00:05
こんばんは、おはようございます。こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋。
今日も楽しくやっていきます。いつも聞いてくれてありがとうございます。
感謝しております。
本当にね、毎日毎日聞いていただいている方もいらっしゃるのかな?
ちょっとわからないですけども、こちらから誰が聞いているかわからないので、いいねをたくさんの方にしてもらって、本当にありがたいです。
引き続きよろしくお願いします。ということで今日の本題なんですけども、今日の本題はですね、
タイトルがまだ決まってないんで、しゃべりながら考えたいと思うんですけども、
何を話そうかというとですね、一つの間違い、人間で間違いを起こすじゃないですか。
一つの間違いを、人っていうのはさ、そこだけをピックアップして、
なんか責めるじゃない人のことを、あたかもなんかも、全部が悪いみたいな。
この話はですね、何がきっかけっていうと、
ドボゾカの教授さんが、あれは何の授業なんだろうね。
心理学かどうかわからないけど、ある授業のときにね、
何でもいいや。
僕が聞いたのは、たぶん掛け算の問題かな。
例えば、掛け算の7の段を、その先生がずっと黒板に書いていたんですね。
7×1が7、7×2は14、7×3は21、7×5は、
4は28、7×5は35、7×6は42、7×7が49、7×8は56。
7×8、8いったっけ、7×8は56いったね。
で、7×9が、まあ皆さんわかると思いますけども、
63ですけど、その先生はですね、7×9は65って書いたんですよね。
03:06
わざと間違えた。
そしたら、教室の生徒たちが、先生、そんな簡単な計算もわかんないんですか。
間違ってる、ゲラゲラゲラ、わはははってみんな笑ったんです。
バカじゃないの、みたいなね。
そういう人もいたかもしれません。
そこで先生は言いました。
最後の問題は、わざと間違えました。
でも、その間違いについて、皆さんは笑ったり、罰制を浴びせたり、私にしました。
でも、その前の8問、7×1から7×8は私正解していましたけども、それを褒めたたえる人は誰もいません。
一つの間違いだけに、そういう、すべて、ほとんどは正解しているのに、
たった一つ間違えただけで、皆さんはあたかも人間を否定するような感じで、笑ったり罰制を浴びせたりしました。
それはどうなんですか、みたいなことだったんですよ。
うまく説明できないんですけども、そういうことがありまして。
そういうものをどこかで聞いたんですよ。
多社公家の高橋さんが話していたのかな、どこかのボイシーで。
それで思い出したんですけど、どこかでも話したかと思うんですけど、
このボイシーであれば、スタッドFでも話したかもしれないんですけど、
それ、皆さん、これを聞いている皆さんはそんなことはしないのかもしれません。
大概の人ってそうじゃないですか。
例えば、殺人事件を起こした容疑者の方でも、
殺人はすごく良くないです。本当に人を殺すなんてことは良くないんですけども、
それまでのその人の人生が全て悪だったかというと、
多分そんなことはないんですよ。生まれてからその瞬間までは。
ずっと良い人だったかもしれない。
分からないんですけど、でもその一瞬だけを見て、
06:06
本日は極悪人だというふうに思ってしまう。
そういう報道の仕方も良くないですけど、
何かその人にはその人の理由があってそういうことをしてしまったっていう、
そうじゃない人もいるかもしれませんけど、
ただただその一つの過ちだけを見てですね、
その人の全てがそうであるかのような錯覚を起こすのは、
もっと広い視野で見ることが大事なんじゃないですか。
それまでのその人はそんなことなかったし、
99%は一つの91%、そういう過ちを犯したくなったかもしれないけど、
99%はずっと正解し続けたというか、
良いことをやってきたというか、
そういうところを見てほしいなと思いますね。
当たり前になっちゃってることって本当に感謝しなくなっちゃうし、
それを当たり前だと思って、それが普通になって、
本当にありがたいというふうに思えなくなる。
僕はそんなことないです。
ずっとそういうのはあまり好きじゃなくて、
自分はそういうことにならないようにしようと思っていて、
何か一つした誰かがそういう過ちを起こしても、
それはそれでしょうがない。
そういうこともあるじゃないか。
これまでのその人はすごくいい人だったし、
素晴らしい人だったし、その人のことは好きだったし、
そのことだけでこの人を嫌いになることはないし、
それは許せるというか。
またそれをちゃんと反省してたりするじゃないですか、絶対に。
それはそれでもう忘れてね。
それまでの99%のその人を見ることに、
僕はそういうことをしようとしております。
皆さんもそういうことをしてると思うんですけども、
そうじゃない人の方が多いような気もしているので、
今日はこういう話をさせていただきます。
09:00
最後にもう一例として、
これは昔島田信介さんの番組で、
法律相談所のところでキリコさんに言っていたお話なんですけども、
キリコさんの旦那さんが多分浮気をしたのかな。
それで怒りぐるってね、キリコさんが怒ったんでしょうね。
そりゃそうでしょうね。浮気されたらそれは怒るかもしれませんが、
でも信介さんは浮気することが悪い。
それは大前提としてそれは悪い。
でもそこだけを見て、その人のことを責めて、
どんどん言っちゃったのかな、ちょっとわかんないけど、
そういう手放してしまったと思うんだけど、
でもそれはもっと広い視野でそのことを見てごらんと。
そしたらその人ってキリコさんのためにそれまでは尽くしてくれたし、
キリコさんのことを応援してくれたし、
その人と出会ったから今のキリコさんがいるわけで、
そういうことを言ってたね。
全体を見てほしいと。浮気することは良くない。
でもその一点だけを集中攻撃してね、
あたかもこいつ悪いやつだ、信じられないみたいなことを願っちゃうのは、
あまりにもかわいそうだし、あまりにも、
フィスカイというのはもったいないというか、
逃がした魚は大きいみたいな、そんなことを言ってたんですけども、
僕もそんなふうに思うなと。
何回も言うやだけど浮気するのは本当に良くないけども、
謝らないんだとはわかんないけど、
謝ってきたんだろうと思うけど、
それを許せず、そこだけにフォーカスして、
こうなってしまったことはどうだったんだろうね、
みたいなことをキリコさんに言ってたんで、
そうだよなって思ったと。
今日は一つの過ちだけを集中してみることによって、
その人の価値というのは、見謝らないで欲しいというお話ですね。
そうですね、そういうことですね。
一つの過ちだけで、一つや二つやね。
12:03
人間だから謝りはおかしいじゃないですか。
でもその人の価値っていうのは、そこだけで決まらない。
それまでのその人の行動やその人柄やっていうので、
決まってくるんじゃないのかなっていうお話でございました。
皆さんはどう思うかわからないんですけども、
僕はその人の価値っていうのは、
全体を見たときに決まってくるもので、
人間っていうのはパーフェクトではないし、
完璧ではないので、
一つや二つや三つや四つやね、何個も間違いを起こして生きていくものなんですけども、
やっぱり正解の数の方が絶対多いし、
いいことをしていることの方が絶対多いんでね。
極悪人という人もいますけども、
ずっと悪いことをしているみたいな人もいるんですけども。
ギャーッと生まれた時には、極悪人なんていう奴はいないんでね。
何かあった時でも、それの一点だけを見るんじゃなくて、
それまでのその人の行動だったりを見て、
総合的に判断してほしいなと思います。
ということで、今日も最後まで聞いてくれてありがとうございます。
タイトルまだ思いついてませんけども、
何かタイトルつけて、今日の18時にアップされていると思います。
最後にちょっとだけ宣伝させてください。
僕がAIアーティストとして活動している中で、
一つの、何て言ったらいいの?こういうの何て言ったらいいんだろうね。
芸術家としては何て言うんだろう。
課題というか、これはやっていきたいなというやつで、
猫ちゃんアートをやっております。
詳しい説明はここでは避けますけども、
簡単に言うと、僕が出したいというよりも、
僕が使っているAI君、相棒ですね。
相棒君がこんなの出したぜ!どうだ!みたいなところを引き出したいなっていうところで作った猫ちゃんアートでございます。
僕がこんな感じで出したいなっていうことは一切なくてですね、
15:00
AI君が出してきたものを、僕が選んでるからね。
僕の好き嫌いは混じってるんですけども、そんな感じでやっております。
それはですね、ユニクロさんのTシャツ作れるサイトで、Tシャツにしまして販売しております。
今3点ほど出ておりますが、概要のあるユニクには1点しか出ておりません。
3点分載せておきます。
よかったら見て買ってみてください。
とても可愛いTシャツになっております。
そしてもう一つはですね、
今日長くなったのでTシャツのものだけにしておきます。
Tシャツよろしくお願いします。
何人か買っていただいてて本当に嬉しいです。
ただね、30日ぐらい今かかってるので、早めに買ったほうがいいのかもしれません。
30日かかります。
ということで、今日のお相手もいつも笑顔で明るく元気な52歳飲み盛り、
まこにーこと山崎誠がお送りいたしました。
それではみなさん、お幸せに。またね。
今日もありがとう。