1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 3月の絵本『じぶんだけの いろ』
2021-03-28 09:23

3月の絵本『じぶんだけの いろ』

3月の絵本『じぶんだけの いろ』

出版:好学社
作・絵:レオ=レオニ
訳:谷川俊太郎

***

全てのいきものには自分だけの色がある
でもなんでカメレオンには自分だけの色がないんだろう

***

娘は色によく反応するので
鮮やかな色の絵本を購入
レオ=レオニ作の絵本はどれも絵が美しく
色の勉強にもなるので
1歳くらいから読める絵本です

詳しくはコチラ♬
https://amzn.to/2PcSIg0


***

▼ブログ毎日更新中📝
https://kon39000.net

▼収益化の教科書 イケハヤ無料メルマガ📥
http://mag.ikehaya.com/l/c/6ogF6Wg6/TYgbIc3Q

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:05
スピーカー 2
みなさんこんにちは。こんのゆるラジチアプップへようこそ。 この放送は、ジージもバーバもお手上げだ!
2人がかりで捕まえろ!元気いっぱい2歳娘 チータンの提供でお送りいたします。
スピーカー 1
はい、今ね、チータン、ヒータンがどっちだっけってなって困っておりました。
スピーカー 2
まあ、我が娘と息子ですね。実は、あの、ちょっとした小ネタなんですが、
スピーカー 1
あの、似た、同じような母音で読みやすいように、あの、名付けたんですよ。チータン、ヒータンっていう漢字で。
だけど、あの、呼びやすいようにと思ったら、今度は間違いやすくなっちゃったんですよね。非常に。
どっちチータン?あっちがヒータン?あっちがチータン?みたいな。そういった風に間違いやすくなってしまったので、
スピーカー 2
まあこれは、あの、兄弟あるあるなのかもしれないんですが、もしね、これから、あの、お名前つけることを考えている方いらっしゃったら、
スピーカー 1
一つの、一つこう言ったことがあるよってことを、頭の中に入れていただければと幸いです。
はい、頭の中に入れていただければと幸いですってどういうことですかね。すいません、ちょっと自分で拾ってしまいました。
スピーカー 2
はい、で、今日のお話は、3月の絵本、自分だけの色についてお話しします。
スピーカー 1
はい、一応ね、続けてるんですよ。1ヶ月に1冊絵本を買うという。
最近ね、朝にお話し会をしているので、結構絵本と触れる機会が増えまして、あの、忘れちゃうことがありまして、今月は結構なかなかギリギリに購入したんですが、
スピーカー 2
今回、自分だけの色という絵本を購入しました。
こちらですね、色々探したカメレオンの話という副題がついております。出版は光学者、作・絵はレオ・レオニ、役は谷川俊太郎です。
皆さんご存知だと思うんですが、レオ・レオニさんはスイミーとかね、フレデリックで有名な方なんですけど、役もね、谷川俊太郎さんはもう詩で大有名の方。
スピーカー 1
もうね、どっちも大好きなんですよ、私。なので、今まで実は1冊も持っていなかったんですけど、これはね、絶対いつか買い揃えてやろうと思って。
スピーカー 2
ただそれを今月の絵本にやってしまうと、ただの私の趣味の話になってしまうなと思ったので、今回その中で、あの、ちょっと娘がね、色によく反応するんですよ。
最近読んでいる絵本も、やっぱり色に関する絵本を読んでいるので、なので、それだったらこの絵本が良いかなと思って購入してみました。
内容はというと、非常にざっくりと簡単な内容です。文章はほとんどありません。
カメレオンさんがですね、思うわけですよ。他の動物は自分たちの色があると、それぞれ自分の色がある。
03:04
スピーカー 2
でもカメレオンは行く先々で色が変わると。
自分の本当の色は緑なのに、レモンの上では黄色になったり、トラの上ではそっくりの縞模様になったりするっていう。
じゃあもしずっと葉っぱの上で暮らしたら、いつまでも緑色、僕も自分の色を持てるってわけだなって思って、葉っぱの上で暮らしてみることから始まるお話なんですね。
ちょっとこの後は読んでいただいてご想像できると思うんですけども、いくら葉っぱの上といえどもね、秋になると紅葉ということで色が変わりますし、冬になると葉っぱ自体落ちてしまうっていう。
そこでカメレオンさんがふーって悲しくなってしまうんですよ。
もう一度再び春になった時に、もう一匹のカメレオンさんと出会うんですよね。
そこで2人は一緒に暮らし始めるっていう、そういう結末になるんですね。
スピーカー 1
結末とはもう少しあるんですが、そこで嬉しいことというか、主人公のカメレオンとしては、やっぱり孤独を感じるわけですよね。
自分の色っていうものがどんどん行く行く行く先で変わっていって、自分をなくしてしまうような、そんなような寂しさを覚えるんだと思います。
スピーカー 2
そんな時に最終的に出会ったカメレオンに、一緒に暮らしてみようよっていうことを持ちかけられると、なんでってなるじゃないですか。
でも行く先々で、やっぱり色は変わるけど、君と僕はいつも同じだよっていうことで一緒に過ごすことになるんですね。
この言葉に、なるほどなってちょっと感じるところがあって、一人で孤独で色が変わって自分とは何かってことを見失いつつも、
スピーカー 1
一緒にいれば色が変わったとしてもお互いに色が変わって、君一人だけじゃないよっていう意味なのかなと私は捉えたんですが、
なんかね、私の中ではレオレオニさん、谷川さん、訳したり谷川さんもそうなんですけど、すごく深い意味がもう一段階あるような気がするんですよね。
スピーカー 2
まだちょっと読み込めてないなっていうところを自分でも感じております。
子供が読む文には、まず最初に導入部分としては、動物と動物はこの動物は何の色っていうところでお話をしていって、
カメレオンっていう動物がいてね、そのカメレオンは場所によって色が変えられるんだよっていうところから入るかと思います。
そこで、そこプラス季節感っていうのが出てくるんですよね。春はお花が咲いてたり、緑の葉っぱがあってそこで色が変わって、
葉っぱの上じゃ緑色でずっといられるかと思ったら秋になると茶色になり黄色になりということがあるよ、そういうことも教えられますよね。
06:03
スピーカー 2
なおかつ最後に一緒に暮らして、二人一緒に色が変わって二人一緒でいられることで幸せになりましたっていう、そういったお話になります。
だから1歳ぐらいの時は色のお話をして、娘2歳ちょっと過ぎてるんですけども、2歳の娘にとってはちょっとボリューム的には少ないんですが、
スピーカー 1
色のお話をして、これ何色?っていうところから入り、あとは物語としては、カメレオンさん一人で寂しそうだったけど一緒にいられてよかったねっていうような形でお話ししていこうかなと考えております。
そうなんです。まだ購入したばっかりで、購入したてホヤホヤで一回読んでのレビューというか報告なので、
スピーカー 2
まだちょっと娘のね、娘がどうやって反応したかはおいおいまたお話できたらなと思っております。
スピーカー 1
はい、こんな形でレオレウニさん、レオレウニさんって言うとちょっとあれだよ。レオレウニの絵本って結構なんかちょっと深いところがあるんじゃないかって思う部分もありますし、
それをね詩人の谷川俊太郎が役しちゃうあたりがもう絶妙なわけですよ私。ここは本当にそうなんです。
スイミーもこんな話だっけって思った。ただ目になって、目になってて、お話ご存じない方はちょっとわけわかんないと思うんですけど、
小さい魚が群れになって、一つの大きな魚としてね一緒にみんなでこうやって動いて大きな魚に見せて、他のマグロとかなんか自分たちを脅かす魚を追い出すって話なんですよ。
めっちゃざっくり言うと、めっちゃざっくり言うとそうなんですけど、でもその中には一匹だけ自分は他の兄弟仲間はみんな赤いのに一匹だけ黒い魚っていうところのちょっと孤独な部分、
スピーカー 2
寂しい部分もあるし、スイミー自体は一匹だけ生き残っちゃうんですよね。生き残っちゃってそこから旅に出る。でもう一度自分の仲間と同じような魚に出会って、じゃあ今度は追い出してやろう。
あの大きな魚を追い出してやろうってことで頑張るっていう話なんですけど、よくね学芸界の題材とかにもされていたと思うんですね。
スピーカー 1
そこもすごくねすごく中途半端で、追い出したおしまいみたいな感じで終わるんですよ。知りきると思うみたいな形で終わるんですけど、すごくねなんか残る様子にもなってるんですね。
何が言いたいかというと、レオレオにかける谷川俊太郎の作品はめちゃめちゃいいですよってお話なんです。すいません長々とお話ししてしまいましたが。
ちょっと子供によってはね、あの娘はそこまで受けなかったのであれなんですが、子供によってはお子さんによってはちょっとうーんって思うところはあるかと思うんですけど。
スピーカー 2
大人が読んでも私はいいなって、これはちょっと胸に来るものがあるなっていう一つ一つの言葉が素敵だなって感じましたので、もしご興味ある方はねぜひ読んでいただければと思います。
09:11
スピーカー 2
はい、それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。ポンでした。ではまた。
09:23

コメント

スクロール