと開いているので、知らず知らずのうちに耳に入ってくる音っていうのをね、受け止めてしまって、そしてそれがね、脳の中に届いて、それであの日々判断してるってことをね、このボイシーではたくさんお伝えしてるんですけど、
食べているっていうのはね、植物ですけど、聞いているっていうのは音であって、まあこれ植物と同じような意味合いなのかなと思うんですね。
耳から入ってくる音、これね、本当にあの先ようがないので、まあこのおいしいものをね、食べると気持ちよくなる、そしてね、まずいものを食べると気持ち悪くなるっていうのはありますけど、
まあこの音もね、そうした感じで日々受け止めている音の正体をですね、やっぱりあの自分で意識的にそのより分けをしていかなくてはならないんじゃないかなっていうのがね、今日一番言いたいことになりますね。
よく僕思うのはですね、日々大学まで通勤してる時に、自転車とですね、晴れてる時は自転車、そして雨が降ったり、体調がちょっとね、よろしくないときは地下鉄で行くんですけれども、そうした時にね、やっぱりなんか1日の疲れがね、違うんですよね。
自転車で行った時の方が結構ね、シャキッというか、ちょっといい感じでですね、過ごせるんですけど、地下鉄に乗ってるとですね、本当に無意識のうちにね、走行音であるとか隣の人の声とかね、かなりうるさいアナウンスの声、最近はもうね、自動で音声がね、聞こえるっていうことがありますけどね、その音がね、やっぱりすごい嫌なんですよね。
で、その乗ってる時間はね、15分くらいなんですよ。往復で言うと30分くらいかな。
その程度なんだけど、家に帰ってきて感じる疲れっていうのは全然違うんですよね。
これね、普段はね、そういうふうに思わないんだけど、やっぱなんかずっと耳は開いてるし、耳からね、脳に入ってくるからね、その辺りがね、結構こう大変、人に影響を与えやすいっていうのがありますね。
で、このボイシもですね、皆さんが僕の声をね、日々聞いていただいて、この声でいいのかなとかね、こんな喋りでいいのかなって、もう常に考えながらお伝えしてるところがあるんですけど、やっぱりずっと聞いていらっしゃると、今日は調子がいいのかなとか、あれ今日はちょっと音のね、なんか鼻声だなとかね、ちょっと頭の回転が今日悪そうだなとかね、すごくそういうことを思う場合もあるんじゃないでしょうかね。
皆さんもね、よく聞いているパーソナリティさん、いろんなタイプの人がいると思うんですけど、やっぱりなんかね、今日違うな、今日いいなとかね、それもあると思うし、で、周りで、僕あの今日たまたま家の中でコンデンサーマイク使って喋ってるんですけど、場合によってはね、時間がすごくないときなんかはね、歩きながらするときもありますし、
03:09
外にiPadを持って、そこで話しながら歩くこともあったりするので、そういうときにね、あれちょっと今日雰囲気違うなとかね、そういうふうな違い、結構感じてもらえているのかなというふうに思います。
そんなことでですね、やっぱり体調のあたりというのがね、出す方も聞く方もですよ、やっぱりすごく影響を与えるので、特にこれ文字媒体で皆さんにお伝えしているようなものじゃなくて、声ですから、すっぱだかみたいなね、真っ裸みたいな状態の自分の身体的な響き合いなわけでしょう。
これを伝えるのは、それなりの何か責任があるんじゃないかなっていうのをすごく感じてて、さらにこれ習慣感することが音声のプラットフォームでは結構多いわけなんですけどね、そんなときにね、やっぱり無意識のうちに音を食べてるんだなとかね、耳から入ってくるものは食べ物とすごく近いので、
そこはもう日々ね、習慣的にずっと日常的に取り込んでいるものだからこそ、音もね、食もすごく意識して大切にしたいなというふうに思って今日はそんなお話をしてみました。
04:27

コメント

スクロール