1. 人生のヒント
  2. #12 継続はパワーなり!挫折す..
2024-03-08 27:59

#12 継続はパワーなり!挫折する理由&習慣化のコツ

spotify apple_podcasts youtube

今回のトピックは「継続」です!パワー!

✦ 継続が難しい理由

✦ Podcastを続けられているワケ

✦ 挫折する理由3つ

✦ 習慣化するための方法 など

【関連エピソード】
S3 #7 人生最強の敵にも味方にもなる!?ドーパミンとの付き合い方

THE CHOICE (Short Animated Movie)

参考:

https://www.thepodcasthost.com/listening/podcast-industry-stats/

https://studyhacker.net/what-is-homeostasis

--

番組で自分の人生について語ってくださる方を募集しています!

人生で起きたハプニングやしくじり、ドラマなどのエピソードも募集しております☻

その他感想、質問、リクエストなどもlifehints.podcast@gmail.comまたは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠おたよりフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠までご連絡ください✈︎

--

番組継続のために投げ銭をお願いします!

希望者には番組ステッカーを送りますので、その旨を投げ銭時にお知らせください🙏🏼

投げ銭はこちらから ▶︎ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ko-fi.com/lifehints⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

--

番組の感想は ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#人生のヒント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ でつぶやいてね☻

番組の各ソーシャルメディアも遊びにきてね!

Twitter ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@LifeHintsTalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@lifehintstalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Links ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://bento.me/lifehints⁠⁠⁠⁠⁠⁠

--

Music credit:

Faithful Mission by ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Artificial.Music ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

さみしいおばけと東京の月 by ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠しゃろう⁠

00:00
皆様こんにちは。人生のヒントは、番組パーソナリティーの私、Lilicoが毎回トピックを決めて、皆様の人生のヒントになるようなお話をしていくポッドキャスト番組です。
はい、今週のトピックは、継続です。皆さんは何か意識して継続していることってありますか?
今回はですね、ポッドキャストの配信がようやく100エピソードに到達したことを受けて、続けるということについて考えてみました。
そもそも何かを続けることっていうのは、実はすごく難しいことでして、
ポッドキャストホストの分析によると、2024年の1月時点で配信があるポッドキャスト番組は、全世界でね、全体を100%とすると、そのうちたったの17.2%なんですよね。
ちなみにコロナ禍まっただ中の2020年12月は59%でした。コロナ禍時間が結構ある人も多かったので、この数字はまあ今までの長いポッドキャストの歴史の中では逆にすごく高い数値だったんじゃないかなと思いますが、
何年も続いているポッドキャスト番組っていうのはやっぱり相当少数派なんだなっていうのはこの数字でもわかりますね。
あともう一個継続が難しいものの代表として、筋トレを始めた人のうち最初の月で脱落している人がだいたい25%ぐらいで、半年後も継続してやっている人は13.6%。
さらに1年後に筋トレをやり続けている人はたったの3.7%なんだそうです。
まあこうやって数字を見るとね、継続がどれだけ難しいことかっていうのがよくわかりますよね。
なんで継続ってそもそも難しいのってお話なんですけども、これはあくまで一例なんですけど、
まあやっぱり普通に暮らしているとやることが多すぎて忙しい時期っていうのは必ずどっかのタイミングで来るんですよね。
そうするとやっぱり継続したいことの優先順位も下がっちゃうわけですよね。
それだけじゃなくて他にも挫折する主な理由としていくつか挙げられるかなと思うんですけど、
まず一つ目が思ってたのと違うっていう、当初のイメージと違ったっていうことですね。
人間ってのは何かに対してイメージを持ってその通りになるようにやっぱ期待しちゃうんですよね。
だからやっぱり思ってたのと違うって感じるとやる気が当然なくなっちゃうわけですよね。
これを防ぐためには始める前にある程度情報を仕入れておくっていうのが大事なのかなと思います。
例えばポッドキャストの配信であれば、配信する前にメディアの媒体としてどんな特徴があるかっていうのを知っておくといいかなと思います。
そうすることでなんか想像してたのと全然違うっていうギャップが縮められるんじゃないかなと思います。
もう一個は無理な目標を作っている場合ですね。
人間ってのは楽な方に流れる生き物なので、一時のやる気に頼ってもなかなか続かないわけですよね。
03:02
だからやる気がなくてもできるように無理のない範囲でできる目標を設定するっていうのがやっぱ大事になってくるのかなと思います。
もう一個がだんだん面倒くさくなっていくってことですね。
人間ってすぐに結果を欲しがる生き物なので、結果が出ない中で何かをやり続けるっていうのは本当に地味でつまんないわけですよね。
で、前もドーパミンの話しましたけど、ドーパミンが出ない状態、つまり報酬がない状態なのでやっぱりそういう時ってどうしてもね、やる気落ちちゃいますよね。
だから続けにくくなるっていう状態ができちゃう。
で、目に見える結果が出ないとなんでこんなことやってるんだろうっていう気持ちになりがちですよね。
問題は今こんな調子だからこの先もきっとこんな感じなんだろうなって勝手に思い込んじゃってもういいやって諦めちゃう。
実際そうなるとも限らないわけなんで。
ただ努力が無駄に思えるんであれば尊敬しちゃうっていうのも一つの手かなと思います。
問題があった時に結果が出ないことに対してなんでそうなっちゃってるんだろうっていう原因の究明はちゃんとやった上で諦めるっていう方がいいかなと思います。
問題に対して真剣に向き合って分析をして改善を繰り返すっていうのを続けていく中でやるっていうのが大事になってくるかなと。
そして何かを継続していると必ず壁にぶち当たる日が来るわけですよね。
その壁をどう克服するかっていうのが試練であって自分が試される時だと思います。
これはね続けるのが大事だって言われる理由の一つかなと思います。
私のケースで言えばこのポッドキャスト番組を続けていく中で2回もメンバーが抜けているわけなんですけども、
その2回どちらも私としてはね結構きつかったんですよ。
モチベーションとかも本当にどんどこな時もあったしね。
それ以外でも辞めたくなったっていう危機は数知れずありますけども。
あとは小さなことでもコツコツと積み重ねていくことで始めた当初はね自分では到底たどり着けないだろうなって感じてたようなところにたどり着けるっていうのもまさに継続の醍醐味ですよね。
とはいえ継続のモチベーションはやっぱり必要ですよね。
ここでまたポッドキャストの話になっちゃうんですけども、前回のエピソードで企画に参加したんですね。
そしたらすごい反応があって私の声をいろんな人に褒めてもらえたんですよ。
私小さい頃からですねもったりした喋り方とか自分の声があんま好きじゃなかったんですね。
だからまあそうやって言って褒めてもらえたことが本当に予想もしない反応だったので嬉しかったんですよね。
で褒められるだけじゃなくてやっぱり感想を言ってくれるっていうことは
人に伝わってるっていうことをすごい実感するのでこれはまあ本当にモチベーションが上がりましたね。
だから一人になったタイミングの時本当にもう続けるっていう風に決めてはいたんですけど
06:02
自分の背中に石が乗ってるかのような重い気持ちがどうしてもあったんですけど
だんだんそれが取れてきてるなっていう自分の感覚としてもあって
ただまあリサーチとかするのも結構負荷がねやっぱりあるにはあるから
今週休んじゃおっかなーとかめんどくさいなっていう思いがね何度もよぎってて
ただ実際どのぐらい楽しみにしてくれてる人がいるかはわかんないんですけども
自分がね行ってるスケジュールを保護にするっていうのは
そういう待ってる人たちというか聞いてくれてる人たちの信用を裏切ることになるので
やりたくないなっていう気持ちで自分を結構奮い立たせてやってる部分もあったりとかして
あとは自分との約束でもありますよね
それを守れなかったっていう感覚になると自己肯定感もまた下がっちゃうので
それも嫌っていうのもありましたね
だから結構維持で続けてるっていう部分はあったかな
このポッドキャストは少しでも役に立つ情報を伝えて
いろんな人の人生の糧になれたらなっていう
リターの精神でずっとやり続けてるわけなんですね
私は性格的に利己的な部分が強いっていう自覚はあって
自分がやりたいからやるっていうその自己的な感情が
リター的なモチベーションと結びつくことによって
続けてるっていうのは結構あるかなと思います
人間って人のために頑張れるものだと思うんですよ
例えば家族ができたら仕事めっちゃ頑張れるようになったとかっていうのは
それの典型例かなと思うんですけど
やっぱり誰一人聞いてなかったらとっくにやめてますね
こんなに労力かけて頑張り続ける意味ないですからね
だからそういう意味で聞いてる人がいるっていうのが
かなりモチベーションになってるっていうのはありましたね
もうすぐ3年近く続けてて本当に少しずつではあるんですけども
ここまでコツコツ続けてこなかったら感じられなかったことは
いっぱいあるなって思いますね
他にもいろいろモチベーションはあって
人のためになるのはもちろんなんですけども
続けることそのものによって自分を鍛えてるっていうのも結構ありますね
情報を調べることで知識も増えていくし
情報をまとめる力もつくんですよね
アウトプットの練習でもあって
世の中との接点を作ってるって感じですね
あとは毎週編集するので編集のスキルもつきますし
お金は今のところモチベーションにはなってないですね
ポッドキャストやっている人たちって
日本は少なくとも99%はお金にはなってないというか
赤字だと思うんですよ
当然この番組もそうでお金とか一切発生してなくて
なんなら赤字なわけで
お金をモチベーにしてたらね
とっくにやめてますね
マネタイズ的な意味では
YouTubeとかの方が全然頑張りがいがあるとは思いますね
母数がポッドキャストとは桁違いだから
その分数字も伸びやすいですし
やっぱり私はクリエイター機質が強いので
自分の作ったものを販売して
少しは収入源にしたいみたいな気持ちはありますね
09:02
それが番組グッズだったりとか
あとは本をいつか出したいなーみたいなのを思ったりしますね
継続するには
習慣化っていうものが大事なんですよね
そもそも習慣化ってどういう状態かっていうと
同じ状況下で繰り返し行われた行動がやがて定着して
意思とは関係なく自動化されて行われることであって
要は当たり前になっているような状態ですよね
例えば就寝前に歯を磨くことが習慣化されている人は
歯を磨かずに寝るのを不快と感じるわけですよね
それぐらいもないとおかしい
あって当たり前みたいな感覚になっている状態ですね
よく3週間続けると習慣化するとかって言われたりするんですけど
三日坊主とかっていう言葉もあるぐらいだし
意外と本当にすぐにやめちゃうもんなんですよね
やろうって思っても
じゃあ習慣化するためのコツっていうのは
どんなものがあるのかなっていうと
まず小さく始めるっていうのがすごく大事ですね
簡単にやりやすいものをまず目標にして
それによって簡単だからこそ達成がしやすい
そして達成することによって自信になる
そうするとポジティブなループが生まれて
続くしやすいっていうような好循環が作れるわけですね
あとは小さく始めると心理的な抵抗が少なくて済むから
ためらいだったりとか怖さっていうものが減るわけですね
1分だけスクワットしようっていうのと
ジムに行って2時間運動しようっていうのじゃ
圧倒的に心理的な抵抗が違うと思うんですね
だからまず本当に小さいところから
あとはその繰り返すっていうのも大事ですね
1回やっただけではやっぱり習慣にはならないわけですね
習慣化したいことって結構私はいっぱいあるんですけど
やっぱり習慣化したいことは一気にいろいろと詰め込むんじゃなくて
一つずつ少しずつ変えていくっていうのが大事ですね
そうしないと変化が大きいとやっぱり習慣化につながりにくいっていうのが
脳の性質としてあるのでこれは後でお話しするんですけども
例えば腹筋10回とかプランコ30秒だけやるとか
英単語を10個だけやるとか
これでも最初ちょっと抵抗感があるようであれば
腹筋1回とかでもいいしプランコ10秒だけとかね
英単語も1個だけとかにするとか
そんな感じで本当にちっちゃくちっちゃく目標を設定して
完璧よりもやっぱり少しでもやるっていうのが大事ですね
人間にはホメオスタシスっていう機能があるんですよね
このホメオスタシスっていうのは生物学でも使われるし
心理学でも使われるんですけども
心理学におけるホメオスタシスっていうのは
今のライフスタイルや環境をなるべく維持しようっていう心理なんですね
三日坊主はホメオスタシスが従来の習慣を維持しようとするっていうのが原因なんですね
もう一個厄介なのがコンフォートゾーンなんですけども
コンフォートゾーンっていうのが心理的ホメオスタシスが
12:03
維持しようとしている従来の環境だったりライフスタイルのことで
例えば朝はギリギリまで寝てるっていうのがコンフォートゾーンだとしたら
朝6時に起きて朝活するっていう習慣を始めようとしても
その朝6時に起きるっていうのがコンフォートゾーン外の不自然な行動だから
ホメオスタシスが働いちゃって
ギリギリまで寝てるっていう状態からなかなか抜け出せないとかですね
ホメオスタシスを解除して新しい習慣を身につけるためには
コンフォートゾーンを移動させる必要があるんですね
急激に変化があると心理的な負荷も高いから
負荷が高いとやっぱり継続がしにくいから
それを避けるためにちっちゃく継続することで
心理的な負荷がだんだんと軽くなっていくっていう効果がありますね
あとはドーパミンの性質をフル活用する
ちょっと前のエピソードで話したように
ドーパミンはいい未来を想像するときに分泌されるんですね
ドーパミンが分泌されると気持ちよくなるから
その性質を利用して例えばノートに目標を書くとか
この場合は手書きにするのがコツなんですね
なんでかっていうとやっぱり手で書くっていうのは
記憶に残りやすかったりするんですね
あとは手で書いて自分の頭の中の情報を整理して
客観視することもできるっていうのがありますね
あとは今自分の時間を圧迫しているものは何かとか
どのぐらい減らせるかっていうのを棚下ろしするために
1日の時間の過ごし方を2週間ぐらい書いて
可視化して自分で把握する
そこから1日の時間の使い方の計画を
組み立てていくっていうのも効果的だと思います
私これ実際やってたんですね
それでやっぱり1日の時間って限られてるし
人間やっぱり寝ないと生きていけないから
睡眠時間を削るべきじゃないってなったら
それ以外の時間をどううまく使うかっていうのを
考えていく必要があるから
書いてみないと意外と分かってないなっていうのが
あったりするんですよね
例えばYouTube見まくってるせいで
読書の時間がなくなってるって感じるんだったら
その時間を苦にならない程度に
少しずつ差し替えていくとか
そうやって自分の時間の使い方っていうのを把握して
自分が使える時間をコントロールしていく
っていうような意識を持つことが大事かなと思います
あとは目標を可視化するっていう意味で
ビジョンボードを作ってみるっていうのもありますね
自分の理想を張り出すってことなんですけども
結構分かりやすいのって言うと
ダイエットしたいなってなったら
自分が理想とする人を探し出して
すごいアナログですけど印刷して
ビジョンボードに貼り付けて
自分の目に入る位置に常に置いておくとか
っていうことですね
やっぱり目に入るっていうのが肝かなと思います
それによって常にリマインドされるから
理想を可視化したら
そこに至るまでの道のりを自分で逆算して
計画を立てていくっていう
15:00
プロセスが必要かなと思います
あとはトリガーを作るっていうのも
かなり効果的ですね
何々をしたらフニャフニャをするみたいな
いわゆる偽風前プランのことなんですけども
日常でやってる
もう既に習慣化している動作の中に
組み込むといいかなと思います
例えば朝起きて顔を洗った後に
30回スクワットをするとか
そんな感じかな
トリガーは身体動作を伴うものがいい
っていうのもありますね
例えばほっぺたをパンパン叩いてから
やることに取り掛かるとか
私の例で言えば朝模様をしたら
トイレに行くのがトリガーになって
スマホで英単語のアプリをやるようになってて
ただこれはトイレにね
スマホ持ち込むのよくないよね
と思うんですけど
パブロフの犬みたいな感じになるわけですよね
だから
もう一個大事なポイントとして
小さな目標を達成したら
達成感をよく味わって
自分をよく褒めてあげる
これによってドーパミンが出て
また行動にポジティブなイメージがつくので
またやろうっていう気持ちに
持っていきやすいということですね
ちょっとね
ポッドキャスト以外にも
私が今ね
意識して継続できている習慣って
何があるかなっていうのを
ちょっと考えてみて
書き出してみたんですけども
例えば
朝レモン汁を入れた際を
飲むのが
もう日課になってて
これはもう
3、4年続けてるかな
ダイエットを一生懸命やってた
コロナ禍あたりから始めたんですけども
まあいまだに
当たり前になってますね
結構
ビタミンCの摂取だったりとか
肝持ち程度のね
代謝のアップを目的にやってるんですけども
あとはまあ
お通じのための朝コーヒーですね
大体ブラックコーヒー飲んでるんですけど
これも目的がはっきりしててね
私もともと
便秘気味な体質だったんですけど
まあコーヒー様のおかげで
お通じの悩みが吹っ飛んだので
これはもう本当に
今後もというか
一生なんなら続けていきたいぐらいの
習慣ですね
あとはベジファーストも
コロナ禍から始めたことなんですけども
これもダイエットに関わることで
血糖値を上げないような食べ方として
食事をする時は野菜から食べる
とかまあスープから飲むとか
そういうことですね
お米とかパンとかパスタとか
そういう炭水化物から食べちゃうと
血糖値がドカンって上がっちゃって
体に負荷がかかるんですよ
だからまあそういう食べ方は
やめたっていうことですね
あとは筋トレはまあ
かろうじて続いてるかな
みたいな感じですね
めっちゃ頻度減ったし
ほぼ動かないような生活をしてるから
それでも運動不足だし
めっちゃ食べちゃってるから
太ったんですけど
もともとはダイエット目的で
始めたってのがあったものの
今はどっちかっつーと
健康意識の方に傾いてるかな
痩せるというよりは
健康寿命を少しでも伸ばしたいというか
18:02
10年後?20年後?
何ならもっと数十年後の
リスクを考えて
運動しないのは怖すぎるっていうことで
なんとかやってるって感じですね
でも当たり前になるまで
やっぱり戻したいですね
これは本当に
あとは日記ですね
2014年から始めて
適当に続けて
気づいたら10年になってましたね
だからやっぱりね
継続するっていう観点で言うと
ある程度適当にやるっていうのも
大事なのかもなって
自分自身のね
習慣から思いましたね
あとはこれが一番最近
始めたものかなと思うんですけど
節約ですね
もともと節約期日ではあるんですけども
より色々知識をつけたことによって
こういうのも節約できるんだ
っていうのが分かったから
より節約を意識するようになって
やってるっていうのはありますね
これもやっぱり一生
習慣化していきたいものですね
はい
習慣化したいものとか
辞めたいものとか
いっぱいあるんですけども
習慣化したいものはね
今年の初めに目標として
結構色々話したので
同じことになっちゃうから
割愛します
で習慣化に関して
私の経験談を
少し思い出してみたんですよ
そしたらやっぱり
トリガーっていうものを
自分自身で何個か
作ってるものがあるなっていう風に
思ったので話すと
1個が
ポッドキャスト番組の
バイリンガルニュースさんっていうのを
私もうかれこれ
5,6年ぐらい聞いてるんですけども
バイリンガルニュースさんって結構
内容的には難しい
アカデミックな話が多くて
エンタメで聞くというよりは
意識を高めに持っていかないと
聞かないような番組なんですね
私にとっては
なんですけども
もう習慣化してて
大体私スーパーに
買い物に出かけるときに
いつも聞いてるんですね
大体1エピソード
1,2時間ぐらいだから
ちょうどいいかなぐらいの感じで
スーパーに行くってのが
トリガーになってるってことですね
だからもう無理やり
アカデミックで英語の内容を
耳にぶち込むようにしてて
あともう一個
英単語も
ずっとやってて
これがさっき言ったように
朝の台をしに行ったときに
トイレに行ったついでに
やるっていう
トリガーになってて
でもこれもね
ハードルめちゃくちゃ低くしてて
10単語とかしかやらないんですよ
目標が
だからもう本当に
早いとき
10秒とかで終わるから
本当に
これも継続できてる理由が
簡単にしてるからっていうのが
大きいと思います
それぐらいかな
やっぱりでも
もっともっと
トリガーっていうものを
自分自身でも意識して
また作っていく必要があるな
っていうのを
これ話しながら思いましたね
私最近ね
手で書くっていうことを
やらなくなっちゃってるな
っていうふうに
感じてたんですけど
やっぱり手で書くっていうのね
すごく大事だな
っていうふうに思うので
めちゃくちゃ手で書いてた時期に
使ってたノート引っ張り出して
ちょっと見てみたんですけど
21:01
やっぱりなんか
手で書いて
自分の頭の中のものを
整理して客観視するっていうのも
習慣化すると
すごく効果的
で多分意識も変わってくるものだな
っていうふうに思ってて
これもまた私が
習慣化したいなっていう部分ですね
トリガーを何にするか考えましょう
はい
ダイエットとかもね
さっきから何回か言ってますけど
すっごい頑張ってた時があって
これは逆に失敗例として
紹介したいんですけども
まあ私の感覚的には
これはもう
継続失敗と見てるので
実際その時に
なんで挫折したかっていう
お話をすると
ルールとルーティーンを
いろいろ決めてたんですけども
自分に厳しくしすぎたから
っていうのが
一番の理由だと思います
すごい量のルール作ってて
それも最初から
そうだったわけじゃなくて
結構守れてた時期も
あったんですよ
半年1年ぐらい
ただ生活のリズムだったりとか
スタイルが変わっていって
結構時間をかけて
やってたことなので
そんなに時間が
捻出できなくなった
エネルギーをそこに
裂けなくなったみたいなね
そういう変化があって
そこで私が柔軟に
対応できなかったっていうのが
結構あるなと思ってて
やらなきゃやらなきゃみたいに
しすぎちゃったかなって
自分に対して
そうすると自分の脳みそが
もう嫌だっていう風になっちゃうわけですよ
具体的に言うと
運動とか私もともと
1日1時間半とかを
収録とかでやってたわけで
かなりストイックに
やってたんですけども
だんだんとね
これから1時間半も
運動するのかっていうのを
脳が未来を予測してしまうと
やりたくないっていう
気持ちになっちゃうんですよね
ご褒美がないような状態だから
それはもう
やる気がなくなるの
当たり前なんですよ
脳が楽しいって思ってないと
続かないんですよね
でもダイエットして
すごく上手くいってた時は
本当に楽しんでできてて
だから
なんでこんな楽しめなくなったんだろう
みたいに結構
分析した時もあったんですけど
多分気づかないうちに
楽しめないようなルールを
どんどん作り上げてしまったっていうのが
要因として大きかったかなっていうのと
やっぱり
完璧主義っていうのが
かなり大きかったなと思います
習慣化するのって
やっぱり完璧主義って
すごく大敵なんですよね
それに対してやっぱり
私すごく
完璧主義的な傾向があるので
これができなかったら
運動はやったうちに入んない
みたいな感じになっちゃってたんですよ
だから
結構本当に
辛かったですね
自分で自分をめちゃくちゃ苦しめてました
こんなちょっとしかやってない
っていう風に思わないで
ちょっとでもやったなら
自分は本当に頑張ったんだ
っていうような感覚にね
変えていけるように
もう一回習慣化を頑張ろうと思ってます
でもね
実際本当に運動はね
すごい習慣化してたんですよね
っていうのも
本当に毎日毎日ね
運動してたから
運動できなかった日とかに
すごく気持ち悪いって感じたんですよ
気持ち悪いっていう感覚になった時に
わーあんなに運動嫌いだった私が
24:01
こんな感覚になるんだ
っていうのは結構本当にびっくりしましたね
だからまあ習慣化に成功したら
やっぱりもう
勝ちパターンに入ってるなっていうのは思います
ぜひそこまでたどり着けるように
習慣化頑張っていきましょう
ということで最後に
私がダイエットを必死に頑張って
13キロ痩せたんですけども
その期間にモチベーションで見ていた動画を
ご紹介します
The Choiceっていう
ショートアニメーションなんですけども
だいたい3分くらいの
本当に短いアニメーションで
まず2人の人が出てくるんですよね
スタート時点では
同じ見た目だったその2人が
だんだんと話が進んでいくにつれて
それぞれが持つ習慣によって
変化していくっていう様子が描かれているんですよね
BGMがあの
あの有名なね
In the Hall of the Mountain King
っていう曲なんですけど
その曲をBGMに
だんだんとね
スピードが上がっていく曲だから
その最後に向けてのスピード感が
すごい良いんですよね
すごい聞き込まれるし
あと何より最後にね
生き方を考えさせられるメッセージが出てきます
そのメッセージは英語なんですけども
是非最後まで見て
どんなことを言ってるかっていうのをね
見て欲しいです
私もねこの情報をね
結構時間がかかったんですけども
一通り調べて
だいぶモチベーションが上がってきました
なので熱が冷めないうちにやっていきたいなと思います
もうすぐね新年度だし
皆さん一緒に頑張っていきましょう
ということで今回は以上です
最後までお付き合いいただきありがとうございました
番組の感想は人生のヒントタグでつぶやいてください
Spotifyアプリの場合は概要欄からも書けます
番組で自分の人生について語りたい方や
人生で起きたハプニングやしくじり
ドラマなどのエピソードも募集しております
番組のツイッターかっこX
インスタグラムやってます
是非フォローしてください
番組の継続をサポートしてくださる方からの
投げ銭もお待ちしております
2024年の3月9日に
大阪の方で行われる
ポッドキャストフリックスというイベントで
人生のヒントの番組ステッカーを配布しますので
参加される方は是非もらってください
最後に質問や要望などがありましたら
lifehints.podcast.gmail.com
またはお便りボックスまでご連絡ください
それではまた次回のエピソードでお会いしましょう
皆様良い一日をお過ごしください
さようなら
バイバイ
27:59

このエピソードを含むプレイリスト

コメント

スクロール