1. ローテナントのラジオ局 LOWTENANT RADIO STATION
  2. 争いの終わりを見つけたぞ!!..
2024-12-01 43:24

争いの終わりを見つけたぞ!! 2024.12.01 #210

今回のローテナントラジオ

パートナーはメズールさん🙋‍♀️

前回、争いの終わりについて話そうとしつつ争いを始めてしまった2人。考えがまとまってきたので続きを話してみました!


[トピック]

メズールラビュリントの概要

喧嘩の続き!?

答えはなくても考えてみる

"やっつけない"という発明

昔から好きだから・・・

現実の争いと重なる

ゴジラと台風

守るための戦い

虫けらを殺す

メズールの距離感

被害者だと思ってる

パンチアップのつもり

無意識加害者

まとまってたのに・・・

皮膚の話

僕らが解決できるもの

メズールラビュリントの告知

寿限無はワイパーがお好き


番組宛の感想や各コーナーへの投稿はメール

lowtenantradio@gmail.com または投稿フォームhttps://lowtenant.wordpress.com/contact/ まで!


[お知らせ]

『ローテナントの読書会』#9『村に火をつけ、白痴になれ』編が公開中!

『ラジオde手話』毎週木曜日公開!

新番組『メズールラビュリント』計画中

サマリー

このエピソードでは、ローテナントラジオの新番組「めずるラビュリント」に焦点を当てている。特撮やゲームなど個人の趣味を深く掘り下げることを目指している。また、争いのテーマを通じて、対話の重要性や他者の考えに耳を傾ける価値について考察している。現実の争いごととフィクションの戦いの違いや、それに伴う心理的な側面についても考察が行われている。特に、ゴジラやヒーローの物語から得られるメッセージが現代社会に与える影響に焦点を当てている。争いの根源としての被害者意識についても取り上げ、イスラエルとハマスの例を通じてその歴史的背景を考察している。また、社会の中での犯罪者の権利や、個人間の争いを解決するための対話の重要性についても議論されている。今回のエピソードでは、ジュリエムの特異なワイパーへの興味と発見を中心に話が展開され、ユニークな視点から乗り物に関連するパーツへの関心が深まる様子が描かれている。

めずるラビュリントの紹介
ローテナントラジオ、さあ始まりました。ローテナントラジオ、ムムサノピーノです。今回のパートナーは前回に引き続き、めずるさんです。
めずるです。よろしく。何?何?何?いや、また来ちゃったと思って。
前回いろいろあったからね。いろいろあったから。もう少し深めた話をしたいなと思って僕がお願いしました。また来ちゃった。
ただその前にね、新番組めずるラビュリントの話をちょっとしたいなと思っててさ。はい。
どんな番組なの?みたいなことをちょっと言いたいんだけどさ。うん。
タイトルさ、めずるが考えてくれたじゃん。めずるラビュリント。そうだね。
これどういう意味?
好きなことを喋っていいよって言われたから、私の好きなものをみんな潰らせてやろうと思って。
いいじゃん。意気込みがいいんですね。
その迷宮に入っていってほしいなっていう意味を込めてみました。
ラビュリントはドイツ語で迷宮ね。
だからこの私がおいでおいでってする迷宮にみんな入ってくれたらいいなと思って。
そうだね。めずるの好きなものがいっぱいあるって話があったからこの回で。
そういうハマっているものの話をしてもらう番組として。
ちなみにさ、今のうちにテーマをいくつか決めとこうよと思って。
1個2個でもいいけどさ。
何の話がしたい?できそう。
何がいいかな。好きなものはいっぱいあるわけよ。
クサツも好きだし、ゲームも好きだし。
そうだね、言ってたね。
ゲームも好きだし、おいしいもの食べるのも好きだし。
おいしいものがいっぱい。
それがさ、なんだろうな。焼肉でもいいしデザートなんだろうな。
平気バイキングみたいなのもいいしさ。
項目を細かく分けたほうが面白そうだなと思う。
そうだね。
めずるは肉より魚が好きだよね。
うん、魚のほうが好き。どちらかというとね。
魚だけで言ってもいいよ。
めずるはビル、テーマ魚みたいな。
漫画とかアニメとかも好きだし。
幅広いね。漫画、アニメはいくらでもいけるじゃん。
好きな漫画、アニメいっぱいある。
そうだね。
一番話せるのは特撮だと思うんだけど。
特撮って言ったってシリーズいっぱいあるでしょ。
ある。
それぞれに魅力があるでしょ。
一番話したいのはね、
なんで特撮好きなんだっていうところを言いたいんだよな。
ちょっと広いかな。
一番最初じゃまずい?
いやいや最初でいいよ。
最初なんで特撮が好きなのかをやった後に
で、私はこれが好きですっていうのが
自分が求めているものに合致するからっていうのが流れになるじゃん。
めちゃくちゃ好きな理由があってさ。
それ喋りたいかも。
特撮が好きな理由、好きなところみたいなことか。
そうだね。
最初の初めの入り口としては良いのではないでしょうか。
僕はもう時間制限もつけないつもりでいるから。
僕はメツルラビリントの僕の立ち位置を明確にしておこうと思ってさ。
ムームサルピーノはローテラントラジオでは
自分が考えたこととか意見を全面に出していくっていう
のをやってますけど
メツルラビリントでは僕は聞き手に徹して
むしろ僕のインタビュー力を鍛えるつもりでいます。
ああ、そうなんだ。
そう、だから聞く力、なんていうんだろう。
岸田総理みたいなこと言ってる。
インタビュアーとして
これってどうなの?とか
なんかもっと深掘りできるような質問を投げかけていきたいな。
全然面白いかも。
っていう感じで頑張るので。
いくつかテーマ考えてこれから収録していきましょうね。
頑張る。楽しみだな。
じゃあメツルラビリントの告知はここまでです。
ご期待。
争いのテーマの継続
じゃあここから前回の喧嘩の続きじゃ。
もう嫌だ。喧嘩したくない。
僕も喧嘩したくない。
喧嘩してると思ってない。
これ順番にやっていこうと思ってて
メツルラビリントはさっき言ったように
好きなことに迷い込むから
メツルとしては多分ニコニコしながら奥に進んでいく
迷宮を奥へ奥へっていう感じのイメージだと僕は思ってるんだけど
ワクワク感感じてほしい感じ。
でしょ。
僕のラビリントはなんだよこれどうなってんだよ
おかしいだろって突っ込みながら奥へ奥へ進んでいくのが
僕の思考のラビリントだから。
わかるわかる。
前回せっかく
僕が思っている世界の入り口まで立っているから
せっかくなら中まで入っちゃいたいなっていう気持ちで
今日用意してきました。
あれからほぼ毎日何か考えてはメモしてるから話してない。
偉い。
前回何の話したかっていうと
争いは無くならないのかっていう話をしながら
結果的に僕らが争っている様子を
見てしまったんだよね。
ある意味おもろい顔出ましたね。
いやだからさあ
狙ってやってたらすごいよ。
争いとは無くならないのかっていうテーマで
二人で争うっていうのを狙ってやったらすごいけど
狙ってやったら僕が嫌なやつすぎるから。
狙ってないもんね。
何か知らんけどああなったもんね。
身をもって表してしまった感じすごいよね。
前回聞いてもらった感想が来てて
このテーマでこのトーク本当にリアルでした。
ちょっとハラハラしたけどねっていう風にもらってたり
申し訳ないね。
過去一の衝撃回続きがあるなら聞いてみたいって
言ってくれてるので
これもやりましょうと続きをね。
衝撃回になってしまった。
仕分け。
しょうがない。
僕も個人的には
その前の回でも言ってるんだけど
自分の感情が出てる方が面白いと思ってるから
嫌だなと思ったら嫌だなっていう感情でもいいと思うね。
煽れてもいいと思うね。
もうねぐっちゃぐちゃだったもん。
パーンって弾けた感情を表す言葉を探すのに
まさに迷宮に入ってて
もうどうしよう。
そうでしょ?
前回めずるはほとんど意見らしい意見を
あんまり言ってくれてなかったかな。
見つからなかったんだよねうまく。
感情に振り回されすぎてさ。
205回の時にめずるは
僕と話すと落ち着いて言葉を探せるって
言ってくれてるんだよね。
前回にだっては全然ことを探せてなかった。
後からめっちゃ反省した。
落ち着けない展開を作った僕が悪いわけよ。
解決策の多様性
これは僕が悪い。
時間かけて考えようって言いたくて
どうせ編集するんだから
時間かかったらうまくカットするから。
前回めずるに言ったことで
ちょっと気になったのは
こんなの考えても答え出なくない?って言ったんだよ。
だから答えは出さなくていい。
それは目的じゃないから。
答えがないけど
考えてみるっていうのは大事で
自分がこうだって思い込んでることにとどまって
他の考えに向き合わないんだったら
それが争いの元なんじゃないかって僕は思ったわけよ。
道徳の授業みたいな感じ?
あれ違う?
話を小さくしたらいいかな。
なんで?合ってるでしょ。
たとえ難しくても考えようと。
考えてることを言葉にして話そうと。
これがポッドキャストだってことを僕は言いたいわけよ。
迷うこともあるだろうとは思ってて
中に入って迷うことを避けてるような人に
みずるラビリンター任せられません。
中に入るまででオロオロしちゃってる。
暗すぎ?みたいな。
これも僕の迷宮だから
グルグル回って元のところに戻ったっていいわけよ。
それもあるかもしれないって思いながら
やっていきましょう。
おさらいとしては
僕が最初に
子供の周りに
相手をやっつけるものが多いよねって話をしたから
みずるの好きな
さっき言った特撮とか戦隊ヒーロー
みたいなのを否定されたと思って
喧嘩売ってるって言ってきたじゃん。
ここで僕はそこを否定しきれなかったから
よくないなと思って
ヒーローのなくせとか
いらないって言いたいわけじゃないの。
合っていいし
これからも多分あり続けるんだけど
やっつけるとか
やり返す以外の解決法が
増えてもいいんじゃないかなっていう
バットマンみたいに
悪い人捕まえて警察へ引き渡すみたいなことも
いいかもしれないし
戦う以外に表現のバリエーションって
あるんじゃないのって思っただけ。
考えたんだけど
ポケモンスナップってあるじゃん
写真撮るやつね
そうポケモンたちの写真撮るやつ
楽しいよね
すげー古いやつある
64だね
最近リメイク版出たよね
スイッチでリメイク版出た
あれさ
ポケモンに照準合わせてタイミングよく
シャッター切るのさ
あれってつまりやってることはシューティングゲームじゃん
分かる分かる
カメラを動かして狙って狙って
一番いいタイミングのとこで
引き金を引くのと同じじゃん
原理は一緒だね
引き金を引くことを
シャッターを切ることにすり替えた
あれ大発明だと思ってた
なるほど
シューティングゲームじゃん
狙って狙って撃つ瞬間のことを
倫理的にセーフな方向にしてるじゃん
こういうことなんだなと思ったの
やっつけるとかじゃなくてさ
これさ
投げてポケモンをおびき寄せて
狙って撃つゲームにしちゃうと
パルワールドのパクリって言われちゃうじゃん
逆なんだよな
そうだね
あとねもう一個
ゲームクリエイターの小島秀夫って知ってる?
有名な人なんだけど
この人はもう相手をやっつける以外の道を
結構考えてきてる人なんだよ
でメタルギアシリーズってさ
軍隊を描いてるんだけど
戦うんじゃなくて
ひたすら敵に見つかんないように
潜入していくゲーム
ステルス経営のやつね
そうそう
敵に見つかっても麻酔銃ぐらいしか使わなくて
僕もシリーズ
全部知ってるわけじゃない
すごい知ってるわけじゃないんだけど
僕が見た中には人を殺すことしか知らない
子供の傭兵とかも登場するんだよね
でもそういう子供たちを
捕まえて道徳館を教育して
味方にするっていう展開とかもある
戦うことだけが
全てじゃないっていうことを
ゲームの
ストーリーの世界として作ってる
っていうことでも
僕が考えてることってこういうことだなって
思ったっけ
倒すことが解決じゃない
みたいなこと
どう?
いや分かる分かる全然分かる
なんか前回さ
戦うだけじゃないヒーローもいるみたいに
言ってたけどさ
具体例を知りたいんだよね
難しいんだけど
うん
ビオちゃんのイメージがどうか分からないけど
うん
敵がいて
それに攻撃して
敵を倒すの
倒すの概念ってある?
あーえっと
戦うヒーローたち
参りましたが倒すの概念
そっかそっか
なんか警察モチーフのやつとかだと
逮捕する
行為があったりする
警察モチーフだけど
警察ではないんだよね
警察警察
警察なんだ
宇宙警察とか
宇宙警察か
それまた難しいな
とかもあったりするから
一概にこう
殴って
爆破して
っていうわけでもない
っていう意味なんだよね
それぞれのコンセプトによっては
逮捕したり捕まえたり
っていうのもあるし
もちろん爆発するのもある
爆発するのもあるし
爆発って何?爆破して?
爆発する
コッパみじいってこと?
そんなのもあるの?
全然ある全然ある
それでやった解決ってなるのすごいな
それ
だから
なんだろうね
私ずっとそういうもので見てるから
それを
なんて言うんだろう
現実の争いごと
に落とし込めないんだよね
落とし込めない
他に解決法があるよね
っていうのは確かにわかる
けど
ヒーローは
戦うっていうもの
っていう
ある意味固定概念っていうか
あってもともと
ずっと好きだからね
現実世界でも
そういう方法じゃなくても解決方法あるよね
って言うから
じゃあそのヒーローたちもそういう方法あっても良くないもん
わかるけど
でもヒーローに戦ってほしいんだよね
戦うアクションが
あった上で
だってバットマンだって戦うじゃん
私バットマン詳しくないんだけど
戦うし相手も変な能力
使ったりもしてくるわけよね
うん
でどうなの
縛るの
縛って警察に引き渡す
相手って別人でしょ
基本的に人
人じゃない場合とかも
ほとんどだし
もちろんね
人から派生して化け物ができること結構多くて
うんそれもあるよね
アメコミとかでも多分多いと思うけど
その人の悪い心から
派生して何か化け物ができて
それを逮捕する
っていうのが多かったりするんだけど
だから
それを他の方法で
どうにか
っていうのも
ありだし
一切多分あったりとかもするけど
個人的に
好きじゃないし現実と別で
考えたいっていうか何て言うんだろう
そうか
現実の争いに
重なるものはあるでしょ
あるあるある
あるけど
私はそこから抜けれないのよ
倒すから抜けれないってこと
ゴジラの教訓
何て言うんだろうな
えでもさ
だからコナン見てんじゃん
うん
コナンが犯人殺されるじゃん
うん
言い逃れできないように論破するんだけど
うん
それはやっつけるにはいるか
別に変わらない
根本的にやってることは変わらない
というか
えっとねえっとね
個人の争いみたいな形でね
うん
えっとゴジラの映画を見てて
うん
何年か前にすごいねえっと
台風がすごい来てたの実際に
台風で家に引きこもってるときに
家の中で
ネットフリックスでゴジラ見てたんだけど
うん
ゴジラが東京に攻めてくるのと
今現実世界外で台風が
押し寄せてきてることが
すげえリンクしたのね
これはなんだろうな
ある意味不謹慎な話かもしれないけどさ
うん
もちろん台風で被害を受けた人もいるからさ
うん
なんだけどゴジラが街を踏みつぶしていくのと
台風の日にゴジラを見てることが
すごい没入感あったんだよね
うんうんうん
みたいなことはない
わかる?
いやわかるわかるめちゃくちゃわかるよ
わかるわかるわかるわかる
台風はさえっと待ってれば通り過ぎるもんだからさ
うん
でもゴジラはいつ通り過ぎるかわかんないじゃん
うんうん
でそこに対してゴジラの
映画の中では必ず戦うんだけどさ
人間が何か対処を起こすんだけどさ
うん
ゴジラという
敵だよね
に対して手を打つ
うん
そしてああうまく言えないな
ほら
ほらって言わないでよ
こういうの
ゴジラシリーズの中でも色々あってさ
ゴジラを
やっつけて
海に返すとか
沈めるとか
新ゴジラだったら東京の真ん中に凍結させる
っていう
のもあったけどさ
とりあえず止めて
未来の人類に
託すっていうさ
うんうん
そういう方法もあるわけじゃん
ゴジラに対してもっていう
大怪獣に対してってこと
そうか
ゴジラとなると国家レベルの危機だから
だってね
自衛隊が動いたりとかあるもんね
うん
それとなんか
ヒーローが戦ってることとなんか違うのか
もしかしたら
いや
変わりはしないって思うけどな
守るが
罪前提なわけじゃん
はいはい
敵が悪いことをしたから
その悪いことを
懲らしめるんじゃなくて
そのことから人を守るために
動いてるわけよ
そうだね
そうだよ
だから違う
かなっていう
守るためだからゴジラを止めるでもいいし
返すでもいいわけだよね
うん
悪いことをしてるから
戦いに行くけど
それはだから被害を被る人を守るためでしょ
っていうことだから
そうか
だから根本的に
争いっていうわけじゃないんだよね
確かにそうだな
コミュニケーションの重要性
まとまってきた
だから気に食わなかったのかな
って思ったんだけど
じゃあ
前回話した
ガイルとハマスの戦争みたいな話になっていくと
もう兵隊と兵隊同士の
ことじゃんか
守るもあるだろうけど攻めるもあるわけじゃん
やらなきゃやられる
状態があるじゃん
とはいえ
僕らから見たらお互い人でしょ
人対人でしょっていう
どっかで分かり合えるところがあるはずでしょ
って思いたいわけじゃん
ネットフリックスの
ドラマっていう短編のシリーズがあって
その中の
虫けら総統作戦っていう
40分から1時間くらいの短編があるんだけど
ドラマ?
1話完結
それは戦争の話で
ベトナム戦争の時に
米軍は
相手兵士を
躊躇して撃てなかったっていう反省があるんだ
反省を
受けて
ブラックミラーは近未来を描いた話なんだけど
うん
兵士たちの目に
マイクロチップみたいなの埋め込んで
うんうんうん
敵兵を全部怪物に見せるっていう
うんうんうん
敵兵が全部気持ち悪い怪物に
見えちゃう
怪人に見えちゃう
だから躊躇なく撃てるっていう
うんうん
世界の話なんだ
相手が
いかにも悪そうな
やつに見えたら
躊躇なく撃てちゃうっていう
人じゃないからっていう
その世界って怖いと思わない?
怖いね
めちゃくちゃ怖いね
けどこれがさらに
僕がイメージしたのは
もう何年も前だよ
何年前のニュースで
どっかの国の戦闘機が
XBOXのコントローラーで操作できる
うーん
なんか見た気がするな
プロゲーマーが呼ばれてさ
うん
コントローラー渡されてさ
で画面見せてさ
うん
戦闘機操作させてさ画面上で
戦闘機操作して
向こうから飛んでくる
クマさんの絵とかにして
クマさんをたくさん撃つゲームだよって言っといたらさ
そのゲーマーバンバンバンバン
クマをやっつけるけど
でもリアル世界では
人がどんどん死んでるってことがありえる
うん
でも本人はそんなことやってるつもり
すらないっていうこともある
って僕は思ったんだよね
うん
こういう話になってきたね
さっきの
ポケモンスナップの逆だよね
ポケモンスナップやってると思ったら
写真撮ってると思ったら撃ってるってことだよね
うん
それってこう
その事実を知った時にどう思うかじゃないの
そうだね
知れたらマシじゃんね
知れたらマシ
うん
知らないまま過ごしちゃいそうだよ
報酬がいいゲームの仕事があったんだよね
しかもしかしたら思ってない
そんな風に戦争を
戦争とすら受け取らないまま
やっちゃってるってことが全然ありえるってことだね
うん
ここで前回みずみる言ってくれた
やっぱり争いをなくすには
互いが歩み寄る姿勢が必要だって話があったじゃん
うん
はい
みずみるはさ
自分の嫌な気持ちを伝えても
相手が理解してくれない
理解してくれる気がないときは
諦めるって言ったんだよね
うん
これはみずみるが
相手のことを考えて疲れをため込んだ経験があるから
すぐ諦める選択をするようになったってことなのかな
って受け止めたんだけど
すぐじゃないけど
相手に
その気がないって
理解しようとしてる傾向がちょっとでも見えれば
全然
ちょっとでも
頑張るけど
ちょっとでもね
例えば
苦手な人いるじゃん
自分の表現するのが苦手な人とか
表現するのは苦手な人ね
そう
私の言ってることを
受け入れようとしてるけど
受け入れようとしてる気持ちを
上手く表に出さない人
上手く表に出さない人とか
コミュニケーション取る時にさ
だけど
表現しないけど
飲み込もうとしてるような素振りが
分かれば全然いいのよ
でも
最初からも
いや知りませんよみたいな
いやでも
いるのよそういう人も
だから
いやそんなの知りませんよみたいな
それをわざわざ
こじ開けてまではしたくない
そこには自分が疲れるからっていうのが
下ろされてるのに
わざわざ
いろんな道具使って
労力使って
シャッターをこじ開けてまで
自分の気持ちを分かってとまでは
いいにいかないかな
その労力が疲れるから
だったらもうお互いは
お互いの気持ちを持ったまま
距離を取る方がいい
でもお互いが
お互いその
あれを
わざわざ詰め寄っていくから
喧嘩とかせんそうなるんじゃないの
詰め寄るから
喧嘩になる
争いの根源
詰め寄るか
お互いが詰め寄るか
お互いが武器持ってガンガンガンガンって詰め寄るか
もしくは片方がもうバンってしたのを
それをこじ開けようとするから
喧嘩になるでしょ
わざわざ
そのバンって閉められた時点で
じゃあもういいかなって考えて
適切な距離を取る方がよくない
なるほどね
分かる分かる
僕はこのローテナントでずいぶん前だけど
父と
揉めたって話をしたことがあって
その時に自分の心を
守るためのブロックはあるって話をしてる
ただその一方で
僕は高橋優が好きで
高橋優の曲の歌詞で
いやでも
心と心をぶつけていこうぜもっともっと
って歌詞があるんだよね
そういう姿勢も必要なんじゃないかなって思って
だから今前回に収録してから
僕この二つをどっちも
どっちだどっちだって気持ちでいるわけ
だから僕はあの時
前回の時に
めずるに対して
みんなが自分を守り始めたら
誰も他人を思いやらなくなっちゃうんじゃないの
って方向で話を続けてみたわけ
ただこの時にめずるの中では
結論を出していることに対して
僕が別の話を出してきたから
めずるから見ると
この人は受け入れてくれる気がないって
判断して終わりにしてたじゃん
でしょ
僕はもっと違う角度から
いろんなこと考えてみたいって思ってたところを
で?だから何?
ばっかり言われて
これはこれでめずるは歩みに行ってくれてないなって
思ったのね
やめたからね
で何が言いたいかっていうと
めずるはあの時点で自分を被害者だと思ってるじゃん
被害者?
わかる?
私がこうだっていうことを
わかってくれてないって思ってるじゃん
わかるわかるそうだね
で僕もあの時点で被害者だと思ってて
僕がこうしたいってことをわかってくれてないって思ってるから
この
両方が被害者だって思ってる状態が
争いのもとなんじゃないのって思ったの
社会と犯罪者の権利
わかるかも
これすごいでしょ
なるほどね
おもろいかも
僕伊達にこの
何日間か過ごしてないでしょ
おもろいわ
であのイスラエルとハマスも
互いに歴史の中で
攻め込まれたって思ってるのよ
両方を攻め込まれたって気持ちでいるわけ
なるほどね
被害者意識が強いから
争いって言われるんだって
なるほどえ面白い
面白いね
面白いめちゃくちゃ面白い
ギアが上がったね
なるほどね
最近よく言われる
子持ち様論争みたいなのあるじゃん
子供がいる人が
優先されてどうなのみたいなこと
あったりとか
でも子供いる人側もそれぞれ苦労してたりとか
なんか
子供いる人といない人との
両方に被害者意識があって
ほんとはさパンチアップしたいんだよ
自分より偉い奴
上行ってる奴にパンチをぶつけたいんだけど
パンチアップしてるつもりなのが悲しいんだよね
どっちも苦労してるのに
ほんとはどっちも苦労してるのに
パンチアップしてるつもりで
争ってるのが
被害者意識が強くなっちゃってるからね
っていうのもあるし
あとね
僕が言いたかったのは
犯罪者に対して
世間が厳しかったりする
それは
自分自身が直接その犯罪者と
関わりもないし被害を受けたわけでもないのに
犯罪力がある人を
攻め立てる
気持ちが生まれちゃうわけね
ただここで
犯罪者にも罪を償って生きる権利があるし
罪を償った後は
社会復帰の道が必要で
なのに
仕事もらえなかったりとか
資格試験も受けられなかったりとか
勉強し直そうと思っても
お金を借りることもできないとか
そういう負のスパイラルにいると
結局
貧しくなっちゃって
生きるためにやっぱり
金品とか食料をどこかで奪ってまた捕まるみたいな
そうするうちに
世間に対してまた恨みを持つようになる
っていう悪循環
どんどんどんどんにはまると思うんだよね
こういう人たちの今日を生きる権利とか
幸せに向かって努力する権利っていうのを
やっぱり認めておかないといけないのに
世間が犯罪力あるんでしょ
この人
犯罪力あるんでしょこの人
っていう気持ちでいると認めてあげられないじゃん
これが
被害者意識がいつの間にか
無意識加害者になっちゃってる
そこに
これは言い過ぎ
これは行き過ぎっていうぐらい
加害者意識をちゃんと持ってないと
無用な
争いがなくなんないな
被害者意識をなるべくなくしたいし
加害者意識に自覚的でありたい
わかるわかるわかる
だから
結局はお互いのこととか
世界のことをよく知って
こういう人もいるんだな
こういうこともあるんだなって想像力を
なるべくたくさん働かせて
冷静でいることが一番大事なんじゃないの
そうだね
それが人間でしょってことが
僕のまとめ
対話の重要性
それが一番難しいんだけどね
難しいよ難しいけど
わかるわかる
意識っていうものが争いを生むってことが
今の話で頭にあれば
ちょっと
理解できるかな
やっぱり僕はなるべく
分断をしたくなくて
前回も言ったように
シャッターを下ろしたくなくて
分断しないで
共存できないかどうかをなるべく探っていきたい
っていうのが僕の姿勢なんだよねやっぱり
これぐらい
しつこく考えてるから友達が多分少ないんだと思うけど
まあまあバランスだよね
多分100それでも
うまくいかないと思うんだよね
自分のメンタルとか
相手のメンタルとかを考えると
100それだと多分うまくいかないで
はいはいはい
結局バランスなんだよな
自分なりのルールは
持っといたほうがいいよね
ここまで踏み込まれたら自分は
守りに徹しますよっていうところとか
みたいなのがあったらいいよね
でまあここまでさ
丁寧に組み立ててきたじゃん僕
今からこれをひっくり返しますよ
なんで?
綺麗になったじゃん
なんでひっくり返すの?
いいけど
あのね
ネットフリックスでたまたま
好きで見てるシリーズなんだけど
世界の今をダイジェストっていう
本当に世界中のいろんなことをテーマに
2、30分ぐらいでまとめてくれる
シリーズがあるって面白いの
僕好きなんだけど
その中の皮膚の話で
何の話?
皮膚の話で
肌の皮膚?
人体の肌、皮膚には
大量の細菌がいる
CMで見るような
滑らかな肌なんか誰もしてなくて
その細菌たちは
悪い病原菌から体を守ってくれてる
はいはい
例えば足って臭くないがちじゃん
うんうん
足の臭いの原因になる菌がいて
そいつは実は水虫の原因を取り除いてくれてる
うんうん
で、その結果
臭いが出るの
ってことでいろんな細菌が
体にはいてそれが
機能してるっていう
うん
僕は最初にさ
悪者をやっつけるってことを否定してたけどさ
うん
つまり細菌レベルでこの世界は
悪いものを排除するようにできてるみたいに
うん
で、細菌たちがこの社会でも
悪とされるものを取り除こうっていう意識が生まれるのは
自然なことなんじゃないかって思ったわけ
うんうん
まあそうだね
言ったでしょ最初に
迷宮だから元のとこに戻ることもあるよって
うん
伏線回収かな
うん
いやわかるよ
言ってること全部わかる
どうぞ
だからもう
そういう感じ
納得すごいしてるよ
採除しちゃうことも
仕方ないことかなっていう
捉え方も僕の中に生まれたわけ
うん
わかるわかる
その上で倫理的というか本能だけじゃなくて
そこに理性を働かせて
うん
いきたいよねっていうことで
どうでしょうか
うんうん
すっげーかき混ぜて元に戻ったでしょ
でも面白かったよ結構
よかったじゃあこれ
なるほどってなったわ
本当?今日収録してよかった?
面白かったすっげー面白かった
解決しなくていいもんな
解決はできないし
できないし
こんな感じかっていうのが
明確になって
面白かったな
まあそうだよねって感じ
解決できるとすれば
僕とメズールの争いは
解決できるわけ当事者だから
まあそうだね
そのためにはやっぱり
あーかなこうかなって考えて
これってどう?って今みたいに話し合うことが
一個のその方法だと僕は思うやっぱり
うんうんうん
前回の収録から日を明けたけど
ここに至れるのが
あれだよね
初対面で争い始めるともう
それは泥沼だと思うんだよね
僕らには根底の関係性があるから
できることだったりはする
うんそうだよね
長い付き合いというかお互いの性格も分かってて
みたいなところもあるよね
そうそうそうそう
っていうのがあるから
話聞けるし
言えるしみたいなところはあるよね
うんこれ大事だよね
うん大事大事
今回の話を聞いて
僕とメズールにもっと喧嘩してほしいぞっていう人は
もっと喧嘩するようなテーマを
送ってほしいねじゃあね
おー
メッセージを送ってください
待ってまーす
喧嘩したいのか何なのか
分かんない
でもメズールこういう人だから
いろんなテーマで
喋ってほしいなって思います
うん面白いよとても
うん
ひなちゃんがわりと紐解くのが上手だからね
そうなの?
お互いにさこううまく言語ができないことを
補完しちゃってる気がする
あーじゃあいいですね
と私は思ってるけどな
ひのちゃんがどう思ってるか知らんけど
私はそう思ってるけど
さっきもなんかすごいパンって
あなるほどってこう
きれいに貼れたからね
自分の中で絡まってたものが
スッてこう取られた感は
その糸口を見つける
いやそんなことないって思うとき全然
いっぱいあるよ
僕は僕の中にないアイデアが
ポンって出てくるんだよ
それが面白い
あーね
えーおもろ
じゃあ受付メールアドレスは
rotelantradio.gmail.com
つづりはlowtentradio.gmail.com
です
詳しい内容は番組ホームページ
ローテナントのラジオ局を見てください
簡単な投稿フォームも用意してあります
それからローテナントの読書会
第9回
村に火をつけ白痴になれが公開中です
ラジオで
主話は毎週木曜日公開しております
それから
メジュールラビュリントね
これから
収録して公開していくので
お楽しみに
なんかね
何の聞きたいっての全然あれば
ミリ集でもね全然リシューするわ
ミリ集でもいいの?
テーマもらってリシューして
ラビュリントで話すのすげーな
全然できそうな気がするな
じゃあもうこれ
メジュールさん好きそうっていうのがあったら送ってください
それはすごい嬉しいかも
そうだよね
近大地少年の事件も好きそう
めちゃくちゃ好きやね
常にめちゃくちゃ好き
じゃあこれはテーマの一つとして
入れときましょうね
コナンも好きだし近大地も好きなんだよね
それにはそれぞれ理由があるから
その辺はねおもろくしゃべれる気がするな
わかんけど
コナンの回ももう僕聞き手だから
知らないふりで入ったり
いやいやいや無理があるでしょ
えコナンって親父なの?っていう
いやいやいやいや
無理がありすぎるって
そんなんだって
ほぼほぼの人類が知っとるよ
ほぼほぼの人類は言いすぎ
ほぼほぼの人類が知ってるでしょ
うちのジュリエムは知りませんけどまだ
いやいやいやいや
これのデモです
長いなここ
三ツ鉢の活動については
みんなで作る木の図鑑と
木のインストルメンタルをチェックしてください
これを言っとかないと怒られます
あとあの募集中のコーナーは
令和のなんでだろう
ひわくちゃさんぼ
感染予防対策ピーマンのおいしい食べ方です
最後にジュリエムのコーナーやらせて
ジュリエムの不思議な興味
3歳5ヶ月になりました
ジュリエム
今ね
何が好きだと思う
3歳
絶対当たんない
3歳って言うと
年少さん
とかそんな感じ
来年年少だね
今2歳児クラスだね
3歳か
ほとんど記憶ないもんな
自分の時も
絶対当たんないから
乗り物は好きなんだよ
自分のバイクとか
離れたね
二輪じゃないのか
もっとタイヤ多いのかな
ジュリエムが今朝から晩まで
頭から離れないのは
ワイパー
車のフロントガラスのワイパーが
とにかく好きなの
その単体でってこと
そうワイパーが好き
よく見てるんだよ
車のフロントガラスのワイパーって
傾いてるんだよ
動くときに右側に振るんだよね
ただトラックとかだとたまに
両側からとかあるね
中央に重なってるタイプのワイパーが
バスのワイパーは
中央から左右に広げる感じで
とかっていうのを
チェックして積み木で再現している
積み木なんだ
積み木でできるの
積み木並べてこれワイパー
電車のワイパーはこうで
よく見てるね
先日
ワイパーを見るためにモノレールに乗ったよ
モノレールのワイパーが
見たいって
モノレールのワイパーは
バスと同じなんだけど
中央にガラスがもう一枚入ってて
そこは吹かないから
ちょっと離れてるって
細かいところすげー見てて
面白いね
ケーブルカーのワイパーは
上から降りてる
そうなんだ
あんまりケーブルカー
馴染みがないからあれだけど
そうなんだね
でも明日雨だよって言ったら
ワイパー動くかな
ワクワクしてる
すごくない
面白いね
しまいにはさ
風呂でシャワーで壁に水流して
その風呂の壁を
自分の腕でキュッキュッ
かわいい
そのまま窓掃除してもらえば
あるじゃん
手でするやつ
お掃除教え込んだらいいやん
そうそう
ワイパーになれるんだよ
受験のワイパーになれるんだよ
最強のお掃除屋さんになれるかもしれない
本当に
食事中もご飯食べてても
全然何の脈絡もなく
バスのワイパーって
話し始めるの
かわいい
ついにおとといかな
寝るとき布団の中で
手がワイパーの動きしてた
ずっとワイパー
頭の中
将来ワイパーの研究者になると思う
新しい動きのワイパーを
作ってくれると思う
それがあれだね
なんでその形なんだろう
ワイパーになったら面白いよね
大きくなってさ
その気持ちを忘れずに
なんでバスはあの形で
電車がこの形で
これはもっとこうできるのかな
成長と学びの報告
あったら面白いよね
そうなるまで
他にもいろんな興味が出てくるんだろうけど
基本はそう
他にも好きなことがいっぱいある中で
当たらないでしょ
分からんよ
こんなパーツと思わんじゃん
乗り物が好きだろ
こんなパーツと思わんじゃん
じゃあえっと
ジュゲームにワイパーを送ってくれる人も
メッセージを送ってください
あれって買えるの?
あれって買えるの?
買えるけどまだ3歳児が遊ぶものではない
危ないよね
お掃除用にしとこ
ジュゲームはもっと可愛がってください
可愛いよジュゲーム
この番組でどんどん
ジュゲームの成長を報告していきます
楽しみにしております
というわけで今回のローテナントラジオ
210回目の放送はここまでです
お相手はムムさんのピーノと
ミズールでした
シェイク
43:24

コメント

スクロール