00:07
こんばんは、おはようございます。こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。
いつも聞いてくれてありがとうございます。
本題に入りましょうか。
本題です。
今日の本題は、2月8日、えんフェスを考えてみるという、冷静にね、一応月曜2日経って、今日は火曜日、2月11日、前日に撮ってますけど、今の放送でございますけども、2日まるっと経ってまして、
そろそろちょっと、最高だったっていう放送をしたんですけども、
自分の、日曜日は最高だったんですけど、月曜日分は、ちょっとこれやっとけばよかったなっていう、ちょっとした後悔があります。
ちょっと偉そうになっちゃうんで、あんまりじゃないですけど、リーダーとしてね、総括じゃないけど、
今回のね、2月8日のえんフェスというものを見て、どうだったのかなみたいなところを、僕なりにちょっとお話しできればなーっていう回になっています。
まずね、会場は、3回目かな?4回目?3回目かな?に使わせてもらった、伏見にあるリーバンクスというね、なんかそう、センタルスペースみたいな、パーティースペースみたいなところで、
ここがね、何がいいかっていうと、お気に入り、まあ気に入ってるんですけど、何がいいかっていうと、料金の中にゴミ処理材が入ってるんですよ。
03:01
これ最高なんですよ。大体のところ、ゴミ、自分で持ってけとか、別で処理材が取られるとか、そういう感じなんですけど、ゴミ処理材がね、入ってるんですよ。
でね、意外と安い。今回は37人だったけど、健康とかいろいろな都合で、30ちょいだったと思うんですが、子供も3人ね。
せっかくにキッズスペースになってて、割とキッズスペース取られるなって思いました。なので大人の部分がやっぱり少なくなってきて、やっぱり手目かなっていうのはちょっと思ったな。
一生懸命バリケード作ってたからかもしれないですけど、どうなんですかね。しょうがないのかな。あれぐらいキッズスペースないとあれなんだよな。
でもこれからね、子供さんたちをたくさん呼ぼうと思うと、あそこではお世話になるのかなみたいなところもあるので、もしくは2フロア借りて、下休憩交流スペース、移動させるのがちょっと大変だなと思うんですけど、もしくは大きな会場。
会場が大きくなると割と高いんですよな、値段が。だから2フロアで何かうまいことできるようにしたらいいのかなっていうふうに思うな。
分け方だよね、きっと。2フロア作ったときにどういうふうに分けるか。今回みたいにプレゼンのスペースと簡単なスペースを一緒にするんじゃなくて、簡単なスペースを下、プレゼンは上にすると、これまたプレゼンのスペースを下にすると、下にすると上にすると下に分けちゃうと、またこれが違う気もするし。
もしくは両方同じようにスペースと簡単スペース、プレゼンスペースを本当に音楽フェスみたいに、第1ステージ、第2ステージじゃないけど分けちゃって、ほとんど同じような空間で、自分が聴きたい方のところにいくみたいな。
そういうのは色々あると思うけど、ちょっと手狭かなっていうのは多少なりともあったので、これからの課題もありましたね。
06:09
フェスと呼ぶぐらいなので、時間がね、合計7時間あったんですけども、フェスなので7時間っていうのはフェスとしてね、音楽フェスもこのぐらいあるし。
なので、良くいいんじゃないかなと思うんですが、やっぱりその1時間やってちょっと休憩、2時間やって休憩ぐらいのほうが良かったのかもしれない。
続けてね、ずっとフルだったね、今回はちょっとね、3機能で、幸い、幸い、こいつの幸いか分かんないけど減ったので、いい感じだったのかもしれませんが、時間フリーをね、考えてる方が良いのかもしれませんね。
今回、最後にね、ちょっと2時間ぐらいすげぷらさんのCNPでだいぶ時間をとってたんで、その部分に振り分けてまんべんなく簡単とプレゼンを交互に入れていくみたいな感じでやると良かったのかなみたいな風にも感じましたね。
この辺は分かんないですけど、何が良かったかというと、そういう風に思ったと。
そうですね、あと飲食は立食として着席ではない、椅子を置くとだいぶ長くなっているので、立食という形でやってもらって、用意したものは満足されていたのかな。
みんなが好きそうなというか、口にしたことのある、別に何これみたいなものを用意すると満足感もないし、別にそんな珍しいものを食べたいこともないと思うので、
全然あれで、ガストのオードブルみたいなファミリーセットのピザと、近くのスーパー、立屋さんのお寿司がめちゃくちゃ美味いんですよ。
あそこのお寿司がめっちゃ美味くて、ほぼあのお寿司でいいんじゃないかと思うんですけど、お寿司って早く食べないと悪くなっちゃうし、生物ですよね。
09:07
なので、あまり量が多すぎると良くないということで、それなりにしたんですけど、ウリのお寿司は美味しかったな。
ウリのお寿司は美味しかったわ、めちゃくちゃ。
お寿司が美味しいって言ってすごく評判も良かったので、あのお寿司は外せないなと思いました。
そんなに高くないしね。
本当にお値打ちで、ネタもでかいし、美味しいお寿司。
あれは本当に立屋さん近くにあったら、どこでも美味しいのかなと思いました。
飲み物も十分あったのかな。最後まで甘くてたしね。
それなりにあったので、良かったと思います。
お菓子買うの忘れました。すみません。すみません、かぜちゃん。お菓子買うの忘れました。
ウイルス対策も、手指消毒とか、いろいろ除菌シートとかも考えてましたけど、どうだったかな。
みんな体調悪くなってる人いないのかな。あんまり感染症とか出したくないなという意識もあったので、
そういうのもしっかりやっておきたいなというのもありましたし、
たまたま吉見が看護師さんで、このアドバイスも聞いて、
ちゃんと手指消毒だけすれば大丈夫じゃないかな、除菌シートと言われるかアルコールみたいなのを用意されていたので良かったのかな。
換気はできなかった。まだあったんだけどね。まだ空いてなかったのかな。
どうだったんでしょう。僕は全然体調良いんで。
次の日体がめちゃめちゃ痛かったけど、体調は今のところ全然大丈夫です。
ベッドも出てないし、皆さんはどうだったのかちょっと分からないんですけども、
お腹も痛くはなってないので、衛生的にも大丈夫ですし、
個人的にはコーヒー美味しかったし、お酒もちゃんと飲めたし、
森カフェさんのプリンとチーズケーキ美味しかったし、
チーズケーキ食べなかったな、といえば。
12:04
チーズケーキだな、アップルパイだ。アップルパイ美味しかったな。
アップルパイ美味しかった。
そんな感じで、あとは展示販売も結構売れていたのかな。
実際に見て、その人たちのそういう思いとか話を聞くとさ、
協力したいなとか買いたいなみたいなことはあると思うんですけど、
僕も買おうかなと思って、全然忘れて何も買ってないんですよ。
アップルパイとプリンしか食ってないんですけど。
タオル買い忘れたなと思って、タオル欲しかったなと思ったんですけど、
ちょっと忘れてまして、何時間じゃ過ぎて忘れたってしまったなと思って。
あとね、柴町の娘さんもお越しいただいて手渡してね、
夏の編みぐるみを渡していて、なんかこっこりしたなって思いました。
自信がついてさ、何か自分のやってることにもっと自信があって、
自分が作り手として、クリエイターとしてちょっとでも羽ばたいてくれれば、
売るところはね、今本当にメルカリさんとかね、いろんなとこ、ココナラとか、
いろんなことで自分の家にいても何かそういうことができることはたくさんあるし、
そういうことにも興味をかけてくれたらいいなと思いますね。
そんな感じで最後にちょっとまとめますか。
やっぱりね、あの空間良かったなと思いますし、
ゲーム東海としてもああいうみんながまた来たいなとか、
ちょっと帰ってこれる場所みたいな。
西野さんも言ってたけど、1年に1回、1年に1回ではないけどね、
1年に1回ここに来たら安心するみたいなところがあると精神衛生的にいいよねっていうことで、
そういう場にね、これからエンフェスがなっていけばいいと思うし、
やっぱりチーム東海的には応援、挑戦、そしてみんなで作る。
今回のエンフェスは本当にそういう意味で挑戦する人がいて、
そしてそれを応援する人がいて、
このエンフェスという場をみんなで作り上げたという、
そういう感じになっていたんじゃないかなと思っています。
そういう意味では本当に大成功なイベントになったんじゃないかなと思います。
15:04
本当に管理さんをはじめ、運営をやってくれて本当にありがとうございます。
僕は何もやっていません。
本当に何もやっていないの。
まあ、そんな感じで。
これからもそういう本当に素敵な仲間たちと、
今回参加してくれた素敵な仲間と言っちゃいますけども、
仲間たちとまたこういう機会をまたやりたいなと、
やるんですけどね。やりたいなじゃなくてやるんですけど、
また参加していただきたいなと思っております。
またよろしくお願いします。
ということで、今日はエンフェス総括、
リーダー的フォーカスみたいなところでお話しさせていただきました。
あと話すことないかな。
予算的にもちゃんと言っておきますと、
黒字になってますので、また続けられます。
これもね、本当にイベントっていうのは赤字になったらもっと続けられないので、
ちゃんとそういう予算もね、会議して、
ちゃんと黒字になるように、
最悪ここまでかなっていう感じで予算を詰めていってね、
結果黒字になっております。
また続けられます。
ということで、終わりたいと思います。
今日は宣伝やめときましょう。
概要欄にありますので、見ていただけるの嬉しいです。
概要欄見てください。
ということで、今日のお相手も、いつもより明るく元気な53歳の見たかり、
マコディンです。
それではみなさんお幸せに。またねー。
今日もありがとう。