00:08
どうも、トップ・ステップ・キタノドロップです。
今日は、日本の手数料高すぎだろうという課題に一石を投じるお金、JPYCを紹介します。
本当、ついさっきですね、JPYCっていう電子上のお金を発行する会社のセミナーに参加してきました。
もちろん私、北海道の田舎に住んでるんで、オンライン上での参加ですね。
いわゆるZoomってやつです。Zoomってきました。
JPYCのセミナーでいろいろ参考になることを勉強したので、ちょっとスタイフでも紹介させてください。
まず簡単にこのお金、JPYCですね、説明します。
ステーブルコインって言うんですけど、基本的には1円と同じ価値の電子決済手段みたいなイメージでOKです。
楽天ペイとか、ペイペイ、ペイペイペイ、ペイペイですね。ペイペイとかも多分1ポイント1円で使えるじゃないですか。
同じように1JPYCも1円っていう感じで使えるんですよね。
なので、150円のコーヒー飲むときは150JPYCを払うみたいなイメージです。
なんかですね、今日本の法律がどんどん変わってまして、
今年の夏とか秋ぐらいまでにはコンビニでJPYCっていうお金が使えるようになるって言ってましたね。
セミナー中の資料を眼見したところ、なんとコンビニセイコーマート入っておりました。ありがとうございます。
セイコーマートを知らない方にちょっと説明すると、北海道で一番有名なコンビニですね。
どの市区町村にでも必ずセイコーマートは1個あります。
これは社長のこだわりで、どんだけ田舎でも買い物するとこねえと困るべえっていう、そういう熱い思いがあるコンビニです。
03:01
なので今年中に私は近くのセイコーマートに行き、活動をJPYCで買えるようですね。
これ結構楽しみなんで、ちょっと早めにできたら使いたいですね。
そんな感じでJPYCのセミナーに参加してきました。
実は今日の午前中にボイストレーナー三香さんとも対談してまして、同じようにJPYCをテーマに取り上げたんですよ。
こっちの方は、ちょっとボケたりとかふざけたことを2人で言うっていう面白対談になっております。
概要欄に貼っつけておきますので、興味があればちょっと合わせて聞いてみてください。
ということで、今日も最後まで聞いていただき誠にありがとうございます。
また聞いてください。