00:04
Lyustyleの知的迷走ラジオ、第14回目のきょうは【ブログ運営回】です。
超雑記ブログをどのように改革していくのかということについてお話しします。
今日もブログ運営回ということで、ブログ運営回が続きますね。
というのも、僕の運営している11年ブログなんですが、
知的生活ネットワークという11年ブログですね。
2009年の12月から始めたブログですので、今年の12月で12年になるんですけれども、
12年経ってですね、初めてと言っていいんでしょうね、大幅な路線変更、大改革を今実施している途中です。
どういうことかというとね、うちはですね、前のところでも言ったんですが、超雑記ブログなんですよね。
超雑記ブログ、何で超がつくかというとね、本当にとんでもない数のカテゴリーがね、僕のブログにはあります。
知的生活ということで、本来は知的生活に関する様々な自分のことについて書いていくブログだったんですよね。
教師ということがあったので、教師のね、いろいろな生き方について、それを知的生活という切り口からいろいろ書いていくブログだったんですが、
そのうちですね、iPhoneを手に入れたんですね、2009年頃ね。
iPhoneを手に入れて、iPhoneのことを書くと結構楽しいというかね、見る人が一気に気がしたんですよね。
これは需要があるなと思って、そういえばアプリのこととかもね、時間を生み出すための大事なことよなということで、
これも知的生活じゃないかということでね、それも知的生活に入れて書き出したんですね。
これがきっかけになって、何でもかんでもね、知的生活じゃん、知的生活じゃんといってね、増やしていったわけですね。
ラーメンを食ったこともね、これもやっぱり知的生活だろうと、おいしいものを食べるということを書いているじゃないかと。
田辺翔一先生でもね、おいしいコーヒー飲むとかね、そういうことを書いているわということで、やっぱりおいしいものを満喫するということもね、大事な知的生活だろうと。
03:03
歩く、健康とかですね、ダイエットとかも全部知的生活だろうし、やっぱりイラストだとか音楽だとか、そんなのも全部知的生産に関わることだから、これも知的生活だろうということで、
何でもかんでもね、結局生活に関わることは全部知的生活だといってね、言えないこともないので、もう接想もなくね、書き増やしていったんですよ。
私自身は何度も伝えているようにマルチポテンシャライト的傾向があります。
やりたいことを一つに絞れないと、もうあれもこれもやるというね。何か人がやってて面白そうと思ったらすぐに始める。
ツイッターが流行りだしたと言ったらね、2009年ぐらいですか、すぐにツイッターのアカウントを取る。
フェイスブックというものがあるらしいって言って、これもね2009年だったけど、すぐにアカウントを取って始める。
2009年から2010年ぐらいまでね、私フェイスブックのアプリ開くたびにね、友達がいませんって出てたんですよ。
誰も周りにね、フェイスブックなんてやってる人いなかったからね。
2010年ぐらい以降に続々とフェイスブックする人が現れてね、どんどん友達申請とかね、来だして、ようやくタイムラインが僕以外の人で埋まるようになっていったんですけれどもね。
まあそういう頃からね、なんか面白そうと思ったらどんどんね、あれもこれもやる人間なんですね。
節操もなくね。
ですからブログも次々に色々なカテゴリーが増えていって、もうハウルの城、動く城的なね、あんな感じのブログになってしまいました。
でね、僕はそれでいいと思ってて、これからもそれでずっと行くつもりだったんですね。
ずーっと行くつもりだったんですね。
だいたい2014年頃よりもっと早いかな、2012年か3年ぐらいに、まあ1日だいたい1000PVぐらいにね、カウンターで表示されるようになりまして。
ああよく頑張ったなと、それまでねトントントントンと上がっていって、1000PVになったなと、この調子でいけばね、どんどん上がっていってね、2000とか3000とかきっとなっていくんだろうなと楽しみにしてたんですね。
ところがね、2014年以降ね、1000PVあたりからね、ピタッと上がれなくなったんですよ。
おかしいなと思いながらね、ずーっとまあ書き続けていったんですけれども、時々2000とかね、3000とかなる日はあるんですけど、それはなんかいわゆるアナリティクスのあれで見るとね、ポンと鬼の角みたいな感じでポンと跳ね上がるだけで、すぐにまた元に戻りましてね。
そしてまた平常運行の1000PVぐらいがずーっと続いていくんですね。
なんかそれあまりにも寂しくなりましてね、3年ぐらい前にね、なんとかちょっとしたいわと、1日10000PVぐらいまで上げたいぞということで、10倍倍増計画みたいな感じでね。
06:11
過去のタイトルをリライトして検索されやすくしたりとか、フロー記事はどんどん削除して、ストック記事にどんどん置き換えていったりとかいうような施策をずっと打ち始めたんですね。
いろいろやってもね、2割増しぐらいだったんですね。それでね、もういよいよちょっとこれはね、もうおかしいと。
これだけね、自分なりではストックできるような記事がね、2500ぐらい超えているのにね、ずーっとアクセサ横ばいというのはね、どう考えてもおかしいだろうということで。
これはやっぱりストック、人が読まれるような記事を書いてないからだという、そっちの方に思考が行ったんですね。
それで、これまで以上に人が役に立つ記事を書こうというふうに思いましたね。
とにかく人の役に立つ記事を書く、検索ワードで上位にあるようなことから導き出して、そして役に立てるような記事を書いていけば、もっとアクセスが集まるだろうと思いましたよ。
それでね、去年の5月ぐらいから、とにかく良い記事を1年間積み重ねようと。
365日ね、360記事もね、ストックの記事ね、ロングテールを狙ったようなストック記事が積み重ねれば、これはいくらなんでもね、アクセスはやっぱり上がるに違いないと。
普通はそう考えますよね。実際そうなるはずですよね。ところがならないんですよね。
今ちょうどね、280ぐらいまで書いているところなんですよ。あと100足らずぐらいで361年になるんですけれども。
それぐらい書いてきてね、それも僕はそんなに風呂記事は書いてないですよ。日記的なのは書いてないです。
一応きちっとですね、問題が解決できるとか、何かのことについて説明をするとかね。
そういうようなね、ロングテールで検索されてもおかしくないような記事を自分ではずっと書いてきたつもりだったんです。
しかしね、やっぱりずっとね、アナリティクス見るとね、特にね、上がらないんですよ。
最終的に先週ぐらいにね、もうこれはダメだと思った時点でね、どれぐらい行ったかって、1.5倍ぐらいにはなりましたかね。
1.5倍になったと言ってもね、昨年の5月ぐらいからの1.5倍であって、本当にぐっと上がった。
一番のね、右肩上がりでどんどん上がっていった2014年の時に比べたらですね、ずいぶん下がってるんですよ。
09:07
これはもうダメだと思いましたね。結局根本的に何かが違うというふうに思いました。
一時ね、良い記事を上げるだけじゃなくて、カテゴリーが多すぎるということにも気づいていましたのでね、他のブログに乗れんわけとかしたけれども、やけい親密状態でしたね。
ほぼそれもあんまり意味がなかったなということでね。
それで最終的に得た結論はですね、もうやっぱりアナリティクスのね、私のブログ見ていただいたらわかるんですけども、
2014年がガッと山になって、そこから先下がり続けているというね。
これから考えられることは何かというと、記事を書けば書くほどね、お互いが邪魔しあって、検索に引っかからないということで、検索流々が激減しているという、
そういうようなこととして考えざるを得ないなというふうに思いました。
つまり、僕が目指しているもっとアクセスが欲しいという、もっとアクセスが欲しいという方針でこのブログを続けることはもうできないというふうに結論したんですね。
ブログはね、さまざまな目的でやるものですから、アクセスがあろうがなかろうがね、一日1000もあればいいじゃないですか、一日1000も見られればね。
それはそれでね、ある程度読まれているブログだと思いますよ。
結局そういうブログを書いてきたおかげでね、本も書けたし、ポッドキャストにもね、読んでいただいたりというようなね、そういうようなこともあるし、
コーチングを勉強して資格を取るプラットフォームにもなったし。
だからアクセスはね、右肩下がりだったかもしれないけれども、そのブログを書くことで得たものってものすごくあるんです。
ですからね、その方針で行ったって構わないんですよね。
別にアクセスがどんどんどんどん下がっていってもね、僕は代わりにさまざまなね、人を得ているし、チャンスを得ているしね、いいんですよ。
十分なね、いわゆる収益じゃないんですけれども、良いものは得られているんですね。
でもね、僕はね、やっぱりね、アクセスを上げたいんですね。
なんでかというとね、やっぱりアクセスが上がるとさらに人に見てもらう機会が増えますので、やっぱり人とのつながりが増えます。
それからたくさん見てもらえることによって、できることが増えていくと思うんですよ。
あれもしたい、これもしたい人間なので、いろんな人からオファーが来てみたりとかね、お誘いが来てみたりとか、認知されているので、僕はこういう人ですということで、あれだけたくさん読まれているあのブログのあの人ですかと。
12:08
やっぱりいいところまで行けばね、もっとできることが増えるはずなんですよね。
そういう意味でね、僕はアクセスを増やしたいんですよ。つまり見てもらえるようになりたいんですね。
それから退職したらブログで収益化も図りたいと思ってますし、収益化を図るにはね、やっぱりアクセスが多い方がそれはいいですよね。
アフィリエイトとかだったらね、買いに来る人ピンポイントで書けばいいので、そんなにアクセスはなくてもね、来た人が制約をすればいいんで。
そこにそんなにね、PV自体はあまり関係ないと言われるしそうだと思うんですけど、そういうようなブログではないのでね、やっぱりアクセスが欲しい、アクセスが来るブログにしたいんですね。
でね、そう考えたもんですから、僕は今のやり方をもう変えることにしました。
で、どう変えるかというと、もう超雑記ブログの超というのは外して、これまでのようにハウルの動くしろ状態をね、どんどんどんどん重ねていくという方針はもうやめました。
せいぜいね、3つか4つぐらいのカテゴリーにまず絞り込んで、雑記ブログではあるけれども、非常に何ですかね、
ブログ運営というカテゴリーとラーメンというカテゴリーというほどのような、あまりにも離れたカテゴリーはもうしないでおこうというような、そういうような方針転換をしようと思ったんです。
でね、最終的に今のところ落ち着いて、ここまでカテゴリー減らそうというところで落ち着いているのがですね、まずブログ運営ですね。
ブログはこうやってやっていくと、どんどんアクセスが上がっていくんだという、今一生懸命壮大な実験をしているわけで、そういうことをまとめていくようなブログ運営について書く。
それはね、過去から書いてきていますので、そのカテゴリーは楽しいのでね、それは絶対僕のブログでやりたいということが一つですね。
それからね、シニアブログ、シニアブロガーですね。50以上のブロガーの人たちの、山間さんがよく言います、盆人の星になるってね、書かれて、僕はすごくその言葉が好きなんですが、
シニアブロガーの方の星になるという、そういうような思いがあるので、50以上のブロガーの方へ向けて記事を書くというカテゴリーを残したいというふうに思いました。
そしてですね、ちょっとこれが実はクセものなんですけれども、僕のブログのタイトルである知的生活ネットワーク、この知的生活ですね。実はこれがないと、このブログのね、骨がなくなるんですよね。
知的生活を寄給するための人間ですので、そのカテゴリーがないといけないと。
15:05
で、この3つですね。知的生活とシニアブロガーと、あともう1つ。
ブログ運営ですね。この3つに絞っていこうと思ってるんですよ。
さて、さっき知的生活はクセものを取りましたね。それがどういうことかというとね、実は下手するとね、この知的生活の中にね、何でもかんでも書いちゃうという危険性があるんです。
何でもかんでも知的生活だと言ってしまえるもんですからね。
だからね、そこはもうね、決してラーメンは書かないんだというね、ことを自分の中でしっかり作っておかないといけない。
まあその中で知的生活の中でね、書こうとしているのは読書とかノートの取り方とか勉強の仕方とかね。
それからやっぱりさらにそういう知的生活をブーストしていくようなウェブサービスやアプリだとか、そういうことをね、書こうというふうに思っています。
だからラーメン書きたくなったらね、もう別ブログに書こうというふうに思ってるんですね。
福岡歴史散歩という福岡商会のサイトがあるので、そっちに書いていきます。
ということでね、そういうようなカテゴリーに絞っていきますので、まあ雑記ブログではあるけれども、
ちょっとこれまでのような混沌とした雑記ブログではなくて、少し色がはっきりした雑記ブログになっていくだろうというふうに考えますね。
そうするとね、あのGoogleの方もね、これまではね、なんか定年退職のこと書きながらラーメンのこと書いて、
何が何かよくわからんブログだみたいにしてね、こう思われて専門性がないなって思われてたかもしれないんですけれども、
少しはですね、そのGoogleの方からね、ちょっと評価が変わってね、ちょっとこのブログ少しなんか統一性が見えてきたから、
検索上位を上げてやろうみたいなね、そういうふうなことになってきて、ある程度ドメインの力もあるしね、
少しずつ目に触れる機会も出てくるんじゃないかなというふうに思ったんですね。
そういうことを思ったもんで、記事をね、カテゴリーを激減させた上に記事を1700ほど消しました。
2700あった記事が今970に減らされました。
ここ11年でね、そんなに書いてきたんだなと思うんですけれども、結局970だけを残しました。
結局それがね、それで一時今から先ね、アクセスが逆にね、激減すると思うんですね。
これまで結局消した記事もね、毎日ちょこちょこちょこちょこアクセスあったわけですから、
そういうのが1300ぐらいあったわけなんでね。
少なくともその1300ほどの記事が、1日1記事読まれただけでも1300pbになるわけで、
それを全部消しちゃったわけなので、それはね、板出ですよ。
18:04
でもこれでね、あと3ヶ月ほどね、ちょっと我慢して様子を見てみようかなと思っているところなんですね。
そして3ヶ月ぐらいしたらね、無事回復していくんじゃないか、
そして今よりグーッとね、もっと上がっていくんじゃないかなという期待を持っているわけですよ。
ということでね、ちょっと今から先はそれのカテゴリーに特化した記事を書いていく。
でも僕はね、マルチポテンシャライトですからね、他にいろいろ書きたくなるんですよ。
それはね、ノートの方に書いていこうというように思っているところです。
はい、以上のようなことをね、もう今朝のブログにも書いたんですけれどもね、
ちょっとそういう形で断行していきますので、これがうまくいったらね、
5年間アクセスが下がりすぎたブログを無意地回復させて、
前よりもね、2倍、10倍にした秘訣みたいにしてね、ノート記事を書いてやろうかなとかね、
有料ノート記事を書いてね、終わりにのとこだけを課金するっていうね、
ちょっとよくあるね、有料記事だけど全部読めるというね、
あれをやってみたいんだと思ってね、いるところでございます。
はい、ということでね、今日またね、車を運転する移動中にね、いろいろしゃべりました。
ピンマイクを入れてね、しゃべるということでね、やっています。
雨の音とかね、車の走る音とかね、いろいろ聞こえてきたんじゃないかと思うけれども、
なんかいろいろマルチでやっていかないと時間が足りないもんですからね、
ちょっと聞きづらかったところがあるかと思いますけれども、申し訳ありません。
はい、ということでですね、第13回でしたっけ、ブログ運営会、
雑記ブログのね、卒業というような形でのポッドゲストを終わりたいと思います。
それではまた。
はい、第14回超雑記ブログの大改革、いかがだったでしょうか。
今ブログのですね、もう本当に5年間下がり続けてきたこのPVをいかにするのかということでですね、
今必死になっているところですので、
このね、ポッドゲストの方でいろんな施策を打ってどうなっていくかということのね、
報告をしていきたいと思います。
どうぞSNS等で話題にしていただけると嬉しいです。
それではまた。