1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 移住して古民家暮らしがしたい..
2023-01-22 13:43

移住して古民家暮らしがしたい?大型古民家のDIYきついところ

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているこばだんなです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです

地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

こばだんなのTwitterはこちら
https://twitter.com/iju_kobayashike/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
https://coccoblog.org/

#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、コミンカを直したりしているコバ旦那です。
今日のトークテーマは、日曜日ということもあるので、ちょっとゆるりとお話をしていきたいんですけど、
コミンカDIYのしんどいところと、たぶん楽しいところみたいな2つの話をしたいなと思うんですけど、
移住者あるあるかもしれないんですけど、移住する人の一部には、コミンカを中古で購入したり、借り受けたりして、それを直して進んでいくみたいなストーリーってよく見かけると思うんですけど、
僕自身も漏れなくそんな感じになっちゃってる。仕事でやってるんですけど、地域おこし協力隊という仮想集落に着任をして、その地域の活性化を見たいな活動に取り組んでいくみたいな感じの仕事なんですけど、
僕の場合も、結構仮想集落のところにコミンカがあって、これを直してなんやかんやしましょうねみたいな感じがあって、
なので僕も別に中古でコミンカを購入したわけじゃないんですけど、あなたの活動フィールドでスパーンみたいな感じで、今コミンカを目の前にして活動してるんですよね。
で、それを直しながら、ゆくゆくそこに住みながら、もう少し濃い活動していこうかなって、拠点作りにしていこうかなと思ってるんですけど、このコミンカはやたら広いんですね。やたら広くて。
おもやと離れと、めちゃくちゃでかい倉庫と牛舎と、あと庭と工作法規定みたいな、何回とって言うねんって感じなんですけど、
そのコミンカのおもやだけでも今7部屋ぐらいあって、それを一個一個直してるんですけど、まあ大変ですよね。
やっぱこういう大型のコミンカだったりとか離れも含めるともう10部屋以上あるんで、それを直していくときって最初が一番大変。
今回はコミンカDIYの大変なところって話すんですけど、大変なところって残地物の撤去とか楽しいフェーズに行くまでが超大変っていうところが、
この大型コミンカのDIYの非常につらいところです。僕は一回これでくじけました。めちゃ手止まりましたね。
他の仕事が忙しくなったってこともあるんだけど、やることが膨大なんだよね。
残地物撤去するだけで1年ぐらいかかったし、まだ終わってないんだけどね。心がくじけちゃって、しんどーみたいな。
一人でやるにはめっちゃしんどいわみたいな感じがあって、くじけました。
残地物が撤去しないといけない理由って何なのかっていうと、持ち主さんをそのまま渡したいんだよね。
03:08
そのまま渡したいとめんどくさいんだよね。これを待ってたら取得まで至らないと思うから、
例えば、1つ契約のテクニックとしては、残地物そのままでいいんで、その分処理費用とかの価格もあるんで、
物件の取得価格を下げてもらえませんか?みたいな、コミンカ取得の契約の段階である程度吸収してしまうみたいな感じです。
安く買える分、ちょっと手間がかかったりとか、処理費用がその後かかってくるってことを見越して、それを設定しておくみたいな形も一つある種の手だと思うんですね。
そっちの方が、コミンカの持ち主さんとか貸主さんについては、残地物を撤去してくれるならありがたいわみたいな感じで思ってくれたりもするし、
そこでグッと信頼とかも獲得できるので、後々いい思いができるというか、そんな価値作るじゃないんですけど、
そういうこともできると思うので、残地物を自分で撤去するっていうのは一つはできない。
それくらいの心持ちで望む方がいいのかなと思うんですけど、
たぶんやってみるとやっぱり大変で、ゴミの撤去も分別から入り、運び出しから入り、それを解体とか捨てていくまでも大変みたいな感じ。
例えばですけど、僕がめんどくさいなって思うのは、捨てにくいやつが出てきた時だよね。
当然段ボールとかさ、食器多いね。すごく食器多かったね。
これはフリーマーケットやってもいいし、そういう手間もめんどくさいんだけどね。
セカストとかハードオフとか、そういうリサイクルショップにまとめて持っていくっていうのもいいと思うんですよ。
ちょっと綺麗にしないといけないけど、お金にもなったりもするし、鉄くずなんかは僕も集めて、一式にまとまってきたら集めて売りに行ったりとかしたら、それなりに2、3万くらいにはなるかな。
ガッとまとめて何百キロも出したら、結構何万くらいになってはいるので、そんな感じにはなったりもするし。
あと捨てにくいっていうのは大型のものですよね。家具とか、これどうにも腐ってるしぶっ壊れてるしみたいな家具みたいなやつは運べるように解体はして、捨てる場所みたいなのが各自治体であって、そこに軽トレで運び込んで捨ててもらうみたいな感じがあったりする。
これはちょっとやっぱり数が多いし、大変ですね。ザブトンとかオフトンみたいなのも、多分そのまま出せないんですね。大型のものになるのかな。そんな感じになるので。
06:05
ザブトンめちゃ多いねん。民家。
めちゃくちゃでかいザブトンダンスみたいな。ザブトン入れるしかないやつやんみたいな感じのが離れの奥から出てきて、開けたらめっちゃザブトン入ってるし。
あと大量のロッカーができて、僕のやってたコミカもいろんな面白いものが出てきますね。都合が出てきたりだったりとか。
仏壇道具はちょっと捨てにくいんだよね。だから僕の場合は最初お祓いをしてもらいました。お祓いいらないだろうなーってやつは進めていったんだけど、
鎮魂とかいったりしますよね。建物を建設するときだったりとか、民家も工事入ったりするときに、その土地だったりその家の神様に沈まってもらうみたいな感じで、僕も住職さんに来てもらって、読んでもらって、詩をまいて、そういうものをしました。
僕はその地域の町内会の方に相談をしたら、知り合いの住職さんがいるから来てもらうよ、みたいな。
お布施じゃないんだけど、社礼みたいなのも包んで渡します。金額が読めないのがまためんどくさいんだよね。
素直に聞くといいですね、町内会の人に。こういうのってどのくらいお金で包んだらいいんですか?
1万円くらいでいいんじゃない?みたいな。そんな感じで、別に金儲けでやってるわけじゃないから、住職さんも普通にやってくれます。感謝の気持ちを込めて、相場くらいの金額で出すといいのかなと思いますね。
あと、捨てにくいもので言うと、僕は人形の撤去に困りましたね。人形の撤去、非常に困った。
これはお払いもしてモエルゴミに捨てたらええやんって言う人もいるんだけど、出しにくいのよね。日本人形とかすげえ嫌なんだよね。
出しにくい。なんかね、出しにくい。
昔のおじいさんの趣味なんだろうけど、結構人形たくさんあって出しづらいわみたいな感じだったんだけど、気にしてない人は別に出せると思うんだけど、モエルゴミで出したらいいんだけど。
なんかちょっと嫌じゃん。僕はちょっと嫌だったんで。
僕の住んでる地域、青島なんですけど、青島だけじゃないと思うんだけどね、たぶんね、正月くらいかな。
お守りとか。うつなんじゃないんだな。
僕が住んでた新潟はね、全然出てこないから、お守りとか。買ったお守りを新しく買い直すじゃないですか。
で、その古いお守りを焼くじゃないですか。なんかそういう、どんと焼きって言ってんのかな、わかんないけど。
09:03
そういうのが青島でもやってて。ただ青島の場合は新年早々というよりは、来月たぶんやるんじゃないかな、神社で焼くんですよ。節分のタイミングで焼くんで。
その時に持ってきてもらえれば、ただ火取ってお人形さん焼いてお祓いみたいな感じにしますよみたいな。
でね、燃えない系の人形、火力繊維とか使ってるものは焼かないんですけど、お祓いしてこっちで撤去しますんでみたいなね。
これ非常に助かりました。ちょっと僕もツイートしておこうかなと思うんですけど。
2月ね、だいたいこんな感じなんで、そろそろ準備しておくといいかなと思いますね。
人形の撤去って大変だよね。そういうのはすごくコミュニカリー派で一番捨てにくいというか、片付けがはかどらない要因になったりするので。
ずっと人形の中休みに来たらちょっと怖いんだよね。今はなくなったから良かったんだけど。
はい、そんな感じかな。
あと楽しいことといえば、やっぱり物作りの部分の方が楽しいですね。解体は楽しいところではあるんだけど、ずっとやるのは大変だし。
最近、やっとフロア材とか選んで、その前の下地作りから石膏ボード打ち込んでみたいなインパクトドライバー使って打ち込んでいく作業自体は、
目に見えて物が出来上がっていく感じはあるんで、それは本当に楽しいかなと思いますね。
あと、コミュニカDIYもちょっと悪い話に戻っちゃうんですけど、全部自分で決めなきゃいけないんじゃないですか。
大型のコミュニカのDIYだと空間が広すぎて手に負えないというか、
壁紙選ぶのも、白でいいですね。どの白の壁紙にしますみたいな。
いや、白何パターンあんねんみたいな。アメリカじゃないけど。黒も、え、白も200色あんねんみたいな。
そんな感じの素材から、機能性から、それが分かんなくなって。
やっぱり、マーケティングとかの話ですもん。アフィリエットとかもそうだと思うんだけど、ブログ記事のアフィリエットとかもそうだけど、
人って迷うと選ばないんですよね。リンクを複数置かないとか、補給するのは一つだけにするとかって、
すげー僕自身、痛感したんですけど、壁紙が200種類ぐらいあると選べないんですよね。
7パターンとか3パターンとかぐらいに絞らないと、ブログアフィリエットとか制約しないのはそうなんだろうなって、
すごく痛感したんで気を付けたいなと思うんだけど、壁紙200枚とか無理ですね。選べません。200種類も選べませんって感じ。
こういうところがたびたびちょこちょこ出てくるんですよね。コミュニケーションのDIYとか。
最初に気持ちいいけど、やっぱりこだわり持ってやった方がいいと思う。
こだわりなかったんで、なんでもいいわってなっちゃうんで、諦めました。
ものづくり自体は楽しい。ビスで打ったりとか、家具とかどこにつけますみたいなシミュレーションみたいなのもすごく自分でやると楽しいかなっていう感じですかね。
12:09
マイホームクラウドっていう無料で使える3D CADみたいな、自分でマドリ図簡単にツールがあるんで、
ドラッグ&ドロップだけでできるんですけど、マドリ図を作るとそれが勝手に3Dになって、
中も内見もできるし、外見も、家具も設置して。
最近アップデートしてたのかね、家具が今まで白黒だったんだけど、家具も色付きになったものが出てきて、
もっとイメージわかりやすいやんってなっちゃうんで、
マイホームクラウドって検索すると無料で使えるんで、これ結構ハマる人はハマるかなと思います。
こういったものを使って内装とかマドリとかを設計してもいいのかもしれないですね。
これでコンボデンさんにこんなイメージでやると結構伝わるかなっていう感じですね。
話どちらか言っちゃいましたけど、小民家DIYで大変なことと楽しいことについてはお話をさせていただきました。
大型小民家のDIYだと楽しいところまでに当たるまでがすごい大変なんで、頑張ってくださいね。
みんなでチームで組んでやるといいと思います、夫婦と。
子供を置いて、僕はそんなに稼働時間を取れないんで、ちょっと途中で辛力になりました。
そんな感じで、楽しいこともたくさん持ってるんで、これから壁紙選んだりとか天井材選んだりとかね、
家具作りも大学生と一緒にやっていきたいなと思ってるんで、そんな感じでやっていきたいなと思います。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
13:43

コメント

スクロール