1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 仕事辞めます / LINEオープン..
2025-02-11 52:53

仕事辞めます / LINEオープンチャット閉鎖&お便り・コメントはアニボッチで / モンハンワイルズOBT2、アルシュベルド討伐完了!

spotify apple_podcasts youtube

🔻 お便りフォーム

https://forms.gle/pchkKUYQhBTRZRQ69

🔻ゲーム実況

https://www.youtube.com/@KudoGamePods

🔻音声ライブ配信:アニボッチステーション

https://stand.fm/channels/60ce14cbfa2e548a3cc824e9

サマリー

本エピソードでは、Kudoが仕事を辞めることを決意した理由やその過程について話しています。また、アニボッチとLINEオープンチャットの閉鎖、さらに「モンスターハンターワイルズ」のオープンベータテスト2でのアルシュベルド討伐についても触れています。リスナーとの交流方法としてのオープンチャットの試みやその反省点についても語られています。LINEオープンチャットの閉鎖とお便りフォームの問題についてのトピックが取り上げられており、ゲーム「モンスターハンターワイルズ」のアルシュベルド討伐が完了したことについても話されています。また、オープンベータテストにおけるアルシュベルドとの戦闘やプレイステーションネットワークの障害についても触れられています。曜日ごとのプレイ状況や、パソコン版との比較についても言及されています。エピソードでは、モンスターハンターのアルシュベルド討伐の成功やオープンチャットの閉鎖、そして仕事を辞める決断について語られています。プレイヤーとの協力による討伐体験や新たなコミュニケーション方法への期待も含まれています。

00:04
どうもみなさん、Kudoでございます。
この番組は、年間でアニメ200作品以上、漫画300作品以上をたしなむ私、Kudoが、
アニメや漫画の話をしたり、しなかったりする番組です。
本日は、2025年2月11日火曜日、現在時刻は10時18分。
午前です。はい。午前の10時18分に撮っております。
今日は、建国記念の日ということで、私、仕事お休み。
みなさんもお休み。
アニボッチとLINEオープンチャット
私の場合は、別に建国記念の日だから、休みというわけではないんですけど。
はい、今日は3つお話ししたいと思います。
最近、トークテーマ3つぐらいが、週1でやるんだったらいいかなって思ったりはしてるんですけど、
わかんないです。今後、どれぐらいの配信頻度になるかわかんないですけど、
週1ぐらいでやるんだったら、トークテーマ3つぐらいがいいのかなって思ったりはしております。
ということで、今日も早速やっていきたいと思います。
では、まず1つ目の話題。
これが今日一番、でもあれか。
1つ目のテーマ、テーマというかトークテーマなんですけど、先にアニウォッチの方でちょっと言っちゃったんですけど、
改めて、このクドラジでもちょっとお話ししておこうかなという話題です。
1つ目のトークテーマ。
私、クド、仕事辞めますというお話です。
仕事を辞めます。
アニウォッチの方でもお話ししたんですが、
私、前々から言ってるように、今、会社勤めという会社に雇われて働いてる仕事っていうのが2つあるんですよ。
2社で働いてるんですよね。
1社はいつだ?おととしか。
おととしの11月ぐらい。
だからもう1年以上働いてます。
去年の11月でちょうど1年働いて、そっから12、1、2なんで、1年と3ヶ月ぐらいかな。
働いてるんですけど、それとは別にもうかれこれ4年ぐらいになるのかな。
働いてるお仕事がありまして、そっちの方が4年前なんで、先に働き始めた仕事ではあるんですけど、
そちらの仕事を辞めることになりました。
辞めるのはですね、いつだ?3月末かな。
ちょうど年度が変わるタイミング、今2024年度で、4月から2025年度になりますけど、
その年度が切り替わるタイミングで辞めるとなりました。
もうこれ確定です。
よく私のお話に出てくる、私辞めますとか始めますとか宣言しておいて、
結局やらないとか辞めないとかあるんだけど、
これはもう確定です。
そこはもう信頼していただいて大丈夫です。
もう辞めます、これに関しては。
会社の方にも連絡が行ってまして、
手続きをしている段階なので、
あと2ヶ月ぐらいありますけど、
3月はまるまる有給を消化しようかなと思ってるんで、
3月は有給は取ってますけど、出勤はないです。
2月、あと1回出勤して、
2月はあと1回だけなんだけど、
あと1回出勤してもう終わりです。
3月有給消化して、
4月に入って退職という形になりますかね。
辞める理由としては、
アニモチでも話したっけか、
4年働く、ちょうど3月が終わったタイミングで、
ちょうど4年になるんですよね。
ちょうど4年働いたことになる。
で、あと1年働けるっていう契約になってるんですよね。
5年契約だったわけです、もともと。
私は全然把握してなかったんだけど、
5年契約だったみたいで、
5年間働いたら退職なのか、
契約更新になるのかはよくわかんないんですけど、
どちらにせよ今の契約上働けるのはあと1年だけ。
来年の2026年3月には、
もう一旦契約が満了ということで辞めるか、
引き続き契約更新してっていうことになるのか、
っていう形になるというふうに言われまして、
会社の人と面談みたいなのがあったんですけど、
続けますか辞めますかみたいな。
何にも問題なければ、
普通に継続、あと1年継続だったんだけど、
最近私、あんまり出勤できてなくてですね。
フォートナイトのゲーム作ったりとか、
他の副業というか、
みたいなことをやってて、
そっちに時間を割いてたんで、
あんまりそっちの仕事に参加できてなかったんですよね。
去年の10月、11月ぐらいから。
本当にもう、
秋休みとか言ってね、2ヶ月丸々休んだりとか。
3ヶ月以上連続で休むことはできないってことで、
2ヶ月休んで、月1回か2回ぐらい出勤して、
みたいなことをずっとやってたんですけど、
ここに来て、たぶん会社の人も、
こいつ辞めるんじゃねえかなみたいな。
最近出勤できてねえなって思ったんだろうね。
面談が組まれまして。
で、面談して、
辞めるかどうか聞かれて、
どうしようかなって悩んだんですけど、
思い切って辞めますというふうに伝えたという、
流れです。
あと1年ね、働けたといえば働けたんですけど、
最近出勤できてないし、
一応ね、
これ契約上は、
私もともとだいぶ4年前に契約したもんだから、
全然契約内容を把握できてなかったんだけど、
会社に本当にその辺は甘えてたと思うんだけど、
もともとは、
週に3回出勤しなきゃいけないっていう契約だったらしいんですよね。
もともとは。
なんだけど、
そこからこう、
契約の種類が違うのか、
年数が経ったからなのかわかんないけど、
週に2回っていうふうに言われてたんですよね。
全体周知みたいな感じで言われてたんだけど、
私もそれ聞いてたから、
週に2回出ればいいんだと思って、
ずっと2回しか出てなかったんだけど、
改めて、
今回の面談で言われたのが、
週3回みたいですねみたいな感じで言われて、
え?みたいな。
まじか、週3回出なきゃいけなかったのか知らなかったみたいな、
いう感じだったんですけど、
まあ、勤め始めた時はね、それこそ意欲もあったし、
他に何にもやってなかったからね。
ニートでしたから、本当に。
体壊していろいろあったんで、
何にも仕事してなかったから、
全然バリバリ出まくってたんですけど、
徐々に慣れてきたりとか、
他のことし始めたりとか、
っていうのもあって、
出勤率が良くなかったっていうのは、
あるなっていう感じ。
そんな中で、あと1年続けるかどうか。
あと1年続けるんだったら、
週に最低2回、
出勤できますかって聞かれて、
そんなにガチガチに契約通りじゃないとダメっていう、
厳しい会社ではなかったんで、
一応週に1回出勤できますって宣言して、
実際できませんでしたっていうのは、
あれっちゃありみたいな。
ただ面談した人は会社側の人間ですから、
一応宣言して出れますと、
週に1回出勤できますっていう風に言ってくれないと困るんですよね。
本音とたてまえみたいなところです。
本音を言えば出勤してくれないと困るけど、
たてまえ上は別にいいよみたいなところかな。
合ってる?本音とたてまえ逆になってないから大丈夫かな。
そんなこともあって、
だから口だけね、
口だけできますできますみたいないう風に言って、
実は別に出勤できませんみたいな。
でもできなくはないんだけど、
そこまでして4年も働いたし、
正直あんまり変化もなくて最近。
昇給もほぼなかったし、残念だから。
給料上がることもないから、これ以上続けても、
お給料が上がることもないだろうし、
あんまり出勤できないだろうし、
ちょっと意欲がなくなってたっていうのもあるから、
だらだら1年間続けるよりは、
会社にも迷惑かけちゃうし、
出勤できるって言ってんのに出勤しないっていう感じなんで、
だから、やめるかって言って、
で、やめるっていう決断をしたっていう感じですね。
もちろんね、不安はありますよ。
4年も働いたわけですから、
収入源が1個バサッとなくなるっていう感じなんで、
もう1社のほうからもね、ある程度お給料いただいてるんで、
それがなんとかなってるっていう感じかな、どっちかっていうと。
2社で働いてて、最初のほうは、
一昨年か一昨年の11月は2社で働き始めたんで、
自分の時間を割いて2社で働いてたから、
それなりに給料増えましたけど、
でも途中で、そんなに働かなくてもいいかなみたいな感じになって、
で、今回やめるに至った会社のほうの出勤率がちょっと低くなったっていうのはあるんですよね。
モンハンワイルズのプレイ
今はフォードナイトの開発のお仕事、
今後も継続してやっていくかどうかはわかんないです、今は。
とりあえず今できることに挑戦し続けてるっていう感じで、
今後も継続してゲーム開発をやっていくかどうかはちょっとまだわかんないんですけど、
一番はね、やっぱこのクドラジとかアニボッチステーションをやるだけで生活できたら、
何も言うことないんですけど、ぶっちゃけね、ぶっちゃけ。
なかなか収益化につながらないっていうのがこの音声配信の弱点なのか、
できてる人はできてると思うんだけど、
弱小配信者はなかなか厳しいところがありますけど、
これまた別の回にちょっとお話ししようかなと思ってるんだけど、
最近ビデオポッドキャストが流行ってるって話はきました。
クドラジは1回やったことあんのか、1回2回ぐらいビデオポッドキャスト。
見てくれた方いるかわかんないですけど、
最近ビデオポッドキャストの番組流行ってるらしいですよ。
ビデオポッドキャストって何かっていうと、映像付きのポッドキャスト。
それってYouTubeと何が違うのって言われれば、それはそうなんだけど、
それこそ最近私が聞いてる番組でわかりやすいので言えば、
ヘブバンラジオとかまさにビデオポッドキャストに近いというか、
そういう映像付きのアニメラジオたくさんありますけど、
多分あんな感じだと思う。
パーソナリティがマイクに向かって喋ってる映像が普通に見れて、
でも別に映像なくても楽しめるようにはなってる。
でも映像があればパーソナリティがどういうふうに話してるのか、
喋ってるのかどういう表情してるのかっていうのが見て取れるっていうのが
ビデオポッドキャストなのかなって思います。
まだこれから伸びしろっていう感じなんで、
伸びしろがあるっていう感じなんで、
まだこれが正解っていう形は多分ないと思うんですけど、
仕事辞めます
現段階でのビデオポッドキャストの形っていうのは、
パーソナリティが椅子なり何なりに座ってマイクに向かって喋ってる映像を
お届けするっていうのがビデオポッドキャストなんですけど、
私もそれ見てビデオポッドキャストやるかみたいな思ったんですけどね。
ちょっと前に、私の場合は
ウェブページとかナイトのVTuberみたいな映像を
OBSで録画してそれを配信するっていう、
ただ私動画編集の経験がないからね、
めちゃくちゃ時間かかるし手間っていうのはあったんですけど、
結構大変ではありますよ、一人でやる分には。
音声の編集だけじゃなくて動画の編集もしなきゃいけないんで、
大変だなーっていうのはありますけど、
今後、ポッドキャストの流れとしてビデオポッドキャストが来るのかなーって思ったりはしてます。
だからもう顔出ししなきゃいけないのかなって思ったりはしてる。
もうしょうがないのかなって。
今はこうやって音声だけでお届けやってますけど、
いずれはもう覚悟を決めなきゃいけないのかな。
そんな覚悟を決めるものでもないのかもしれないですけど。
そんなこともありつつ、仕事のこととかちょっとまだまだ考えている最中でございます。
とりあえず4年働いた会社を3月末で辞めることになったというお話でございました。
ちょうど皆さんも年度末で会社辞める人がいるかわかんないけど、
今ね、転職とか当たり前の時代ですから。
年度末に辞めたりする人もいるのかな。
なんかテレビとかではね、長期休暇の後は退職代行の仕事がすごいみたいな。
注文殺到みたいな話聞きますけど。
おそらくこれを聞いている人の中にも、仕事を辞めた経験のある人とか、
転職した経験のある人、もしかしたら今仕事を辞めようかどうか迷っているみたいな人もいるかもしれないんで。
何か参考になればいいかなと思ってちょっと話してみました。
コメントとかね、この後ちょっとお話ししますけど、お便りとかで。
お便りフォームとかで遠慮なく、その辺思うところがあれば送ってみてください。
悩み相談でも、私で悩み相談に乗れるかわかんないけど、送っていただいて。
というわけで、まず一つ目のトークテーマ、私、駆動、仕事を辞めますというお話でございました。
LINEオープンチャットの閉鎖
では続いて、二つ目の話題いきたいと思います。
二つ目はですね、クドラジのLINEのオープンチャット閉じますというお話でございます。
本当に申し訳ないんだけど、これ多分前回前々回ぐらいで、前々回で話が持ち上がったのかな。
LINEでオープンチャットを作って、そこでリスナーさんと交流するのはどうかと。
前回の配信でLINEのオープンチャット作ったから、みんな参加してねというふうにお話ししたんですけど、
あれから1週間ぐらいか、前の配信してからちょうど1週間ぐらい経ったと思うんですが、
LINEのオープンチャット結局何人来たか皆さんわかります?
これもアニモッツでちょっと喋ったんですけど、私含めて2人。
つまり、実質クドラジのLINEのオープンチャットに参加した人は1人でございます。
ちょっと名前出しちゃいますけど、イカさんっていう方が参加してくれて、
その方はゲームが好きなんですけど、ゲームのサブトークルームみたいなのにも参加してくれて、
ちょっとだけやり取りしたんですけど、本当にちょっとだけね、やり取りしたんですけど、
それ以来特にやり取りもなく、そして他に入ってくる人もおらず、静まり返っておりますね。
私もLINEでどんどん投稿していこうっていうつもりでいたんですけど、
なんか散々ね、前もYouTubeの投稿機能みたいなのあるんですけど、
でやるとか、あと何だったっけ、他にもいろいろやるって言ってやったんだけど、
結局続かないっていうのはあるかな。
なんか、シェアしたいことがないわけじゃないんだけど、なんかちょっとめんどくせえなってなっちゃうんだよね。
申し訳ないんだけど、めんどくさがり屋なんですよ、私。
なんかね、今の人は分かんないけど、なんか何かあってパシャって写真撮ってすぐさまSNSにシェアみたいな、
なんかね、めんどくせえなって思っちゃうんだよね。
写真は撮るけど結局何にも投稿しないみたいな。
私、あるあるなんだけどね。
LINE、オープンチャットも作ってはみたものの、
この情報シェアしようかなって思うけど、めんどくさいなって思ったり、
結局入ってる人1人、ルームによっては誰も入ってないっていうルームもあるので、私以外ね。
なんかやってる意味ねえなって思って、本当に早いんですけど、
前言撤回、オープンチャット閉じますっていう決断に至りました。
そもそものオープンチャットやろうと思った理由としては、
やっぱクドラジのリスナーさんとなんか交流できる方法、もっとないかなって思った。
Spotifyのコメント機能が、コメントしてもらって、それに対して私が返信するっていう、
そこで終わっちゃうんですよね、どうしても。
続かない、続けられないか、仕組み上ね。
っていうのがあって、ちょっともどかしさを感じていたんですよ。
そこを何とかしようと、LINEのオープンチャットいいんじゃないかなって思ったんですけど、
なんかそれでいいのかなって。
このもどかしい感じでいいのかなってちょっと思ったんですね。
最近、この前のアニボッチでもいろいろ話しましたけど、
ちょっと不便なくらいがちょうどいいのかなみたいな。
ほぼさんは趣味で、何だっけ?
カセット?
8ミリテープじゃなくて何だっけ?
エヴァンゲリオンのシンジ君がね、ウォークマンで音楽聴いてる。
今のすごいハイテクのウォークマンじゃなくて、
ラジカセじゃないな、あれ何だっけ?ちょっと名前忘れちゃった。
アナログの音楽プレイヤーで曲聴いてるみたいな。
もちろん今のスマホとかで聴いた方がめっちゃ便利なんだけど、
その不便さもまたいい。
あとは手紙とか、直筆の手紙のやりとりとか、
めんどくさいなとは思いつつも、やっぱりもらったらちょっと嬉しいじゃないですか。
電子メール、Gメールとかでメールをもらうよりも、
直筆で紙で手紙をもらった方がちょっと嬉しいなというか。
ラブレターもそれこそLINEとかでポンと送られるよりも、
直筆のラブレターをもらった方が嬉しいみたいな。
もうすぐバレンタイン近いですけど。
みたいなこともやっぱりあったりするんで、
何でもかんでも便利になるのが正しいかっていうよりは、
そうでもないのかなってちょっと思いましたね。
今回の話がそれに当てはまるかどうかわかんないけど、
LINEオープンチャット開いてみて参加してこなかったっていうのは
そういうことなのかなっていうのは。
ポポさんにも言われましたけど、
どんな感じかわかんない。
オープンチャットの中でどうなってるかわかんないっていうのもあると思います。
ブラックボックス化してるというか、入ってみないとわかんないっていう。
あとポポさんも言ってましたけど、
LINEのオープンチャットって
自分の名前とかプロフィール写真とか変えられるっていうか、
オープンチャットごとに設定できるの知らなかったっていう人も結構いるみたいで、
多分自分のプライベートのLINEの名前とかが表示されるのが
ちょっと怖かったみたいな人もいたんじゃないかなって思うんですよね。
そこが私の説明不足というかだったのかなっていう感じもしますけど、
私自身がそんなにオープンチャット使ってないっていうのはあります。
本当にLINEは最近そのLINEのミニダップって言って
仮想通貨を稼げるゲームがあるんですけど、それをばっかやってるだけで
ほぼ人とやりとりすることないんですよね。
メッセージアプリとして使ってないっていうか。
そんな感じなんで、
クドラジリスナーには多分合わなかったんだろうなっていう。
私にもですけど。
いうふうにちょっと反省しました。
というわけでLINEのオープンチャットを閉じますというお話でございました。
コメントとお便りについて
クドラジのコメント欄、スポーティファイとか、
YouTubeでも一応配信されてますから。
YouTubeのコメント欄は結構やりとりできるんですけど、
でもあんまりコメントしてくれる方いないので、
そんなにYouTubeで聞いてくれてコメントしたい人いないのかなっていう感じはしてますけど、
スポーティファイは結構コメントしてくれる方もいまして、
コメントもらって私がそれにコメントを返す。
文章でコメントを返して、それで終わりっていう感じだから。
不便だけど、それがいいのかなって。
それぐらいのやりとりがちょうどいいのかなみたいな。
やりとり続くと、答えなきゃいけないっていうちょっとプレッシャーもあるよね。
私もだけど、コメント来ます、コメント返さなきゃって思うけど、
それぐらいならいいんだけど、またコメント返されると、また返さなきゃみたいな。
たぶんリスナーさんもそうなっちゃうんじゃないかな、もしコメントが続くとね。
クドーからコメント返ってきた、なんか返さなきゃみたいな。
でも今の仕組み上、コメントする、私が返す、それだけなんで、それで終わりなんだよね。
もう終わるしかないっていう。
続けて何かを投稿したい場合は別の配信に向けて投稿しないといけない。
コメント1個しかつけられないんで、エピソードごとにね。
だからその不便さぐらいがちょうどいいのかなって。
リスナーと配信者の距離感みたいな部分。
言いたいことがあったらとにかくコメントしてって感じかな。
コメントとお便りフォームを使ってくださいっていう感じ。
積極的に私とやりとりする場所はあえて設けないっていう感じで、
しばらくはいいのかなって思ってます。
というわけでオープンチャットを閉じるという話だったんですけど。
付随してちょっとお話ししたいことがあって。
お便りフォームの話で、実は昨日ちょっとやらかしまして、
クドラジェ専用のお便りフォーム、ずっと前から用意してあるんですけど、
Googleフォームのね。
そのフォームをちょっと手直ししようかなみたいな思って、
編集してたんですよね。
これもしかしたら同じような人いるかもしれないんだけど、
Googleフォームにセクションっていう機能があって、
LINEオープンチャットの閉鎖とお便り
セクション追加してみたんだよね。
よく分からなかったんだけど、
ダメだったら消せばいいやみたいな感じで思って、
セクション追加して。
訳分かんなくなっちゃって、
やめようやめようと思って、
セクション削除したんだよね。
そしたらね、
よく分かんないんだけど、全部消えたんだよね。
全部質問消えちゃって、
え?みたいな。
え?なんで質問消えたの?みたいな。
全部消えた。
セクションだけ削除したはずなのに、
質問全部消えちまったと思って、
元に戻して復元しようと思ったんだけど、
復元できないんだよね。
やべえと思って。
っていう問題が、問題というか事件が、
昨日あって、
どうしよう、復元できないって思ったんだけど、
Googleフォームって、
スプレッドシートで、
送られてきた、
リスナーさんのとこから送られてきた回答を
管理することができるんだけど、
スプレッドシートにはデータが残ってるんだけど、
その質問内容とか、
リスナーさんの回答内容とかね、
全部残ってたんで、
そこは一安心でした。
今までもらった回答とかが全部消えたわけでは
なかったっていう感じで。
そう、あのね、
セクション消して全部質問消えたでしょ。
Googleフォーム上からね、
回答確認できなくなっちゃった。
それも焦ったよね。
実は一見、コメントを、
あ、コメントじゃない。
コメントの中に、
コメントももらったり、
あとお便りもね、
もらってたんですよ。
さっき言った、
LINEのオープンチャットに
唯一参加してくれた、
いかさんっていう方がね、
お便りを送ってくれて、
紹介しなきゃなって思ってたんですけど、
まさかのまさかの、
回答が見れなくなるっていう、
緊急事態になってて、
焦りましたよね。
うお、やべえ、どうしようみたいな。
え、どうすりゃいいのこれ?
と思ったら、
スプレッドシートにデータが残ってたんで、
そこから見れますと。
で、
結局でも、
Googleフォームの質問は
全部消えてしまったんで、
改めて、
一から作り直すっていうね、
作業が必要だったんですけど、
でも今はもう元に戻っているので、
若干その質問とかの順番は、
変えたかな。
一番最初にそのラジオネームを、
一番最初にそのラジオネームを、
一番最初にそのラジオネームを、
一番最初にそのラジオネームを、
入れて、
あってる?
待って、
あれ?あ、これだ、質問だ。
最初にラジオネーム、
ニックネームとかですね、
入れて、
そこから性別だとか、
年齢とか、
住んでいる地域だとか、
好きな作品とか、
その辺は必須じゃないんで、
ずっと下に行くと、
若干アンケートがしばらく続くんですけど、
取り上げてほしいトークテーマとかね、
聞き始めたきっかけとか、
いつ聞いてるかなとか、
アンケート答えてくれる方は答えていただいて、
最後に、
くんどりのラジにメッセージ、
お便りの本文ですよね、
書いていただいて、
ホットキャスト内で取り上げて、
お話しするよっていうことに対して承諾すると、
了承すると、
いうふうにチェックを入れて、
送信するっていう、
前とほぼ同じなんですけど、
若干順番とかは変わっているかなとは思います。
一番大事なのは、
ニックネーム、
ラジオネームを入力するのと、
メッセージ、
そして了承するっていうところ、
この3つは必須になっているので、
お便りを送る際は、
そこだけは必ず入力するようにお願いします。
ほかは全部アンケートなんで、
協力していただける方は、
ぜひご協力お願いします。
はい、
そんなところですかね。
もう1個言わなきゃいけないのが、
お便り、
Kudura.Gのお便りフォームで
送ってくれると思うんですけど、
送っていただいたお便りとか、
コメントもですね、
Spotifyに寄せられたコメントもなんですけど、
今後はちょっと紹介していこうかなと。
お便りはこれまでも紹介してたんですけど、
コメントもですね、
スポットファイに寄せられたコメントも、
今後はちょっと紹介していこうかなと。
お便りはこれまでも紹介してたんですけど、
コメントもですね、
スポットファイに寄せられたコメントも、
紹介していこうと。
紹介する場所に関してなんだけど、
紹介する場所に関してなんだけど、
Kudura.Gじゃなくて、
Animochの方で紹介しようかなと思ってるんですよね。
Animochの方で紹介しようかなと思ってるんですよね。
今週も実はAnimochやるんですけど、
今週も実はAnimochやるんですけど、
先週のAnimochでコメントを読み上げて、
先週のAnimochでコメントを読み上げて、
みんなから話題を提供してもらって、
それについて話す方が2人もやりやすいと。
だからコメントとかがたくさんくれば、
だからコメントとかがたくさんくれば、
bead promote dojoも毎週やってもいいかなって話になって、
そんな話になって、
一応今週ちょっとやろうって話になったんだけど、
今週はKudura.Gに寄せられたコメントとかお便りを、
ちょっとAnimochの方で紹介しようかなって思ってます。
今週はKudura.Gに寄せられたコメントとかお便りを、
ちょっとAnimochの方で紹介しようかなって思ってます。
というのも、
Kudura.G今、
Kudura.G今、
ほぼ不定期みたいな感じになってて、
お便り貰ってもちょっと紹介できないって、
紹介できないというか
なんかしきれないかなっていう
待たせてしまうのも申し訳ないなって思って
だったら
しかもね、私が一人で喋ってますから
なんだろうな
お便り読んで
その話題について私が一人で喋るよりも
なんかぽんぽんさんと
二人でワイワイ話した方が
なんか盛り上がるんじゃないかなみたいな風には
ちょっと思って
だから今後
くどらじに寄せられたコメントとかお便りは
ちょっとアニモッチの方で紹介する可能性がある
ということだけ
認識しておいてください
お便り本にも書いておいた方がいいか
でもコメントもね
ちょっと読み上げるというか
紹介しようかなと思ってるんで
ちょっとあれですけど
もしくはこれ聞いてる人は
そうなんだなとアニモッチの方でも
方でもっていうかアニモッチの方でかな
くどらじでちょっと今後
お便り本読み上げるかどうかちょっと分かんないです
読み上げられたらね
やろうかなと思ってますけど
ちょっとできる限りアニモッチの方で
二人でワイワイお話しようかな
全然別にその
アニモッチ用に考えなきゃいけないとか
そんなことは全然ないので
くどらじに向けて
私に聞くだけでもいいですし
それをまたぎきっていうのかな
私に寄せられた質問を
私ポッポさんに聞きますので
例えばなんだろう
最近例えばスマホとか
スマホ買い替えを検討してます
みたいなコメントくれる人いるんですよ
私がギャラクシーをこの前注文して
それこそ発送の手続き完了しました
みたいなメール来てたんだけどね
もうすぐ発売日なんで
ギャラクシーS20も届くんですけど
そういったスマホの話題とか
乗り換え検討してますとかって
どうしたらいいですかって聞いてくれたら
ポッポさんに詳しいかどうかは知らないけど
そういうのを私がポッポさんに聞きますので
どうしたらいいって
2人でああでもないこうでもないっていう風に
話したほうが楽しいのかなって思ったんで
ライブ配信だしアニボッチは
リスナーさんもしようと思えばコメントできるんで
いろんな人の意見がもしかしたら聞けるかもしれないっていうのもあるから
私がここで1人で回答するよりは
有意義になるんじゃないかなと思って
そういう判断に至りました
というわけで一応ポッポさんにも今週に関しては
コメント紹介してもいいと
お便りフォームの内容紹介してもいいという風に
許可をいただいているので
今週金曜日の夜21時から
お便りとかコメントね
ポッポさんのほうアニボッチのほうにもコメントが一件
聞いた話だと来てるって話だったんで
それも含めて紹介していこうかなと思ってますんで
よろしくお願いいたします
というわけで2つ目の話題は
ちょっと話し逸れましたけど
LINEのオープンチャットを閉鎖しますというお話と
お便りフォームちょっと問題があったんですけど
作り直して今後はお便りコメント
クドラジーに寄せられたものに関しては
アニボッチで紹介していく予定というお話でございました
モンスターハンターワイルズのトピック
はいでは続いて
ラストですけどね
3つ目のトークテーマは
ゲームの話題で
モンスターハンターワイルズ
アルシュベルド討伐完了というお話でございます
最後はもう本当に
何だろう
この1つ目2つ目の話題とは打って変わって
もう楽しいというか
ポジティブなことしかない話題なんですけど
若干でもネガティブな話題が1個だけ
今モンスターハンターワイルズ
今もう終わっちゃったか
昨日で終わったのかな
モンスターハンターワイルズの
オープンベータテストの第2回目が
行われていたんですよ
第2回の1回目が昨日終わって
今週末また第2回目の第2回目があるんですけど
プレイステーションユーザーが
オープンベータテストの問題
一番被害を受けたんですが
先週の金曜日の12時から
オープンベータ2回目の第1回目が行われて
私は金曜日の夕方に配信もやってるんですけど
夕方に1回やったんですよね2時間くらい
新しく追加されたゲリオスとアルシュベルド
コーン&クエストなんですけどアルシュベルドやって
ゲリオスは全然問題なかったんですが
アルシュベルドはね
ソロもちょっとやったっけな配信で
ちょっと忘れたけど
マルチで何回かやったんだけどね
もう勝てない強い
マルチなんで私が死ななくても
他のプレイヤーが死んでしまうと
ダメっていうのもあるし
マルチなんで体力というか
強さも強くなってるので
なかなかクリアできずだったんですよね
金曜日の段階では
だから土曜日ちょっと頑張ってやろうかな
って思ってたんですよ1日休みだしね
多分そういう方多かったと思います
土曜日寒波も来てたしね
外出られないみたいな方も多かったと思うんで
土曜日引きこもってモンハンオープンベーター
第2回やるぞって思ってた人もいたと思うんですけど
まさかのですね
プレイステーションネットワークで
大規模な障害が発生してしまったと
いうことがあったんですよ実は
参加された方は分かると思うんですけど
私もね土曜日朝起きて
よしやるかと思って
朝8時9時ぐらいかな
モンハンワイルドのベータ版のアプリケーション
起動しようと思って
起動はできるんですけど入ったら
ネットワークエラーが発生しましたみたいな
謎のエラーコードが出て
まぁまぁまぁでもこういうこともあるさと思って
もう1回再チャレンジするじゃないですか
で同じエラー出るんですよ
あれ?そんなバカだ
それを何回か3回か4回ぐらいやって
これダメかもしれないと思って
え?なんだろうと思って
Xで調べたんですよね
やっぱこういう時早いのはやっぱりXなんですけど
Xでモンハンワイルド
エラーとか障害とか調べると
どうやら私だけではないというのが分かって
プレイステーションネットワークの障害だと
いうことが発覚したと
えーみたいな
マジかーと思って
障害って言っても
午前中プレイできなくなるぐらいかなと思って
夕方とかになってちょっと起動して
治ったかなーって起動したら
まだ治ってない
夜もやったんだけどね
ちらほら復帰してたりもした
Xの情報をちらちら見てると
治ったと思ったらダメだったりとか
っていう感じだったらしいんで
結局土曜日は一切できませんでした
私の限っては
日曜日のプレイ再開
諦めたね
夜9時ぐらいにもう一回起動してみたんだけど
ダメだったから
もういいや今日はと思って
諦めて
うわーやばいなーと思って
土曜日まるまるできなかったーと思って
まあね
他にもたぶん楽しみにしてた方
たくさんいたと思うんですけど
まあプレイステーションネットワークの障害がね
発生してしまったもんですから
なんかモンハンだけじゃないのかな
プレイステーションネットワークの障害だから
オンラインの
を使ったゲームなんかはたぶん
ことごとくダメだったんじゃないそれこそ
うーん
たぶんね
だからモンハン一切できず
で日曜日ですよ
日曜日朝起きてやったら
治ってた
まあここはなんとかね
良かったなと思ったんですけど
とりあえず土曜日まるまる
ダメだったけど日曜日は復活してたと
でよし
じゃあ復活したならやるかって思ったんだけど
あのーなんかまあ
プレイステーションネットワークの障害が
あったせいで
パソコン版はできたらしいんだよね
スティーム版は全然問題なかったらしいんで
あのー
スティーム版でやろうかなとか
ベンチマークのソフトがね出たりとか
してたんで
まあパソコン版でやろうと
でなんかね最初ずっともう
プレイステ版でやろうかなと思ってたけど
プレイステーションネットワークに障害が起きちゃったから
えこれって
パソコン版の方がやっぱいいのかなと思ってね
パソコン版で
起動してプレイステ5版と
見比べて
パソコン版の方が綺麗は綺麗なんですよね
えっと
パソコンデスクトップの自作パソコンがあって
グラボも
3080なんでRTX
そんな最新のものでもないですけど
それでもやっぱちょっと綺麗に
映るんだよねプレイステーション5よりは
うん
なんとなくだけど
なんで
やっぱパソコンの方がいいかなーって
思ったりしたんだけど
でもね日曜日
モンハンを踏めたパソコンで
やって
ちょっとねなんかやっぱ
パソコンがうなるのもあるんですよ
ブーってこうファンがたくさん回るから
うるさくなるのと
あとなんかの不甲斐なのかな
まあいろいろ
いろんなアプリケーション同時に開いてるから
なのか
フレームレートが普通に
20とか10いくつとか
みたいな感じになって
全然なんか遊べるような感じじゃなくなっちゃって
途中からね
最初はできたんだけど
っていうのもあって
パソコン版はパソコン版で
やっぱそのパソコンに負荷をかけてしまうっていう
うーん
のがやっぱちょっと個人的にはなんか
嫌だなーっていうのもあって
であとRTX
50シリーズもね発売されましたけど
なんか今後
その
パソコンアップグレードしていくにあたって
グラボが手に入らない
っていう問題は結構
もつきものなのかなって
うん
逃れられないのかなって思って
まあ今後ね
60とか70とか出てくると思いますけど
なんかその度に
その度に別に新しくする必要はないと思うけど
なんか欲しいってなった時に
手に入らない
手に入らないと快適にゲームができない
っていうんだったら
なんか
なんかそのデスクトップパソコンに
アルシュベルド再挑戦
金かけてやっていくのは
なんかコスパ悪いなって思ったんですよね
うん
もちろんもう金かけてもいいから
もう綺麗な映像で
ヌルヌルでゲームしたいっていうんだったら
パソコン一択なのかなって
思いますけど
なんかそこまでして
なんか綺麗さとかは
いるかなーっていう
まあ私なりの考えだけど
プレイステーション5
若干画質落ちるけど
プロとかにアップグレードしてしまえば
もうちょっと良くはなるんだろうから
それでいいかなーっていう
感じはしてる
この辺は価値観とかね
にもよると思うんだけど
私今デスクトップパソコン
使ってますけど
次新しいパソコン買う時はノートパソコンにしようかなって
思ったりもしてて
パソコンでゲームは
特に軽いゲーム
ヘブ版ぐらいはやりますけど
あんまり重いゲームはやらないっていう風にして
ノートパソコンになるとグラフィックボードの
性能も落ちるって言いますけど
まあ
5070のノートパソコンとかだったら
まあ
ほぼできないことはないだろうってことで
重いゲームとかは
コンソールゲーム
プレイステーション5とか
スイッチ2とかに任せて
簡単なゲームとか
それこそフォートナイトのゲーム開発とかぐらいは
ノートパソコンで
てちゃっとやっちゃうみたいな
それ使い分けが大事かなっていう
風には最近感じてるんで
全部パソコンに
任せる
それもいいと思うんだけど
すごい性能高いパソコンを
50万とか
かけて買って
それでもう何でもできる
ゲームもできる配信もできる
開発もできるっていうのもいいと思うんだけど
ただそれ壊れたら
もう何もできなくなるんだよね
この前パソコン壊れて思ったけど
プレイステーション5あってよかったとかね
スマホ持っててよかったとかね
うんやっぱ分散だね
リスクの分散
プレイステーション5もあって
スマホもあってパソコンもあって
なんかどれか一つに
大量にお金をかけることはできないけど
その
どれか一個が
どうなってもどれかが無事だったら
なんとかなるっていうのは
改めてこの前パソコン壊れて
感じた
だから
何の話だこれ
モンハンワイルズの話か
モンハンワイルズはプレイステーション5版で
やろうかな
っていう風に考えてます
まあ余裕があればプレイステーション5
プロ
寝下げしてくんないかな
ってちょっと思ってるんですけど
寝下げしたら
買うかもね
11万とか12万ぐらいか
大体ね
プレイステーション5今の
やつ売ればもう
差額でもう少し安く
5、6万円ぐらいは安く買えるかなと思うんだけどね
まあまあまあ
とりあえずプレイステーション5プロで
ネットワーク紹介ありましたけどね
ありましたけど
製品版は
やっていこうかなと思ってます
これで終わらない
これで終わらないのが
結局日曜日やったんですよ
モンハンワイルズオープンベータ
第2回の1回目
やって
アルシベルトを再挑戦
リベンジしたんですよ
まず一旦ソロでやってみようと思って
ソロなら自分が死ななければ
何とかなる
自分が何とか頑張れば倒せると思って
やったんだけど全然相手にならなくて
死にまくって
ちょっと心折れたよね
無理だわってなって
それでまたマルチでね
参加してやったんですけど
そしたらですね
アルシュベルト討伐とプレイヤー協力
2回目?1回目かな
討伐できてしまいまして
これはマルチなんで
明らかに私だけの
戦果ではなく
他のハンターさんたちが優秀だった
強かったっていうのはあると思います
むしろそれしかないのかなと
私もダメージは稼ぎましたけどね
回復してくれる人がいたりして
他のプレイヤーをね
あれは何だったんだろう
狩猟兵だったのかなちょっと分かんないけど
サポートしてくれる人がいたりして
その辺も結構
助かったなっていうところもありつつ
私はメイン操縦コン
サブで狩猟兵持っていって
狩猟兵は
他プレイヤーの強化
したりとかして
アシストしつつ
メイン武器の操縦コンで
ボコスカボコスカ殴る
私結果
アイテムをたくさん使ったプレイヤーとして
最後
乗るじゃないですかなんかいろいろ
ダウンさせた回数
何回とか
アイテム使用した回数で乗ってて
アイテム
回復アイテムが多いと思うんだけど
回復アイテムめちゃくちゃ使ってましたね
でもそれでもなんとか4人で
やって
19分0014だったかな
タイム
1分切ってました残り時間
20分で
討伐捕獲しなきゃいけないんで
めっちゃギリギリだった
残り1分切ってたんで
あっぶねーと思って
結構逃げるんだよね
エリア移動するというか
だからね
そこに時間を取られてしまうんだけど
最後なんか
逃げようとしてたのかな分かんないけど
もう畳かけるようにみんなで
ボコスカボコスカやってたら
テテテテーン
みたいな感じで曲が流れて
うわやったーみたいな討伐できたー
と思って
もう危なかったけどね
もうあそこで逃げられたら
逃げられてたら
多分討伐できてなかったと思う
うん
今回討伐したんですよ捕獲じゃなくてね
捕獲の方が安全というか
うんまあ早く
達成できると思うんだけど
はいまあそんなことも
あったんですが
プレステーションネットワークの障害とかもあったんですが
まあ無事モンハンワイルド
オープンベーター2回目で
アルシュベルト討伐できたという
オープンチャット閉鎖と新たな試み
お話でございました
まああとはソロでできるかっていうところかな
オープンベーター第2回目の2回目がね
今週末またあるので
うん
まあ余裕があればチャレンジしてみてもいいかなという
風には感じています
はいというわけで
3つ目の話題は
モンハンワイルド
オープンベーターテスト
1回において
えーまあプレステーションネットワークの
障害とかもあったけど
まあ結局プレステーション
でやろうかなと
製品版を買おうかなと思っていて
無事アルシュベルト
マルチですけどね討伐できたよという
お話でございました
はいというわけで
今回は
3つお話してみたんですけど
いかがだったでしょうか
まあ1つ目はね仕事辞めるっていう
話で2つ目はオープンチャット
閉じる
そしてお便りフォームとか
コメントで寄せられたものは
アニモッチで紹介していくという話
で最後
モンハンワイルドアルシュベルト
討伐できたよという
お話でございました
本当にコメントとか
お便りは
ガンガンお待ちしてますので
うん
アニモッチの番組
でいきましょう皆さんで
くどらじじゃねえのかよって
思われるかもしれないですけど
私はすごい
全然それでも嬉しいので
くどらじでちょっとコメントとか
お便り紹介する機会はちょっと減るかもしれない
んですけどアニモッチの方で
代わりにねぼぼさんと2人で
盛り上がっていこうかなと
思ってますのでぜひ
お便りコメントどしどし
お待ちしております
というわけでじゃあ今回はここまでにしたい
と思います今回も
ここまで聞いていただきありがとうございました
それではまた
次の配信でお会いしましょう
ばいばい
YouTubeでゲーム実況したり
アニモッチステーションという
別番組で音声ライブ配信も
やったりしてるのでそちらも
ぜひチェックしてみてくださいね
52:53

コメント

スクロール