00:00
ママたち、最近人生楽しんでる?
日々、家事、子育て、仕事に追われ、お悩み大きいママたちに向け、
ママ起業のリアルな裏側をこっそりお届けする番組。
ママの起業奮闘記!ママこそラジオ
この番組は、プロの日本画家で絵画教室と女性起業家向けオンラインサロンを運営している私、れいと
高齢者施設で丹江養子とケアマネを経験、独立したばかりの私、ももと
臨床研究コーディネーターから転身、子供絵画教室を開設したばかりの私、はなの3人のママ起業家がお届けします。
はなちゃん、最近どう?
この間ね、夫婦で老後の話になってね。
うちは夫婦共に検査技師っていう医療系の資格を持っているんだけれども、夫は一応検査技師として働いているの。
で、検査技師の仕事ってみんなご存知ですか?
なんかこう、血液検査とかする人。
そうそうそうそう、正解。
転身とかでいる人?
そうそうそうそう、そういう時にいる場合もあるね。
あと組織、組織検査。
あーそうそうそうそう、すごいよく知ってる。
男細胞かな。
そうそうそうそう、そういうことをする仕事なんだけど、その他だと心電図撮ったり、絵工撮ったりとか。
そのイメージ。
そうそうそうそう、そういうことをしたりするんだけれども、検査技師の仕事ってさ、はっきり言って機械がないとできないの。
この資格があっても、一人でいても仕事にはならないって思ったのね。
で、どっか病院や企業とか組織に所属している必要がある。
それに対して、私は起業して絵の先生になったから、どこに行ったって教室開いて働いたりすることができるようになったわけじゃん。
で、定年もない。
老後、年金もらえるかどうかも、怪しいこの時代に結構いい選択したなってちょっと自分では思ってるんだよね。
おすすめです。
で、絵の教室だってもしかしたらいらなくなる時代が来るかもしれないけど、
でも起業したことによってフットワークも軽くなったから、変化に対応できるというか、
他にじゃあこんなことやってみようかなみたいなこともできる体制になったなあ、そういう姿勢になったなあって思っています。
国家資格を持っている、すごいね、資格を持ってそれを活かしてお勤めをしている夫さん。
お断りすると、今都合上夫という言い方をしてますが、
これ日本語で適切な言葉がなくて、パートナーという言い方もあるんだけど、
ちょっと喋りにくいから、ここはもう夫へ行かせてもらいますね。
夫と起業した自分がいて、老後という視点から違いを見ているってことだね。
そうなるね。めっちゃかっこよくまとめてくれてありがとう。
花ちゃん夫婦は優秀だからねって思うんだけど、
私の夫はよく、私は国家資格、管理要素の国家資格を持っているから、
どこにいても通用するから羨ましいって言ってるよ。
自分は今の勤め先ではキャリアは高くなっているけれども、転職したら何もないって言ってる。
03:02
でも老後は心配、そして今の私が楽しそうだから、
自分も他の道も考えてみようかなって話すことも増えたかな。
すごいね。
夫さんの意識が変わってくるっていう。
そうだね。
アンケート取ってみたいね。
1.老後が心配ですか?
2.お勤めしている方が安心?
3.企業は老後に強いと思う?
4.いつまで働きたい?
みんないつから老後と考えるのかっていうのもそれぞれ違うかもしれないね。
子供の人数とかその年齢差の影響も受けそうだね。
私はのんびり働きつつ旅行とか行きたいな。
私はなんとなくお勤めの定年退職以降のイメージが老後だったけど、
子供が政治人したらとか、大学卒業したらとか、きっと人それぞれ、家庭それぞれにいろいろあるんだね。
概要欄にアンケート作っておきますのでぜひぜひお答えください。
アンケート結果は次の収録で3人でバチャバチャお答えしてきますのでよろしくお願いします。
いいよね。
授業にはいろんな種類があって、私はキャリコンではないので、そちらの道のプロではないので詳しいことはわからないんですけれども、
それなりに今回勉強したことを共有していこうかなって思います。
またね、レイさん違うよっていう時はぜひぜひコメントやアンケートで載せてください。
勉強させてもらいます。
ビジネスには大きく分けてB2BもってB2Cの2種類があります。
B2Bとはビジネスとビジネス、つまり企業間取引を言います。
企業と企業の間、お客さんが企業、法人ということですね。
法人向けのビジネス、お客様が一般人ではなく、一個人ではなくて法人のことですね。
一方B2C、ビジネスツーコンシューマーの略称で、お客様が法人ではなく一般消費者、一人、人間に対してビジネスをしている授業をB2Cって言います。
例えば私だと、教室の子どもたちとか絵を買ってくれる人っていうのは、個人ですのでB2Cになります。
あとは車の部品のネジ作っている人たちっていうのはB2B、法人がお客様っていう形ですね。
個人が会社に勤めている時は、自分の労働力を会社に売っているとも言えます。
お給料がその対価。
そう考えると起業して自分の労働力を法人に売ることも可能である。
フリーの検査技術とか可能性はあるわけよ。
06:00
とはいえ、法人が一個人を相手に取引をすることは可能性が低い。
ちょっと難しいかなという気がします。
そのため相手が法人の場合は、法人である方が強い。
こちらが法人になっちゃう方が強い。
一般的に法人の方が信用が高いからです。
止めたって言わない。信用が高い。
取引相手が法人である場合は、法人で起業する人が多いようです。
資本も多くて売上金額も高いです。取引金額が高くなりますので。
なるほどね。
現実には私も想像がなかなかつきにくいんだけど、
一個人の検査技術が起業して機械を持っている法人相手に仕事ができるってこと?
そうそう。フリーの検査技師になって、機械を持っている法人に出向いて仕事の提供をするってことですね。
なるほどね。労働力を?
そうそうそうそう。
あーなるほどね。
あーなるほどね。
あーなるほどね。
あ、納得しちゃった。
雇用とはどう違うの?
雇用だと、
雇用だと、時間を拘束していると考えることができる。
勤めている時間帯になったら、どんな仕事を依頼してもいいわけじゃない。
なんだけど、こっちがフリーランスの場合だと、こういう仕事、アウトプットに対しての対価をもらえますので、
余分な仕事を言われてもそれは別料金かかりますよっていう交渉ができる状態って言えますね。
なるほどね。
コメディカルって、全ての医療行為に医師の指示のもとっていう枕言葉がついていて、
医師以外は実質開業できないなーって思ってたんだけど、できるってことか。
そうだね。
だからそれの指示を受ける立場のところに自分が入り込むっていう形になるってことね。
うん。
あ、なるほどね。はいわかりました。
実際いるんじゃないかな。これ聞いててくれるといいんだけど、
僕そうですよとか私そうですよって人がいたら是非。
うん、教えてください。
面白いよね。
女性の起業の場合は、小規模なB to Cが多い傾向があるかもしれません。
マルセとかママ向けとか、自分に似た人に向けて事業をする場合が多いです。
自分が困ったことがあり、同じ思いをしている人を助けたい。
この動機がお金儲けではなくて思いやり。
そのために収益度返ししがちな一面もあって、
資本が省額で済むとか、
あと売上金額が法人よりも少ない場合が多いです。
B to Bの場合は法人向けの商品なので個人には売れない。
ネジ1個ね、なかなか買わないよね。
逆にB to Cは法人に売れない。
会話教室の生徒になりませんかって法人に行ってもなかなか難しいよね。
そうだね。
09:00
それぞれ売れなくもないけども売りにくい。
売れないことはないと思うんだよ。
例えばナッツの商品ね、今B to Cだけども、
これを企業さんに卸すという方法もないことはないよね。
今回の花ちゃんのどこでも何歳でも働けるかどうかというお話は、
お勤めか企業かの違いというよりも、
B to BかB to Cかの違いかなって思いました。
なるほどね。
そうだね。
私自身は管理栄養士として勤めてたから、
その時はB to Bで今はB to Cになったってこと?
ももちゃんの場合はB to Cの会社に勤めていた。
法人相手ではなくて個人の人たちに向けての会社にお勤めをしていて、
B to Cの個人事業主になったっていう言い方があっているのかもしれないです。
つまりチーム、会社っていうんだと役割分担があるよね。
会社の中だと経理やってる人がいたりとか、
ジムやってる人たちがいるけども、
会社自体はB to Cの仕事をしているっていう会社だったりする。
その中の一部を役割分担を担っていた。
会社になるとその分たくさん、大きなたくさんの人に届けることができるので、
そこの一部で得ることでたくさんの人が救われてるなと思うんであれば、
そこでいてやれればいいんだけども、
なかなかB to Cであることを感じにくい。
誰かのためにやってる感覚がちょっと薄かったりする。
経費ばっかりやってると、
これで体調悪い人たちが幸せになるななんてなかなか思いにくいって感じかな。
そういうことね。
だから私の場合は対象者が健康寿命を伸ばしたいと思ってプロダクトを考えてるので、
B to Cなんだね。
勤めてた時も今も変わらない。
そして私の知っている女性企業家さんの多くは、
自分のように困っている人に届けたいっていう思いでのプロダクトが多いなって本当に思った。
これもB to Cで、人の顔が見える事業っていうことなんだね。
そうだね。B to Cのいいところは、
リアルに喜んでくれる人がいるっていう体感的に役に立った感があるっていうのがあるかもね。
会社勤めると特に大きな会社の場合は、
自分が役に立っているのかを感じにくいし、
社会貢献できているかどうかっていうのは感じにくいかもしれないけども、
全然ご立派なんですけどね。すごくいいことをやっていると思います。
教育関係の事業で起業した場合、
少子化とはいえども子供が全くいなくなることは考えにくい。
その点、塾や習い事は強いかもしれない。
花ちゃんの絵画教室とかそれになります。
しかしそれも今の日本の社会だから成り立っているだけで、
12:02
例えば中国などでは塾が禁止されています。
格差が生まれるから塾ダメなんだって。
あとはね、物価が異常に高騰するハイパーインフレとか紛争、戦争が起きれば、
子供を習い事に通わせている場合じゃなくなっちゃう。
円安が進めば生活するので精一杯の家庭も増えてくるかもしれない。
パンデミックとかロックダウン。
思いもいらないことがいくらでも起こりうるよね。歴史振り返ると。
じゃあどうしたらいいのーってなるけど、
一つの方法として複数の収入源を持つといいよって言われています。
個々ではなくてそこにスナッジがかかってくるとさらにいい。
影響し合って全部がより良い方向に進んでいく。
副業とかする会社も増えてきているし、
お勤めしながら起業してもいいし、
不動産業などと時間に縛られない事業をやったりとか、
あとは趣味を極めていってもいい。
畑仕事とか。
自然相手で体力的にも大変だけども、
そっちをいじるって精神衛生的にいいだろうなーって憧れちゃうところがありますよ。
副業っていうやつですね。
そうね。複数の副業ね。
キャリアは一つじゃなくていい。
何が向いてたり好きかなんてやってみなきゃ分からないし、
だからこそ早いうちからトライしてみるのもいいかなって思いました。
私もせっかく自由になる時間が多いんだ。
いろんなことをやって仕事の幅を広げるといいな。
うん。
今認知症の勉強してるけどね。
ちょいちょい言ってるけどね。
認知症の勉強も始めてる。
死ぬまでいろんなこと考えていろいろやり続けてると、
認知症になりにくいよ。
そうそう。
キャリアは一つじゃなくていいって。いいね。
いいね。
トライ&エラー精神で人生の成功に近づいていけば、
経験も財産になるしね。
そうだね。一番大きい財産かもしれないね。
そうだね。
日本もようやく副業OKな会社が増えてきて、
就寝雇用のイメージが薄れてきたし、
一人一人が自由に選択できる時代が来たなって感じる。
ただ夫の会社はね、私の場合だと副業許可ではなくって。
ないだろ。難しいだろうね。
そうだね。難しいんだよ。
許可はないけど、今のうちに土台作りしておこうかっていう妄想を企んでる。
夫は未だに本気でサッカーやってて、
体作りに余念がないから、私は絶対仕事に行かせるって思ってるんだよね。
本当に素敵な夫さんだよね。めちゃくちゃいい。
ももちゃんのお父さんが何を始めるのかめっちゃ楽しみ。
職業を選ぶものととらえず、職業は作るもの。
サッカーとコミュニティ栄養士とかね、なんか生まれてくる感じする。
ワクワクしない?
15:01
この先の人生が楽しみになるね。
いいよね。ワクワクするよ。
本当楽しみ。私たちの職業を作っていこうってことだね。
そうだね。いいね。
ママの企業奮闘機、ママこそラジオは毎週火曜日夜9時に最新話が更新されます。
お聞きのポッドキャストアプリでフォローボタンを押して、最新話を聞いてくれると嬉しいです。
また番組では、はなちゃんと同じように、
ママたちが日々疑問に思っていることやお悩みについて一緒に考えていく参加型ラジオです。
あなたの疑問・お悩みを番組のメールフォームその他各種SNSのメッセージでお待ちしております。
コメントは100%読ませていただきます。
ぜひフォローしてください。
ママだからこそ、人生を楽しむヒントがきっと見つかる。
ママの企業奮闘機、ママこそラジオ、ぜひお聞きください。