1. お菓子作りで夢を叶えるラジオ
  2. 起業に失敗する人の特徴&対策
2025-02-08 04:19

起業に失敗する人の特徴&対策

お菓子作りで起業8年目!
個人ビジネスの成功のヒントをお届けします✨

今回の放送では、企業に失敗しそうな人の特徴2つと、
どうすれば良いのか対策を3つお話ししています。
これから自分の好きなことで起業して、
自分らしく生きていきたいと言う方は、
ぜひ参考にしてみてください😊

▼タイムスタンプ(時間を押すとそこから聴けます)

起業失敗する人の特徴
   ①目標設定が極端
起業失敗する人の特徴
   ②すぐ一喜一憂する
当てはまってしまった人へ、対策
対策①長期目線で目標を立てる
対策②TODOを淡々とこなす
対策③継続できる環境を整える
  -自分へのご褒美を用意する
  -スケジュールを立てて、できたら自分を褒める
  -夢を持つ仲間を作る
まとめ 事前に対策すれば大丈夫!

┈自己紹介┈
□ 元印刷会社 経理部|お菓子研究家
□ SNS総フォロワー10万人超え
□ レシピ本出版4冊|台湾・韓国でも出版
□ お菓子教室・写真教室 生徒累計8,000名超え
□ 夫、娘(3歳)と3人暮らし|東京
□ お菓子作りを仕事にする
 「スイーツビジネススクール」主宰
 1期生・2期生🈵 3期生:2025年募集予定

┈お菓子作りを仕事にしたい方向け!無料メルマガ┈
今だけ”特別”プレゼントあり✨
https://marimocafe.blog.jp/archives/42483940.html

┈伝えたいメッセージ┈
□ 得意なことを生かして幸せに生きよう
□ 自分の可能性を信じて、前向きにチャレンジしよう
□ ママでも自分の人生を諦めなくて良い
□ 時間は有限!ムダにしちゃだめ
□ 効率よく成功に近づこう

┈Follow Me┈
□ Instagram 開業サポートアカ (2,900人)
https://www.instagram.com/marimo_cafe_school_/

□ Instagram お菓子研究家アカ (9.8万人)
https://www.instagram.com/marimo_cafe/

◻︎note
https://note.com/marimo1016

□ ブログ
https://marimocafe.blog.jp

#起業 #副業 #独立 #ワーママ
#ビジネス #マーケティング

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6615df05f95ea2f8e4a59a4e

サマリー

起業に失敗する特徴として、極端な目標設定や揺れ動くことが挙げられる。そのため、長期計画を立て、淡々と行動し、継続可能な環境を整えることが重要である。

00:06
こんにちは、まりもです。
このチャンネルでは、お菓子作りで起業して8年目のまりもが、個人ビジネス成功のヒントをお届けしています。
起業失敗の特徴
今日は、起業を失敗する人の特徴ということでお話をしていきます。
これから自分で起業をして失敗しないか不安だなぁという方は、事前に対策するためにも聞いていただけたら嬉しいです。
では起業を失敗する人の特徴一つ目は目標設定が極端ということです。
起業すると今月インスタを始めて来月には開業しようとか結構極端な目標を立ててしまう人はちょっと気をつけた方がいいです。
そんなに簡単にうまくいくものではないですね。時間がかかることもあります。
目標のハードルが高すぎると挫折しやすくなってしまうので気をつけてくださいね。
そして起業を失敗する人の特徴2つ目はすぐ一揮一揺するということです。
SNSの投稿をしてあれ今日はいいね数が少ないもしかして嫌われてるのかなぁとエゴサーチしたりとかそういうふうに目の前の結果にすぐ一揮一揺してしまうと長く起業を続けていくのは難しいです。
SNSの発信は特に初期の頃は反応が少ないんです。そこでモチベーションが下がりがちなんですが淡々と続けていくことがとっても大切になるんですね。
はい今一つ二つお話ししてきましたがわぁ当てはまってしまうかもという方も安心してください。これから3つ対策をお伝えします。
まず一つ目長期目線で目標を決めましょう。好きなことを仕事にするというのはすぐにできることではなくて計画性が大事になります。
今月来月実現するぞという短期的な目標ではなくて年単位で考えていきましょう。
そして対策2つ目to doを淡々とこなすということです。SNS発信などのやるべきことは淡々とこなしていきましょう。
反応の数は発信した内容というよりもそのアルゴリズムに左右されてしまうことが多いんですね。
なので今日いいね数が少ないから嫌われてるとかいうことではないのでやるべきことを淡々とこなしていく気持ちが大事ですよ。
そしてポイント3つ目は継続できる環境を整えるということです。
あなたはどうすれば継続できそうですか。
例えば自分へのご褒美を用意しておくとか
今週はこれとこれだけやろうとスケジュールを立ててできた自分を褒めるとか
あとは同じ志を持つ仲間を作って応援し合うとか
そういった方のSNSを見てこの人も頑張ってるし私も頑張ろうというふうに気分を上げていったりとか
そういった小さな工夫をして続けられそうな環境を自分で作ることが大事ですよ。
発信の重要性
今日は対策3つもお伝えしました。
失敗しそうかもと思っても大丈夫です。
事前に対策して改善していけば大丈夫ですよ。
あなたが好きなことで起業して自分らしく生きていけるよう応援をしています。
今日の話は以上となりますが
私は他のSNSでも起業に関するお話を発信しています。
概要欄のURLからぜひチェックしてみてください。
それではまた。
04:19

コメント

スクロール