ママ起業のリアル
ママたち、最近人生楽しんでる?
日々家事、子育て、仕事に追われ、お年寄り大きいママたちに向け、ママ起業のリアルな裏側をほっそりお届けする番組。
ママの起業奮闘記!ママこそラジオ
この番組は、プロの日本画家で大学教室と女性起業家オンラインサロンを運営している私、れいと
高齢者施設で看病養子とケアマネを経験、独立したばかりの私、ももと
臨床研究コーディネーターから転身、子供絵画教室を開設したばかりの私、はなの3人のママ起業家がお届けします。
はなちゃん、最近どう?
授業をするのに資格って必要?
どう?
どうだろうね。
私はね、検査技師の資格を持ってるんだけど、起業するまでは検査技師の資格を生かせる仕事をしてました。
で、今は絵の先生。正直資格手放すのは怖かった。
実際に起業する人でも資格を取ってとか、やっぱり多い印象があるなってちょっと思ってて、
資格だけで親友になる側面もあるのかなっていうのもちょっと思ったりしてるんだけど、
れいさんの講座はそのために認定講師の資格をあげますってしたって言ってたよね。
うん、あげます。
あげます。
はなちゃん、資格ってなんだろうって思ったんだね。
起業するのに必要なのか。
ももちゃんはどう?管理栄養士っていう国家資格だよね。
そうだね。必要かどうかっていうのはちょっとさておき、
資格って言ってもいろんな種類の資格があるよねって私なんか思っちゃうんだけど、
今言ってくれたけど、私の管理栄養士、はなちゃんの検査技師っていうのは国家資格だよね。
資格がないとその職っていうのは従事できないっていうことになっているじゃん。
れいさんの先生講座の認定資格とか、
あとそれぞれ各々の教会の資格とは少し性質が違うのかなって感じるよ。
そうだよね。資格によっても捉え方が変わるかも。
相変わらず教えて欲しいんだけど、すまんね、はなちゃん。
俺はね、理解が悪いのでね。はなちゃんはなんで資格を取ったの?
白衣が着たくて。
白衣が着られて、なれそうな仕事として知ったのが検査技師って。
資格が必要だったから取ったっていう、本当に自然な流れで。
でも国家資格への確実感、仕事なんとかなりそう感みたいなのは正直あったかな。
実は心理系も興味があったんだけど、私が学生の頃の時代はまだ心理系は民間資格しかなくって。
そうなんだ。
そうなのよ。で、やめたのよ。
確実感って確かに私も、官礼良しです、国家資格ですっていう確実感めっちゃ持ってる、今でもね。
はなちゃんはすごいね、白衣が着たくて検査技師になれちゃうんだね。
すごいね。コスプレでもいいのにね。
自然な流れで取れない資格よ、と思うんだけど。
私は官礼良しで白衣も着てたよ、実際。
はなちゃんもももちゃんも2人とも白衣着てたよ。
一般的にははなちゃんの言う国家資格への確実感、仕事なんとかなりそう感が資格を取る動機なのかなって思います。
権威性と差別化
では実際どうなのか。
例えば私が子供向けの教室じゃん。
同じような教室をされてる方のホームページとかブログとか、あとSNSとかね、見ていくとチャイルドケアなんとかみたいなのが、
そういう資格をずらりとお持ちの方がいたりするわけ。
やっぱり国約に安心感を与えるのかな、じゃああったほうがいいのかな、どうなの?ってなったり。
うーん、わかるな。
資格がずらりと書いてあると、とりあえずすごいなっていう印象は私は受けるかな。
やっぱりパッと見どんな資格かわかんないじゃん。
チャイルドケアなんとかって言われても、ね、チャイルドケアするんかな、チャイルドケアするんかなって。
だけど学びにお金と時間はかけているっていうことがわかるから、そっちの安心感はあるのかな。
あと職種によっては資格があることで安心感もあるなって思う。
花ちゃんの分野の子供向けっていうのは、自分の子供を預けるときにやっぱり安心感の材料として資格は見ちゃう部分もあるかもしれない。
なるほどね。資格って何だろうっていうところから考えてみるといいかもしれないね。
資格とは、ある特定の行為を行うために必要とされる条件・案件であり、何かの業務や行為を事故する際に所有することが必要となるね。
国家資格、まさにそうだよね。サナちゃんの検査技師、ももちゃんの管理栄養士はこれにあたる。
保育士さんや行政書士さん、司法書士さん、会計士さんも、事理士さんも、そういうものもそこに入ってくるよね。
そうだね。実は検査技師は名称独占資格でしてですね、この資格を持ってないとできない仕事ってないんですよ。今回言ったんだけどね。
名称独占資格。
ちょっと調べてみてください。何を言ってるのか分かります。
この資格はとっても分かりやすいよね。この資格を所持してないと従事できないっていうところだよね。
私は認定資格いくつか持ってるんだけど、実はね。だけど、それを振りかざしてというか、出したからといってそのお仕事ができるっていうわけではないなっていう感じでて、自分としては。
だから国家資格と並べる必要ないかなと思って出してないものも多いね。
そうだね。もう管理栄養士の名前がボンって出てれば、もう他はいらないかなっていう気もするよ。
私ね、ボキとか持ってるよ。全くできないけど。
すごい資格をすごい勉強して努力して取りました。これで人生万端在ってことはやっぱりなくて、企業に所属してやるのか、独立するのか。
さらにいざ資格を取ってみると同じ資格を持っている人がいっぱいいて、決してひくてあまたの唯一無二の存在になったわけではない。
就職試験に行ってもね、同じ資格を持っている人がライバルなので、独立していても同業者はいっぱいいる。
確かに確かにそうだね。いっぱいいるね。私だけなんて持ってるだけの資格だからね。企業しても役立つ感ない。
私も独立して、まさにそれを実感するよね。
管理栄養士って病院とか施設には資格がないと従事できないから、必要不可欠な存在って思ってたし、本当にそこに属してると必要不可欠なんだよね。
っていう管理栄養士さんって言われてたけど、今はその枠組みから外れてしまって外に出てるから、他資格がなくても似たようなことはできてしまうし、
同じ管理栄養士の方もこんなにたくさんいるんだっていうのを実感してる。だから、唯一無二の存在になることっていうのがこんなに難しいんだっていうことを感じ始めてます。
そうだよね。聴覚さんとかね。
そう、発行職員とか聴覚さんとかね。
資格を持っていてもいなくても結局差別化が重要になってくる。自分だけの強み、オリジナリティ。
さっき花ちゃんが言っていた子ども相手の教室をする人がずらりと資格を掲示する行為っていうのは、オリジナリティを表現したくなるっていうことになってくるんだけども、
権威性の誇示っていう言葉があります。権威に魅力を感じている人がターゲットならとっても有効。一定の評価基準、判断基準にはなるよね。
なるほどね。権威性ね。権威性、ちょっとググってみたんだけど。
ググってみたんだけど。権威性とは、権威、社会的な承認の有無や度合いを示す言葉。権威性があるとは、ある分野における知識、技術、実績などが社会的に認められ、信頼や影響力を持っていること。
確かに判断基準にはなりそうだね。
そうだね、そういうことか。オリジナリティ、他との差別化のための資格掲示っていうのは、そういう行為になるってことかな。権威性か、信頼や影響力ね。だから肩書きは重要なのかなっていうのをやっぱり思いました。
なるほどね。一方で、人間性も能力も素晴らしいがゆえに、仕事がいっぱいで、受験勉強がままならず、上級資格が取れないっていう人もいっぱいいる。
1級の資格を持っている人よりも、2級の資格の人の方が優れている場合なんていっぱいあるよね。よく見ない?私はよくあるんだけども。
自分たちが消費者側に立った時、権威性だけで判断しないようにすることが大事かなって思う。最終的には人間性と、あと実力、あと人柄、ストーリーとフィーリングの方が大切な気がします。
確かに。資格にとらわれがちだけどね。だけど資格だけじゃなくて、目の前の立ちを自分で判断できるようにしていきたいね。そして自分も選ばれる人になりたいな。
いいね。
私さ、家リノベーションしたんだけど、消費者側でそういう立場になったことがあって、リノベ業界の有名どこっていうのがあるんだけど、実際には小さい公務店さんにお願いしたの。
よく話を聞いてくれるし、必要な提案をしてくれて、関わってくれる社員の人たちもすごいよかったし、やっぱね、社長さんの人柄がめちゃくちゃよかったんだよね。
大きいね。やっぱり人柄が大きいかもしれないね。
ここまで話してきて、なぜ私が柄の先生の資格を与えているか、私は与えるがまなので、権威性に惑われないんじゃなかったのっていう意見が出るよね。
私は柄の先生になるっていうのがどうやらハードルが高いらしいと感じたの。
誰かがいいよ、あなたはやっていいよって言ってくれたらやれるんじゃないのかなと思って。
だから私が言ってあげよう。資格を与えようって思いました。
へー、なるほど。実際どう?ハードル下がってる感ある?柄の先生になる。
俺にはわからん。
わからんね。私実際の受講生だけど、なんかね、私はもう講座を受けるってなった時点で、かなりもう柄の先生になることへのハードルを下げなきゃ、受講するっていうステップに踏み出せなかった。
そこがすごい上だったわけね。
起業に対する資格の認識の変化
そうそうそうそう。だから結構覚悟を決めてから受講した感じだったんだけど、みんな今いるのかな?どうなんだろう。
客観的に私は見てて、れいさんの先生講座のお申し込みも増えてるし、興味を持つ人が増えてるなっていうのを隣にいて感じるの。
だから今まで柄の先生になるっていう考えが全くなかった人にも届いてて、門が開かれてハードルが下がってるんじゃないかなっていうところを感じて、それがこの結果に今なってるのかなって思ってる。
もうね、めちゃくちゃ嬉しい。
めっちゃ嬉しい。それのために日々活動してるから本当に嬉しいよね。
みんなの意見も聞きたいね。
聞きたいね。
れいさん頑張ってるって言ってもいいよ。
れいさん頑張ってるって言ってもお願いします。
アルフェットはね、1個目何か資格持ってる?2個目活用してる?
そうだね。私も考えてみようかな。
ぜひぜひ、れいさんへのメッセージもお願いします。
概要欄にアンケート作っておきますので、ぜひぜひお答えください。
アンケート結果は3人でわちゃわちゃお答えしていきます。
はい、ではここからはいただいたアンケートの結果をわちゃわちゃしていきます。
わちゃわちゃしていきます。
シャープ13、ママの自分時間確保できてる?のアンケート結果なんだけど、
ママの自分時間確保方法として、子供のお昼寝と夜寝てからに限られてしまって、
いかにうまく寝かしつけするかにかかっています。
自分の腕次第っていうコメントをいただきました。
朝かつとかもこの方考えてるみたいなんだけど、
朝かつすると子供がもっと早起きになるだけで余計大変になったりするパターンと、
髪拭いトイレで挑戦できてません。
確かにね、朝かつ私はできる気がせんな。
単純に夜も弱いじゃん、朝も弱い。
私の場合は子供を預けられるところを探したタイプです。
そういうことね。
私、子供を勝手に遊ばせておくっていう、
もう私仕事だからねって最近一番下まで幼稚園生だけど、
それが効けるようになった。
絶対入ってこないでね。
圧が強いのかな。
圧強い?
でもお姉ちゃんたちもいるから、まあいいんだよね、多分ね。
そう、だから一人でちゃんと30分とか私の業務時間一人過ごしてくれてる。
すごい。
ママの自分時間っていうのの捉え方が色々なのかなって思った。
自分が一人になる時間なのか、自由時間なのかっていう風に捉えると、
子供はその辺に行っていいけど、自分の時間をやっていて、
自分の仕事をしていれば自分時間じゃん。
いてもいい、一人きりにならなくても大丈夫っていう風に考えていくと、
もう少し自分の時間ってどっかなって考えることもできる気がする。
確かにね。
一人にならなくても自分時間っていうのは作れる気がしました。
私は一人になりたい。
だからあなたの場合は自分時間が一人時間とイコールだからね。
イコールだからね。
だから預けられるところを探したタイプだよね。
みんな色んなタイプが。
自分いて自分の中の時間っていうのが結構あるかもしれない。
上手だよね、そういうのが。
上手なのかな。
自分の集中力っていうかさ、高いような気がする。
話しかけるのオーナーがすごいのかなっていう気がするんだけど。
私はね、子供が小学校上がってから自分大学に入ってんの。
大学の課題をやるときに子供は、
お母さん今から宿題やるからっていうと隣で子供も宿題やってた。
そんな感じかな。
でもそれいいっていうね。
勉強するからって勉強する時間を一緒に共有するっていうのも一つありだよねって。
私が勉強したくてしょうがないっていうのをずっと見てるから、
勉強って楽しいんだなっていう感覚も子供に育って良かったなって気がする。
それはあるね。
めっちゃいいじゃん。
うまいね。
憧れ。
皆さん、アンケートお答えありがとうございました。
ママの起業分時、ママこそラジオは毎週火曜日夜9時に最新話が更新されます。
お聞きのポッドキャストアプリでフォローボタンを押して最新話を聞いてくれると嬉しいです。
また番組では、はなちゃんと同じように
ママたちが日々疑問に思っていることやお悩みについて
一緒に考えていく3日穴型ラジオになっております。
あなたの疑問・お悩みを番組のメール・ホーム
その他各種SNSのメッセージでお待ちしております。
コメントは100%読ませていただいておりますので、ぜひフォローしてください。
ママだからこそ、人生を楽しむヒントがきっと見つかる。
ママの起業分時、ママこそラジオ、ぜひお聞きください。