00:05
この番組は、「田舎暮らし7こっこブログ」の提供でお送りいたします。
はい、おはようございます。東京から安島に家族で移住をして、ブロガーをしたり、小民家を直したりしているコバ旦那です。
この番組は、地方移住や島暮らしの経験など、田舎でできる仕事や学生方について試した結果をシェアする、
「田舎移住ドキュメンタリーラジオ」です。
今日のトークテーマなんですけれども、今回はですね、地域おこし協力隊のターンということで、
今日はそのお話をしたいなと思います。
今日のトークテーマはですね、地域おこし協力隊の年末年始の過ごし方ということで、
少し働き方がどう変わるのかっていうところのお話をしたいなと思っております。
もしかしたら年末年始気分の方もいらっしゃるかな、悪い意味じゃなくて。
年始気分じゃないですか、正直まだ1月の上旬だし。
私の義理の兄ですかね、妻の兄は、
お休みは1月10日ぐらいまであるよってことで、まだ年末なんだよねみたいな。
年末年始休みなんだよねって話をしていて、結構長いんですねって話をしていて、
まだね、世の中的には年末年始に稼ぎどきというか、
物販というか、私の友人にも服を売っていたりとか、
そういうやつって稼ぎどきじゃないですか。
年末大セールとか新春初売りですみたいな感じで、結構そこの辺は忙しくて、
少し3ヶ月がずれた後でお休みは取るみたいなこともいらっしゃると思いますので、
なかなか年末年始気分がいつなのかっていう話は置いとくんですけども、
これから地域おこし協力隊を目指す方、移住絡みで地域おこし協力隊を目指す方が、
働き方がどう変わるのかっていうところって少し不安だと思うので、
その部分を少し解説をしたいなと思っております。
今日は年末年始の過ごし方ということで、地域おこし協力隊になった年ですね、
多分会社を辞めることになると思うんですけど、
なった年、年末年始というのはどういう感じで過ごすような形になるのかというところですね、
ちょっと私も経験した体験談をお話をしたいなと思っています。
地域おこし協力隊の雇用形態によってまず働き方が異なりますというのが前提ですね。
私のブログのほうですね、今日スタンドエフの概要欄にリンク貼り付けておるんですけれども、
地域おこし協力隊の雇用形態について研究したお話ですね、
地域おこし協力隊の雇用形態の違いとメリット、デメリットを解説、ポイントは副業の可否ということで、
働き方について契約的なところもありますので、こちらについて解説した内容がブログに貼り付けておりますので、
こちらも詳しくは読んでいただければなと思います。
まず地域おこし協力隊の雇用形態ですね、
ブログでもご紹介しているんですけど、大きく分けると2つ、細かく分けると4つぐらいあるかなと思うんですけど、
03:02
まず対別をすると雇用型と委託型ですね、
雇用関係があるものとないものに大きく分けられるかなと思います。
雇用型と言っているのは会計年度任用職員というような扱いで、
公務員になるということですね、地方公務員法の制約を受けますので、
副業とかっていうのはちゃんと確認した方がいいですっていうのがブログの趣旨なんですけどね。
委託型については雇用関係がありません。
個人事業主型が多いですね。
個人事業主として業務委託契約書に関する内容に基づいて仕事をしていくというような感じですね。
雇用型は地方公務員法の制約を受けるよう、
委託型は業務委託契約書の制約を受けるよう、内容に従って仕事をしていくようというような形になりますね。
なのでですね、雇用型については基本的には公務員と同じなんですよね。
職員の方と自治体の職員の方と同じような働き方になるのが一般的でありますが、
地域公職協力団については職務の内容によって結構外回りというか、
外回りって営業じゃないんであれなんですけど、地域にどんどん入っていって、
結局あまり事務所にいないですっていうパターンが割と多かったりします。
ただ、事務所での業務をやるっていうパターンもあります。
そうすると職員の方と方々に通ったような働き方になるかなと思います。
僕の友人が宮崎で移住手順に関する業務をやってるんですけど、
それについては結構事務所で働いてることが多いんですよね。
勤務時間が短いんですよ。6時間くらいしかなくて、
たしか16時には上がって、それ以降は復業するなり何でもしてくださいみたいな感じのタンスだったんですね。
それは多分事務所にいるんですよね。
チャイムが鳴る前に、5時くらいに収業のチャイムが鳴ると思うんですけど、
鳴る前に16時くらいにお疲れ様ですって退職する、退職じゃない場合は退勤するみたいな、
そんな感じの働き方になるかなと思うんですね。
これは雇用型の働き方でございます。
委託型はどうなってるかっていうと、個人事業の仕方なので、
基本的にオフィスとかないんですよね。
自席とかないです。会見の人形職員の場合は、
事務所に一応席があって、そこに出勤をして、
外に行くなら、いってらっしゃいみたいな、そんな感じになると思うんですよね。
そうじゃない場合も当然あるんですよね。
本当に常にトイローの案で、
自治体の許さというか、いい意味での許さというか、
あとは働き方によって変わるし、
個人事業の仕方の場合は、基本的には委託型なので、
06:00
本当に好き勝手やってください。
好き勝手というか、働き方については制約するものはありません。
一応私の場合は、日報みたいなのを提出させられますね。
あと月報っていって、月の勤務まとめて、
これくらい働いたよみたいなのを出すんですよね。
今日一日、どういう、始業は何時でとか、
終業は何時でみたいな特になって、
本当にやったことをそのまま日報に書いて出してるんですよ。
担当者が何をやってるか把握してっていうことがあって、
そういう制度になってるみたいなんですね。
この辺は自治体によって運用が異なります。
そういう前提ですね。
委託雇用型は、
職員さんと同じような働き方、基本的には。
委託型については個人業種なので、
自由に働いてるし、働く場所もオフィスはないんで、
自由にやってるというような感じですかね。
そういった場合に、
年末年始の過ごし方ってどうなるの?
という方なんですけど、
これ雇用型については職員の方とほぼほぼ同じですね。
年末年始はカレンダー通りお休みです、
みたいな感じのパターンが多いかなと思います。
委託型については本当に自由ですね。
私の同期じゃないですね、
私の先輩の協力隊の方については、
海外の方なんですけど、
イギリスに実家があるので、
12月からまるっと休んでイギリスに帰ります、
そんな感じの人もいらっしゃって、
そういうのもあれだな、みたいな感じでしたね。
12月はいないんだね。
12月の月末くらいに帰ってきたのかな。
1ヶ月くらいロンドンに帰ると、
ロンドンはイギリスだったからイギリスに帰ります、
みたいな話をしていて、
私はどうしたかというと、
わりとギリギリまで、
まだ会社員の血が抜けてないというか、
28日くらいまで仕事はあって、
現地で集落の方でちょっと作業があって、
それをやっていて、
年始ですね。
年始も1月4日くらいから、
ちょっと外作業があったので、
肉体労働があったので、
ゴミ箱の壁を壊すという肉体労働があったので、
普通に4日から仕事を始めたという感じですかね。
とは言っても、別にそんなんかな。
ツイッターでつぶやきもしたんですけど、
個人事業主って仕事始めてないなと思ったんですよ。
仕事始めてないですね。
正直28日に仕事を収めたとは言っても、
正直自分の仕事ですね、
副業というか、
そういうことはやっていましたし、
頭の中でずっと仕事をしている感覚がありましたので、
意図的に体を休めたというのがありますね。
あと、本当に意図的に仕事を脇に置いておくんですね。
本当に家族と一緒に過ごす時間を大切にしたというところは
意図的にはありますね。
個人事業主の方の場合は、
ついつい働きすぎ、
セルフブラック化なんて言ったりしますけれども、
そういうことがなりやすいかなと思います。
特に1年目だったりとか、
09:01
やりたいことがたくさんあったりとか。
私もそうでした。
本当に1日16時間パソコンの周りの中で
作業しているみたいな、
そんなこともあったりしていて、
今はそうなんですけど、
ちょっとセルフブラック化になっていたりはするんですけど、
意図的に休息を取るということを念頭に置いて、
年末年始は過ごしましたね。
家族もいるので、
子供が0歳と2歳でいて、
なかなかこう、
ちょっといろいろ、
前月はお風呂ぶっ壊してしまったので、
実家に戻ってもらってたんですけど、
やっとお風呂も直ってという形で、
ただ妻は出産をして、
せっこついんとかに、
子妻の強制性というのもあって、
もうしばらく実家にいるよという感じだったので、
そんな感じでですね、
立ち上げの時期っていうんですかね、
4歳になりたてのこの1年目は、
本当にガムシャルに働くということを、
私はやる必要があるんだろうなと思いながらね、
ガンガンガンガン働いてますけれども、
年末年始についても、
本当に自由にやれるかなと思います。
場所にとらわれない仕事って全然あるので、
資料作成とか、
ぶっちゃけ1週間、2週間、
実家に帰っててもわからないと思うんで、
そんな感じで働いてはおります。
なので、年末年始の過ごし方としては、
実際はですね、
個人事業主型については、
あまり制約を受けるものがないので、
本当に自由に過ごせるということですね。
雇用型については、
会計年度、任用職員という形になりますので、
職員型と同じ、年末年始は可憐など、
というパターンが多いかなと思います。
今日はですね、
合わせて読みたいにですね、
地域方式を主体の雇用形態の違いとメリット、
ということでブログを書いておりますので、
こちらですね、
リンク貼り付けております。
こちらぜひ読んでいただければ、
嬉しいかなと思います。
スタンダードFMではですね、
こういった地域方式を主体のお話し、
そして地方移住のお話し、
あとはですね、
副業とか地域方式を主体の移住もそうなんですけど、
働き方が大きく変わるというか、
変えざるを得ない方もたくさんいると思います。
個人で稼いでいくということに
なければ地方移住が達成できないというか、
会社も辞められないみたいなことも
いらっしゃると思います。
そういった話もやっていきたいなと思っております。
ぜひフォローしていただければ嬉しいです。
スタンダードFMの概要欄にツイッターのリンクも貼り付けております。
ツイッターも同じような趣旨でですね、
発信をしております。
これからね、
地方移住をされたりとか、
いろいろな理由があって、
都心部を離れないといけない、
都市を離れたいという人がですね、
田舎の方で何とか暮らしていけるように、
ブログで発信をしておりますので、
こちらもツイッターとかでフォローしていただいて、
キャッチアップしていただければ嬉しいです。
また次回の主力でお会いしましょう。
バイバイ。