今回は心理学のお話、好評につき第二弾です!
またまた覚えておくと人生で役立ちそうな心理効果や法則を8つピックアップしました☻
Spotifyコメント読み上げもあるよ〜
✦ 実は選ばされてるかもしれない選択肢
✦ 中身のない動画の再生数が伸びる理由
✦ 宇多田ヒカル「占いなんて信じたりしないで」
✦ テスト前に漫画読んじゃう現象 など
*あくまでエンタメとして、あまり間に受けすぎずにおたのしみください。
心理学第一弾のエピソードはこちら
来週の更新はお休みです。
--
投げ銭機能ができました!!
希望者には番組ステッカーを送りますので、その旨を投げ銭時にお知らせください🙏🏼
こちらから投げ銭できます ▶︎ https://ko-fi.com/lifehints
--
番組の感想は #人生のヒント タグでつぶやいてね☻
感想、質問、リクエストなんでもlifehints.podcast@gmail.comもしくはおたよりフォームまでご連絡ください✈︎
番組の各ソーシャルメディアも遊びにきてね!
Twitter @LifeHintsTalk
Instagram @lifehintstalk
Music credit: Somebody New (instrumental) by RYYZN
00:05
りりこ
みなさま、こんにちは。
のぞみ
こんにちは。
りりこ
この番組では、感受性が豊かすぎるりりこと、
のぞみ
超絶ポジティブののぞみが、
りりこ
人生をより良くするためのヒントになる情報をお届けするトーク番組です。
はい、こんにちは。心理学第2弾ということで、第38回ぐらいだったかな。
で、覚えておくと人生に役立つ身近な心理学8選っていうのを紹介したんですけども、
思ったより結構みんな聞いてくれて、みんな心理学好きなんだなって思ったので、
第2弾を作ってみました。
はい、ということで、今回も8つピックアップしてきたんですけども、
全部紹介する前に、ちょっと1つ注釈というか、ディスクレイマーなんですけど、
これあくまでエンタメとして、あまり間に受けすぎずにお楽しみいただければと思います。
心理効果っていろいろあるけど、絶対ではないと思うので、そこら辺を踏まえた上で、
じゃあ、まず最初、アンカリング効果。
これは最初に印象付けられた情報によって、判断に影響が出てしまうっていうことなんですけども、
これは最初に、何かしらのアンカって、イカリって意味なんですけど、
なんか基準となる数字があって、その基準に合わせて、その後の判断に影響が出てしまうっていうことなんですけども、
例えばなんですけど、何のヒントもない普通のTシャツを見せられて、
これいくらですかって想像してくださいって言われたとするじゃないですか。
のぞみ
うん。
りりこ
想像つかないですよね、全然。
のぞみ
そうだね。
りりこ
でも、これがじゃあ3000円以上か3000円以下か、想像してみてくださいって言われたら、
そこでその3000円っていうのがアンカになって、いくらかっていうのが、
多分3000円以下って決めたらじゃあ2800円ぐらいかなとかっていう風に判断したりすることがあると思うんですけど、そういうことなんですけど、
例えば、あとは分かりやすいので言うと、お寿司の小築売とかってあるじゃないですか。
うんうん。
じゃあ梅が1500円で、竹が3000円で、松が8000円とかだとするじゃないですか。
そしたら竹を選びやすいっていう、真ん中のね。
のぞみ
うんうん。
りりこ
それが、例えばじゃあお寿司が梅と竹の値段しかなかったとして、1500円と3000円しかなかったとしたら、
1500円を選ぶ人の方が多かったりするわけなんですけども、そこで松っていうバカ高い選択肢が出てくることによって、
じゃあ真ん中選ぼうっていう心理になりやすかったりとかするんですよ。
相対的にね。
そうそう。これってよくあることじゃないですか。
例えばじゃあサブズクのプランがあったとするじゃないですか。
うん。
で、そしたらネットフリックスとかまさにそれですよね。
最近新しくなった広告ありプランだと確か790円ぐらいだったと思うんですけど。
うん。
で、小築売だったら梅だとして、もうちょっとグレードアップしたものが1490円とかだとするじゃないですか。
うんうん。
それが竹ですよね。で、さらに一番ハイグレードなやつがいくらか知らんけど、めっちゃ高い値段だとするじゃないですか。
そしたらたぶん真ん中を選ぶ人が結構多くなってくるんですよね。
のぞみ
うんうん。
りりこ
3種類選択肢があるっていう感じで考えておけばいいかな。大中小とかSMLとかいろいろあると思うんですけど。
03:02
のぞみ
うんうん。
りりこ
で、これって人間の持つ何かを決めるときに基準を求める性質に起因してて、
一つヒントを与えられたらすぐにそのヒントに飛びついて結論を出してしまうっていう、なんとも非合理的な性質が人間にあるんですよね。
のぞみ
うん。
りりこ
なのでなんかこれ、マーケティングとかでも結構使われててですね、さっきの小竹梅もそうなんですけど、
わざと値引き前に金額を吊り上げたりとか、限定数って偽って勾配を煽ったりするような場合もあったりするんですよね。
だから、お得感だけを重視しないで本当に必要なものかっていうのを一回考えた方がいいかなっていうのがありますね。
のぞみ
うんうん。
りりこ
この、わざと値引き前の金額を吊り上げたりっていうのはAmazonがたまにセールでやってたりするんで。
のぞみ
そうね。楽天とかもやってるね。
りりこ
まあまあそうですよね。そういうECサイトは割とやってるんで、Amazonの場合は、これは心理効果関係ないですけど、
Keepaっていうサイトがあるんで、それで値段が吊り上がってるかどうかとかチェックできるんで。
この番組のリスナーさんはみんな頭がいいと思うので、そういうの使っていきましょう。
で、次2個目。プライミング効果。これ聞いたことあります?
のぞみ
うーん、ないね。言葉自体は。
あ、本当に?
うん、たぶん内容はわかるんだと思うけど。
りりこ
そうそう、これも結構言われなきゃわかんないけど、言われるとこの効果名前は知らなかったけど普通によくあることだっていうのが結構あって、
これ何かっていうと、事前の刺激によってその後の処理が促進、もしくは抑制される効果のことなんですけど、
まあわかりにくいと思うので、例えばじゃあ例を出すと、ピザのCMを見てピザ食べたいなって思うみたいな。
うんうんうん。
すごいシンプルなので言うと。で、これ何かって言うと、ピザがその刺激なわけですよ、視覚的に。おいしそうななんかピザがあったりするじゃないですか。
で、それによってもともとはピザ食べたくもなんともなかったのに、なんかピザ食べたいなっていうシーンになるっていう。
のぞみ
うんうん。
りりこ
そういうことです。あとはなんかあの、中身が全然ないのにめっちゃ伸びてる動画とかってあるじゃないですか。
のぞみ
うーん。
りりこ
なんでこんな伸びてるのって思うことあるかもしれないんですけど、これもプライミング効果の事前の刺激っていうのが何十万と再生されてるっていう数字が刺激だとしたら、
その数字に影響を受けて再生しちゃうっていうこともプライミング効果かなーっていう。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
これって前回話したバンドワゴン公開ちょっと近いかなっていうのはあるかなって思ったんですけど、
のぞみ
うんうん。
りりこ
これバンドワゴンの場合は多数派が正しいと思い込んで、そして支持傾向が強くなるっていう集団心理効果なので、
それが違いかなっていう。プライミング効果に支持とかっていうのは含まれてないと思うので。
のぞみ
うんうん。
りりこ
単純に他の人がいっぱい見てるとかだったら、それで見たくなるっていうだけの話なので。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
で、あとはプライミング効果には2種類あってですね、直接プライミングと間接プライミングっていうのがあるんですけど、
06:02
りりこ
うん。
直接プライミングっていうのは先行刺激、さっき言ったピザ先に見てピザ食べたくなるみたいなのと、
後の刺激、ターゲットって言うんですけどに分かれてて、先行刺激はプライマーって言うんですけど、
そのプライマーとターゲットが同じことを直接プライミングって呼ぶんですね。
で、またピザの例を出しますけど、ピザの広告見てじゃあピザ食べたくなるっていうことがあったとして、
その場合はピザがプライマーで食べたくなる気持ちっていうのがターゲットってことですね。
うんうんうん。
で、もう1個は間接プライミングで、プライマーとターゲットが異なる場合のことを指すんですね。
例えば、ひまわりの話をした後に、果物と言えば何が思いつきますかっていう風に聞かれたとして、
バナナとかレモンとか黄色い果物を思いついちゃうっていう感じかな。
うんうんうん。
バナナと言えば黄色、黄色と言えばレモンみたいな。
のぞみ
うんうんうん。マジカルバナナね。
りりこ
マジカルバナナみたいなね。懐かしい。
そう、これ最初のアンカリング効果に引き続き、これって結構買い物とかでもあることなので、
ああ、こういうのあるんだなって。で、わあ、刺激受けて。
例えばラーメン特集の番組見てたら、明日ラーメン食べようとかってなったら、
まあそういうめちゃくちゃプライミング効果を受けてるなっていうことですので。
うんうんうん。
まあそれによってラーメン食うなっていう話ではないんですけどね。
単純に刺激受けてるよねっていう。
うんうん。
お金絡みの効果なんですけど、続いても。
次、コンコルド効果。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
これは、今までの積み重ねによって損だと分かっていってもスパッと損切りできない心理のことですね。
これ聞いたことある人結構多いんじゃないですか?
のぞみ
あるね。
りりこ
これ何が由来か知ってます?
のぞみ
わかんない。
りりこ
ねえ、なんかコンコルドって超速い飛行機でしょ?みたいな。
なんでそれがこの効果なの?みたいな風に思うかもしれないですけど。
まあなんでかっていうと、これめちゃくちゃ莫大なね、4千億円くらいかけて開発された旅客機のコンコルドっていうのがあるんですよ。
で、このコンコルドの開発を継続しても黒字転換ができないっていう視線が出たんですけど、にもかかわらずそれまでの投資を惜しんで運用を続けて、最終的には数兆円という莫大な赤字を出す結果になったっていうのに由来してて。
へえ。
だからまあ損切りできないで、これまでかけたんだし、もう回収したいよね、つって負債が膨らんでいくっていう。
のぞみ
へえ、そこからなんだ。
りりこ
らしいですよ。だからまあコンコルドって1962年に作られたらしいんですけど、結構古いですよね。
うんうんうん、確かに。でもコンコルド効果ってさ、名前を使うことによって稼げたりとかしないのかな?それはないか。
あ、でもなんだっけな、なんか商標とかあったりして、それで一般的に使われるとむしろ不利益被るみたいなのもあったような気がするので。
のぞみ
あ、そうなんだ。
りりこ
ちょっとこれはうる覚えなので何とも言えないんですけど、なんかまあこないだ商標の勉強してた時になんかそんな事例が出てて。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
そう、なんかGoogleとかも本当はGoogleは嬉しくないんじゃないかなみたいな。
09:02
のぞみ
へえ。
りりこ
うん。それやることによってなんか商標の侵害された時に商標侵害って言いづらいみたいなのがあったんじゃなかったかな。
のぞみ
あ、そうなんだ。
りりこ
ちょっとすいません、これはあのガッツリ調べてないので間違ってたらまずいからこれ以上踏み込めないけど。
うんうん。
で、あのコンコルド効果の例って、例えばなんですけど課金型ゲームとか。
のぞみ
うんうん。
りりこ
もうお金ね結構つぎ込んじゃったから結構飽きてきたけどその今までに集めたアイテムとかコストとか考えるとちょっともったいないなやめんのみたいなね。
うんうんうん。
あとは私その例でもう一個思い出したのがデアゴスティーニってあったじゃないですか。
うんうんうん。
あれ今あんのかな知らんけど。
のぞみ
え、まだあると思うよ。
りりこ
ね。
うん。
デアゴスティーニっていうCMやってましたね。懐かしい。
あれとかもそうじゃないですか。なんか毎月毎月届くのかな。
うんうんうん。
で、ま、コレクター心理をくすぐるようなビジネスモデルかと思うんですけど。
うん。
あれもね、だって途中でやめたら、え、せっかく集めたのにこの中途半端なのすごい気持ち悪いみたいな。
うんうんうん。
ある意味前回言ったサイガル肉効果もあんのかな。ちょっとサイっちゃうよねっていう。
うんうん。
ちなみにデアゴスティーニって初回だけ鬼安いんですよね。知ってました。
のぞみ
ね。もう300円以下とかで買えたりするよね。
りりこ
ね。私ほんと中学生ぐらいの時、おー欲しい。安っ。私でも買えるとか思ってたけど、あのあれ罠ですからね。
次回以降2000円とか普通に取られてそれが10回とか続くんですよ。やばいよね。
で、あとはダイエット食品とかもよくあると思うんですけど、なんか効果があんまり実感できないとかあるとするじゃないですか。
うん。
でもなんか結構高いじゃないですか、ああいう健康食品とかダイエット食品って。だからまあここまでお金かけちゃったしもうちょっとやるかみたいなね。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
あとは投資とかギャンブルとかってまさに結構こういうのハマりやすいと思うんですけど、損が続いてる状態で、でも今まで投資してきた分を回収したいからもうちょっと頑張ろうみたいな。
もうちょっとお金入れ続けようみたいなのでも最終的にめちゃくちゃ赤字みたいな。
うんうんうん。
なんかよく投資はほったらかしてる方が一番儲かるとか言うんですよね。
うんうん。
のぞみ
見るなと。
まあ、そうね。まああの種類によると思うけど。
りりこ
うん、もちろん。なんか物によりますよ。投機とかはあんまりやんない方がいい。そういうのは。って思います。FXとかあれギャンブルですからね。
うん。
だから投資とギャンブルはまあちょっと違うかもしれないですけど、ギャンブルなんかは特に本当に損金しないとダメだなって思いますよね。
うんうん。
あとは恋愛だったらどうでしょう。これもよくあると思うんですけど。
うんうん。
このまま付き合い続けてもあんまり良いことなさそうだなって自分でもう分かってるのに長く付き合ってきたから、うーん、その時間を考えるとなんか別れられないなみたいな。
まあ人によってはあるかなと思って。ちょっと野杖さんはしっくりきてないみたいだったけど。
12:03
のぞみ
えー、でもあると思うよ。あの夫婦とかもそうでしょ。
りりこ
まあそう恋愛だけじゃなくて離婚した方が自分にとっては多分いいんだけど踏み切れないみたいな。
うんうんうん。
私仕事でちょっとそれあったな。今思い出すと。なんかもう嫌で仕方なくてめちゃくちゃイライラしてたのに、今辞めたら収入が、次の仕事探すのも面倒くさいしみたいな。
で忙しくてもう面接受けてる暇もないみたいななんかすごい板挟みになってた時があって多分そういう心理になってたんじゃないかな。
でも、うん、ダメだ。これはあんまり良い例じゃないわ。何でかって言うと別にかけた時間とかを気にしてなかったから。
うんうんうん。
違う理由だなこれは。じゃあいいや。
で、いろんな例出したんですけど、さっきもさらっと言いましたけど対処法としてはやっぱりスパッと損切りするっていうのが一番いいと思ってて。
うん。
執着心とかって結構強いんですよね。
うん。
でも、断ち切った方がいいですよ。円ガチョ。
のぞみ
ねー。難しいけどね。
りりこ
そう、難しいんですよ。これ言うのほんと簡単なんですけど損切りしろって言ったところで、あ、わかった。じゃあスパッと円ガチョみたいなのはできないですよね。意外と。
のぞみ
うんうん。特に人間関係入っちゃうとね。
りりこ
私でも白状かもしれないけど、結構苦しみはあったけどすごく仲良くしてた友達がなんか最近ちょっと気づいちゃったけど、私に対してしょっぱすぎじゃない?なんかこの子と付き合っててもって思った時に損切りしちゃったことはありますね。
えー。
だから友達少ないんだよな。自分にとって害があると思ったら私は割とスパッと損切りしちゃうかも。
えー。
感覚によるとしか言いようがないけど、全く後悔してないかって言われたらそんなことはないかもしれないけど、自分にとっての害の方を私結構考えちゃうので。
うーん。
まあでも投資でマイナス、損益出してる時ってのはすごく気分が悪いですよね。
だからまあ損切りできない気持ちはすごくわかります。
確かに。なんか投資とかだとちょっとピンとこなかったけど、でも学生の時とかUFOキャッチャーとかそうだった。
そうっすね。
のぞみ
絶対低価で買った方が安いのに、もうなんかつぎ込んじゃってるから取れるまで課金しちゃうとかね、あったなそういえば。
りりこ
いやーめちゃくちゃビジネスとしてはすごくいい活用例ですよね。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
ちなみにビジネスの方でも同じなんですけど、最初から予算とかスケジュール決めておくといいかなーっていう。
あとギャンブルはやらないに越したことはないとは思うんですけど、趣味とかエンタメとしてやる分には限度額を設定しとくとかね。
1万の損失が出た時点でやめるとかっていう風に決めとけば泥沼にはならないかなーっていう感じですね。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
はい、で続いて4個目。心理的リアクタンス。これ実は私調べてて初めて知ったんですけど。
うんうん。
これはね、人はみんな自由でいたいと思っており、その自由が失われそうになると抵抗したくなる心理のことなんですけど。
15:06
りりこ
これ私だわ。
私?どんな例あります?
のぞみ
あのー制限されると絶対それを飛び越えたくなるっていう。
りりこ
え?例えばじゃあ今日は9時に寝ろって言われたら10時に寝るとか?
のぞみ
あ、でもそういう感じ。
りりこ
うんうんうん。まあでもこれみんな人間はみんなそうらしいですよ結構。そういう性質を持ってると。
うんうん。
そもそもその態度や行動の自由が脅かされた時にその自由を取り戻そうとする心理のことなんですけど。
うんうん。
何か失うかもしれないって感じると反動的にその対象の価値が高まる効果っていうのもあったりとかして。
まあこれもまた買い物に関係してくるんですけど。
うんうんうん。
よくあるタイムウォークで限定30個とか在庫あったわずかとか先着10名様限定みたいなそういうのあるじゃないですか。
うん。
これですよね。めっちゃ煽られてるよね。損したくないみたいな。
うんうんうん。
それを在庫あったわずかとかって書かれてる時にどうしようって迷ってる時に売り切れとかなったら心理的なダメージがでかいでしょ多分。
買っとけばよかったみたいな。それなりたくないっていうことかなっていうのと。
のぞみ
うん。
りりこ
まあそれとはまた少し違うけどなんか周り他人からあれあれこれやれって言われた時に嫌だってなるっていうその反発の気持ちっていうのもありますよね。
うんうん。
ちなみにこれなんか前回話したカリギュラ効果と似てるって思った人いるんじゃないかなって思うんですけど、
カリギュラ効果は禁止されるほどそれをやってみたくなる効果でまさになんか押すなよ押すなよみたいなね。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
押すなよって言われると押したくなるし、浦島太郎で言えばたま手箱開けるなって言われたら開けちゃうもんねみたいな。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
気持ちになるっていう。でもう一個似たのでブーメラン効果っていうのもあるんですけど、それは自分がしたことに対する相手の反発。
例えばなんか、宿題やりなさいって言われた時に、今やろうと思ってたのにやる気なくしたーってみんな1回は経験したことあるじゃないですか。子供の頃に。
のぞみ
いや1回どころじゃないよね。もう数千回だよ。
りりこ
まあまあまあ。みんな子供時代に絶対経験したことあるやつですよね。たぶん。大体。
こういうのもそうなんですけど、この2つねカリギュラ効果とブーメラン効果って、大枠で言うと心理的リアクタンスっていうものの中に含まれてるっていう感じで、
まあ関連用語であり同じような意味なんですけど。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
そう。まあやっぱりみんな反発したくなるよねっていう。
まあ私あのよくこれに踊らされまくってるんですけど、そのさっき言った歌い文句の件。在庫残りあとわずかとか言われたら、はっはっどうしようどうしようってめっちゃなるから。
へー。
ホテルとかもそうだけど、部屋見てて、あと1室しか残ってないとか言われたら、あっやべっ予約しなきゃとか。
あと何人がこの部屋を見ていますみたいなの出てくるやつあるじゃないですか。あれもちょっと似てるかなと思うんですけど。
18:01
のぞみ
あー確かに先に取られちゃうみたいな。
りりこ
そうなんか損したくない気持ちって本当強いので、よく見てるとなんかこれを見ないと損しますとか、めっちゃあおがってくるタイトルあるんですよね。
うんうん。
もうそこらじゅうに溢れてるじゃないですか。だからまあ損したくないっていう気持ちにめちゃくちゃつけこまれてるっていう。
のぞみ
それが一番損だったりするんだけどね。
りりこ
あ、真理。いやそうなんですけど、まあだからこれを知って少しでも、あっそういえばそうだったって思い出してもらえれば、無駄な雪地が飛ばないで済むかもしれないですよ。
のぞみ
ね。
りりこ
はい、じゃあ次。5個目。バーナム効果。これは誰にでも当てはまるような内容を自分だけに当てはまるって思い込む効果ですね。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
別名フォアラー効果とも言うんですけど、これは占いとかによく当てはまることなんですけど。
うんうん。
例えばじゃあ強調性はあるけど実は頑固者みたいに、どちらとも取れるようなことを言われたりとかするんですけど。
うんうん。
占いなんてそんなもんですよって言うとちょっとあの、敵が増えそうなんであれですけど、ほら宇多田ヒカルも占いなんて信じたりしないでって言ってるから。
これ、同世代しかまた分からないネタ。これが分からない人は宇多田ヒカルWait and Seeで調べてください。
Oh baby, when you see it.
はい。で、一度当たってるって思い込んでしまうと、次のアドバイスも受けやすくなったりするんですよ。
のぞみ
うんうん。
りりこ
なんかこれ私も思い当たるところがあって、まさにあのMBTIとかにハマってたときめっちゃ一部信じちゃダメよ、あんまりって思ってる自分もいるんですけど、
めっちゃ当たってるめっちゃ当たってるってミームにハマっていったときがあったんで。
うんうんうん。
のぞみ
めっちゃバカになってたんだろうなと思って。
りりこ
人間って一般化する傾向があるので。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
その性質として。
のぞみ
うんうん。
りりこ
だから当たってるって思ったら、あーこれもこれも当たってるーってやっぱり思いやすいので。
のぞみ
うんうんうん。
りりこ
パーソナリティ診断とかもそれに近い部分はある。まあ少し科学寄りにはなりますけど。
のぞみ
うんうんうん。
まあああいうもの時計学だからね。
りりこ
そうそうそうそうそうそう。演劇と機能とかっていう難しい単語があるんですけど、一般化の方は機能だったかなっていって、
大勢のサンプルから傾向を導き出してみんなそうなんでしょみたいに決めるみたいな意味だったかな。
うん。
なので、まあ一般化しやすいっていうことです。
よーく考えれば当たり前だけど、みんな違うんだけどね。
のぞみ
うんうん。
りりこ
そうなんでしょって思いやすいってこと。
で、人は自分のことをもっと知りたいって思う自己認知欲求っていうのを持ってるので、この自己認知欲求は自己認識と自己拡大に分けられるんですけど、
うん。
自己認識はすでに自分が持ってる情報を改めて確認すること。
うん。
21:00
りりこ
で、自己拡大は今まで知らなかった自分の情報を知ること。
うん。
まあこれもそのさっき言ったパーソナリティ診断だったりとか占いとかもそうだけど、なんかワクワクするじゃないですか。あなたはこうですって言われると、え、そうなんだみたいな。
のぞみ
うんうんうんうん。
りりこ
わかんない。女性は特に占いにはまりやすいし、
のぞみ
はまるよね。
りりこ
こういうのによりはまりやすい傾向があるのかなと思うんですけど。
のぞみ
うんうんうんうん。
りりこ
もうすでに自分はこういう感じなんだろうなってわかってたけど、それを再確認するのとかって意外と楽しかったりするんですよね。
のぞみ
うんうん。
りりこ
うん。だからそういう感じの性質があるっていう。で、その人は自己拡大の情報を知ることによって大きな満足感を得る。だからまあさっきも言ったようにワクワクするとか、ああそうなんだみたいななんか楽しくなっちゃうみたいな。
うんうん。
そうするに占いが当たってなくても、当たってても結果的に自分がまだ気づいてない内容であれば満足する傾向にあると。だから占いビジネスは成り立つんですよ。
うんうんうん。
満足できるから。はい。続いて6個目。フィグマリオン効果。ちょっと時間なくなってきたので巻きで。
これは褒められたり期待されたりすることによっていい結果を出せるようになる効果のことで、別名教師期待効果とも言われるんですけど。
のぞみ
うんうん。
りりこ
結構有名な実験があって心理学者のローズンタールさんっていう人がやった結構有名なテストがあるんですけど、小学校の学期の初めにハーバード学力予測テストっていうテストをやったんですよ。
うん。
で、伸びる可能性のある子供だと言って教師にそのリストを渡したんですね。でも伸びる可能性のある子供って言ってるんですけど実は別にそんなことなくて適当に選んだ子供たちだったんですけど。
のぞみ
うんうん。
りりこ
教師はそれによってこの子たちは伸びるんだって思い込んでるから実際にそのリストに名前があった子供たちの多くは学力が伸びたっていうそういう結果になったらしいんですね。
だからそこから転じて教師の無意識のこの子は伸びるっていう思い込みが教師の行動を変化させて、で、子供が逆にその教師の期待を感じたことによって無意識のうちにその期待に応えようとして行動を変化させたんじゃないかなっていう風に考えられてるんですけど。
うんうん。
ただなんかこれちょっとエクセプションがあってですね、小学校の学期の初めにテスト実施されたってさっき言ったんですけど、つまり教師と子供がお互いそこまで理解してない初期段階にしか効果がないらしいんですよね。お互いの理解が深まるにつれて、あれ?この子実はバカじゃね?みたいなのが見えてきちゃうみたいなのがあるらしいので、なんか確実に効果があるわけではないらしいんですけど。
のぞみ
うんうん。
りりこ
ちなみに、このピグマリオンっていう言葉の語源がですね、ギリシャ神話の王様なんですけど、ピグマリオンさんはですね、自分が作った彫刻に恋をしちゃってですね、人間になってほしいっていう風にめちゃめちゃ祈ったらしいんですよね。
で、それを見てた神さんはこいつかわいそうだなって思って、彫刻をマジで人間にしちゃったんですよね。で、それによってその人間になった彫刻と結ばれたっていうお話なんですけど。
のぞみ
へー。どんな性格してるんだろうね。
24:01
りりこ
神話だから、ほら。
のぞみ
あ、そっかそっかそっか。
りりこ
そうそうそうそう。あの、ファンタジー。
のぞみ
そう、そうだよねそうだよね。すごいな。
りりこ
まあ、あの、現実はそんなことないよ。だって私10歳の頃に魔女たくみて、ほうきにまたがって、めちゃくちゃ力込めて、めちゃくちゃ意識集中したら空飛べるって思ったけど飛べなかったもん。
のぞみ
それはね、あるよ。階段からめっちゃ飛んでみたけど。
りりこ
あ、怪我するから危ない危ない。
のぞみ
そうそうそうそう。本当はやっちゃダメだよ怪我したから。
りりこ
うん。はい、で、次7個目。セルフハンディキャップ。これは失敗することを想定してわざわざ自分が不利になることを自ら行う行為のことで、すごくわかりやすい例えで言うと、皆さん学生の頃にテストの日が近くなるにつれて部屋の掃除したりとか漫画めっちゃ一気読みしたことってないですか?
よくある。
めっちゃやりました私。不快感やばいんだけどね。
これがまさにセルフハンディキャップで、つまりテストで悪い点取ったとしても掃除やってたからとか漫画読んじゃったもんなーって考えてテストが点悪いとするじゃないですか。そのショックを軽減させようとするっていう心理なんですけど。
へー。
これ結構自分に自信がない人ほどセルフハンディキャップを作る傾向にあるらしく。
仮にうまくいっちゃったとしても、え、あんなことしたのにうまくいったんだって思うし、うまくいかなかった場合もさっき言ったように、いやーでもこういうことがあったからって言い訳ができるじゃないですか。だからどっちにしても自分にとって都合がいいって感じなんですけど。
ただし、セルフハンディキャップを作る人とそうでない人のデータを見比べてみると、セルフハンディキャップを作る人の方が成功する確率は下がる傾向にあるので、やらないに越したことはないということで。
おー。
今やってる人は、あの、自分に言い訳しないで成長していきましょう。
のぞみ
ひひひ。
りりこ
はい。最後、スポットライト効果。
これは、自分の外見や行動が他者から過剰に注目されていると思い込んでしまう自意識過剰な心理です。
これは、めちゃくちゃ心当たりがあるなー私は。
どうですか?のぞみさんは。
のぞみ
あるよ。あるよ。
りりこ
例えばなんですけど、今日服装派手にしすぎちゃったかなーとか、なんか食べ物をこぼして服にしみついちゃったーとか、
女性だったら、化粧今日あんまりうまくできなかったなーとか、
あとはなんか、みんなと一緒に笑いライブとか見てて、私だけ笑い声がでかかったとか、変なタイミングで笑っちゃったとか、体型が崩れてきちゃったなーとか、
まあそういうことなんですけど、これって要はその自分が注目されてるっていう過剰な思い込みから出てくるんですけど、
これって人前で混乱したりとか緊張してる時だけじゃなくて日常でもよくあることなんで、
多分なんかみんな大かり少ながら気にしてるよねっていう。
のぞみ
うん。
りりこ
で、面白い実験があるんですけど、心理学者の研究チームが一般的に恥ずかしいと思われるTシャツを大学生に着させて授業に出席させるっていう実験をやったんですよ。
うんうん。
で、対象者に部屋にいる何人がそのTシャツに気づくか事前に予想してもらったんですけど、実際にそのTシャツに気づいた人数って予想の半分以下だったっていう結果になったんですね。
27:10
のぞみ
うんうん。
りりこ
つまり、対象者たちが想定してるほど、周囲の人々は何も気にしてないっていうことが立証されたんですよ。
のぞみ
うんうん。
りりこ
だからまあ、お前のこと気にしてるのはお前だけだよっていう。
これ私、子供の頃めっちゃ親に言われたんですよね。
お前が思うほど誰もお前のこと気にしてないよって言われてすごい傷ついたのを覚えてます。
のぞみ
えー。
りりこ
まあでも実際そうなんだなっていうのが、あの音だなってよくわかりますね。改めて。
のぞみ
うんうんうんうん。
りりこ
だから、みんな誰にどう見られようが意外と気にしてないから好きなようにやったらいいと思いますよ。
のぞみ
うん。
りりこ
ダサいTシャツ着てもみんな気にしてないと思うよ。
私もなんか前言ったけどヘア着のファッションセンター島村のロゴが入ったTシャツで、うっかり外に買い物に行くの結構恥ずかしかったりするんだけど、
あ、誰も気にしてないんだって思ったら堂々と歩ける気がしてきた。
うんうん。
えー。
で、あとはさっきの実験からも言えることなんですけど、自分の考える2倍を心がけていいと思ってて。
自分が思い込んでる約半分しか周りを自分に注意払ってないっていうことだと思うので、まあ実験の結果を見る限りでは。
だからまあ、もっとオーバーにやっていいよっていう。やりたいならって話ですけど。
あとは、自分が気にしてるなって思ったら、誰がそんな気にするのって自分に聞いてみるとかね。
のぞみ
うんうん。
りりこ
そう。まあ、私はあの一一倍結構自意識過剰なタイプだっていう風には自覚してるので、これをちょっと言い聞かせようと思います。
うんうん。
でも心当たりがあって、去年の年末の私とか、自意識過剰になりすぎて死ぬほど病んだっていうのはあると思うんで。
のぞみ
うんうん。
りりこ
本当、気にしなくていいなって。あと周りと比べると病むので、それも本当にやめましょう。
のぞみ
うんうん。
りりこ
ちょっと話ずれちゃったけど。
のぞみ
えへへ。
りりこ
はい、そんな感じでした。どうですかね、8つ。
結構買い物系が前半多かったんですけど、こういうのがあるんだなと思って、あんまり煽られすぎずに上手にお買い物をしたりとか、人間関係とか普段の生活に役立てていただければなと思います。
のぞみ
うんうん。
りりこ
ということで、最後にコメントの返事もしちゃいます。
のぞみ
はーい。
りりこ
Spotifyのコメントなんですけど。
1個目、第43回のポッドキャストシーズン2の1年間を振り返るコウゼロカイホウさんから、シーズン21周年おめでとうございます。夜中のスペースで絡めてたボーナス回前後の頃、懐かしいなーのタイミングでリリーさんに会えるとは思いませんでした。
この方はね、ポッドキャストオアシスっていう、こないだ代々木公園で開催されたポッドキャストイベントでお会いしたんで、多分会えてよかったですっていうコメントをくれたんだと思うんですけど。
のぞみ
へー、ありがとうございます。
りりこ
ありがとうございます。そう、初めて行ったかな、対面でこういうイベント。なんかいろいろ出してはいたけど、実際私足運んでなかったゴーストポッドキャスターみたいな感じになってたんで。
30:06
のぞみ
うんうん。
りりこ
実在してましたっていう。なんかね、話したら結構聞いてくれてる人がいてびっくりしたんですけど、あ、あの声だって言われて、あ、その声ですって言って。
のぞみ
えー、声でバレるんだ、やば。すごいね。
りりこ
ね、声でわかるほど聞いてくれてるっていうのが結構びっくりというか。
のぞみ
ね、嬉しいね。
りりこ
そう、まあこっちもやっぱり配信してて、その激戦の人というか、まあ聞いてるだけで特に交流したくないっていう人もいっぱいいると思うんですけど、まあ再生してくれる人が結構増えてきてるので、やっぱりそれで実際聞いてる人がいるなーっていう風に実感するのはすごく嬉しいですし。
のぞみ
うんうん。
りりこ
まあもうちょっと交流できる機会をなんか考えていきたいなーっていうのはありますけど、どうだろう。人集まらないと悲しすぎるからね。オフ会やりますって言って、私とのぞみさんだけ集まってただの飲み会になったら悲しすぎますよね。
のぞみ
オフ会ね、やるかな。
りりこ
いつかやりましょうか。
で、もう一個は第42回の自分の価値観はどのくらい仕事に生かされてる?で、ゆかさんからニート期間を経て今の職場にたどり着いたというエピソード参考になります。仕事から離れて自分を帰り見る時間を持つことは決して無駄ではなく、次のステップにつなげることができるんだなーと。今でいうところのキャリアブレイクの考え方でしょうか。
ゆかさんもちなみにポッドキャストオアシスでお話してくれた方で、ローテナントラジオっていうポッドキャストの番組で不定期で読書会っていうのに参加されてる方ですごくキレのあるコメントをする方なので、興味がある人はぜひ聞いてみてください。
で、キャリアブレイク、まあそうね、キャリアもクソもないんだけど、私どっちかっていうとギャップイヤーみたいな感じで考えてました。
ギャップイヤーって、欧米とかでは大学卒業した後に1年くらい、それこそ何も仕事とか勉強もしないフリーの時間を1年間作って、自分がどんな人生歩みたいか考えるみたいな。もしくは海外に行って世界を見てくるみたいなね。
ドイツとかよくやってるから、ワーフリー行った時ドイツ人めっちゃいたんですけど、そんな感じの。そういう感じのイメージではありました。
のぞみ
ヨーロッパとかね、よくやってるイメージ。
りりこ
まあニートって言うと聞こえが悪いけど、目的次第だよなーみたいなのはあるんで、やっぱり時間があることで見えてくるものもあるのかなーっていうので、
まあ全員が全員できるわけではないっていうのは承知の上でですけど、参考になったなら嬉しいです。
はい、ということで今回は以上です。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
のぞみ
ありがとうございました。
りりこ
このエピソードであなたが得たヒントや感想を人生のヒントタグで教えてください。
のぞみ
お願いします。
りりこ
Spotifyの場合は概要欄からも書けます。
番組のツイッターインスタグラムやってます。ぜひフォローしてください。
しばらむめちゃんの我々を応援したいという方からの投げ銭もお待ちしております。
最後に質問や要望などがありましたら、lifehints.podcast@gmail.comまたはおたよりボックスまでご連絡ください。
33:02
りりこ
それではまた次回のエピソードでお会いしましょう。皆様良い一日をお過ごしください。
さようなら。
のぞみ
バイバイ。
33:29
スクロール