1. ここは今からラジオです
  2. ここは今からラジオです#3 マ..
2021-09-18 25:47

ここは今からラジオです#3 マンガをおすすめしあってみたらAIの話に

ウワガキと猫屋敷さん。オススメのマンガを紹介しあってみました。

猫屋敷さんは割とマンガを読んでいます。

いつのまにやらトークはマンガ業界の話、AIの話に。ミサイルは飛んできませんように。

ここは今からラジオです。

毎週水曜19時更新。
00:01
ここは今からラジオです。
ここは今からラジオです。お届けします。
お相手はuwagakiです。そして、
nekoyashikiです。
今日もよろしくお願いします。
今日は、おすすめの何かをおすすめし合ってみようっていう、
今日はまず漫画にしようかなと思いますが、
nekoyashikiさん、漫画、結構読んでるイメージですけど。
漫画、人並みにというか、読みますね。
漫画、人並みがどれぐらいか全然わからないですけど。
じゃあ、携帯の中の漫画アプリが6個ぐらいかな。
まあまあ読んでますね。
まあまあ読んでる方だってことがわかりました。
今、ほら、漫画もその漫画アプリとかじゃないですか。
そうなんですよ。
紙の漫画もありますけど。
特にジャンプとか、毎週買うような週刊漫画。
漫画雑誌。
ジャンプ、紙で買ってたんですけど。
昔は買ってましたけど。
あれね、かさばりがすごいじゃないですか。
確かに。そうそうそう。
あれでベッド作れるじゃないですか。
作れますね。そういう友達いましたよ。
それがもう、いたんだな。
それがもうめんどくさくて、電子版にしてからすごいはかどろいになりましたね。
なんか漫画雑誌定期的に買ってるのとかあります?紙で。
紙で買ってるのは今はないですね。今はないわ、一冊も。
電子版になりましたよね。
なった。
なんか漫画の読み方も変わってきてますけど。
結構、昔の漫画がネットで発掘されてもう一回ブーメンになったりとかも
結構、ちょこちょこあるのは面白いなと思ったりしてるんですけどね。
お互いどんな漫画を読んでいるのかとか、全然知らない感じだと思うので
1個だけあげるのは難しいかもしれないですけど、とりあえず
今日は1つ何かお勧めしてもらえればと思いますけど。
ねこやしきさん何をいきますか。
なんかすごい去年あたりから、この漫画すごいところに飛び上げられて
そういうのをあげるのはベタかなと思いつつ
女の園の星という漫画がありまして
女子高の先生の話なんですよね。
女子高の先生の話で言うと、ちょっと昔の漫画で言うと
動物のお医者さん。
はいはい、タイトルだけ知ってます。
あのノリなんですよね。淡々とした日常を描くギャグみたいな。
ギャグじゃないのかわかんないですけどギャグなんですよ、僕の中では。
最近これで久しぶりに漫画喫茶で声あげて笑いそうになったので
漫画喫茶では声あげない方がいいんじゃないですか。
あげない方がいいですよ。
漫画喫茶とか行くんですね、漫画喫茶。
03:02
漫画喫茶やっぱりあのね、密じゃないですし
結構ちゃんと気をつければ誰もしゃべらないですし
いい暇つぶしになるかなと思ってたまに行くんですけど。
なるほどね。タイトル何でしたっけごめんなさいもう一回。
女の園の星。
女の園の星。
星なのか星なのかわかんないですけど、星先生が出てくる漫画です。
はい。
これか女の園の星。
そう、なかなかこれがね。
結構あれですね、絵柄は知りやす系な感じ。
そうなんですね。
なんというか、まあというか空気感が非常に良い。
結構なんかあの雰囲気ものですか。
いや内容は別にないです。内容がなくて。
ないことはないでしょ。
なんかもうね、本当空っぽの女子高等日常なんですけど。
ストーリーとかもないんです。ストーリーとかもなくて。
ストーリーがないっていうのは、大きいストーリーとかがないっていうだけで、
なんていうか、疲れてるんですかね。
結論が疲れてるんですかね、ちょっと面白いですね。
まあでもなんかわからんではないですね。
なんかそのやりとりを眺めていたいっていう。
ほっこりする系ですね。
ほっこり、はい、腹がよじれつつほっこりする感じ。
なるほどね、これあれですね、やってみてわかりましたけど、
あんまり内容に触れにくいから難しいですね。
確かに。
どんなところがいいのかみたいなことを言った方がいいかもしれない。
そうですね。
このままに関しては、さっき言ったように、
動物のお医者さんの空気感がある人はかなり好きなはずですね。
動物が女子高生になっただけなんですけど、
未知の生物としてのパートというか。
これあれですか、電子で読んでる感じですか。
いやこれは、まだそもそも2巻ぐらいしか出てなくて、紙で読んでますね。
家にあります?
これはね、満室で読んじゃったから買ってます。
満室で読んだ。
そうですね。
まあでも多分ね、普通に電子書籍で出てるはずなので。
今調べてありましたよ。
もし興味があれば。
読む漫画のジャンルって結構何でも読む派ですか。
何でも読みますね。
まあそれこそワンピースから、
スポーツ漫画、アヒルの空とか、バスケ漫画とか。
06:04
わからないですね。
読んでますね結構。
派手じゃないスラムダンク。
スラムダンクってNBAクラスのプレーが飛び出すんですけど、
そういうんじゃなくて、地味な練習シーンから、
ちゃんと読むバスケ漫画みたいな。
そういうやつとか。
なるほど。
あと歴史、電気モノとか。
歴史モノ。
はい。
結構だから、割と少々漫画も読まないこともないし、
何でも読む感じっす。
なるほど。わかりました。ありがとうございます。
これもサクッと曲紹介して、僕も紹介しちゃいましょうかね。
はい。
じゃあ、1曲お願いします。曲紹介を。
じゃあこの漫画好きそうな人は大体岡村ちゃんも好きだろうっていうので、
岡村康之で、あの子僕がロングシュート決めたらどんな顔するだろう。
ラジオです。
はい、岡村ちゃん。
岡村ちゃん久しぶりに名前聞いた感じしましたね。
なんか最近ちょっとよく、何回かの出生の後、
ちゃんと音楽活動をやってるようで。
すごいですよね。ちゃんとずっと音楽できてますもんね。
なんか若い田岡さん。
田岡さんとのコラボ良かった。
あれ良かったですよね。
ちゃんとプロデューサーしてていいなって。
かっこいいと思います。ありがとうございました。
じゃあおすすめのものを一つずつってことなんで、
最近見つけたやつは僕もいきたいと思いますが、
ヤンジャンアプリを最近見てて、その中で読み始めたというか、
おすすめに出てきて読んだら、わーなんじゃこれと思ったやつなんですけど、
少年のアビスっていう漫画。
あー見たことある。
見たことあります?
なんかおすすめに出てきてる。
そうなんですよ。少年のアビスってタイトルから中身全く想像できなかったんですけど、
えらいプッシュしてくるので、一回見てみようかなと思って、
1話読んだら結構その先その先って言っちゃって、まだ途中なんですけどねこれ。
これストーリー…
ざっくりどういう…
これストーリーを細かく解説しちゃうのはちょっとあれだと思うので、
設定だけ言うと、とある田舎町が舞台で、
高校生の主人公の男の子がいるんですけど、
その主人公の男の子と幼馴染の女の子と、
あとその町にやってきたいろんな人たちのストーリーなんですけど、
09:04
出てくる登場人物が全員すごい闇を抱えてるっていう感じで、
そうですね、このぐらいまで言っても大丈夫かな。
その主人公の高校生は、本当は町から出たいんですよ。
出たいし、途中で町を出る決意をしていく流れになっていくんですけど、
でも、地方特有の田舎を出られない事情みたいなものに、
すごいがんじがらめにされてる感じとか。
その同級生の幼馴染の女の子とかも、
なんていうのかな、家族だったり、
これすごい言葉選びが難しいんですけど、
田舎の暗い部分とかをすごい纏ってて、
結局、町から出れない感じになっていくんですよ。
町から出て東京の大学に進学することを志していたんだけれども、
町から出れない感じになっていくんですよ。
そういう同級生同士のストーリーに、町の外からやってきた人が絡んでくるんですけど、
その人たちもすごい闇を抱えていて、
途中で何度も自分たちで死にそうになるんですよ、この人たち。
何度も自ら死を選びそうになっていく、
ような感じのすっげー暗い話です。
今ちょうどヤンジャーアプリで探して見てるんですけど、
絶望の深淵に漂うワールドエンドボーイミスガール。
まさにその感じですね。
ボーイミスガール様子はないことはないんですけどね。
でも、まだ全然途中までしか読んでないんですけどね、
このストーリーの先にハッピーエンドないだろうなっていう感じがすごいするんですけど、
分かんないです、まだ途中なんで。
馬角さん、そういう感じ?
たぶんねこいしきさんほど、作品数はたくさん読んでないと思うんですけど、
お勧めされたりしないと読むきっかけがないんですよ。
これ面白いから読んでみてよとかって言われたら結構手を出しやすい。
そんな感じで読んでるものが多くて、
最近だと一気読みしたのゴールデンカムイですね。
今無料で読めるやつ?
そうそう、ヤンジャーアプリで今無料になってる。
あれはすごいですね、200何十話一気に読んじゃいましたね。
よくある1日1話しか読めないとかそういうケチなことは言わず、
ちゃんと読ませてくれるっていうね。
ちゃんと最新話まで一気に行けるっていうのと、
あとなんか、どっかの回でも言いましたけど、
海外の歴史とかをテーマに選ぶ日本の漫画すごいみたいな話もありましたけど、
12:01
時代設定というか、ゴールデンカムイの作品は、
リサーチがすごいなと思いました。
アイヌとか、
教科書みたいなよね。
日露戦争時代のなんとかとか、もちろんフィクションもだいぶ入ってますけど、
とか、あとは何でしょうね、
最近読んでる漫画何があるかな。
なんかね、1回そういう漫画断絶期があったんですよ。
何があったんですか?
小さい頃は、小学校時代はコロコロコミックに始まり、
漫画雑誌ですよ。
週刊少年ジャンプに1回行きますよね、ここは。
ここは通るじゃないですか。
チャンピオンとかサンデーとかマガジンとかをちょっとずつ触りつつ、
なんかね、1回なんだろうな、
部活とかし始めて忙しくなったとかもあると思うんですけどね。
なんか1回その漫画から離れた時期があって、
で、大人になってからです、次はもう。
じゃあもう青年誌からカムバックみたいな感じ?
そうなんですよね。
だから、
ヤングなんとかとかをほとんど読んでないですね、リアルタイムでは。
コミックスになってからそれこそお勧められて読んだとかは結構ありますけど。
はいはいはいはい。
そう、漫画返力でいうと、
やっぱり読んでる方かもしれないです。
読んでると思いますよ、なんか聞くからに。
別にマガジンとかもちょいちょい読んでたけど、
基本ジャンプ1本でずっと聞いてたんですけど、
なんかある時なんかその、なんだろうな、
女の人の家に転がり込んでいた時期があって、
その時に、
相手が編集家なんかの仕事をしてて、
たくさん雑誌を買うんですよね。
その中にやっぱり漫画雑誌いっぱい入ってて、
それを読んでるうちに結構いろんな雑誌を並行で読むようになって、
みたいな時期はあって、その時が一番読んでましたね。
漫画娯楽とか読んでましたからね。
漫画娯楽っていう媒体としては知ってますが、
開いてみたことは多分ないかな。
スペリオールだね。
劇画調の表紙のやつですよね。
そうそう、あの寿司職人が殺し合うの話とか。
わかんないですけど。
わかんないですけど。
いやでもなんか、
大人になって、たまたまなんですけど、
選んだ仕事もちょっとメディア系の仕事で、
自分でもコンテンツを作ることをやってみたりし始めてから思ったのは、
やっぱ漫画ってすごい、
すげえなって思うようになって、
最近だと原作者の人がいて、
ストーリー考える人と絵を描く人が別だったりするパターンもありますけど、
そうっすね。
基本的に漫画家さん一人で描いてる作品って、
アシスタントさんはいるにせよ、
ストーリーを考えるキャラクター設定とか、
絵を描く、
小回りとかセリフを考える、
本の想定とか場合によっては考えたりするじゃないですか。
15:03
一人総合芸術だなと思ったら、
ほんとそうなんすよ。
映画とかだったら、
すごい分業化されてるじゃないですか。
自分一人の意見が通るわけではない。
ですよね。
シナリオを描く人はシナリオを描く人がいたりとか、
カメラはカメラの人がいたりとか、
カット割りを決める人、色を決める人ってバラバラになってるのが、
漫画って漫画家さん一人の場合、基本一人ですよね。
ちょっと少し、
すげえなと思いますね。
完全な世界が作れるメディアですよね。
その人の作家性を持って。
ですよね。
よくAIに奪われる仕事、そうじゃない仕事みたいに言われるのはありますけど、
漫画家はずっとAIに奪われないと思うんですよ。
漫画家は難しそうです。
作画だけとかは奪われるかも。
背景とかはあるかもですね。
そういうのもあるかもしれないですね。
でも、
そういうのは部分的には代替されるかもしれないけども、
作家性みたいなものっていうのが、
学習できたとして結構難しいのかな。
特に長編というか、
ある程度長さを持って作られる創作物っていうのが、
なかなかあんまり、
自動化できない部分があるのかなっていう。
でもそれ今、自分で言いながら、
すごい逆説的なことを今思いついちゃったんですけど、
音楽とかだと、
結構、
AIが作曲した音楽とかもちょっと出てき始めてるんですよ。
とか、あと、
広告の世界だと、
電池が作ったんだったかな。
キャッチコピーをAIが考えますみたいなサービスとかも、
出てきてるんですよ。
そういうのも、
基本ディープラーニングだと思うので、
人間が心地良いとか驚きを感じるとか、
そういう感情に紐づけたパターンとかを、
すごいたくさん学習していくと、
こういうことだよね、みたいな一つの正解パターンを
導き出せるみたいなことだと思うので、
全部は無理かもしれないけど、
さっきのゴールデンカムイで言うと、
じゃあ、アイヌの物語を書きましょうとか、
それに、
アイヌの物語を書きましょうとか、
それに、
日露戦争帰りの軍人を絡ませましょう、
みたいな、
そういう設定みたいなものっていうのは、
普通出てこなそうな設定とかを、
バンッて思いつくAIとかは、
あるかもなって思いました。
ネタ出しというかね。
ネタ出し、そうそう。
大喜利のAIって、
すごい今、面白いんですよ。
大喜利…
ちゃんと大喜利してるんですよ。
そういう研究してる会社があって、
大喜利のAIって、
大喜利の、
大喜利のAIのLINEアカウントとかあるんですよ。
見てると結構ね、
キレキレの回答をしてて、
これはバカにできるなと思ってたんですけど、
そういうネタ出しというか、
アイデアシェードをこう、
パッと2000個出すみたいな作業は、
全然できるはずだと思う。
それ見て、
18:01
その漫画家さんが、
これ良さそうだねってピックアップして、
っていうスタイルは、
なんか出てきかねないなって思ってました。
原作が、
AIで、
原作のストーリーの柱をAIが考えてて、
そこに肉付けして絵を描いてるのは人間です、
みたいな協業はあり得ますよね。
読みたいなその漫画。
もう支配関係が逆転してるよね。
そう。
いやー、
なんかAIの話になりましたけど、
そういう、なんかね、
漫画も、
すごいっすよねって、
漫画家さんのことは今すごい思ってます。
そういう意味で。
現代に生きてる芸術家の中で、
今一番、
自分のやってることを表に出せる職業じゃないですか。
そうですね。
基本的には、
カルチャーというか、
文化的投資をもっと色々すべきだと思ってる派なんですけど、
基本スタンスが。
なんですけど、
カルチャーで食べてる人たちが、
色々、
色んな作品を作れる環境であってほしいという考え方が、
ベースには、
自分の中にあるんですけど、
本当はそうしたいけど、
カルチャーでなかなか食えないっていう人たちも、
たくさんいるじゃないですか。
だから、別の仕事をしながら、
そっちの活動もしてますみたいな人は、
たくさんいますよね。
そうね。
っていう中で、
なんか、漫画家って、
商業的成功もしてるというか、
みんなじゃないけど、
しやすいポジションを作ってるという意味においても、
すごいカルチャーだと思うんですよ。
そうね。
これが、
何でしょうね、
別に、
それを悪く言ってるわけじゃないですけど、
自分は彫刻家ですと。
で、彫刻をずっと学んできて、
それで表現をすることをやっています。
と言った時に、
彫刻家として、
一流の評価を得て、
それで収入を得て食べていくって、
日本に1000人は無理だと思うんですよ。
無理でしょうね。
100人も、
ちょっと危ないぐらいだと思うんですよね。
多分本当のトップオブトップって、
5人とか、
3人とか下手したら、
多分そんな世界だと思うんですけど、
漫画家さんって結構な人数が
食ってるじゃないですか、それで。
食えてますね。
いろいろ賃金の問題とか、
あるかもしれないですけど、
でも仕事としてそれをやってる人が多いじゃないですか。
そういう商業的ベースを作り得てるカルチャーっていう意味においても、
すごいなと思うんですよね。
確かに。
あれですね、
おすすめの漫画というより、
おすすめの漫画かもしれないですね。
確かに。
これで、
まだ、
番組構成の探り探り感も楽しんでいただく、
という体でやっております。
結局、我々が面白がってる方向にしか転ばないので。
そういうことですね。
なので、
東京に出たいけど田舎から出れない、
みたいな少年たちを描いた作品を、
紹介しようと思ったので、
この曲を選んでみたんですけど、
21:00
曲に行きましょうかね。
シーナリンゴで東京。
ここは今からラジオです。
シーナリンゴで東京でした。
シーナリンゴっていうアーティストも、
結構、
昔から知ってはいましたけど、
最近この人すげえなって思うようになった人の一人。
なんか、
すごいこの人、
日本じゃないですか。
なんていうかわかんないですけど。
日本。
日本。
日本。
日本。
日本。
海外の人から見たときの、
日本的なものっていうのを、
すごい独自の方法で表現してるなっていう感じが、
すごいするんですよ。
うん。
なんか、
オリンピックとかの演出するっていうプランもあった、
みたいな話もありましたけど、
見たかったなと思って。
そうですね。
それ結構楽しみにしてたんですけどね。
そうなんですよね。
ということで、
シーナリンゴ東京をお届けしてみましたけど、
そうですね。
漫画業界の話とかにしたほうが面白かったかもしれないですけどね。
AIとかね。
AIとかね。
AIって、
これあんまり広げていくとまた時間があれなんですけど、
すごいことになってきてますよね、最近。
いやー、
えっとね、
最近すごいニュースを見た気がしたけど、
全然思い出せない。ごめんなさい。
じゃあ、
すごい身近なところで言うと、
この番組のタイトルコールとジングルを読んでくれてるの、
AIなんですけど、
自動読み上げプログラムと呼ばれるものをね、
使わせてもらってるんですけど、
読み上げること自体はもう、
ずいぶん前からできるようになってきてるんですが、
最近、
その入力した文字をちゃんと理解して、
イントネーションとか、
テンションとか、
トーンとか、
そういうのをね、
ちゃんと合わせてくるようになってきてるわけですよ。
バカなの?
結構なんか、
調教したわけじゃないんですね、これ。
やや調教しましたけど、
ほぼそのまま読んでもらった通りです。
へー。
そうなってるんですね。
そうなんですよ。
だから、
ラジオの世界で言うと、
原稿を読むだけだったら、
アナウンサーさんだけじゃなくて、
AIアナウンサーみたいな、
プログラムが読んでます、
みたいなことは全然できるようになってきてます。
原稿は用意する必要がありますけど、
それをちょっと進化させた形で、
緊急情報ってあるじゃないですか、
緊急地震速報とか、
どこぞからミサイルが飛んできました、
みたいなやつですよ。
みたいなのって、
すぐ伝える必要があるやつは、
もしスタジオに人がいなかったとか、
アナウンサーさんがすぐ近くにいないみたいな時に、
どうしてもタイムラグができちゃうので、
そういう情報を、
とにかく原稿ベースで一回パンと受信したら、
すぐ放送に割り込んで、
AIがまず読むっていうプログラムとかは、
すぐに実用化されたりもするんですよね。
へー、そうなんだ。
まず第一歩としてはですね。
怖くなりそうですけどね。
24:01
感情がないから。
どうですかね。
そこを割とよしやしで、
普段よく聞いているラジオの人の声で、
避難を呼びかけられた方が、
安心感があるとかもあるでしょうし、
逆に普段聞いている人が、
すげえ焦ってるから、
これ本当にやべえんだな、
みたいな危機感を伝えられるとかもあるし、
でもそういう情報、
そういう種類の情報は、
あまり感情を盛り込まない方が、
情報にノイズが入らないという考え方もあるし、
逆にAIの方がいいんじゃないかとかもあるし、
この辺多分まだ、
正解が見つかっていない感じがありますね。
そんなに機械もないですからね。
情けないです。
そうなんですよ。
そんなにミサイルバンバン飛んでこないですからね。
飛んでこないですからね。
AIがどこまで行くのか、
みたいな話もちょっと、
どっかでしたいと思いますが、
そのうちしたいですね。
今日は一応漫画の話だったということで、
はい。
これあれですね、
聞いてる方のおすすめ漫画とかがあったら、
知りたいとかもあるので、
これあれなんですよ、
番組作る時点で、
とりあえずSpotifyの
ミュージック&トークを
使ってみようから始まってるんで、
あんまりいろいろ準備が追いついてないところもあるんですけど、
メッセージ受付とかしましょうかね。
そうですね。
これが出る頃には何かできてるんじゃないですかね。
何かできてるようにしておきます。
このエピソードの概要欄に
何かしら貼ってると思うので、
見といてください。
ということで、
今日はこれぐらいにしたいと思います。
ねこやしけさん、今日もありがとうございました。
ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。
今からラジオですでした。
それではさようなら。
さようなら。
25:47

コメント

スクロール