1. 楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋
  2. まこにぃの朝活ライブ
2025-01-31 17:34

まこにぃの朝活ライブ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62885456fd1be6fc460862e1

サマリー

まこにぃの朝活ライブでは、参加者と共に朝の時間を楽しみながら、イベントの縁フェスについて語っています。また、絵本の重要性や魅力についても触れ、特に紙の絵本が好まれる理由を考察しています。

朝活ライブの概要
おはようございます。
朝活ライブです。この朝活ライブは、月曜・火曜・日曜で行っております。
時刻は、6時18分です。
BGMは、中益用のノトの支援図として使わせていただいている絵本『リュウとミオ、夢と虹のテーマソング、君のための虹』です。
今日は、4月31日ですね。今年も始まって1ヶ月経ちましたね。
だからどうってことはないんですけども、早いなぁと思ったり、そんなことを考えることもなかったりするかもしれません。
僕はあんまりそういうことを考えなくなったな。なんだろうな。
1週間過ぎるの早いなとか、1ヶ月過ぎるの早いなとか、みんなが言うから、割と多くの人が言うじゃないですか。
だからそうなのかなと思うけど、自分の中でそういうのはあんまりなくなっちゃったな。なんでだろうな。わからないけど。
まあ、こんなこんな。寒いね。
今日は寒いね。明日から2月。今年は2月2日なんだね。
明日か。一瞬は。もう春ですね。
絵本の魅力
まだ寒いけどね、これから。来週。
一瞬迎えて雪増迎えるのに、来週めちゃくちゃ寒い。この辺はね。この辺の様子が。
ちょっと前に見たのとだいぶゴロっと昨日かな。昨日か一昨日見たときに変わっててびっくりしたんですけど。
なんで来週のね、天気をすげえ気にしてるかというと、2月8日の土曜日にですね、僕がリーダーしてるチーム東海のオフ会というか、イベントがあるんですよ。
今年のイベントからこのイベントの名前がつきまして、縁フェスというものになっております。
縁フェスの縁はですね、縁をつなぐ縁とか、縁ですね。こうやってあったのも何かの縁ですね、みたいな縁ですよね。
縁という意味と、丸というか円卓の、円卓の騎士、アーサー、そうじゃなくて、円、丸っていう意味。
つなぐとか囲むとか、なんかこう円になって、輪になって、こういうのですね。
エンジョイ、楽しもうっていうのの円、エンジョイの円も入ってますね。
あとは宴、宴会の円、みんなで集まって楽しく過ごそうぜと。
そういう意味を込めて、ひらがなで円、フェスはカタカナで縁フェスという名前をつけました。
キングトーカイプレゼント縁フェスでございます。
2月8日にあるので、来週の土曜日なんですけど、天気をどうだろうなと思って。
ほんの5日くらい前か4日くらい前までは気温が9度、最低気温が1度、最高気温9度くらいで晴れ時々曇りみたいな感じだったんですけど、
その一昨日くらいから寒い予報になってて、夕方が気温が5度とか0度5度とか、
その日曜日に雨が降ると、雨が降った後にギューと寒くなって、さっきも言ったけど立春過ぎて寒すぎたの。
2月は寒い、一番寒い時があって言われますけど、ギューと寒くなって、うわーと思って。
雪とか降らなければいいなという感じなんですけど、雪にマークはついてなかったので今のところ雪の予想は多分ないんだと思うんですけど、
でもね、寒いので5度とか暖かくて、部屋の中は暖房があると暖かいと思うんですけども、寒くてえらいことになってますね。
アペンちゃんおはようございます。
おはようございます。
こちらはどこだったっけ?
アペンちゃん住んでるところ、あちの南の方だよ。
ペーパーバッグをこっちにしていきます。
マジでありがとうございます。めっちゃ嬉しい。
めっちゃ嬉しい。ありがとうございます。
この収益は三尾さんに渡してきます。
外の支援にとってありがとうございます。
ちなみに今このBGMにかかっているのはその絵本のテーマ曲でございます。
ありがとうございます。ここが絵を作ってくれましたが。
君のための日という題名が出てきました。
トペンちゃんのタンプレにね。あ、そうなんですね。なんか嬉しい。
ありがとうございます。もうすぐ誕生日なんですね。
おめでとうございます。2月生まれです。
もう1月終わっちゃう。
ありがとうございます。
まだ読めない。読めないBが悪い。
トペンちゃん絵本が大好き。あ、そうなんですね。
ありがとうございます。
絵本ね、あのー、やっぱり今さ、電子書籍とかあるけど、
紙の絵本の方がね、やっぱりまだ人気があるんですよ。
絵本に関しては、紙を買う人が多いですからね。
ネクル作業は子供のね、
触るっていうことはとてもいいことだと、
農家学的にも証明されているというか。
そんな紙の本を読んだほうがいいっていう研究結果もあるらしいけど、
やっぱり紙でページをめくるっていうかね、いい、いい。
まだ暗いのに今も絵本を読むと、あ、そうなんですね。
絵本大好き。
なんかお気に入りの一冊になっていただいて、
めくるとワクワク感がある。ワクワク感があるよね。
次どんな絵が出てくるのかなーみたいな。
でもさ、子供の時、自分の好きな絵本とかあって、
ずっと同じのばっかり読んでたけど、
分かってんのに、分かってんのに、
なんだろう、知ってるけど、いやー来たーみたいなのあるよね。
来たー。
知ってるけど来たーみたいな。
そういうのもあるよね。
多分そういうのもある。
絵本作りたいな。
そういう絵本を作るためには、あんまりサプライズ感を出したら、
ベタな展開で、ここに正義は勝つみたいなのが一番いい。
最後、ハッピーエンド。
そうそう、場面転換ですね。
好きなページがあるんだよね。
そうね、好きな絵本。
子供の頃思い出すところ、ずっと同じの何回も読んでたから、
分かってんのに。
知ってんのに。
次こうなるって知ってんのに読んでた。
もう空で言えるだろうっていうぐらい覚えてんのに、
やっぱり見る、やっぱり読む、やっぱり読む。
何なんだろう、なんか童話集みたいな。
こっちなんか絵本童話集みたいなのもあった。
アンデルセン童話集、グリム童話集。
でも好きなところばっかり読んでた。
全部を読むのが好きなの。
何が好きだったか覚えてない。
醜いアヒルのことってめっちゃ読んでたっけ。
何なんだろう。
知ってるから安心感あるのかな。
安心して面白いからかな。
わけわかんないね。
ペンちゃんがコペンちゃんに渡す絵本も
多分自分が子供の頃読んだとかさ、
そういうのが多くない?
これが上手かったよな、みたいな。
そういう絵本を取らなきゃいけない。
だからこれからちょっとね、
ユイとジオンさん、
夢の虹もね、全部やらなきゃいけない。
全ページ公開しなきゃいけない。
そろそろね。
そうしたいけど、
両論書図書館に全然ない。
あ、そうなのか。
絵本ってさ、結局子供が読むと思いきや大人が選ぶ。
買うのは大人なの。
親なので。
今後の活動
やっぱり何を選ぶかって言ったらやっぱり
ハラペコ青虫とかさ、
グリとグラとかさ、
有名なとこ選ぶとか。
だってよくわからない絵本に貴重なお金使えないで。
わかんないのに。
どこの人が作ったかわかんない絵本とか、
お金使えないのに。
だから知ってもらわなきゃいけない。
中身を全公開するって水野さんがやってることを
やっぱりわかるよなと思う。
なのでそろそろ全ページ公開をやっていく。
どうやってやろうか。
どうやってやろっかなー。
今回は僕一人で作ったんで、
僕がやりたいようには、
僕が権利持って、
僕がやりたいようには、
僕がやりたいようには、
僕がやりたいようには、
僕がやりたいようには、
僕が権利持って、
僕がやりたいようには、
でもそうやって少しずつ、
後の支援の場が広がってくれたらいいなと思って、
毎日しつこく告知しております。
告知ってさ、
結構ね、一回やって終わりみたいな。
結構心理的にね、
またかよって思われるのが嫌だから、
あんまりやらないっていう。
あれじゃなくて、
したこっちゃねーよ。
団体もやる。
ブロックされたってやるぞ。
ちょっと喋りすぎました。
そろそろ発覚ライブ終わりまーす。
ということで、
ありがとうございました。
本も買っていただいて、
ぽぺんちゃんが一生懸命読んでくれるのも嬉しいですね。
読んでくれたら嬉しいです。
プロジェクト楽しみ、ありがとうございます。
では終わりまーす。
アーカイブ聞いてくれた方、ありがとうございます。
またねー。
ありがとう。
17:34

コメント

スクロール