1. 人生のヒント
  2. #10 【ゲスト回】ステレオタイ..
2024-02-23 29:40

#10 【ゲスト回】ステレオタイプっぽくない帰国子女あるある

spotify apple_podcasts youtube

今回も引き続きpodcast番組「しゃべり足りない部」のまいこうさんがゲストです!

ニッチな経験をしたイギリス帰国子女の2人でいろいろとおしゃべりしました!

✦ 帰国子女のステレオタイプとは?

✦ イギリス英語あるある

✦ まいこう氏&りりこの実際の英会話 など

前編はこちら:

#9 【ゲスト回】元帰国子女2人が語る!子供時代を海外で過ごすメリットとデメリット https://open.spotify.com/episode/3Q8l9yeDSvtAvvWVmlzY8m

しゃべり足りない部コラボエピソードはこちら

S2E27 ★UK元帰国子女仲間を見つけたぞ!あるあるを語り共感してみました! https://open.spotify.com/episode/5E3RKJIfvoPx7qATDBAIjg

しゃべり足りない部のリンク集はこちら▶︎ ⁠⁠https://lit.link/shaberitarinaibu

--

番組で自分の人生について語ってくださる方を募集しています!

人生で起きたハプニングやしくじり、ドラマなどのエピソードも募集しております☻

その他感想、質問、リクエストなどもlifehints.podcast@gmail.comまたは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠おたよりフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠までご連絡ください✈︎

--

番組継続のために投げ銭をお願いします!

希望者には番組ステッカーを送りますので、その旨を投げ銭時にお知らせください🙏🏼

投げ銭はこちらから ▶︎ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ko-fi.com/lifehints⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

--

番組の感想は ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#人生のヒント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ でつぶやいてね☻

番組の各ソーシャルメディアも遊びにきてね!

Twitter ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@LifeHintsTalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@lifehintstalk⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Links ⁠⁠⁠⁠https://bento.me/lifehints⁠⁠⁠⁠

--

Music credit:

Faithful Mission by ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Artificial.Music ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

さみしいおばけと東京の月 by ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠しゃろう⁠

00:00
りりこ
皆様こんにちは。人生のヒントは番組パーソナリティの私、りりこが毎回トピックを決めて、皆様の人生のヒントになるようなお話をしていくポッドキャスト番組です。
前回に引き続きですね、エピソード100回達成プレゼント企画、応募募集中でございます。 30センチ×30センチの丸型のクソデカステッカーと、5センチ四方の四角い通常サイズのステッカーと、
届いてからのお楽しみのプチサプライズ番組グッズの3点セットを、応募してくださった3名様にプレゼントします。応募は概要欄のフォームにありますので、そちらからお願いします。
お名前と連絡先のメールアドレスを入力するだけです。あなたからのご応募、めちゃくちゃお待ちしております。 ということで本編どうぞ。
はい、今週は前回に引き続き、ポッドキャスト番組のしゃべり足りない部から、まいこさんがゲストでいらっしゃっている。
まいこう
こんにちは。しゃべり足りない部のまいこうです。
りりこ
はい、ありがとうございます。
まいこう
100回突破おめでとうございます。よろしくお願いします。
りりこ
ありがとうございます。よろしくお願いします。
今回も引き続き帰国子女のお話をしたいんですけども、我々は特殊な帰国子女とを自負しているので、その帰国子女っぽくない帰国子女あるあるを今回は特に焦点当ててお話できたらなと思っております。
まいこう
はい、いえい。
りりこ
低い声のいえい。
いえい。
で、前回結構帰国子女についてお話したんですけど、帰国子女ってどういうことかっていうそもそもの意味や定義だったりとか、帰国子女でいることのメリットデメリットみたいなね、お話をした上で、我々二人とも地域は結構違うけど同じ国にいたんですね、イギリスに。
まいこう
そうですね。
りりこ
まいこさんはウェールズで、私はロンドンにいたんですけど、期間もほぼ一緒で私も2年半だったんですよ、イギリス。
まいこさんはでも小4ぐらいで帰っているのに対して、私はその後ですね、小5ぐらいに行ってるから、ちょっと時期としては私の方がでかくなってから行ってるっていうのはあるんですけど、本当にそういうのも似てて、なかなかこんな同じ経験をしてあるあるというか、わかるみたいなね、共感を共有できるってなかなかないことなので、おそらくこれをわかるってなってくれる人はあんまりいないとは思うんですけど。
まいこう
確かになんかすごいニッチ情報かもしれない。
りりこ
そうですね、ある意味陳述を見るかのような感じでリサーナさんは聞くことになるかもしれないですが。
まいこう
確かに。いやでもすごく、こんなに鈍気者なことってなかなかないから、めっちゃ嬉しいです。
りりこ
嬉しい限りです。
まいこう
嬉しいです。
りりこ
ということで、もともと私がですね、しゃべり足りない部のポッドキャストで帰国子女っぽくない帰国子女みたいな話をしてた時があったんですよ。で、私がそれを聞いて、マジでわかるわっていう話になって。
まいこう
言ってくれたんですよ。
03:01
りりこ
そう、なので二人でね、あるあるを共感しまくって、成仏じゃないけど。
そうですね、これを、確かに成仏だって。
そう、理解されなかった鬱憤を消化させたいんですよね。
そう、鬱憤がありました。
ポッドキャストでは、そもそも帰国子女の固定概念というか、こういうイメージだよね、帰国子女って。っていうのがもうなんか、結構世間で凝り固まっちゃったイメージがあるみたいな感じなんですよね、多分。
人によるとは思いますが。
まいこう
その回に出てくれてた友達が言ってたのは、もうネットミーム化してるポカホンタスっていう表現。
センター分けの黒髪のロングヘアでイケイケみたいな強そうな人が、帰国子女っていう固定観念ってあるよねみたいな、それポカホンタスは全然そうではないんですけど。
そういうツイッター時代からXで結構いじられるのって、そういう海外に被れたみたいな感じで思ってる人って、そういう先入観があることがあるなって感じ。実際には別に帰国子女だからって言って、そんなに関係ないよねみたいな。
りりこ
ポカホンタスは私あんま聞いたことなかったけど、よく聞いてたのはバナナ。
Yellow on the outside, white on the insideみたいな。英語で結構言ってる人がいて、I'm bananaみたいな。アジア人って黄色人種だから、yellowみたいな感じで言われたりするんですけど、それに対して白人ってホワイト。外面はアジア人の黄色人種なんですが、中身はめっちゃ白人化してるような人を表現する単語っていうのがあって。
まいこう
あれですね、ちょっと名誉白人みたいなニュアンスがありますよね。白人じゃないけど、白人の立場に立ってるっていういやゆうみたいなニュアンスが。そういう目で帰国子女っていうものを捉えてる人もいて、そういう人が私とか、たぶんりりこさんとかに会うと、思ってる帰国子女と違って混乱していろいろ言ってくれるみたいな。
りりこ
混乱するんか。
まいこう
全然帰国子女っぽくないねって言って、あなたの思う帰国子女って何?みたいな感じになる。
りりこ
すいませんね、思った通りの帰国子女じゃないですか。
まいこう
そうそうそう、すいませんね、みたいな感じ。
りりこ
卑屈や。
まいこう
卑屈になっちゃう、そんなことで。
りりこ
ポカポンタスかどうかはわかんないけど、私のイメージでは、よく海外カブレみたいに言われちゃう人って中村みたいなイメージを私自身は持ってる部分はありますね。めっちゃくちゃ髪の毛かき上げてそうな。
まいこう
そうそうそうそう。
りりこ
これもイメージ化しちゃってますけども。
まいこう
でもなんか結構日本人って前髪作るじゃないですか、前髪が眉ぐらいまである人が多いけど、それって子供の髪型みたいな欧州の人は言ったりするから、確かにセンター分けにせざるを得ない部分はあるのかもしれないけど、それがイメージ強いのかな、みたいな感じ。
06:06
りりこ
前髪の話で、私がイギリスにいた時の悩み、急に思い出しちゃったんですけど、私小学校、高学年の頃にイギリス行って、インターナショナルスクールに通ってたんですけど、みんなね、周りはもうやっぱり前髪ワンレンとかなんですよ。
で、私まだその頃、親に髪型決められてて。
まいこう
あー、わかります。
りりこ
で、なんか前髪を常に作らされてたんですよ。
私は周りに合わせて前髪を伸ばしたくて仕方なくて、それに対して結構な悩みを抱えてたことを今思い出して。
まいこう
確かに。私も一緒にしたいと思って、同じようなアクセサリーをクレアーズで買ったりしたんだけど。
クレアーズ?恥ずかしい。
今は日本にはないクレアーズで。
え、ないの?
日本から撤退したんですよ、クレアーズって。
マジですか?
ちょっと前までね、サンシャインシティとかにあったんですけど。
りりこ
めっちゃあったよな。うちの近所のサベレタデパートみたいなところにもありましたよ、だって。
まいこう
そうそう、なんか急に街中にもあったの。
りりこ
へー。もう一瞬あって大人になってから前髪作り続けてるんですよね、今も。
まいこう
うんうんうん。
りりこ
だから欧米の価値観で言ったら子供っぽい髪型みたいな感じかもしれないですね。
まいこう
うんうんうん。
りりこ
私の髪型イメージするとしたらシアみたいな感じかな。歌手の。
まいこう
あー、そうかもしれない。
りりこ
ある意味個性的な髪型と捉えられるんじゃないですか。一般的ではないと思うんで、欧米行ったら。
まいこう
多数派ではないって感じになりましたね。
りりこ
うーん。
まいこう
それでその多数派の人に合わせてる日本人を典型的帰国子女って思ってる人って結構いるもんだなーみたいな、思ったりしました。
りりこ
多分でも今までに出会った帰国子女がそういうタイプの子が多かったとかっていうのもあるんですかね、わかんないけど。
まいこう
確かになんか大学に入ってから会ったりとかだと、小さい時も住んでたけど自分も海外に行きたいやる気があって留学してみたいな人もいたりするから、そうなると現地の文化に合わせてる人の方が多そうですよね。
りりこ
小学校の時に帰国子女に会うよりも、大学生の時に帰国子女だった人に会う方が、いわゆる現地に馴染んでる格好の人に会う可能性が高いかもしれない。
あとは子供の頃に何に影響を受けたかっていうのも大きい気がしますよね。そもそも海外に行くようなタイプの人って。
これも全員に当てはまるわけではないんですけど、ディズニーに影響を受けてる人が海外に興味を持つ、アメリカ留学とかに興味を持つっていうきっかけになることは結構あるのかなっていうふうになんとなく思ってて。
まいこう
確かに海外発、特にアメリカ発ですよね、のものが好きな人って結構その影響を受けてそういうふうなのがいいなって思って、っていうことだったら確かに同じ好みになっていくのは意味がわかるかも。
09:05
りりこ
もうすごいざっくり大分するとディズニー派はアメリカ、ハリーポッター派はイギリスみたいなそんな感じ?
まいこう
確かに確かにそうかも。
りりこ
でもそれで言ったら私確かにイギリス文化の方がすごい好きですね。たまたまイギリスに連れて行かれたっていうのはあるんですけど。
まいこう
でもわかります。私もたまたま連れて行かれたからっていうのはあるんですけど、でも本当大人になるまでディズニーとか全然そんな入れ込んでもなく、高校生の頃とかみんな文房具とかタオルとかディズニーの買ったりとかしてたけど。
りりこ
あるある。
まいこう
あるあるですよね。
りりこ
本当ある。なんなんすかね、あれ全国でそうなんですねやっぱ。
まいこう
全国中で買ってましたよね、多分ディズニーのグッズを。なんかストラップつけて。
りりこ
福岡ですもんね。
まいこう
福岡です、福岡。
りりこ
ディズニー王国のふもと一番。
まいこう
そうですね、おひざ元で。
りりこ
おひざ元も。
まいこう
おひざ元のオリエンタルランド。
りりこ
そうでしたね。
まいこう
いやそうそう、そのぐらいのなんかディズニーのなんか可愛いなぐらいあったんですけど、本当大人になるまでは全然そんなに見てなくて。
社会人になってから会った人で、ほとんど海外で生活してたっていう人いて、UKが長かった人がいたんですけど、その人が言ったのでちょっと納得できたのが、イギリス人って結構日本人に似てる。
遠慮しがちな面あるし、日本人よりは全然きっぱりしてるんですけど、結構空気読んで、これは今言わないとこみたいなのはやっぱりアメリカの人とは全然違うって感じるって。
アメリカもイギリスも長く住んだことがある方だったんですけど、言ってて、確かにそうかもみたいな。
アメリカの人って私大人になってからしか会ったことなかったんで、うわーめっちゃ思った通りのアメリカの人みたいな感じで。
それこそ先入観かもしれないけど、本当はっきりものを言いますみたいな人とかに会った時に、全然なんか文化違うのかもと思ったり。
りりこ
今の話聞いててちょっと思ったのは、日本とイギリスの文化が似てる背景の一つに王性と天皇性があるのではっていうふうにはちょっと思いました。
まいこう
ありそう。ありそうかもです。
りりこ
じわじわとね、無意識に気づかずにやっぱりそういうのって文化に現れるものだと思うので、少なからずそういう影響はあるんじゃないかなってやっぱ思いましたね。
まいこう
王様のことみんな好きですよね、結構。天皇に対しての感情みたいな感じでみんな結構敬いの気持ちあるというか、結構女王とかのこと。
りりこ
つい最近チャールズ国王がね、イギリスのチャールズ国王が癌を公表したんですけども。
ありましたね。
BBCのニュースがヘッドラインが10個ぐらいあるうちの4つぐらい同じこと言ってるんじゃないかって思って。
12:00
りりこ
チャールズ国王の癌のことで。
まいこう
めっちゃ持ちきりやん。
りりこ
めっちゃ言うやんと思って。
まいこう
前のその一代前のエリザベス女王が亡くなられた時も、その日確か祝日になってたんですよね。もうその日は仕事は休みですもん。
りりこ
すごいっすよね。
でも日本もそうだったんですよね。日本も言語が変わる。
まいこう
そういう感じですよね。
りりこ
昭和の時はすごかったですよね。昭和から平成の時は。
まいこう
確かに霊はあれ。
りりこ
霊はなんもなかったんですよね。ただ菅さんが掲げたコラボさんがめっちゃ流行ったぐらいでしたよね。
まいこう
あれめっちゃ加工されて使われてた。
りりこ
私もちょっと遊んだことあります。
まいこう
確かに加工しやすい。
確かにそういう共通点もあるのかもですね。
りりこ
島国だし、確かに私もなんとなく対馬では言わないんですけど、やっぱりユーラシア大陸を挟んで島国同士じゃないですか。
まいこう
そうですね。
りりこ
同じ北半球だし。やっぱり共通点は多少なりともあるような感じはしますよね。
まいこう
島国ってやっぱり国単独での行動になるから、結構雰囲気に似てくるというか、やっぱり外部から人が入ってきにくいみたいなのも元々あったでしょうし、
そういうのもあって、結構その現地住民同士でのコミュニティが出来上がって文化が出来上がってみたいなところに似てるのかもしれないですね。
りりこ
そうですね。やっぱり海はでかいと思うんですよ。
まいこう
確かにそうかも。
りりこ
敵国が陸続きですぐに攻めて来られるような環境じゃないからこそ、ガラッパゴスまでは行かないですけど独自の文化が発展しやすい環境っていうのはあると思いますし。
まいこう
ヨーロッパの他の国ってじゃんじゃん隣接してるから、北の方はこの国の影響を受けてて、南の方はこの国の影響を受けててとか結構あるような気がするんですけど、イギリスはなんか全然そんなイメージもなく、本当に陸続きじゃないことだけで全然独自の感じですよ。
りりこ
ねー。あれなんかイギリスの話の方にちょっと流れてちゃってたけど。
確かにイギリスの話が面白くなっちゃう。
他にぽくない帰国史上あるあるとかってありますかね。
まいこう
ぽくない帰国史上あるあるで、今までで一番言われたのは、なんか喋ってみてって言われて、この質問自体困るんですけど、なんか喋ってみてってなるんですけど、いざ喋ってるのがUK英語なことで、
みんなが学校で習ったり英語教室で習ったりしてるECCとかで習ってるUS英語ではないとなって、なんか違うねみたいな、見え切らないリアクションになっちゃう。
こっちは一生懸命こっちができるベストの英語で喋ってるんですけど、普通にこっちが思う英語で喋ってるんですけど、なんかあんまり思ったよりペラペラじゃないねみたいな感じになることもあって。
15:07
まいこう
ひどいですよね。私が舐められやすいから言われやすいかもしれない。
りりこ
小学生の時ですか?
まいこう
小学生とか中学生とかで、ちょっと言ってみてよって言ったら言ったで、うん、なんか、うん、みたいな微妙なリアクション。なんだよって。
りりこ
子供って正直だもんね。
まいこう
いや、ほんと遠慮しないですからね、子供同士。
りりこ
でもなんか喋ってみては、私今言いたくなっちゃうんですけど、そのウェルズアクセントがわかんないから、前回の収録でもちょっとね、のど元までウェルズアクセントちょっと喋ってみてもらえませんかって言いそうになったんですけど。
まいこう
ウェルズアクセントは多分失ってるような気がしてて、っていうのもなんか喋ってて、うん、違うみたいなのが嫌になりすぎちゃって。
中学生とか高校生の時って、もう学校で音読とか当たるじゃないですか、英語の授業で。その時は基本的にもうローマ字読みで読む。
りりこ
いやーでもわかるわ、わかる。
まいこう
片言で読んで。
りりこ
そうそう。
まいこう
それでなんか、アメリカ英語風に読んだりとかして、今思ったら、うわーもったいないみたいな、それが独自のことだったのにって思うんですけど、
今はなんか、UK英語と多分US英語っぽさももしかしたら混在してるのかもしれない表現とかっていう感じで。
りりこ
あー、でももしかしたらこれも子供時代のある一定の数年とかを英語圏で過ごした子供あるあるかもしれないんですけども、英語のアクセントがね、混ざるなっていうのはめっちゃある気がする。
まいこう
あー、ありますよね。いろんな人のアクセントが影響を受けてるというか。
りりこ
私もね、それ実感あって、私のアクセントって何のアクセントなんだろうって結構思ったりとかして、英語がネイティブの人と喋ってても、あなたのアクセントは全部ミックスアップされてるねみたいな。
へー。
まいこう
たまにアメリカンアクセントだねって別の人に言われた時もあったし。
りりこ
りりこさんが英語喋ってるの初めてこの人生のヒントの放送で聞いた時に、うわーめっちゃブリティッシュイングリッシュの人だって。
まいこう
え、ほんとに?
りりこ
もう明らかにUS英語ではなかったから。
まいこう
最近は意識してもうUS英語。
あー、わかります。それもわかる。なんか意識してそっちに寄せようとしてて、元に戻そうと頑張ってみたいな。
りりこ
でもね、意識もしてなかった。私だからオーストラリアに行ってそれを指摘されて、私の発音ってアメリカになってんだって思って、自分で意識的にも無意識的にも、周りがオーストラリア英語だったから直されたっていうのはあるんですけど。
ANDっていう発音をアメリカ英語だとANDって言うんですよ。
まいこう
あー、確かに。
りりこ
それを私は言ってたっぽいんですけど、もう最近はANDって言ってます。
まいこう
確かに。私最近ちょっとああって思って、基本の発音はUK英語が残ってるんだろうなって思ったのは、会社の他の帰国事情の人が、もう喋った瞬間UKのどっかにいたんだってわかりましたみたいな感じで言ってくる人もいれば。
18:08
りりこ
え、マジ聞きたい。
何喋ったらいいんだろう。いつもこの時に何を喋ったらいいんだろうって感じで。
OKOK。じゃあ英語で適当に会話をすれば、普通に日本語で今会話してるのと同じじゃないですか。
だからそれで適当にデモンストレーションやったら多分リスナーさんもこいつらこういう英語喋るんだってわかると思うよね。
まいこう
うわ緊張してきた。ちょっとやってみますか。
りりこ
OK。Let's do some demonstration.
Hello.
まいこう
Hello. I'm Maiko. I do しゃべりたりないぶ podcast.
りりこ
OK.
まいこう
I don't know a correct word for ひくつ in English. I think it's a Japanese word, so I don't know how to say it in English.
りりこ
I see. I see. I don't know how to say ひくつ either.
まいこう
I even asked ChatGPT, but ChatGPT didn't have an answer.
He said that he thought it was modest, but modest feels like a good word. Too good for ひくつ.
I thought it's not appropriate to use.
りりこ
これ、わからない人今何話してるのって思っちゃう。
まいこう
確かに。急に。今、ひくつに当たる英語がないっていう話をしようと思って。
りりこ
そうですね。何だろうね。
Savage? Servile?
まいこう
なんかなくて、行き過ぎか寄すぎしか ChatGPTに聞いてわからなくて。
何て言ったらいいんだろう。
りりこ
Appleの辞書にひくつって何だろうって調べたら、
Servilityって出てきた。
Subservience.
I've never heard of that word.
Me too.
まいこう
Me too.
I've never heard of Servience.
りりこ
でも、すごい。初めてマイコーさんの英語聞けて。
まいこう
I'm happy. Thank you.
Thank you.
なんか私も初めてしゃべりました。ポッドキャストでこんなに英語を。
りりこ
Nice to meet you.
めっちゃイギリスの感じでNice to meet you too.
私、全然知らなかったとか記憶にないんですけど、
そのイギリス英語あるあるでHow are you?っていう風に聞く表現のアシュとして
Are you alright?って聞くみたいな。
まいこう
確かに言う。Are you alright?って言う。
私全然聞かない。オーストラリアではHow are you going?
確かにそういうイメージあります。
りりこ
この発音もめっちゃイギリスだなと思ってAre you alright?って言って。
そうそう。
まいこう
ハリコッタで言ってる。
りりこ
そうそう。
まいこう
あとなんかこれはちょっと本とか動画ちゃんと調べてないんですけど、
YouTubeで見た中でイギリス人しか言ってないって書いてあったのは、
アメリカの人はちょっとすぐ戻るわっていう時に
I'll be back in a secondって言う。
イギリス人はI'll be back in a minuteって言う。
minuteって何?みたいな。
どこどこ時間かけるんじゃね?みたいな。
りりこ
普通に言う。それオーストラリアでもあるよね。
言うだけのminuteって言ってましたね。
そうそう。
だからえっminuteじゃなかったの?みたいな。
まいこう
えっどうだったの?ってちゃんと調べてないからですけど。
21:02
りりこ
いや、なんならI'll be back in a secondってどうやって戻ってくるの?
1秒で戻ってくるの?みたいな。
まいこう
秒でみたいな感じで。
りりこ
私も言ってるし、なんなら日本語でも秒で返すからちょっと待ってみたいなこと言ったりとかするし。
まいこう
そうそうそうそう。
りりこ
似てますね、そうやって考えると。
似てますね、本当に。
概念は似てる。
まいこう
そう、概念が近いすごく。
りりこ
なんかっていうのに対してlikeみたいなのもめっちゃ言うし。
まいこう
めっちゃわかります!
私なんか最初会社に入った時に海外の人と喋る時に、
英語圏の人も英語圏じゃない人も英語で喋りかけないといけないから
likeって言ってたらなんか変みたいな感じになってきて
りりこ
likeって言ってるの私だけがあったってなってきて。
でも英語を喋ってる風の雰囲気を出したいんであれば
まいこう
あとですね、
ちょっと最近ハリーポッターを見直して確信したのが
アメリカの人がcoolって言う時みたいな感じで
イギリスの人ってwickedって言うんですよ。
すげーみたいな時にwickedって言うけど
会社に入ってから誰も言わないから
これはバブバブイングリッシュだから誰も言わないのか
UKイングリッシュだから誰も言わないのかって気になって
アメリカ人の仕事の関わりがある人に
wickedってアメリカで言うのって聞いたら
いやー聞いたことないかなーみたいな感じで言ってて
えーと思ってたら
年末年始ハリーポッター一気見してたらめちゃめちゃ言ってるんですよ。
りりこ
超イギリスですよ。
まいこう
すげーみたいな時とか
いいねーみたいな時にwickedって言ってて
りりこ
あー言ってた言ってたみたいな。
それで言ったら
あとイギリス人しか言わないのであれば
brilliant
あーそうそうそうそう
まいこう
めっちゃ言う
あとあれですよ
that's lovelyって言いますよね
りりこ
あーそれはねオーストラリア人も言いますね
まいこう
そういうオーストラリア人も言う
りりこ
lovelyめっちゃ言う
まいこう
そうそう
niceの代わりにlovelyみたいな
niceをあんま避けるようにみたいな
小学校の英作文の授業になった気がします
りりこ
あー確かに
niceでもmore iceみたいな感じで
口を開きながら話すような
まいこう
確かにあのbrilliantとlovelyは
めっちゃ言うなっていうなんか覚え
りりこ
あとbloodyもめっちゃ言います
まいこう
あbloody言います言います言います
りりこ
yeah it's bloody goodみたいな
あー言う言うめっちゃ言うめっちゃ言う
ただのイギリス英語あるあるになっちゃってるんですけど
まいこう
本当に確かにイギリス英語あるある
確かに今まで言いたかったけど言えなかったイギリス英語あるある
りりこ
そんな共感できるもんなんですね
いや本当にそうですよね
babu babu englishってめっちゃいい単語だわ
わかるんだよね
そうそうbabu babu english
小学生の同級生
特にやんちゃな男の子たちが
こたるごとにくおーってめっちゃ言ってたのを思い出した
24:02
りりこ
that's coolみたいな
まいこう
めっちゃくおーって言ってた
みんな言ってました
確かにあとちょっと
アメリカにかぶれたくなる子もたまにいたりとかして
あー
そういうような気がします
りりこ
アメリカ英語でしゃべるって
アメリカ英語で
アメリカ英語私ぜんぜんわかんないもん
まいこう
私もぜんぜんよくわかんない
そのためにとりあえず詳しくはない
そんなとこかな
りりこ
他になんか特に言いたいあるあるとかあります?
まいこう
あーそうだそうそう
ちょっと特に言いたいあるあるというか
海外出張とかで出張に行くようになって気づいたのは
日本人とか中国の人とかアジア系の人っていうのは
仕事相手であっても結構
昭和おじさんみたいな人がいた場合は
仕事相手の人にお綺麗ですねとか言ったりするけど
それがいやーって思ってたけど
欧米では多分それ絶対にダメなことだな
それがないのは結構快適だなっていうのを
今更ながらに認識みたいな
大人になったからこそ気づいたって感じです
りりこ
これはでもやっぱ文化の違いによるところがでっかい気がしますよね
まいこう
ほんとに
不調性かどうかとかもありそう
りりこ
ある気がする
まいこう
それはあると思います
りりこ
顔小さいねが欧米の人は褒め言葉に感じないらしいんで
まいこう
そうそうそうそう
顔小さいねが
りりこ
地獄のミサワかよみたいな
まいこう
キャプテン翼から地獄のミサワ
りりこ
日本で見つけた変な英語あるあるとかっていうのがあるんですけど
フェイスブックページで
日本にいる外国人がよく投稿してたりとかで
そういうのでもここに違和感を持つんだみたいな
価値観の違いとか
そういうのも逆に私が知ることもあれば
あるよねこれっていうのもよくあるし
まいこう
そうなんだっていうやつもあるし
結構全然思いもしないところでのあるあるもあれば
そうだよなっていうあるあるもあればっていう感じで
りりこ
あとやっぱりインバウンドが
外国人の観光客が増えて
英語の表記をせざるを得ないみたいな状況もあるっていうのもあって
慣れない中で一生懸命英語の表記してるから
なっちゃうミスみたいなのもあるんですけど
英語がわかる人からするとめちゃくちゃ面白い間違いとかめっちゃあるんですよ
まいこう
英語がわかる人からすると
中国の製品に入ってる日本語みたいな感じの間違いかも
りりこ
そんな感じですよね
まいこう
どれに近いわな気がする
りりこ
それをなんかもう面白画像として上げてるページがあって
まいこう
ひっそりちょっと笑ってるときがあります
思わぬ語訳になっちゃってて
本当にもう多分苦悩して書いたんだろうけど
りりこ
語訳になっちゃうみたいなことってあります
そうですねなんかもう意図せずどしもネタになってるときとかね
まいこう
いやそう本当に本当に
うわーそれは書いちゃダメみたいな書いてあったりするときがあります
りりこ
コックさんがね
あとはまぁシェフなんですけど英語だとそもそも
まぁでも英語表記にするとしたらCOOKなんですけどね
まいこう
COCKになっちゃうとかね
27:00
まいこう
確かに確かにCOOKですもんね
りりこ
This is my COCKみたいな感じになっちゃうみたいな
まいこう
やばい
急な下ネタ
やばすぎる気づかなそうしかない
こんぐらいですかねあるあるで感じることといえば
りりこ
いやでもやっぱこんなに共感できるんだなって思いましたわ
まいこう
めっちゃ楽しんじゃいました
りりこ
めっちゃ面白かったです私たちは面白かったです
まいこう
そう我々は面白かった聞いてみても
りりこ
リスナーさんが浮いていかれてないかだけちょっと心配なんですけど
まいこう
確かに確かにあれあれってなってたら
すいませんしゃべりました
りりこ
今回は結構楽しい雑談になれたかなと
まいこう
すごい楽しかった
りりこ
私は思いました
最後に宣伝したいこととかあります?
まいこう
あっそうですね
しゃべり足りない部ゆる雑談ポッドキャストを
30代会社員の卑屈なのに人が大好きな私まいこうが
毎週木曜の18時頃に配信しておりますので
よかったら聞いていただけると嬉しいです
りりこ
はいぜひしゃべり足りない部も面白いので
皆さん聞きに行ってくださいリンク貼っておきます
まいこう
ありがとうございます
りりこ
まいこうさん今日はありがとうございました
まいこう
ありがとうございました
りりこ
めっちゃ楽しかったです
まいこう
私も楽しかったですまたぜひぜひ
はいまたいつか
りりこ
お願いします
まいこう
あと私が逆にしゃべり足りない部にも
りりこ
お邪魔しに行ってるので
ぜひそちらも聞いていただければ嬉しいです
まいこう
りりこさんご出演会もまたこのしゃべり足りない部の方でも
帰国子女トークやっていこうと思いますので
よろしくお願いします
はい
りりこ
ということで今回は以上です
最後までお付き合いいただきありがとうございました
番組の感想は人生のヒントタグで呟いてください
Spotifyアプリの場合は概要欄からも書けます
番組で自分の人生について語りたい方や
人生で起きたハプニングやしくじり
ドラマなどのエピソードも募集しております
番組のXインスタグラムやってます
ぜひフォローしてください
番組の継続をサポートしてくださる方からの
投げ銭もお待ちしております。
最後に質問や要望などがありましたら
lifehints.podcast@gmail.comまたはお便りボックスまで
ご連絡ください
それではまた次回のエピソードでお会いしましょう
皆様良い一日をお過ごしください
まいこう
さよなら
さよならありがとうございました
29:40

コメント

スクロール