2024-04-07 30:05

#67 仕事の任せ方

後輩に仕事を任せれますか?

課長が聴いた今の受験生の話。今と自分たちの時とだいぶ変わったみたいだね。

課長の周りにいる子供たちは、親御さんとセットになりがち。課長の会社の新入社員さんも、親御さんとセット。

最近は親御さんが過保護?新人の教育もあまり過保護にしちゃうと成長しないよね。

今回のアジェンダは、「仕事の任せ方」。なんと!課長がアジェンダを用意してきたよ。珍しい。明日の天気悪くなるかも。

いきなりはじまった、部下が嫌な仕事の任され方。

1.業務量を気にせず頼んでくる
2.不安を訴えても取り合ってくれない
3.いちいち口をだしてくる。

これらを踏まえて、部下や後輩に任せるために何を考えたらいいか。任せる方法を課長がインターネットから調べてきたらしい。

1.リスク・権限の範囲を考える

係長の任せようとする仕事は、リスクが皆無。無理して権限付与しようとすると課長に呆れられた係長。

2.相手の心構え(迷い・面倒くさい)を変える

心理的リアクタンスっていう本能的なものがあるらしいよ。課長に編集をやってもらうのは、これでやってもらえる?

3.任せられる単位に仕事を整える

係長の仕事の単位は、細かすぎる?これくらい細かくしたらできちゃうかも?係長は人に任せるのが苦手。任せることで仕事の幅が広がる?

任せるために細かくし過ぎると、本質を見失う?

任せる理由をきちんと説明するのって大事だよね。でも課長は出来なさげ。

仕事を任せるっていうのは、成長につながる?一緒に成長していこうという言葉に過敏に反応する係長。今日得た知識で課長への攻撃開始!

子どもの自転車の乗る練習のウンチク。

最後は、係長が仕事の任せ方についての考えをさらっと言い出す。

※機械学習・・・・・経験からの学習により自動で改善するコンピューターアルゴリズムもしくはその研究領域で、人工知能の一種であるとみなされている。
※リソース・・・・・資源。なにかしらの活動の元となる物質や金銭、時間など。
※へんしんバイク・・ストライダーのような2輪車で、ペダルが着脱できるできる。子どもの自転車の練習に最適。おすすめ。
※ストライダー・・・ペダルが無い自転車のような2輪車。子どもに与えるとバランス感覚が身に付く。

------------------

「ビジネスパーソンってなんだっけ?」
「上司ってどんなこと思っているんだろう?」
などが気になったら聴いてほしいチャンネル。

ビジネスパーソンのA社の課長とB社の係長が日常あったことや、仕事であったことなどをお酒を交えながら面白おかしく、時には真面目に話をしているチャンネルです。
たまに酔いが回って何を話ているか分からないことがありますが、推測して話を聴く力も養える?

【X(Twitter)】
 https://twitter.com/kk_nominication
【Instagram】
 https://www.instagram.com/kk_nominication/
【お便りフォーム】
 ノミケへのお便りは、こちらから

00:06
みなさんこんばんは。After5は定時で出し、課長と係長の飲みニケーション。
課長です。よろしくお願いします。
なんか最初のコールからおかしかったですよ。
この番組は、ビジネスパーソンのA社の課長とB社の係長が、日常であったことや仕事であったことなど、お酒を交えながら、
今もおかしいよ。
時には真面目に話をしている番組です。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。何だろうな。何調にしたいのかもよくわかんないね。
別に何もないですけど。
急に変わったことやるのやめて。
あ、そうですか。
こっちもついていけなくなっちゃうから。
でも多様性の時代だから、こういうのも対応していかないといけないと思うんですよね。
それっぽいこと言うのもやめて。
びっくりしちゃうからね。
あ、そうですか。
最近どうですか。何か変わったこととかありましたか。
変わったこと。日々変わらない毎日を送ってますよ。
そんな寂しいこと言わせたかったわけじゃないんですけど。
いやいやいや。何でもないことが幸せだったりするんですよ。
どっちなんだろう。何か幸せなのか幸せじゃないのか。掴みどころがないよ今日。
何でもないようなことが幸せだったと思ったりするんですよ。
あのね、やめて。誰か死んだ感じになっているからさ。
ロードの歌詞から引用してくれるのやめてください。
ハーモニカ吹いちゃいますよ。
まだ引っ張るの?
いや、どうぞ。
いや、あれじゃないですか。16Bの今は3月じゃないですか。
3月って言ったら受験シーズンですよね。
あ、そうですね。
テレビとか最近流れてますけど、最近職場でちょっとそうなんだって思ったことがあって、
職場に高校受験の子さんがいる方がいるんですけど、最近受験会場に送るのが普通らしくて。
え?
高校受験ですよ。
何で?車で?
親が高校受験に送っていくのが普通らしいんですよ。
そうなんですか。
割と。全員がそうなのかちょっとわかんないですけど、
だから受験会場に送らなきゃいけないんで、
休暇取りますって言って休まれたんですけど、
僕が高校受験のときってかなり前ですけど、あんまりそういうイメージなくて。
自分で言ってましたよね。
そうですね。だから、なんかそういう感じになったんだと思って思い返してみると、
03:02
僕小学校の子供がいるんですけど、小学生の子供が。
小学校6年生なんですけど、友達の家に遊びに行くときに、
僕らの時代って結構勝手に行ってましたよね。
学校帰りそのまま行くとか。
そうですね。
自転車で友達に行くとか。
なんか友達の親御さんが迎えに来るんですよ。
え?遊びに行くの?
そう。
で、どこどこの近くのコンビニに行くから、迎えに行くから来てねみたいな。
なんか不思議で。
で、さらに3人の友達が遊ぶ予定だったらしいんですけど、
もう一人の親御さんがなんか心配でついてるみたいな。
え?課長、それアメリカに住んでるんですか?
いやいや、アメリカもそうなのかちょっとわかんないですけど、
なんかびっくりしたんですよね。
えー。
なんか周りでそういうのあります?係長。
海外だとそういうような話は聞いたことありますけど。
なんか事件に巻き込まれないようにとか。
そうそうそう。
日本でもそういう風な感じになってきてんのかなーみたいな。
うち普通に遊びに行って普通に帰ってきてますけど。
あ、そうっすか。
いやー、だけど。
そんな送り迎えしてないですか?
それで、たぶん友達の家にもよるのかもしれないですけど、
少なからずともそういうことはあるっていう感じだと思うんですよね。
へー。
で、なんか自分の会社でも思い返してみると、
新入社員の親御さんが会社に見学に来たんですよ。
え?
いや、びっくりしますよね。やっぱりちょっとびっくりしますよね。
え、参観懇談だったんですか?
いや、なんかそんな感じなんですよ。
たまたま休日僕出勤してて、仕事してたんですよ。
知らない人が、この間面接した人と入ってきて、
どうしたんだろうなと思ったら社長が案内してるんですよ。
新入社員の親御さんが、入社する新入社員のことを一緒に社内見てもらって、
ここでこういうふうに働きますみたいなことをやっていて。
えー、親御さんも一緒に来るんですね。
いや、そうなんですよね。なんかそういう時代になったんだなと思ってます。
メンダーも一緒に親御さんも行ってたんですか?
あ、面接ですか?
そうです、面接。
面接は一人だったんですけど、そのうち親御さんもついてくるかもなって思ってますね。
3社面接になるんですね。
なるかもしれないですね。こっちも結構もっと緊張してきますね。緊張感はしますね。
06:02
この会社の給料基準はどういうふうに決まっているのでしょうか?
とかいうのが親御さんの質問から飛んでくるかもしれないですから。
いろいろ用意することがあるなと思うんですけど。
えー、そうなんですね。
なんか取り留めのない話をしてるわけじゃなくて、
その時思ったのが、親があまり先頭に立ちすぎるのは良くないのかなと思っていて、
何でも先だって過保護にしてしまうと何もできなくなってしまうんじゃないかってちょっと思ってしまってて、
だからある程度任せることが必要なんじゃないかなって思ってたんですよ。
これなんか社員教育も一緒じゃないかなと思っていて、
なんかこう自分でやっちゃった方が早いよと思って、
まあ後輩とかに任せないでやっちゃうじゃないですか。
どういうのがあるなと思って、アジェンダを仕事の任せ方でいきたいなと思ってます。
おー、ナレッチ系。
最近なんかあんまり真面目なのやってませんでしたからね。
企画で忙しかったですからね。
そうですね。前回も言ったように追われてましたもんね、我々。
社員教育なんて考える余地がなかったですよね。
それほど追い込まれてたんですけど、やっとね。
そうですね。今やれるべきことをひたすらやるっていう状況でした。
周りを見てる余裕なんてなかったですね。
ないですね。
だからやっとちょっと落ち着いて、そういう話をできたらなって思うんですけど。
まあまああんまり堅苦しくいかないで、
ちょっとなんかフランクに我々らしくいきたいなと思うんですけど。
ちょっと僕、調べてきたのがあって。
これあれですよね、かかりちゃんの今の反応ちょっとわからない人のために説明するんですけど、
僕が何か事前に調べてくることまずないですもんね。
そうですね。だいたいぶっつけ本番ですからね。
今回はちょっと調べてきました。
やばいですね。明日の天気が不安ですね。
そうですね。
吹ぶくんじゃないですか。
なんかが起きるかもしれないですね。天災系の。
大寒波が来るかもしれない。
かもしれないですね。
部下が嫌な仕事の任され方っていうのがありますと。
これ何かっていうと、3つぐらいあったんですけど、
今の忙しさや業務量を気にせず頼んでくるっていうのが1つ目。
2つ目が不安を訴えても大丈夫大丈夫。
何事もやってみないととか言って取り合ってくれないとかいうのが2つ目。
3つ目がこれに当てはまるんですけど、
いちいち口を出してくるのでうんざり。
09:02
要は先立ってやってしまう系ですね。
だから部下もどっちかというと、
本当は自分で主体的に動きたいのに、
口を出してしまうっていうのにうんざりしている人もいるよっていうのはいると。
3つ目だけに焦点を沈めないで、3つ含めて社員教育っていうのを考えていきたいんですけど、
調べてきた内容を一応言います。
何をしたらいいかってことなんですけど、
1個目はリスクを考える。
仕事は何でも任せられるものばかりではないので、
本当に任せて大丈夫な仕事かどうかをチェックして仕事を任せましょうっていうのが1つ目の。
任せる方法ってことですか?
そうですね。
例でいくと、
交通レールも何もわかんない年齢の子どもに買い物に行かせたら事故っちゃうじゃないですか。
だからしっかりリスクっていうのを考えて対応しましょうっていうことなんですけど。
何かあった時に何とかできるものを任せるってことですね。
間違えてリスクを見誤ってしまって仕事を任せると、
例えば大事件に勃発してしまって裁判ごとになるとかだったら任せれないので、
そうならない範疇で仕事が割り振るっていうところですね。
シュレッダーかけてもらうとか、お茶食んでもらうとか。
そういう場合もあるかもしれませんね。
掃除してもらうとか。
ちょっと単位小さすぎませんか。
そうですか。
そんな消極的に成長に結びつかない。
トイレのトイレットペーパー取り替えてもらうとか。
聞いてました?
フランクに行きましょうとは言いつつ、そんなに変な題材を出されてて良くないんで。
もうちょっと考えていってくださいね。
失礼します。
なのでリスクを考えて進捗状況とかをちゃんと報告させるとか。
あとは権限の範囲とかあるじゃないですか。
例えば僕らで言ったら課長はここまで、係長はここまで権限で意思決定していいよとかがあると思って。
そういうルールを逸脱しない範囲でリスクを考えて仕事を割り振って任せてみましょうっていうのがありました。
だからトイレットペーパーを変えるとか掃除をするとか。
それは誰でもできますから権限なくてもできるやつだと思うので。
そこに権限があればね。
権限があるやつっていうことはあるんですかね。
12:01
王様の命令は絶対みたいな感じですかね。
王様権限。
いいですもう。次行きます。
じゃあ2番目行きますよ。
相手の心構えを変えるっていうのが2番目にありました。
これどういうことかわかりますか。
相手の心構えを変える?マインドコントロールですか?
発想がいちいちやばいですね。
これどういうことかちょっとわかりづらいと思うんですけど。
仕事を任せるって言っても、ポジティブに取る人とネガティブに取る人いると思うんですけど。
ちょっと迷っちゃう人とかいるじゃないですか。
自分にできるのかなとか。
そういう心構えを変えるって意味ですね。
ポジティブ思考みたいな感じですか。
そうですね。任されているっていう風に捉えるようにする。
やらされ感を減らすみたいな感じですね。簡単に言えば。
自主的にやれる感じですか。
同期づけのお手伝いをしてあげるみたいな感じかな。
わかりやすい例として僕は思ったのは、子供に例えるとわかりやすいんでいくと、
勉強しなさいとか言っちゃうと思うんですよね。親って。
その人のためを思って勉強しなさいって言うんですけど。
子供ってやっぱりそういう風に言うと、固くなり勉強しなくなるじゃないですか。
反発しちゃう。
よほど素直だとちょっと違うかもしれないですけど、
勉強しなさいって言われると勉強しないって行動を取って、
勉強が嫌いになっていくっていうサイクルに入っちゃうので、
これをしっかり、例えば理由を説明するとかね。
この仕事に挑戦してみてほしいんだよね。
なぜならこうだから、こういう風に期待してるから。
とかいう説明をすることによって、どう気づけるみたいなことが、
やらされ感を減らすっていう説明が1個ありましたね。
ちゃんと論理立てて話すってことですか。
そうですね。
どうですかこれは。思い当たるところとかありますか。
迷いのあるパターンか。
迷いのあるパターンと、
もう一つは、めんどくさいって思うパターン。
っていうのもありましたね。
だけど本質としては、
面白いのがあったのが、
心理的リアクタンスっていうのがあるらしいんですよ。
僕も初めて聞いた言葉だったんですけど、
これ何かっていうと、
人間は自分で決めた生き物だから、
何々をしなさいとか、何々をしてとか、
そういう話をすると、
15:02
自由が奪われた感じがして、選択肢を奪われた感じがして、
反発してしまうらしいんですよ。
それと逆の行動を取りたがると。
選択したいから。
なるほど。
だから自分で選択したっていう感覚を持ってもらうのが大事らしいです。
確かにベテランの社員さんですごい、
私が、私がっていう人がいるんですよ。
やっぱり自分で決めたい。
とても自分で決めたい生き物なんですね、その人たちは。
そうですね。
これは多分本能的にそうなのかな。
そんな感じがするんで。
選択肢があって、
自分でこの選択肢を選んだっていう事実、
そういう因果環境を作るのが重要みたいですね。
なるほど。
じゃああれですね、課長に編集をやってもらう場合は、
やらされ感を出さないで、
自分でやりたくなるような環境を作ると、
多分進んでやってくれるっていうことですよね。
それは違うと思いますよ。
否定してきた。
否定してきた。
編集だけはちょっと別物かなと思いますけど、
選択肢が2つあったらそっち選択肢ないと思う。
そうですね。
じゃあやっぱり、やらされ感出してでもやらせた方がいいんですね。
何だろうな、これ。良くないな、この題材。
やめますか、一回。
早く続けてもらっていいですか。次言ってくださいよ。
CM入ります。
ちくわさん、ひさくんが夜何してるか知ってるにゃ?
え?耳当てかぶって一人で喋ってるにゃ。
それ、うちのあおいちゃんもやってるにゃ。
こたろうくんのところも同じなんだね。何やってるのかにゃ。
おしゃべりを上達させたい。
あおいちゃんとひさくんがお送りする〇〇わさび。
略して〇わさ。
毎週日曜と水曜日に配信中。
〇〇わさび。
人間ってそんなことやってるんだにゃ。聞いてみたいにゃ。
じゃあ3番目いきますね。
3番目は、任せれる単位に仕事を整える。
なんかちょっと1番と内容似てるかもしれないですけど、どういうことかっていうと、
任せられないと感じている多くの仕事は手順を整理し、
18:01
作業へ変えることで任せられる仕事に整えることができます。
例としては、請求書の確認お願いしますって言うと、
ちょっと抽象度高いじゃないですか。
どこ確認すればいいんですか?みたいな感じですか?
その通りです。
これをじゃあ言い換えると、請求書とこの表の数字の付き合わせをお願いします、みたいな。
細かく説明するみたいな感じのイメージなのかな。
なるほど。
さっき言っただから、トイレ掃除してじゃなくて、
トイレを掃除してトイレットペーパーも書いといてね、とか。
どういう話になるんですかね。
右手でトイレ掃除の道具を持って、
右手で持った道具をトイレの便器の中に突っ込んでゴシゴシしてね、とかって言うぐらいまで言った方がいいのかな。
なんかあれみたいです。機械学習ですかね。
なんかそれの研究者がなんかなんですかね。そういうことになるんですね。
右手の動かし方は、ここを神経をこうしてっていう風になってきますよね、細かく言うと。
極端な例かもしれないけど、そういうことです。
だから何でしょうね。分かりやすい例、子供例でまた行くと、
料理の手伝いとかがあったとするじゃないですか。
子供にやらせるときって、例えば、餃子を作りますって言って、
餃子いきなり作り始めさせないで、餃子の皮に種を包むのを手伝ってもらったりするじゃないですか。
なんかあれみたいな感じです。
部分的にっていうか。
そうですね。持っている荷物の量にしていくっていう。
っていうことでした。
そうか。任せるができないんですよね。
かかりちょ苦手そうですね。自分で引き取っちゃう。巻き取っちゃう感じですよね。
そう。全部自分でやりたくなっちゃうんですよ。
ただ、それもそれでいいとは思うんですけど、任せれるようになっていくと可能性が広がりますよね。
まあそうですよね。
自分のリソース割いてるやつで少しずつ開放していったら、そのリソースを他に使えるようになっていくってことですよね。
そうです。だから、かかりちょが今やってる仕事じゃない別の領域ができるとか、幅が広がっていくっていうこともあるんで、
最初は抵抗感あったとしても、少しずつ育てていったほうがいいよねっていうような内容で書いてたので、
最初の話に戻ると、親があまり面倒見すぎると何もできなくなってしまって、
21:04
極端に言うと、親が年を取ったときに何もできなくなっている子供がいるみたいになってしまうので、
これは社員教育も一緒なのかなとは思うんでですね。
なんかその、任せる単位に仕事を整えるって3番のやつあったじゃないですか。
それ、任せるために細かく分けてそれを渡すっていうのは必要かもしれないんですけど、
あまり細かくしすぎると逆に、なんでそれやってるのが見えなくなるときとかあるじゃないですか。
ありますね。俯瞰して見れなくなっちゃうから、この作業は何のために何につながっているのか分からないってやつですね。
結果流れ作業みたいな。
うんうんうん。ベルトコンベア的なイメージが湧きますよね。
そうですね。文業っていう意味では、なんかうまく任せるようなのはできるかもしれないけど、
なんでこれやってるのっていうのが見えなくなっていくじゃないですか。細かくすればするほど。
そうですね。
それが何か販売難しいなって思います。
やっぱり2番目のところで、相手の心構えを変えるっていうフェーズで、
この仕事に挑戦してみてほしいなぜならみたいなところとかに、
その仕事のなぜこの仕事をするのかっていうのの説明もあったらもっといいかもしれないですね。
なるほどですね。
これはこういうことにつながるから、この仕事が大事で、
この仕事の重要な部分のここを任せたいんだよね、なぜならみたいな。
いいじゃないですか。
話をすると、この頑張りはこれにつながっていくんだみたいな感じになるかも。
みたいな感じですね。
だけどそう言いつつね、実際やるってなったらこれ難しいと思うんで、
まあちょっとずつね、できればいいかなとは思うんですけど、
どうですかね、なんか今まで聞いて、なんかあれじゃないですか、
係長って斜め方向から切り込んでくるじゃないですか、こういうの。
そうですか。
その感じでちょっと批評とか意見とかあったら、最後聞いて終わりたいなと思うんですけど。
どういうリクエストなんですかそれって。
真面目に言うのかふざけるのか今迷いながらのこのパンコの質問だったんですよ。
なるほどなるほど。
ではどっちでもいいんですけど、どうでしたか。
仕事を任せるっていうのは大切なんだろうなと思いますけども、
自分でやりたいなっていうのもあるし、
でもそれ結局人を育てようとするかしないかっていうのが変わるような気がしてて。
24:00
それは確かにそうですね。
引き継ぐとか、後輩を育てるとかっていうのをちょっと考えていくんだったら、
仕事を任していった方がお互いいいんじゃないかなっていうのは聞いてて思いましたね。
まあそうですね。
けどどちらにせよ根気がいりますよね。
そうですね。
人と関わっていくっていうのはですね。
思い通りに進まないことの方が多いと思うんで、
それも含めて一緒に成長していくイメージをやっていくしかないんですかね。
そうですね。
そう考えたらやっぱり課長にも編集とかいろいろやってもらった方が、
成長もしてもらう意味でやってもらった方がいいのかなって思いますよね。
あ、それは育てないっていうスタンスでいいと思いますよ。
ああ、今大丈夫です。今から課長の心構えを変えようと思って。
ああ、これ良くないな。自分の首を締める回にしてしまったってことですね。
大丈夫ですよ。やってみたらなぜその編集が必要かっていうのをちょっと今説明しようと思うので。
今その説明求めてない。
大丈夫です。任せられる単位に仕事を整えて、編集する単位に整えて。
単位持てない。荷物が持てない。右手も左手も座ってて荷物が持てないんですよ。
大丈夫です。マウスさえクリックできれば大丈夫です。
リスク考えました?リスク。
リスクは大丈夫ですね。ちょっと余裕を持ったスケジュールでちょっとお任せようと思うので大丈夫です。
心構え変わってないですか?心構え。
心構え。もうロボットに手術するから大丈夫ですよ。
いや、今回もあれですね。やっぱり係長には響いていかなかったってことでいいですかね。
私に響かなかったのか、課長に響かなかったのか、どっちなのかなっていう感じですね。
そうですね。じゃあ最後まとめたいと思うんですけど。
これは僕の意見なんですけど、子供も大人も根本は一緒なので、子供に当てはまることは大人も当てはまるのでですね、
あんまりそこらへん境目つけないで成長するフェーズは一緒だよというのと、
イメージとしては子供が自転車に乗る練習のイメージが大事かなと思いました。
自転車に乗る練習って、親が最初は抑えて、抑えてるから大丈夫だよとか言いながら押すじゃないですか。
で、ちょっとずつ離していって、自分で漕げるようになると思うんですけど、
そのイメージで社員育成、仕事を任せれたらいいのかなと思います。
なるほどですね。
実際難しいですけどね、頑張っていきましょうよと。
でも、子供の自転車に乗る練習ってね、最近はね、変身バイクとかってやつがあってね、
27:05
勝手に乗る練習してくれて、勝手に乗れるようになって、勝手にどっか出かけちゃうみたいなね、そういうのもあるんでね。
そういうのもいいのかなって思います。
それそれ、その角度のやつ。それさっき言ってほしかった。
そうですか。
じゃあ終わりましょうか。
はい。
今日の話を聞いて、仕事を任せるので困っていますとか、
私はそもそも仕事は任せませんみたいな人がいれば、
xqtwitterにハッシュタグのみけをつけてポストしてみていただければ、
拝回して拾いに行きますのでぜひポストしてみてください。
のみけはカタカナでのみけです。
のみけはSpotifyやApple Podcastで配信していますのでフォローしていただけると嬉しいです。
あわせてXでもフォローしていただければ幸いです。
フォローしていただければ最新回の配信に気づくことができますので、
のみけに少しでも興味がある方はおすすめです。
お便りはGoogleフォームやXのDMでもお待ちしております。
はい。
自転車の練習腰痛くなるから、やっぱり変身バイクがいいですよね。
最後何の話ですか?
あとはストライダーがいいですよね。
そうですね。そういうのもありですね。
補助輪外す練習とかあるじゃないですか。
はいはい。ありますね。
あれ、なるほどなーって思ったのがあって、
バランス取るのと漕ぐのって同時にできないみたいなんですよ最初。
あーそうなんですか。
そう。だから別々にやらせて慣らしていくとスムーズにいくみたいなのがあって、
やっぱり一個一個指示した方が、
多分任せられる側もやりやすいんだろうなって思いました。
なんかあれですよね。マルチタスクって言うんですかね。
複数のことを同時に処理するのは確かに難しいのかもしれないですね。
そうですね。だからいきなりゴールまで行ってって言われても厳しくて、
やっぱり仕事でもじゃあまだここまでやってみて、分かんなかったら聞いてみたいな感じの、
感じの方が本人も自分で考えたりするから、
なんかそっちの方がいいんじゃないかなって最近は思ってます。
なるほど。最後なんかちゃんと真面目に反省しましたね。
もうふざけ倒すのも良くないかなと思いました。
ああ、そうですか。反省したっていう感じですか。
そう。何を言っても何も残らないなと思って。
いいじゃないですか。たまに。たまにこういう回もいいですね、そしたら。
そうなんですね。
はい。
じゃ、今後もタケノアでございますが、今回はこの辺で終わりたいと思います。
それではありがとうございました。
30:00
ありがとうございました。
はーい。
30:05

コメント

スクロール