だんだんのアニメで、1話の最後、背景で爆発するじゃないですか。ドガーンって。 はいはい、UFOが爆発するシーンか。
そうそうそう。あれアニメ独自の演出じゃないですか。で、僕めちゃくちゃ感激して、あれ。マンガ760でもやりたいなってめっちゃ思いましたね。
どういうこと? だから、にわさんがなんか衝撃を受けた時とかにわさんの後ろでドガーンみたいな。
めちゃくちゃ集中できなくなるから。 だから、グリーンスクリーン買ってください。にわさん。背景緑にしてください。お願いします。
そのために。
佐島とにわのマンガ760
忙しい社会人2人がいろんなマンガの魅力をワイワイ語るマンガ760をお送りするのは佐島と
にわです。聞くと新しいマンガを読みたくなる。持っているマンガを読み返したくなる。そんな投稿をお届けしたいと思います。
本日のコーナーはアニメ界でございます。このコーナーでは普段マンガについて話している佐島とにわがアニメについて話していきます。
ということでダンダダンのアニメをね話そうと思うんですけど、あの今回はちょっとアニメ化ならではの良さみたいなところ
に絞ってちょっと喋ろうかなと思っておりまして、なんかねオカルトの部分とかなんか他の部分はちょっと別の回でやろうかなと思ってますんで
一応僕ら10話まで、僕らが見れる最新話まで見てて、まあネタバレちょこちょこあるかもというところで、一応あの皆さん見てからね
あの聞いていただければと思うんですけど 気持ち的には重要なとこは避けるつもりではあります
そうです。でもう見てる前提なんであらすじそんな大した言うことないかなと思うんですが
ギャルのあやせさんとオカルトマニアのオカルンが盛り出すオカルティックロマンスバトル劇と、いうことですね
これね最初に言ったんですけど、なんかアニメ化されてアニメならではの演出みたいな、なんか結構増えてるじゃないですか
うんうんうんうん そこが僕めちゃくちゃ好きで、なんかあの特に僕アニメの1話目のやっぱり終わりのあやせさんが
ふわってこう鳴った後に後ろでドカーンって爆発するみたいな まああのオカルにキュンとするシーンですかね
そうそれって恋の始まりじゃんかーな感じのシーンで、あれで爆発するのがめちゃくちゃぶっ刺さって僕
それはなんか爆発についての愛着もあったりするんかな ああどうなんやろうね、まあでも確かにハリウッド映画って10分に1回爆発がないと観客が寝るっていう話が聞いたことがある
それはそれでどうやら寝ると思うけど、はい そう、そこでやっぱ目覚めてめちゃくちゃうわーってなって、寝てへんかったけどね別に手前で
まあね、いやもうあれめちゃくちゃええなーと思ってなんかジャンプラを読み返したんですよ 原作の漫画ね
1話目2話目ぐらいはまだ無料開放されてるのかな 多分2話目まで無料だったと思う そうっすよねそうっすよねだから読み返しに行ったら
なんかこんな爆発の演出なんかあったっけなーとか思いながら読み返しに行ったら、あれやっぱ漫画の方にはなかったんですよね
はいはいはい で結構こうちゃんと漫画の1話目をアニメの1話目で割と綺麗に再現してたけど
やっぱちょこちょここうアニメやから演出を付け足してる部分がいっぱいあって 僕はねそこがめちゃくちゃ好きやったねーっていう話です
結構追加されてますもんね されてると思いますねまあその爆発なんか一番わかりやすいところですけど
僕すごい良いなと思ったところが結構アニメで何というかヒントが加えられた演出みたいなのがあるなと思って
ヒントが加えるはいはい 一番思ったのは月
はいはいはいはい えっとねあのオカルンが確かトンネルにね肝試しみたいなので行った時に
そのカットで月がちゃんと映ってるんですよね これね多分原作ではなかったと思うんですよ
なかったと思う 多分ね多分 ジャンプラを読み直していない いや読み直したんやけど
そうなんや 読み直したんやけどまあ一応そうやったはず描かれてなかったはずなんですよ
でもこれアニメで見てた時に満月の避難やーってめっちゃぼーっと思ってたんですよ
はいはいはいはい そうかそうかまあこういう物語ってそういう満月に起こること多いかみたいな思ってたんですけど
その前のシーンで綾瀬さんが病院に行くじゃないですか 宇宙人に会うためにね
その時に画面に白っぽい月みたいなの映ってるんですよね これ見た人やったらわかるんですけど最終的にそれ月じゃなくてUFOなわけじゃないですか
それちゃんと次のシーン見てたらあれさっき月あったはずやのにまた月あるっていう風に気づけるようになってたんですよね
でも別のシーンなわけですよね 別のシーンなんですけど明らかに綾瀬さんのシーンで映ってた白っぽい月と
ちょっと違うんや描き方がそれ全然わからんかったな オーカレンのシーンで映ってた月は黄色っぽい月
で明らかになんか違うもんなんですよね
だから僕も繰り返し見ててあれ綾瀬さんで映ってんの月じゃないっていうのちゃんとわかるようにしてあると思って
はぁ細かいな そうめちゃくちゃ細かいと思って
すげーな うんめちゃめちゃ感動したところで
でやっぱりなんていうんだろうなあの名探偵コナンをね僕は何回かお話したことあるんですけど
宮沢は呼んでへんけどね ちょっとずつ呼んでるんですけど
あの月の話って名探偵コナンでしたことあるじゃないですか ありましたね
月の満ち欠けねなんかこの日は満月やのにこの日はどうだみたいな話をしたことあるんで
それもあってめっちゃ月に注目してたんですよ なるほどね
そうそれで気づいたっていうのもあるんですけどさらにちょっと感動したところが
ターボババを倒しに行きましょうと でその時にあのバーチャーに祈ってもらうタイミングがあるんですよね
でそのシーンもあの月が映るんですよ でその時ちゃんとね月欠けてきてるんです
へーちょっと時間経ってるんや そうそうそうそう
あの満月の日から1日か2日分経ってるのかな だからちょっとこう月の右側が欠けてるように描かれてて
ちゃんと満ち欠けが反映されてるって感動を得てたんですよ コナンではそうじゃなかったのにってこと?今のは
コナンは違う月なんですよねなんか違う月 じゃあ詳しくはコナンの回を聞いてください
多分アニメやともしかしたら反映されてるかもしれないですけどねコナンは 原作のではっていう話で
そこはねすごい感動したところでしたね でもなんかそれってアニメならではな感じしますね
まあなんか漫画でもやろうと思うのは多分できると思うんですけどなんか僕だと 映画の文脈とかだとそういうのってめっちゃムズそうな感じして
月ってだってわざわざ作らないと撮れないじゃないですか しながら満ち欠けとかもぶっちゃけなんかスケジュール上さ
撮影のスケジュール的に今日は違う月やわとかさ 外で撮る時とかも結構照明焚いたりとかするから結構ね
月の満ち欠けってあんまりなんか映像作品で見たことない気するけど それがテーマになってるやつじゃなければね
そうねそうね だんだんすげーなそう思うとアニメでちゃんとそこも時間の経過を表してるみたいなね
そうそうそうそう そう次見る時ちょっと注目してみよう月
もう一個ねヒントが付け加えられてる演出あったなと思ったのが
フラットウッズモンスターっていうね スモーのやつね スモー座の確保したやつが出てくるじゃないですか
これについてはちょっと次ぜひ詳しく喋りたいなと ちょっと別で喋りたいんですけど演出についてこいつねアニメでは最初パンチしてくるんですよ
はいはいはい でこれ僕が読み間違えてなければなんですけど原作では最初パンチじゃないんですよ
うーんはいはいはい 最初四歩踏んでるんです
はいはいはい でなんかバナナよこせみたいなことで戦いが始まるんですけど
このパンチを最初に付け加えることで あの綾瀬さんの作戦がわかりやすくなるように演出が加えられてるっていうのがあって
あしかも一発目のパンチってあの鳥居んとこにパンチしてたんだっけアニメ版の方に そうなんですそうなんです
あれ漫画やとなかったんや そう確かそのはず一応読み返したからあってたらそうなんですけど
これもなんか月の気づいてその後それも見てヒントがこう加えられてるっていうのがすごいなんか親切設計というか
いや確かになんか2回目3回目見るときに気持ちいいみたいなのありますよねそういうの
だから結構何回も見ちゃうんかないやいいっすね いいだから気づいた時は横にタブレットでジャンププラスを置いて
そのシーンを見ながらあれなんか違ったなーっていうので気づいたぐらいやったけど
見比べると確かにパッとはわからへんかも でもなんかそれ漫画も読むしアニメも見るし両方とも楽しむ上でそういう要素って結構大事っすよ
大事っていうかなんかこう見る側からするとなんで変えたんやろうとかどういう意図あったんやろうみたいな
深掘れるじゃないですか割とそういうのは嬉しいですよねやっぱ スルメ感が増すっていうか
そうなんか勝手にオリジナルが付け加えられてるんじゃなくてその原作のストーリーがより生きるように演出付け加えてくれてるっていう
いやーせやねんななんかそこめちゃくちゃ多かったなと思って段と段のアニメ
結構漫画の方が勢いでブワーっと走ってる道を後から走るわけやから
なんか上手く補走しながらすごい綺麗に整えていってる感じがあってそれがめちゃくちゃアニメ家好きやなぁと思ったんですよね
いいですよね これ僕もう一つ言ってもいい?
いいっすよ 加えられた演出でいいなと思ったのがあの繰り返しの演出がすごい僕気になったなと思ってて
なんていうの同じシーンがあえて2回繰り返されるみたいな 一番最初は多分綾瀬さんがなんか和風の bgm 流れて
なんか世の中にはいい男いねえのかよみたいな あーあのなんか廊下やさぐれながら歩くみたいなやつね
そうそうそうあのシーンも2回繰り返されて 2回目なんかよりデフォルメされてましたね確かに
フニャフニャにどんどんなっていくというかね あとは多分ね綾瀬さんの家に入る家の敷地に入る時にオカルンがこう自分の眼鏡を拭いて
鳥居を通るみたいな いやー好きこれめちゃくちゃ好きやわ
でこれ多分原作では2回分はなかったと思うんですよね あの同じ繰り返し演出という意味では
だからこう付け加えられてるんだなみたいな なんかその繰り返しの繰り返しっていうか同じカットで
なんか似たようなことをもう1回映すみたいな結構多いけどその最初の 綾瀬さんがそのやさぐれながら歩いてるところもそうだったけど
2回目のカット同じように見えてちょっと微妙に違うみたいなのがなんか結構見てて気持ち いいですよね
その綾瀬さんが歩いたやつはデフォルメされたし2回目 オカルンが眼鏡拭くやつも眼鏡拭くとこまでは一緒やったけど
2回目はあの眼鏡かけた時にオカルンがちょっとあのおばちゃんパーマになってた 髪型がそうやね変わるやつやな
とかなんかそこまで拭くとこまでは一緒やのになんかこうスチャってこう眼鏡つけた時に
うんうん こいつ変な髪型なってるやんけみたいな
うん あってなんかそういうところそういうのを生かすために多分同じカットにしてるんでしょうね
そうやね確かに そうそういうなんかね映像的な演出めちゃくちゃ好きやね
すげー綺麗やと思う うん一番やっぱ印象的やったのはキックのところで
はいはいはい あの綾瀬さんが一番最初に元カレにするキックがこうセルポ星人に
キックする時に同じカットというか同じ形になってるっていうのがまず最初にあって
はいはいはい これ僕が間違ってなければなんですけどちょっと先の方に進んで
アイラが はいはいありますね 釈迦星人にキックする時左右反転して多分同じキックしてるんですよね
やってましたね これ確かね原作ではこの蹴りないんですよ
アイラの方ってこと そうそうそう 綾瀬さんの方はありましたけどね
そうそう綾瀬さんの方はあったんですけど釈迦星人の方は蹴り上げるキックは原作でもあるんですけど
横からこう同じようになぶるげるような蹴りは多分アニメで追加されてて
ここやっぱあえてしかも左右反転で入れてあるっていうのはすごい感動ポイントでした
僕今あの映画の編集の本みたいなのを読んでるんですけど ほうほうほう
映像を繋ぐ時に最も大事にしないといけないのはやっぱこう見てる側の感情みたいなのを書いてて
そうなんか中で起こってることの連続性とか この後にはこれ絶対繋げないといけないよねこの動きをしてるんだからみたいな
そういうなんかテクニカルなことを考えるよりもうエモーションで動けみたいな ほうほうほう
感情とにかく感情だみたいな へえ
書かれてていやこれまさにそうやなと思いながらこのオカルンの引きは見てた
うわ寂しいってなったもん 寂しかったよめちゃめちゃ寂しかったよなんかポツンとね
泣きそうになるやんなんかあのこの無線機を掲げてるやつとかさ
まあ僕は泣きそうにはなってなかった ああなってへんねえよまあそうか二羽さんはそういうやつやもんな
そうやな宇宙人にはすがらへんかなと思ってた いやいやそうすがるぐらい追い詰められてたんやからオカルンがさ
そうなんかな そうあとなんかやっぱ結構そのすぐ後のシーンなんですけど
あのマッチカットって言うんすけどショットの構成みたいな構図は一緒なんやけど
別のシーンに切り替わるみたいな演出が結構だんだん多くて そのオカルンがその無線機を持ってたやつの直後に多分あったと思うんすけど
机にこうなんていうの座りながらオカルト雑誌を読んでる小学生のオカルンが徐々に成長していくみたいな
同じカットやねんけど中学生になっていくみたいな 中学生になって高校生になってみたいなシーンがあったりとか
あとこれ結構最後の方、最後の方ってかあの最新の方やけど牛乳パックのそびえ立つようなシーンがそのまま
あれの釈迦星人のところ 激しい牛乳やったっけ あそうそう激しい牛乳のそびえ立つようなシーン
そのままの構図で次キャトルミューティレーションのあのUFOからこう出てる光線 そうやった、あの牛さんを連れて行くっていう 牛さん連れて行くやつね
牛乳つながりでちゃんと牛乳のこのそびえ立つような構図からUFOのこの光線に切り替わるっていうのとか
結構あれマッチカットって多分言うと思うんすけど 映画とかでもよくあるあれ毎回綺麗やなと思う
うんうんうん からなんかそういうところ見ててすごい気持ちいいっすよね
そこは1話目でもオカルンのそういうシーンがあったりとかしたから 僕はめちゃくちゃなんか気持ちいいなぁと思った
だってそもそも2人とも原作を読んでたから そんなにアニメをじゃあ一緒に見ようかって言ってたわけじゃなかったからね
そうそうそうそうそう でやっぱ1話目見てこれアニメで見なあかんなってすげー思ったから
うんうんうんうん あかんなってわけじゃないけどアニメならではの良さがすごい詰まってるなと思ったから
これは漫画読んだことあって話知っててもこっちで見る意義すごいあるなってめちゃくちゃ思った
そうですねそれは思いましたわ なんか同じものを見てるわけじゃ全然ないもんね
そうそうそうそうだってあのセルポ星人のところにさあのターボババア来たときのなんか なんていうのなテンポの良さみたいな
カラカラカラカラカラカラカラカラカラカラ ガシッおぉみたいなさ 全然意味がわからへんかったよ
はいってなるから そうそうそういやあれ何回か見てるとあのめちゃくちゃテンポいいねんなあの
リズムっていうかね 早送りのピタゴラスイッチかのようにね
いやマジなんかアニメで見るとセルポ星人マジでなんかロクでもないなっていう 際立つよななんか
ちょっと下品感が際立つというのかな 下品もそうやしなんかこいつあんまり優秀じゃないなみたいな感じがね
ターボババアに股間噛まれた時とかもなんかおぉ?とか言ってたしさ いや言うよあのスピードで噛まれたら言うて
言うしなんかあの学校に襲いに来るじゃないですか後半の方で9話10話ぐらいで あの時もさなんかなんだかよくわかりませんがこちらが有利なようですねって書いててさ
ちょっとあのオカルト編に置いとこ あそうか オカルト編に置いときましょう いやなんだかよくわからないがじゃねーよとか思える
ちょっと面白かったねあれは なんかねやっぱ声優さんの力も偉大やなと思ったそれは そうね
これアニメというか映像作品ならではのさ そのなんか曲がつくっていうのBGMがつくっていうところで そうね音がつきますからね
これやっぱね9話かな まで見て多分もうめちゃくちゃいろんなところで話題になってると思うんすけど
大人の事情をめっちゃ乗り越えてこれ持ってきたんやーみたいな戦曲があったじゃないですか どの曲ですか
リゲインの勇気の印じゃないですか あれねなんかこう
24時間戦えますかの シャコの形になって そうそうそうシャコってかまああのね聖人みたいな
なんと何とは言わへんけどみたいななって いやあれ流れた瞬間僕と妻一緒に見てたんすけど
うおーってなったもん マジかーみたいな 僕ねそのあの曲についてあまり知らないんですけどそのうおーポイントを教えてほしいんですよ
うおーポイントはちょっと手前から説明させてくださいねじゃあ 手前からっていうかダンダダンって結構そのポップカルチャーリファレンスっていうか
他の作品とかあとなんか昔流行ったこととかを引用したりとかそれを使うみたいな結構多いじゃないですか
そうですね であのシャコ聖人ドーバーデーモンかな正確には シャコさんがあの最初にあのチキチータ夢ないかみたいなのも
あれってなんかジャスラックとか言われたあれやからなんかぼかすけど まあまあなんかなんかのあれなんすよ
言ってくれて大丈夫大丈夫 まあアブみたいなそういうグループのね
AとBだけで構成されてるあれかなグループ そうそうそういうグループがあって
でチキチータ夢ないかってあの空耳で聞こえるっていうのがあって でもそういう原作ではもちろんあったし
ああこいつシャコさんはそういうやつなんやと ジャスラックを恐れてないやつなんやなって思ってたんですけど
まあ宇宙人やし その後一応あの24時間戦えますかっていうリゲインの勇気の印の歌詞も引用してたんですよね確か
原作の方でも でアニメの方でチキチータ夢ないかはあったけど
先にそっちが出てきて そっちはその原曲とはちょっと違うキーというかリズムというかもう完全に別の曲として
シャコさんがねなんかラップみたいなのをしてたわけですよ ラップなんかなちょっと何かよく分からんけどあのジャンル
まあ独り言かのようにね そうそうそうそう
まあなんかあのボクシングしながらこう自分でリズムを刻むみたいなね 感じ言っててまあ大人の事情とかあるやろうし
映像作品にするってなると やっぱりさすがに原曲のまま歌うっていうのは無理かと
でもチキチータっていうチキチータ夢ないかっていうフレーズを残してくれたのはすごい頑張ってくれたんやなって思いながら
僕シャコさん好きやから いいなって思ってたらその9話の後半中頃ぐらいだったかな
リゲインの勇気の印の曲がそのまま使われる
そのままっていうか声優さんが歌ってくれるっていう はいはいはい
あっていやこっちは乗り越えたんやーって思って ちょっとチキチータの方でなんかちょっとやっぱ下がってたわけじゃないけど
まあさすがにやっぱそういうあるよねと思って うんうんうん
そのもう原作の方やったらもう僕の中では完全にその a b の方で再生されてたけど
まあやっぱいろいろあるからさすがにそれは無理かと思ってたとこからのこの こっちはそのまま持ってきたんやーみたいな
ぶち上がり方でもう妻とめちゃくちゃこれきたべーっつって 何回もあのシーン見た
それはさ使ってるってことは許可取りが完了したっていうことでいいんかな
いやと思いますよ多分ちゃんと許可を取って使ったってこと いやそれなんか捕まってたらどうしよう 監督とか
でもさこれ確か10話の方でももう1回違う曲のリゲインの曲が使われてたのかな
あ一応勇気の印は勇気の印なのか 僕もちょっとそれは詳しくは知らんけどリゲインの多分別の人が歌ってる曲
はいはいはいだからまあそのあたりは一応許可取りして なのかもう押し切ったんか知らんけど
そんなわけあるかい押し切れるレベルじゃないや聞こえてたリゲインって聞こえてたよ
まあまあそれはね それは無理やと思う あとこれねあのここでせっかくなんで挟むんですけど
ネットフリックスで見られてる方ぜひ英語版でも聞いてほしい 音声英語にしてあのリゲインの曲がどういうふうに歌われてるかってのちょっと聞いてほしいですね
あ音声英語で入ってるんやあれ ネットフリックあるんすよ あるんですね なんかね結構あの吹き替えの評価
英語吹き替えの評価がめちゃくちゃ高いらしくて 英語なんかそれはそれで楽しめるし
シャコさんのそこも英語でどう歌われてるのやろうってのちょっと聞いてほしい 感動した僕
また英語の話は英語の話でしたいんですよね いやそうそうそうそうなんですよオカルト英単語をねちょっと皆さんにご共有したいなと思ってるんで
まあそれはまた別回で はいそうですね はいはいはい いやあれまずぶちやがったなほんまに
まあ確かにね印象的なシーンですよね そうそうそうそう
曲繋がりでいくと天国と地獄混乱事件というものが僕らの間で起きましてですね あったね二羽さんがカタクナに理解してくれへんかったやつね
いや理解っていうか分かりにいこかって むずいねあれマジで
佐島さんがダンダダンの中で天国と地獄が流れてオカルンが走っていくかっこいいシーンがあるっていうのを教えてくれて
二羽、二羽やったかな三羽かな 四羽ぐらいちゃうかな あそうか
うんもうターボババを倒しに行くところやから そうかそうかそうか
四羽ぐらいでこうカニから逃げたりするシーンでね流れるんですけど なるほど確かに運動会で聞いた曲やとこれ
そうかそうかと思ってちょっと調べたんですよ天国と地獄って調べて聞いてたら あれこれ天国と地獄かってなって
はいはいはい でよくよく調べると始まりウィリアムテル女曲ってやつ流れてるやんっていうのを気づいたんですよね
で佐島さんにこれウィリアムテル女曲ちゃうのって聞いたら いや後で気づいたんやけど実は2曲使われてるって話になって
出だしはウィリアムテル女曲なんやけど途中で天国と地獄に切り替わるところがあるんですよっていう話を
三岩さんにしたらあんまり信じてくれへんくて ちゃうねあのねこの2曲めちゃくちゃ似てるのよ
めっちゃ似てるしなんていうのかなこう日本人でさ僕らあの運動会とかをさ息抜いてきたわけじゃないですか
息抜いてきたってなんやねん そうなんかそれでさどっちの曲も想起される風景一緒なんすよね
そうだからねなんかむずいよねあれ むずい そう僕もなんかあれこれってどっちなんやろうと思うんで
それ2話さんに話す前にねこれ最初はウィリアムテル女曲で途中から変わるんですよっていうのがわかる前に何回も聞き比べて妻にも聞いてこれどうなってんのみたいな
これこっちはなこれっていうかなんかクラシックでたまにこう同じフレーズでやるところとかあるやんみたいな そういうことこれはみたいな
ウィリアムテル女曲の中に天国と地獄があるのみたいないろいろコンメを極めて違うわとこれはアレンジされてるんやっていうのがわかるんで
2話さんに10分ぐらい説明してたもんね いや聞き比べてもさどっちがどっちの曲よってなるね
なあ僕でももう聞き分けられるようになった うんまあ僕も出だしはなんとなくわかるぐらいかな
なんかあのすごい中途半端なところをじゃあ聞き比べてくださいって言われたらちょっと無理かもしれない いや確かにちょっと無理かもな
しかしこれさらにあの僕また見直してて気づいたんですけど 前あの2話さんには最初ウィリアムテル女曲で途中から天国と地獄になるんですよって話したじゃないですか
ちょうどあのカニの手を登っていくシーンかな オカルンが切り替わるんですよって話したんですけど
じゃなくてその後ウィリアムテル女曲と天国と地獄が織り混ざって 両方流れるんですよ
ああそうかそうなってんのか 交互に流れてたぶん最後は天国と地獄の方の締めで終わる
みたいなすごいこうパッと聞いた感じやと クラシック初心者からするとね
すごいなんか複雑な構成になってる 大混乱よもうおかげで そうそうそう
いやマジでもういや僕クラシックのことめっちゃ調べてきたんですよねっていう2話さんに対しての説得がめちゃくちゃ大変やったもん
複雑すぎて いやいやいやそんなんそんな風に言わんといてや いやいやだって何回もさ2話さん同じ質問してたねこれどこで切り替わるんですかって聞いててさ
だからカニの手を上るところで天国と地獄に切り替わるんですよ 一回音がこうなんか潜る感じになってね低い音になってその後天国と地獄になるんですよっていう問答を3回ぐらいやった
しかも挙句の果てに最後はもっと混ざってたっていうことが後で発覚するんですよ 後で発覚する もう訳わからんよ
いや本当に あのアレンジめちゃくちゃ良かったよね クラシックで僕らは多分あのレースとか競争みたいなのを想起するし
けどでもなんかクラシックっていう感じのアレンジじゃなくて結構なんかダンスミュージックっぽいと言ったらいいんかな クラブミュージックっぽいというか割と電子音入ってるような
アレンジされててあれもめちゃくちゃ良かったね しかもここって原作読み返して気づいたんですけどあそこあのクラシックが流れてめっちゃ走り回るじゃないですか
曲がりきれないみたいなことを言ったり あれ多分原作やと4コマぐらいなんですよね そんなサクッとしてるんや そうなんですよ
あそこ逃げるぞって言って逃げてもう次のシーンに行くみたいな感じなんですけど アニメやとあそこめっちゃ膨らまされてて
あのクラシックが流れつつこの街の中を立体的に走るみたいなシーンが追加されてて いやなんかシーン追加と合わせてめっちゃ良い場面やなっていうのは思いましたね
あれ戦闘行くシーンとかもないんですか原作やと いや戦闘行くシーンはある あるんやなるほど あそこはあったんやけど
あのちょうど追い詰められてもう1回全力で逃げるってシーンはめちゃくちゃ短いコマなんですよ なるほどね
いやあそこの疾走感めちゃくちゃ良かったもんねアニメの方の そうそうそう すげー気持ちよかったあれ見てて 良かったよ
あっこのテンション上がったね ミリアムテル女曲もさなんか最初にそのクラシックミュージックの方やと
あのなんていうの破裂音みたいなないんですけどもちろん 僕らからするとその最初になんかまあレーススタートの破裂音っていうか
鉄砲の音じゃないけど パンってなるやつもちゃんとあれゾンビじゃないよなあれ
まだ人だと思うんですけど まだ人らしき何かがこうパーンって破裂する音みたいな
弾ける音かな みたいなのでこう合わさってこうレーススタートみたいになってて
もうめちゃくちゃ綺麗やなと思いましたねそこは いやすげー曲が良いってのすごいな
確かにね それで言うとさっきニアさんが言ってくれてたあの廊下歩きながらなんか
やさぐれてるシーンも曲良かったもんね あれさ疑問ないけど僕らはさなんとかあれ聞いてなんか和風というか高倉県風なんかなって印象
得るじゃないですか海外の人わかるんかなあの感じと思って そうだからウィリアンテルジョークとかもレースで使われてるからちょっと微妙やし
うんうん運動会でね僕らは使われてるから知ってるけど あとチキチータとかも多分伝わってないし
僕アメリカの友達に9話のリゲインの曲聞いたかみたいな あれマジで最高やぞみたいな送ったら結構使用対応されてふんふん
あそうみたいな そうやな 感じで言われてちょっとなんかシュンってなった
しゃあないよな背景の理解が違うから ちゃんと聞いてくれとあれは日本の昭和を代表するとても過酷な歌なんだっていう
せやな24時間戦いますか言うてっからな そうそうそう今やったらね7,8時間やもんな
そうやなそれがいいよそれがいい もっと減ってきてる可能性あるもんねなんか1日5時間でいいんじゃねみたいなさ
いやーいいよなあの月月火水木金金の時代が 良くはない良いよなとは言わへんよ全然それはなんかそういう時代があったからいいよね
みたいな旗から見てる意見やから うんそうそう僕は絶対やらへんけど
めっちゃ無責任やな そうそうそう昔の人頑張ってたなっていろいろ思うもんやっぱり
すげー無責任 昭和だけじゃないよやっぱお城とか行ってさこう石垣とか見たらやっぱ昔の人これ
重機とかないのにこれ運んだんやと思うもんねやっぱり なんかいいように言ってるけど微妙に違う気がするけどね
僕千葉のノコギリ山ってとこ行ったんですよこの間 あそこもねなんか江戸時代とかからかな
あの岩を削ってリアカーみたいな木製のやつ山から下ろしてとか
ようやったなこれと いやもういいかなもう時間がさ長くなってきてその話もいいかな
思うからやっぱいいよね うんはいいいよね 労働っていいよねってとこじゃん最後
なんやって いやほんまはねちょっと効果音の話とかちょっと喋りたかったけどちょっと時間足りな
いやこれそっかちょっと待ってよ僕めっちゃ喋りたいことあったのにすっかり忘れてたわ
めっちゃ軽く言うと漫画760でもyoutubeをね僕が編集してるじゃないですか
でその曲がりなり意味でほんまに超度初心者やけど編集者としてめっちゃパクりたいなっていうとこ多いわけですよ
演出としてね 演出としてね 例えば一番最新のやつとかやったらあのパワワワみたいなのあった後に
ダンッダンッダンッカッと切り替わるみたいなやつとか はいはいはいめっちゃふざけたシーンやったと思うけど
庭さんとかでやりてぇーってめっちゃ思ったもんな 人で遊ぼうとすなよ
庭さんにちょっとグリーンスクリーンというかグリーンバック緑色の布を送って背景掲げといてもらってちゃんといつでも爆発できるようにしたりとかしたいなと思ったもんやっぱり
まあまあ送ってもらったらするけど 言ったな 送ってもらったらいいよ別に構え
それくらいなら 一言だけ言っときたい小ネタで言うと ああもう時間ないから じゃあ言わせてやななんでだ
いやいやあのストライクの効果音違いが僕めっちゃ好きやったんですけど ストライクの効果音違い
あのオカルンにね金玉を戻す時に野球の下りあったじゃないですか はいはいはいありましたね
そん時手前ぐらいに違うストライクの効果音が流れてて えっそうなんや
それはちょっとぜひ皆さん見て楽しんでくださいもうちょっと時間ない もう一回見ようかなじゃあ
いやいいっすねこう人によって拾える小ネタが違うから そうそう全然違うと思う
だからオカルト文脈の人とかいったらもっとすごいんでしょうねきっと まあ一応予定ではね次回オカルト編やろうと思ってるんで
僕ら両方ともオカルト初心者やから まあ僕らの論を聞いてもらって
ああそうそうそう でクロートの人に教えてもらうというのをねまたやりましょうよ
漫画760 エンディングです漫画760では番組の感想コーナーメールを募集しているので
ハッシュタグ漫画760をつけてツイートするかもしくはお便りをお送りください お便りは公式サイトからも送れるので番組概要欄をご確認ください
お便り採用者には抽選で漫画760ステッカーとしおりをプレゼントしています
漫画760は毎週水曜18時頃に更新していますぜひ番組のフォロー高評価通知設定の音を忘れずにお願いします
youtubeでは収録の模様が見れる動画版をアップしているのでぜひチェックしてみてください
漫画760対象2024をですね12月8日に開催いたしまして はい
開催いたしましてというか収録時点では開催予定なんですけど 手前で撮ってるんでね
そうですねこのエピソードが公開される頃にはもうすでに開催が終わっていると 無事開催されたという体で喋ってますけど今
youtubeでアーカイブ見れるようにきっとなってると思うんで 大きな問題がなければね誰かさんが問題発言とかしなければ残ってると思いますんで
みなさんぜひですねそのyoutubeのアーカイブの方も見に行ってみてくださいと というところとあと結構ね対象の開会のお便りみたいなやつ
受賞式開幕宣言みたいなね そうそうそう結構皆さん送ってきてくださって駆け込みで
いやこれやっぱね年一のビッグイベントしていきたいですねこれ 来年スポンサーつけようよこれ
開会のお便りに? 違う違う違う1年通してやるじゃないですか4回ぐらいテーマお便り募集して
最後に漫画760対象っていうのやるじゃないですか全体に 対象にスポンサーをつけるってことね
漫画760対象2024サポーテッドバイうんちゃらみたいな まあそれは相当な人に見てもらわないといけないと思うんで
ぜひ皆さんね生配信終わってるんで皆さんももちろん見てくれたと思うんですけど
アーカイブを見返してもらって楽しんでもらえればなと思います
たまにお便りでこの人たぶん会社やってそうやなとか テラ持ってんなこの人みたいな人おるから
まあ自営業の人とかねいるかなって感じはしますね そうそうそうそういけんじゃないですかねこれ
意味わからんからテラスポンサーになってたりしたら意味不明やからもう テラってスポンサーしていいんかな
いやあかんのちゃう広告費とかあかんのちゃう あかんのかな わからんけど
あのわかるよね誰かねぜひちょっと教えてくださいそのあたり 誰でも嬉しいんですけどね
そうだねそうだねテラじゃなくてもねつけてこうよビッグにしてこうよ
まあまあそれは頑張っていきましょう エンディングあんま時間ないからサクッとねこのあたりで