1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. UEFNで新しいゲームを制作 / G..
2025-01-28 57:56

UEFNで新しいゲームを制作 / Galaxy S25 買う! / LINEのDappとオープンチャット

spotify apple_podcasts youtube

サマリー

今回のエピソードでは、Kudoが自身で制作したゲームの公開やGalaxy S25シリーズについて話し、スマートフォンに関するコメントをします。また、フォートナイトのゲーム開発とその過程についても詳しく触れています。ギャラクシーS25シリーズの発表に伴うスマートフォンの買い替えについても言及し、特にAI機能の進化と活用について掘り下げています。また、Fortniteにおける島コードの検索に関して具体的な体験も紹介されています。このエピソードでは、Galaxy S25の新機能について詳しく説明し、AIやGoogleアシスタントの進化が強調されています。さらに、LINEのDAppポータルに関する新しい試みも紹介され、ユーザーがDAppを通じてミニゲームを楽しみながらお金を稼ぐ仕組みについて詳しく説明されます。また、オープンチャットを利用した参加者同士の交流方法についても提案されています。このエピソードでは、フォートナイトのゲーム制作、Galaxy S25の発売、そしてLINEのDAppやオープンチャットに関する情報が紹介されています。

ゲーム公開の報告
どうもみなさん、Kudoでございます。
この番組は、年間でアニメ200作品以上、漫画300作品以上をたしなむ、私、Kudoがアニメや漫画の話をしたり、しなかったりする番組です。
ということで、お久しぶりでございます。
えー、何日ぶり?
もう2、3週間ぶり?2週間以上もやってなかった日がしますが、
Spotifyとかで最後に配信した日を調べるとですね、YouTubeで見た方が早いかな?
1月5日に年明けですね。年明け最初の配信をやったわけなんですが、
2025年の初配信ということで、アニソン大賞の話とか、あとは今後の配信のスケジュールについての話とかしたんですけど、
前回の配信はYouTubeで他の配信に比べて結構回ってるんですが、
その代わり低評価がね、ちょっといつもより多めについているっていう感じなんですけどね。
多分なんですけど、アニソン大賞の話だと思うんですよね、原因は。
B-Firstについて触れたんですよ。
Animoti Stationの中ですでにお話はしたんですが、
去年のアニソン大賞のユーザー投票賞が2年連続でB-Firstが受賞したという話をして、
アニモチでその話をしたんだね。私が年明け話をしたのは中間発表だ。
その時にはまだ結果は出てなくて、中間発表の時点でもうB-Firstがトップを取っているという話をしたんですけど、
多分それが聞く人によってはあまり良くなかったのかなみたいな。
結構燃えてるというか、意見のまわれるテーマかなと思いますんで。
B-Firstも一位アニソンアーティストとして認めるべきなのかどうなのかみたいなね。
もちろんOne Pieceのソラジマじゃなくて何だっけ、魚人島か、魚人島編の新しいやつのテーマソングを歌ってるということで、
アニソン枠ではあるんですけど、どうなんでしょうかね。
これ以上しゃべるとまた提供がたくさんつけられそうなのでこの辺にしておきますが、
そんな年明け最初の配信からの今回の配信なので、1月5日ぶりの配信ということで、1週間、2週間、3週間以上経ってるな。
もう1月終わろうとしてますからね。
ちなみに今日は1月の28日の火曜日、午前の10時40分に収録しております。
ほんと久々だよね、みんなね。
今週アニボッチだからあれか、1週間ちょい前ぐらいにアニボッチステーションはぽぽさんとやりましたけど、
年明け最初のアニボッチやったんですが、
ゲーム配信も一応やってるからそっちも聞いてくれてるというか見てくれてる人は全然久々っていう感じではないかもしれないんですが、
クドラジとしては本当にもう久しぶりの配信になっています。
いろいろ話したいことはあるんですけど、
今日は3つお話ししようかなと思います。
あ、待てよ、待て、3つ。
その3つの前にちょっと1個、軽い話題ね、ちょっとお話ししておくと、
クドラジがお休みしている間、3週間ぶりにやったと言ったんですけど、
その間にSpotifyでコメントをくれた方が何人かいたかな、2人ぐらい。
結構1人の方が何個か複数のコメントをくれたりするんですけど、
もしかしたらなんですけど、Spotifyのコメントの仕様上なのかわからないんですが、
送られてきたコメントが閲覧できないみたいなことになっているかもしれないんですよね、一部のコメント。
もしかしたらコメントした後にコメントを削除されて、私が見れてないというだけの可能性もあるんですけど、
コメント送られてくるとスマホのアプリも入れてるんで私、なので通知が来るんですよ。
通知が来てコメントしてくれたなっていうのがわかるんですけど、
その後コメントに飛んだら、そんなコメントありませんみたいな感じで出るんですよね。
だからもしかしてあれ?みたいな。コメント削除したのか、もしくはこっちのバグかもしれないなってちょっと思ったんで、
ちょっとそこだけお詫びしておきます。
もしコメント送ったのに何にも返信も返ってこないっていう人がいたら、多分そういうことだと思います。
なんでかわかんないんだけどね。原因ははっきりしてませんが、そういうこともあるので。
ただ今日のトークテーマ3つの、うちの3つ目の中で、ちょっとそれの改善案じゃないんだけど、
ちょっと新しいことをまたやろうかなってちょっと思ってたりもするんで、
私の新しいことは結構とんざすることが多いんですけど、またそのうちの一つをちょっとやろうかなと思ってるんで、
最後まで聞いていってくれたら嬉しいです。
というわけで早速メインのトークに行きたいと思うんですが、3つあるうちの1つ目はですね、
私がこの3週間休んでいた理由なんですけど、作っていたゲームがついに公開されました。
誰でも遊ぶことができます。
クドラジオでは何度もお話ししてますが、私UEFNというUnreal Editor for Fortniteという、
フォートナイト上にゲームを作ることができるツールがあるんですけど、それを使ってですね、ゲームを作りました。
ちなみにこのゲームはですね、私が基本はもう作っているんですけど、私が一人で黙々と作ったというわけではなくて、
私がですね、参加させていただいているDiscordのコミュニティがありまして、その中でゲームを作ろうという企画があって、
それで作る人を募集していたので、そこに手を挙げて参加したという感じになります。
その企画を立ち上げてくれた人もいますし、もちろん私はもう開発者としてはめっちゃ初心者なので、教えてくれる人が一人付くんですよね。
1対1で先生みたいな人と生徒、私は生徒役というか生徒側の人間なんですけど、という形で2人3客みたいな形で制作を進めていって、
先生からもっとこうした方がいいとかこうしましょうとかというアドバイスをもらいながら、私がゲームを作っていく。
それが去年の11月ぐらいかな、スタートしていたんですけど、皆さんご存知のように私は去年の年末、パソコンがぶっ壊れまして、
3週間ぐらいかな、3週間ぐらいちょっと間が空いてたりしてて、開発できなかった期間があったんですけど、
年明けてからもう大変だよ、ずっとそればっかりやってて、ということでクドラジオはお休みしてたんですよね。
それが先週の金曜日かな、無事公開されて、土曜日とかにクドラジオすぐやろうかなって思ったりもしたんですけど、
代わりにヘブ版の配信を土日はやりまして、昨日は実は仕事があってちょっとできなかったんで、じゃあもう今日しかないなということで、
こうやってクドラジオ今収録しているわけなんですけど、ゲームね、やっと公開されたんで、
よければ本当に暇で仕方がないという人だけ遊んでいただけたらなと思います。
一応概要欄にリンクを貼れたら貼っておくんで、そちらからアクセスして遊んでみてください。
フォートナイトが遊べる環境であれば誰でも遊ぶことできます。
フォートナイトは任天堂スイッチとかプレイステーション5とか、あとはパソコンとか、スマホもAndroidがある人だったらできるのかな、日本国内だったら。
という感じなんで、よければ。
ちなみにゲーム内容としては、デスランというふうに呼ばれるジャンルなんですけど、
このジャンル決めとかはもう、私が決めたというよりかは、その企画の中でこういうゲーム作りましょうって決まってたので、
デスランを作らせていただいたという感じです。
デスランというのは、簡単に言うとマリオみたいな障害物競争というか、障害物があってそれを乗り越えて最終的なゴールにたどり着くまで、
ゴールを目指していくっていう、そういうゲームです。
だから何にも難しいことないです、本当に。
移動とジャンプができれば誰でもクリアできるようなゲームになってるんで、非常に簡単なゲームになっています。
この企画が立ち上がった理由としては、フォートナイトって今作ったゲームを遊んでもらった時間とかユーザー数とかに応じて報酬が出るんですよね。
そのコミュニティ内でゲームを作って、実際にお金を稼ごうという企画があったんですけど、
それで作ったという形になるんで、これ聞いてくれてる皆さんがたくさん遊んでくれればくれるほど、私の力になると。
お金になって私に還元されてくると。
全部が私に行くわけじゃないんですけど、さっき言った言語を企画してくれた人とか教えてくれた人にも何割かは入るようになってるんですけど、
大半は私の方に入るように、一応そういう契約でなってるんで。
皆さんが遊んでくれればくれるほど、私の生きる力になるので、本当にぜひよろしくお願いいたします。
別に課金とかしなくて大丈夫なんで、特にないんで。
フォートナイト上でアバター欲しいとかアイテム欲しいとかってなったら課金する必要はありますけど、
私のゲームを遊ぶ上では別に何にも課金とかないので、無料で遊べますんで、ぜひ遊んでみてください。
ということで、この3週間何やってたかっていうお話でした。
Galaxy S25について
ゲーム作ってました。
ということで、2つ目の話題いきましょうか。
2つ目はですね、コメントでもちらほらくれてる方がいたんですけど、スマホの話題ですね。
Galaxy S25シリーズですよ。
私のこのリスナーさんは結構、前もコメントでくれたのかな。
イヤホンとかスマホの話をしてくれる方が結構いるんですけど、ちょっと申し訳ないんですけど、
イヤホンに関しては本当にね、もう私の中で完結してるというか、
今全然新しいイヤホン欲しいとかね、探してないんだよね。
そうなんですよ。
イヤホンは、これもグッドラジオで話したと思うけど、ファーウェイのイヤークリップだったかな。
ファーウェイが出してるイヤホンがあるんですけど、去年だったかな、出たのね。
まあまあ値段するんですけど、3万円近くするんですけど、
イヤーカフ型のイヤホンで、耳を全然塞がない、完全にオープンなイヤホンで、今も実はしてるんですけど、
それがね、すごい気に入ってて、もうほぼ毎日つけてるというか、ずっとつけてるって感じですね。
お風呂入ったりとかする時とか、筋トレする時も一応外してるかな、汗かいたりするんでね。
それ以外はもうずっとつけてるっていう感じで。
YouTube再生したら耳元から音流れてくるし、何か作業したいなってなったら作業BGM流して聞いてるしっていう感じで。
もうそれでね、何にも不満ないんだよね、私、本当に。
外出る時も、車の運転する時は一応外してはいますけど、病院で1時間、2時間待ってる時なんかもずっとつけてますし、
あんまり外れることないので普段つけてて、ポロッとね、落としたりすることもないから、外でもずっとつけてるっていう感じですね。
なんで、イヤホンに関しては私、本当に結構コメントで、どんなイヤホン使ってますか?とか聞かれるんだけど、
もうそう答えるしかないんでね、ファーウェイのフリークリップ使ってますっていう、それだけ。
新しいモデルが出たら買い替える可能性はあるけど、今んとこイヤーカフ型のイヤホン、ちゃんと調べてないのもありますが、
新しいの欲しいなとかはないですね、今んとこね。
今使ってるやつも結構したんで、もっと長い期間使わないともったいないかなっていうのもありますけど、
3万円ぐらいしたんでね、でもちょうど1年ぐらいになるのかな、去年のだいぶ頭の方に買った記憶がありますけど、
だいぶ使い込んでいます。
ギャラクシーS25シリーズの発表
イヤホンの話は一旦置いておいて、メインはスマホですよ、スマホ。
ギャラクシーS25シリーズ、1月23日だったかな、のギャラクシーアンパックドっていうね、ギャラクシーのイベントがあって、
そこで新しい今年のね、ギャラクシーS25シリーズが発表されたわけなんですが、
イヤホンと同様に、クドラジーでは結構スマホ買い替えを考えてる人とか結構いるんですよね。
iPhone勢も結構いるとは思うんですけど、ちらほらコメントを見てると、
私がギャラクシーを使ってるからだと思うんですが、ギャラクシーのスマホに乗り換えましたとかっていう、新しいのにしましたっていう方結構います。
結構は言い過ぎたな、ちらほらいます。
ギャラクシーS25シリーズが発表されましたと。
私は今ギャラクシーS24を使ってます。
去年のモデルですね。
これもクドラジーで話してますが、今年S25シリーズが出るということで、もう買い替える予定です。
今日1月28日火曜日なんですけど、1月31日からもう予約始まるんですよね。
メモリと処理性能の進化
発売が2月14日だったかな、バレンタインデーの日なんですけど、今年はめっちゃ早いんですよ。
去年は、去年まではかな、去年までは本当に海外が先行して発売されて、日本はなんかもう1、2ヶ月ぐらい後みたいな形だったんですが、
ちょうど去年、サムソンのオンラインストアでSIMフリーのギャラクシーが買えるようになったっていう新たな展開が起きて、
それをきっかけに私もギャラクシーS24をサムソンのオンラインストアで買って、今使ってるわけなんですが、
ただ去年はオンラインストアで買えばするけど、発売とか予約自体は日本は遅れてるっていう感じだったんですが、
そこから今年になって、オンラインストアで買えるっていうのは変わらないんですけど、予約のタイミングが、
これ世界同時なのかどうかわかんないけど、日本もだいぶ早く、1月31日から予約して、もう2月14日から使えるという感じになったんですよね。
もうだからね、私のギャラクシーS24、まだ1年も使ってないんですけど、おそらく新しくなると思います。
S25になって。で、S24は売ることになるんだと思うんですけどね。
去年、私がS24に乗り換える前に使ってたS20かS20は、どこだっけな、失敗したんだよね。
ちょっとどこで売ったか、ちょっとくだらじみに残ってると思うんだけど、売ったんだけど、めっちゃ低く査定されて、
え、この金額にしかならないの?みたいな感じだったんで、今年はその失敗を踏まえて、
フリマとかで売るのがたぶん一番高く売れるのかなとは思ってるんで、その辺を使って。
S25が来て、設定とか全部終わった後ですけど、その後にS24を売っ払うという形にはなると思います。
S25の進化した内容とかは、YouTubeとかでね、先行で手に入れた人とか、いろんなレビュー動画が上がってるんで、
私があんまりここで話してもしょうがないなとは思うんですけど、
個人的に今回そのS25に乗り換えるメリット、何かなって思ったんですが、
デザインのところはそんな変わってないっぽいんだよね、見た目は。
カメラの縁が何か太くなったとか、ちょっと薄くなって軽くなったみたいな。
そのぐらいかなみたいな感じらしいんですよ。
なんで外観はそんなに変わってないんですけど、中身ですよね。
当たり前ですけど、CPUの処理性能がアップしていると。
スナップドラゴンの一番新しい最高性能なのかなのCPUが乗ってると。
CPUっていうかチップなのかな、が乗ってるんで、処理性能は過去最高、当たり前ですけど、になっていて。
私が個人的に嬉しいポイント1つ目、メモリが12GBになるそうです。
私が昔使ってたそのGalaxy S20、20のやつは実はメモリ12GBあったんですよ。
なんだけど、今私が使っているGalaxy S24はメモリ8GBなんですよね。
確かに21になるタイミングで8GBに減ったりしてた気がするんだよね。
だから実はメモリが4GB減るっていうところで、ちょっと乗り換えをためらってたところはあるんですよ。
えーみたいな。もしかしてこのメモリが足りなくて困ること出るんじゃね?と思ってやめてたんですけど。
そもそもの処理性能の問題、処理性能の限界っていうか、結構遅かったりしたところもあったんで、
いやこれはもうメモリ云々の問題じゃないなってことで、S24乗り換えて使ってたわけなんですけど、
結果乗り換えて良かったですね、やっぱり。
確かにメモリは減ったんですけど、処理能力が全然違うので、
アプリケーションをGoogleプレイストアでインストールしたりする時のスピードが全然違うの。
S20の時はめちゃくちゃ時間かかってたの。これいつになったら終わるんだろうみたいな。
そんな待ちぼうけするほどではないんだけど、時間かかるなーみたいな感じなところが、もう一瞬よ、本当に。
もうアプリストア行ってインストールポチってやったらクルクルクルクルってやって、パッパッパッパってゲージが溜まって、もうすぐ起動できるみたいな。一瞬。
だったんで、乗り換えて良かったなってなったわけなんですけど、ここにきてS25がメモリ12ギガに復活するということで、
もう昔メモリが少なくてどうしようかなって悩んでた問題が解決されることになります。
しかも処理性能も上がると。もう何にも問題ないよね。もう言うことなしっていう感じで、処理性能においては。
AI機能の便利な活用
っていうところがまず一つかなというふうに思います。個人的にいいなと思ったポイント2つ目がやっぱりAIの進化ですね。
Galaxy S24にもGoogleのCMとかでよくやってると思うんで知ってる方もいると思いますけど、囲って検索とかねっていうのができるんですよね。
できます。24に乗り換えた当初はですね、正直どう使っていいかわかんないっていうのもあって、全然使ってませんでした。
これ何?確かにすごいけど、そんななんかCMとかだとさ、ネットフリックスとかで動画見てたら、
映画とかの中で自分の好きそうな小物が登場して、その小物をクレッと囲って、それを検索かけて購入するみたいな流れがあるんですけど、
いや別にそんなこと普段ないしなーみたいな。私アニメだしみたいな。アニメ見てて別にこれ欲しいなーとかあんまないしなーって思ってて、
ほぼ使ってなかったんですよね最初。なんですけど、何だったっけな、何かをきっかけにまあまあ使うようになったんですよね。
それこそフォートナイトだったかな。フォートナイトのゲームって、ゲームごとにコードが割り当てられるんですよ。島コードって言うんですけど、島コードを入力することでそのゲームを遊ぶことができるんですけど、
とあるコミュニティに参加している方が、その島コードをテキストとしてコードを貼っ付けるんじゃなくて、スクショをして貼っ付けてくれたんですよね。
その島リンクのページに行って、そのページのスクショをチャットにポンって貼っ付けてくれてて、このゲーム遊びたいんだけど、その島コードを入力しないといけないと。
島コードは全部で12桁あるんで、数字の。あるんで、これ入力するのだるいなーみたいな。入力すりゃいいだけの話なんだけど、だるいなーみたいな。
その画像を見ながらポチポチポチポチさ、やるのめんどくさいじゃないですか。どうしようって思ってて、そこで出たんですよ。
そこであれ?と思って、もしかしてと思って、カコット検索とかAI起動するときって、スマホの下のバーというか、スマホの一番下のところを長押しするんですけど、長押しするとカコット検索のモードになるんですけど、
そこにしてから画像を囲むじゃないですか。そのスクショされた画像をね、囲って。囲むとあれ検索だけじゃなくて、実はそのテキストを検出するみたいな機能もあって。
だからその画像の中からテキストだけを検出できるんで、島コードが載ってさえいれば、その画像からその島コードをテキストとして検出できるんですよね。
それがね、うわ、なにこれめっちゃ便利やんみたいな感じになって、うわ、これめっちゃ使えると思って。
で、最近はですね、カコット検索としてはそんなに使えてないんですけど、一番何で使ってるかっていうと、翻訳。
ディスコードとかで、スマホか、パソコンだったらあんまり使わないんですけど、Google翻訳とかがあるからね、一括翻訳とかできるからあんま使わないんですけど、スマホのディスコードで海外の人が多いようなサーバーに入ると、もうチャット全部英語なんですよ。
で、英語読めれば一番なんですが、英語一個一個解読するのだるいなって思って、なんとかこの英語を一瞬にして読めないかなって思ってて、出てくるのがそのGoogleのAIなんですけど、さっきのスマホ一番下の部分を長押しすると、もちろんカコット検索のモードにはなるんですが、
画面に表示されている部分を一括で翻訳するボタンがね、右下に出てくるんですけど、それをポチッと押すと、スマホの画面に表示されている英語なり何なり、海外の言語を全部翻訳できるんですよ。
一気に文字が日本語に変わるんですよね、その英語の部分が。だからディスコードに限らず、なんかその翻訳ツールが、自動翻訳ツールがうまく働かないようなアプリケーションとか。
なんか独自の例えばなんだろうな、わかんないけど、なんかゲームやってて、なんかゲームのアプリ上では翻訳ってできないじゃないですか、自分で調べるか何かしないと。だからそういう時にそのアプリの長押しすると、その画面の英語がもう自動で日本語に翻訳されるんで、一瞬でアプリケーションの切り替えとか不要で翻訳できちゃうんで、
Galaxy S25の新機能
これめっちゃ便利と思って、最近はそれずっと使ってる。私なんかスマホの言語設定を実は英語にしてるんですよ、英語の勉強になるかと思って。結局翻訳しちゃったら英語の勉強にならねえやんって思われるかもしれないんですけど、その通りなんだけど。
でもやっぱりどうしてもなんかちょっとだるいなみたいな時とかあるじゃないですか、全部英語でうわこれ解読するのだるいなって時はもう翻訳しちゃって、ああなるほどなるほどみたいな感じでAIを使いこなしてるんですよね。
そのGalaxy AIっていうのかな、Geminiなのかわかんないですけど、が進化するということで。何だっけな、電源ボタンを長押してたかな、するとそのAIが起動するようになるとか。
あとはなんだっけな、公式サイトに行くといろいろそのAIが進化しましたみたいなこと書いてあるんだけど、毎日整理できるパーソナルブリーフィングとか、あと音まで検索できるようになるらしいっていうね、カコッテ検索ね。
それは使うことあるかわかんないけど、とかね。だから結構その辺のAI機能がかなり強くなっているっていうところですね。
AIに関しては、このS25から進化したAI機能っていうわけじゃないんだけど、結構最近Androidに搭載されているGeminiがですね、進化したんですよ。
これ私たまたま気づいたんですけど、結構最近アップデートしたらしくて、一応紹介しておくと、気づいた経緯から言っておくと、私PowerPlexity検索AIですね、AI検索エンジンのPowerPlexityを実は使ってるんですよ。
これもクドラジで話しましたけど、ソフトバンク系のLINEも契約して、PowerPlexityを1年間無料で使えるっていうのがあって、それでPowerPlexityをずっと使ってるんですけど、PowerPlexityにアシスタントがあったかなっていうのが新しくできたと。
それ何かっていうと、PowerPlexityが自分のAndroidをもう操作し始めるみたいな、例えばiPhoneならSiriが搭載されてて、今度新しくChatGPTがみたいな話とかありますけど、AndroidだとGeminiが搭載されてたりとかGoogleアシスタントが搭載されてて、音声で操作できたりすると思うんですけど、
それと同じようなことが、Android上にGoogleアシスタントの代わりにPowerPlexityアシスタントっていうのが追加されて、音声で検索ができたりとか、いろいろできるっていうのを聞いて、ちょっとやってみたんですけどね。
ただPowerPlexityに関しては、音声があまり日本語に最適化されてなかったりとか、あえてPowerPlexity AIを今使うメリットはないかなっていう感じがしたんで、結局Googleアシスタントに戻しちゃったんですけど、音声で起動できないんですよ。
それがちょっと不便でした。Googleだったらさ、今自分のスマホが起動しちゃうんで言わないですけど、OKなんとかみたいな感じで起動するじゃないですか。あれがPowerPlexityになくて、いちいち画面を開いて起動するための操作があるんですけど、それをやらないといけない。
だから結構不便で、これはちょっとなあみたいな、OK、PowerPlexityみたいな感じで起動できたらいいんですけど、PowerPlexityも発音ちょっとしづらい部分もあるし、まあいいかなみたいな感じになったんですよね。
そこからなんでGoogleの進化に、Geminiの進化に気づいたかっていうと、そのPowerPlexityのアシスタントを起動する方法なんですけど、さっきスマホの一番下のところを長押しすると、カコッテ検索のモードが出るって言ったじゃないですか。
それは分かってたんですよ。それは分かってたんだけど、どうやってこのPowerPlexityアシスタント起動するの?ってなって。公式のページとかを見ると、それこそ電源ボタン2回クリックだったかな?長押しだったかな?長押しだったかな?すると起動しますよみたいなの言ってるんだけど、
Galaxyは長押しすると電源を落とすみたいな、再起動するみたいなやつが起動しちゃうんで、できねえじゃんみたいな。で、下のやつを長押しするとカコッテ検索出ちゃうから、違うなと。え、どうすんの?ってなってたんだけど。
で、そしたら、試しにってわけじゃないんだけど、公式に書いてあったもう一つの方法があって、それをやったら起動できたんですけど、スマホのカコッテ検索はその真ん中の一番下の部分を長押しするんですけど、じゃなくてスマホの右下、左下があるじゃないですか。
一番下のね、下の端っこ、角ですね。角。その角の部分に指を一旦当てて、そっからスマホの中心部分に向かって斜めに、例えば左下だったら右斜め上にスワイプするんですよね。右下だったら左斜め上にスワイプする。
するとですね、アシスタントが起動するんですよ。で、それに気づいて、PowerPlex AIがそれで起動できることに気づいたんですよ。え、あ、PowerPlex AI、こうやって起動すんのか?みたいな。っていうふうに気づいて、で、結局PowerPlex AIはあんまり良くなかったというか微妙だったって話になって、で、Googleアシスタントに戻したんですよね。
で、その後、もしかして何か起動するのかなと思って、PowerPlex AIからGoogleアシスタントに戻したんですけど、左下から右斜め上にスッてやったら、ジェミニが起動して、さっきの囲って検索のモードじゃなくて、下の方にね、なんかちっちゃいバーが出るんですよね。検索バーみたいな。専用のジェミニアシスタントみたいなのが出るんですけど。
で、それが起動して、え、何これ、ジェミニこんな感じで起動できるの?みたいな。っていうのに気づいたっていう感じです。で、実はこれが新しいものだったっていう、ほんとたまたまなんですけど。
なんかね、UIとかできることが変わったらしいんですよ。アプリケーションを横断して検索できるようになったみたいなことらしくて、そこからジェミニライブ、いわゆるリアルタイムで話をできるみたいなやつあったと思うんですけど、それが使えるようになってたりとか。
あとはね、私が個人的に便利だなと思ったのは、たまに動作しないこともあるんですけど、YouTubeアプリでYouTube見るじゃないですか、動画。私だとそれこそガジェット系の動画とか、あとはゲーム開発、プログラミング、仮想通貨とか、そういうちょっと小難しい話の動画を見るんですけど、
その時に結構長い動画あるじゃないですか。1時間とか長い動画あると思うんだけど、その動画を再生した状態で、さっき言ったように左下から右上にスッてやって、ジェミニを起動して、この動画について質問みたいなボタンがあるんですよ。
それをポチって押して、この動画ってどんな動画とか、この動画を予約してって言うと、再生してるYouTube動画を説明してくれるんですよね。ただ、そんなに長くツラツラツラーっとたくさん説明してくれることはないんですけど、ざっくりとこの動画ではこんなことが話されてますっていうことを言ってくれるんですよ。
それがね、すげーみたいな、こんなことできるのみたいな風にちょっと驚きましたね。だから長い動画を全部見なくてもいいかもしれない、いずれは。現段階ではそこのチャットで全部を文字起こししてとかちょっとできないんですけど、たぶん。
だけど、ある程度ざっくりと概要把握したりすることはできるようになっているんで、使い方次第でなんかもっといろいろあるんじゃないかなっていうのは思いました。そんな感じで、結構ジェミニとAndroidの連携というか、ジェミニがAndroidを操作するみたいなAIエージェントって言うんですかね。
が結構進化してる感じがしたんで、非常にGalaxy S25でどれだけまた進化するのかなっていうところが楽しみだというお話でした。この2つかな。長くなりましたけど、メモリが12GBに増えたということ、またAIの進化ですかね。
PowerPlexityとGoogleアシスタント
ちなみに料金は、スマホの料金ね。スマホ自体の料金って言わないか。値段はですね、5000円くらいちょっとアップしてるんだよね、S24から。ただ、このエンエンスとかメモリの増加、処理性能の増加というか処理性能のアップ、AIの進化を考えたら5000円は安いんじゃないかなって思ったりはしましたね。
そこの捉え方は人それぞれだと思いますけど、私は安いかなというふうに感じました。というのがGalaxy S25のお話なんですけど、もう1個最後に1個言っておくと、これ言ったかな。
GoogleのGoogle Oneっていうのがあって、1ね、犬のワンじゃなくて、Google Oneっていうのがあって、そこでAIプレミアムっていうプランがあって、月額2900円するんですけど、そのトライアルをやってたんですが、1ヶ月トライアルやって、結局継続はしないことにしました。
そのプランに入っていると月額2900円ぐらいだったかな、するんですけど、Googleドライブのストレージが2TBついて、ジェミニアドバンスとか使えて、1番使いたかったディープリサーチが使えるっていうメリットがあるんですけど、
ただ最初は結構楽しくて使ったりしてたんですけど、何回かやってるうちにそこまで処理性能高くないなっていうのは感じたり、そこまでリサーチすることもそんなないかなっていうのもあって、ディープリサーチ以外ほぼ使わないんですよね、課金したメリットを受けられないというか。
ジェミニアドバンスともほぼ使ってない。私クロードも課金してるんで、クロード使っちゃうんで、普段のチャットはクロード使ってるからわざわざジェミニアを使う必要がないっていうのもあって、ストレージも2TBあっても使いきれないかなっていうのもあって、ディープリサーチもちょっと微妙かなっていう。
ディープリサーチ以外にも結構最近フェローとかでもディープリサーチっぽいことができるし、あえてジェミニアに2900円課金するメリットがあんまり受けられないなと思ったんで、一旦トライアルを終了して継続はなしという形にしました。
ただね、今後ジェミニアがいろいろ進化していったらもしかしたらあるかな、再開することはわからないですけど。結構値段高いんでね、月額2900円するんで、皆さん自分で考えて契約してみてください。
というわけで、だいぶ2つ目の話題が長くなりましたが、Galaxy S25シリーズが発表されて、予約が31日から始まって、2月14日発売。私はもう乗り換えるつもりでいるというお話でございました。
はい、よし、ラスト3つ目。今何分ぐらい喋ってんだ、もう。だいぶ疲れた。疲れたけど42分、やばいな。1時間なりそうだけど。はい、じゃあラスト3つ目いきたいと思います。
ちょっとさっきも話しましたけど、新しい試みのお話も出てくるんで、よかったら聞いていってください。3つ目の話題は、LINEダップポータルだったかな、とミニダップだったかな。
ちょっと私もよく分かってないんですけど、というのがリリースされましたというお話をしたいと思います。これ知っている方は知っていると思うんですけど、何かっていうと、
ダップっていうのは、DAPP、これディーセントラライズドアプリケーションの略のはず、確かなんですけど、いわゆる分散型アプリケーションと呼ばれるもので、このダップを使うとお金が稼げちゃうという画期的なアプリケーションになっています。
よくね、ウェブ広告とか怪しいゲーム広告流れてくると思うんですけど、遊ぶだけで稼げるとかね、あると思うんですけど、それとは多分ちょっと違うのかな。
いわゆる仮想通貨とかNFTとかそういったジャンルのお話になってくるんですけど、このダップをLINEを通じて遊ぶことができるようになったんですよね。
ちょっと前というか、今もそうだと思うんですけど、テレグラムっていう世界的にはかなりユーザー数のあるチャットアプリ、メッセージングアプリがあると思うんですけど、
そのテレグラム上でいろんなそういうゲーム、ミニゲームがあって、それをやることでお金が稼げるということで、結構やってる人はいると思うんですけど、私も実はテレグラム入れてちょっとやってみたりしたんだけど、
何せやっぱりテレグラム自体が海外のものなんで、ちょっと難しくてよくわからんみたいな。テレグラムに登録されてる友人がいるわけでもなし。だからメッセージングアプリとして使うっていうよりかは、ただダップをやりたいからやるっていう感じだったんで、あんまり定着しなかったんですけど、
ここに来てLINEでそのダップが遊べるようになったんですよね。ということはですよ、LINEを使ってそのゲームを遊ぶことで、金が稼げるということなんですよ、皆さん。やばくないですか。
あんまり金稼げる稼げるって言うと、かなりうさんくさく聞こえると思うんですけど、実際稼げる、どれぐらい稼げるか私もまだ把握できてないんで、ちょっと私もよくわかってないんで、これからちょっとずつこのクドライズとかでも発信していこうかなと思ってるんですけど、私もいくつか遊んだんですよ。
遊んだというか、実は遊んでます。ちょっと継続して遊んじゃってるんですよね。というのも、このLINEのこのミニゲームって、本当ミニゲームなんですよ。私そのヘブ版とかね、結構ガッツリやってますけど、あんな高クオリティのゲームじゃないです。本当に。ぶっちゃけしょうもないです。
これをやって、金稼げる。金が稼げなければやらないかなっていうレベルのゲームではあるんですけど、正直。ただ、ちょっと面白いというか、ちょっとなんかね、ついついショート動画見ちゃうみたいな、あると思うんですけど、ついついスマホで無駄な時間過ごしちゃうみたいな、あると思うんですけど、その感覚に近くて、
なんか、無駄と言われれば無駄なんですけど、そういうミニゲーム、ついつい時間が溶けそうなゲームがちょっと多くて、それは楽しいと捉えていいのかわかんないですけどね、ちょっと中毒性があるっていう感じかな。
なんかパズルゲームだったりとか、あとちょっと話題になってるやつだとキャプテン翼。これ、テレグラム上でなんかすごい100万ユーザーだったかな、ちょっと忘れたけど、のユーザーがいたりするっていうぐらいすごい話題のゲームなんですけど、それもLINEのDAPPで遊べるっていうことで、キャプテン翼のゲーム。それに関しては、ただひたすらスマホの画面をタップするだけっていうね、っていうのがあるんですけど。
そういったね、ただタップするだけとか、ちょっとしたパズルとか、あとは私がやってるやつだとなんだっけな、なんかね、ちょっと名前忘れたけど、魔女かなんかを育成しつつアイテムをゲットしていくみたいな、そういうほんとちょっとしたゲーム、ミニゲームがたくさんあって、それを通じてアイテムをゲットしたり、あとNFTを売ったりとか交換したりとか、
そこわかんないけどね、その辺で稼いでいくっていう、多分仕組みになってると思うんですけど、ただまだ出たばっかなんだし、まだそんなにやってる人もいない、で仕組みもどうなんだろう、まあだいぶ誰でも手がつけやすくなったとは思うんですけど、まだちょっとね、ちょっとうさんくささはね、やっぱあるかなとは思うんですけど、
うん、私はまだ実際に稼げてないと思うので、うん、まあ稼げるようになったらね、またお話しようかなとは思ってますけど、まあでも今もう誰でも集めるようになってるんで、うん、LINE、DAPPポータルとか、ミニDAPPとかでたぶん調べれば出てくるんじゃないかなと思います。
友達紹介の戦略
私今3つぐらい遊んでますけどね、ゲームね、ちょっと時間のある時にスマホ起動して遊んでるっていう感じですね、うん、まあこれがね結構、もしかしてがっつり稼げるようになったら、もうこのゲームだけで生活できるようになるんじゃねえみたいな、うん、ちょっとね、そういう淡い期待なんかもいただいたりしてるんで、よければちょっと遊んでみたらいいんじゃないかなと思います。
はい、で3つ目の話題、まあそのDAPPがLINEで遊べるようになったっていうことなんですけど、それにちょっとプラスアルファで伝えたいことがあって、まあこれがそのクドラジオでちょっとやってみたいことっていう話なんですが、
あのですね、このLINE、DAPPっていうか、まあそのDAPPって、あの、まあゲーム内の通貨というかコインとかを稼ぐとか、あの、もらうためになんかミッションがあるんですよね。
例えば、LINEを通じてフレンドを招待する、ゲームに招待するとか、また公式のXをフォローしたりとかリポストするとか、公式のYouTube動画を見るとか、そういうことをすると、そのコインとか報酬でもらえるんですよ。
まあよくなんかね、今までのゲームでもフレンドを招待するとか、なんかやるとコインもらえるとかね、あの広告動画見るとなんかアイテムもらえるとかあると思うんですけど、そんな感じで結構そのユーザーを招待することでコインがもらえたりすることあるんですよ。
だから、あの、私いくつかやって思ったのは、これLINEで招待すると結構いけるなって思ったんですよね。いけるなっていうか、あの有利にゲームを進められるなって思ったんですよね。
でも、私、LINEでなんかそういうのをシェアし合えるような友人とかいなくて、で、リアルの友達数人内でやってても多分ね、効率悪いと思うんですよ、これって。
というのもその、何人招待できるかっていうところだと思うんですよね、多分。でなると、例えば3人とか友達3人の間でやったとしても、3人全員が同じゲームをやってしまったらもうそれで終わりじゃないですか。
新たな友達を呼んでくるしかないっていう形になるんで、だからあれ?と思って、これだったら、あのちょっと、このKudorajiっていう場を使っていいかわかんないけど、このKudorajiで、あの、そのゲームのね、リンクを共有してフレンドを招待するっていう形にして、で、みんなでKudorajiリスナーみんなでそのLINEのDAPを遊んでいけば、
あの、みんな稼げるんじゃねって思ったんですよね。うん。私ももちろん、その、稼げる。皆さんも稼げるっていう形になるんじゃねえかなって思ったんですよ。うん。で、そうなると、あの、まあLINEをみんなにシェアしなきゃいけない。
まあ、LINEでシェアするってことは、まあ、私とその友達、LINEの友達にならなきゃいけないってちょっとハードルが出てくるじゃないですか。まあ、私もね、そのLINEのアカウントをみんなに知られてしまうという。まあ、みんながみんな悪い人ではないと思うけど、あの、中にはね、そういう悪いこと考えるやつもいるんで、まあ、できるだけそのLINEのアカウントはね、明かしたくないみたいなところもあるじゃないですか、プライベートなところなんで。
だから、どうすっかなって考えてたんですけど、あのLINEにはあの、私あんまり使ったことないんですけど、オープンチャット、すいません。
はい、えーと、オープンチャットっていう機能があるじゃないですか。オープンチャットだったらいけるんじゃねって思って。うん。オープンチャットって参加するときに、あの、オリジナルのね、プロフィール名とかを設定できると思うんですけど、それを使えば、私もですけど、あの、参加してくる、くれる人。
まあ、このKudorajiリスナーの皆さんも、えっと、まあ、自分のLINEのなんかアカウント名とか、あの関係なく、自由に名前決めて、あの、まあ、ラジオネームとかにして、参加できるんじゃねって思って。
で、その中でみんなでその、ラインドアップやって、で、報酬が欲しいときはそのユーザーをどんどん招待して、うん、やっていけば、いいんじゃねって思ったんですよね。
で、しかもですよ、あの、これ私全然知らなかったんだけど、今オープンチャットって、あの、サブトークルームみたいなのが作れるらしくて、
去年だったか一昨年ぐらいから出たらしいんですけど、あの、オープンチャットって一つの話題、例えばまあKudorajiっていうオープンチャットを作ったとしたら、
まあその、一つのトークルームになるので、そこでまあいろんな話題が飛び交ってしまうみたいな。
例えばアニメの話してるなと思ったら、いないちょっとゲームの話しやしたりとか、でもその、例えばアニメの話題が出てるからちょっとゲームの話しづらいなみたいなこともあると思うんですよね。
で、そういうときに役に立つのが、まあそのサブトークルームっていう機能らしくて、そのトークテーマごとにその部屋を作っておける。
オープンチャットの下にその作るらしいんですよ。メインのトークルームがあって、そこの下にサブでトークルームをさらに作れるらしくて。
それだったら、例えばまあアニメの部屋、漫画の部屋、ゲームの部屋、LINEのDAPPの話をする部屋、みたいな形に分けて使えば、
このSpotifyのコメントがめっちゃ使いにくいって話してたじゃないですか。それをLINEのオープンチャットでやるっていうのはどうかなって思ったんですよね。
もう誰でも自由に書き込めるようにして、好きなトークの部屋でやるとかね。結構だからSpotifyにコメントくれるんですけど、嬉しいんですけど、
コメントが来る、私が返信するしかできないんだよね。その後、続いてメッセージをリスナーさんから返してもらうことができないので、メッセージが続かないっていうか。
だから今、結構メッセージのやり取りするときに連続でやるときは、リスナーの皆さん、他のエピソードに新しくコメントを送るっていうことを多分してると思うんですけど、
そうなると私もどこに何のコメントがあるのか分かりづらくて、結構大変なんですよ。リスナーも大変だと思うんですけど。
っていうのもあるので、LINEのオープンチャットはいいんじゃねって思ったんですよね。
昔、ディスコードでサーバー立ててやったりしたんですけど、そっちはそっちであんまりうまくいかなかったというか。
LINEのオープンチャットについて
でも多分これ聞いてくれてるリスナーの皆さん、日本人だと思うんですけど大半の方は、多分大半の方はLINEはやってるんじゃないかなって思うんだよね。
ディスコードはちょっとどうなんだろうっていうところもあると思うんだけど、LINEはやってない?さすがに。
どうかな。なのでLINEだったらもうちょっと人集まるんじゃないかなってちょっと淡い期待を抱きつつ。
LINEダップで招待し合って、稼ぎまくって、コメント欄の代わりにも使えるっていうことができるんじゃねってちょっと思ったんですけど、どうですかね。
私もちょっとやったことないので何とも分からないんですけど、ダップに関してもオープンチャットに関してもね。
だからちょっと実験的ではあるんですけど、ちょっとLINEのオープンチャットを作って皆さんを招待する形にしてみようかなと思ったりはしています。
今回のこの配信にアンケートまたつけておくんで、良ければ皆さんの意見をください。
LINEのオープンチャットやるのどう思いますかっていう。賛成?反対?どうでもいい?
とかその辺の選択肢を用意しておくんで、良ければそちらのアンケート回答してくれると非常に参考になります。
というわけで57分、もう1時間になりますね。3週間ぶりの配信ですし、いいですよ。
というわけで今日は3週間ぶりにクドラジオ配信して3つお話ししてみました。
1つ目がフォートナイトのゲームを開発していたよっていう話と、2つ目、Galaxy S25が発表されてもうすぐ発売されるよっていう話。
そして3つ目、LINEのダップのお話ですね。あとオープンチャットを始めようかなというお話でございました。
というわけで久々の配信いかがだったでしょうか。
今後はもう少し高頻度で上げていきたいなとは思ってるんですけど、ちょっと別案件も今受けてたりしてるんで、ちょっとその辺はどうなるかわからないですが、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは今回の配信はここまでにしたいと思います。また次の配信でお会いしましょう。バイバイ。
面白かった共感したなって思ってくれたら番組のフォローと評価をよろしくお願いします。
SpotifyやYouTubeでのコメントも大歓迎です。
SNSでシェアしたり、お友達に紹介してくれるともっと嬉しいです。
番組へのお便りもお待ちしています。
YouTubeでゲーム実況したり、アニぼっちステーションという別番組で音声ライブ配信もやったりしてるので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
57:56

コメント

スクロール