00:15
みなさん、こんにちは。おーばです。うさこです。きたきたかふぇ、第246回です。はい。
1月の、今日は21日ですかね。うん。20日ですか。20日か。もう適当に言っちゃった。
ほら、もう自分も前も言ったけども、日付も曜日間隔もよくわかんないというね。かまったもんですけどね。
21日ですねって言われて、私も何も考えずにうんって言った。
ダメだ、この2人は。
まあ今もね、収録前にうさことちょっと喋ってたんですけど、今月26日の日曜日が、北九州市は、あの、市会議員の選挙がありまして。
はい。
で、昼間はね、もう選挙カーがずっと回って、今日もつい先ほどまでね、回ってたんですけれども、それはね、お仕事ですから。
うん。あんまり変なこと言っちゃあれですけれども、もうおかげさまで昼間、ポッドキャストの収録ができないわ。
昼寝しようと思ったら、起こされるわでね。ちょっと困ってるんですけどね。まあ、しゃあないですけどね。
だってあれでしょ、お坊さんは出る方でしょ。
私、市会議員の選挙とか出ませんよ。市長選ですよ。
えー、ああ、そうか。そっちだった。
そっちですよ。
ただ、ほら、まあ選挙ってね、まあ衆議院だろうが参議院だろうがさ、だいたい選挙活動ってみんな同じじゃないですか。
そうだね。
まあ選挙カーでね、なんとかよろしくお願いしますというのか、あと街頭演説とかね、あと本人がよく駅前とか交差点のところにね、立ってこう手振るとかさ、あるけどさ。
まあ本人の街頭演説はまあね、本人の言葉が聞けるから、まあ意味あるかなと思うんですけど、
選挙カーでなんとかですよろしくお願いしますと大声で言ってまわるのはあれ、
まあね、ずっと昔何十年も前からそれやってるけど、果たしてどれほど効果があるものかどうかというのはね、ずっと疑問なんですけどね。
ねえ、ウイス城の皆さんに。
大変と思うんですよ。まあ夏だろうがね、まあ冬だろうが、選挙の時期はあってさ、喉も枯れるだろうしさ。
いや本当にね大変と思うんだけれども、あれを聞いてじゃあこの人に投票しようと思う人がまあ何パーセントぐらいいるのかなと思うね。
まあぶっちゃけ意味ないよねあれね。あれがあろうがなかろうが、だってその選挙に出る人といかにつながってるかどうかで決まるわけじゃん結局。
03:06
とは思うんだけどね、まあもちろんね0%とは言いません、まあ何パーセントかね、あれでじゃああの人に投票しようかなと思う人もおるかもしれないけど、まあ統計データがないしね。
実際そのね、なんかこの人の政策がいいとかテレビで見てね、気に入ったとかさ、もともと知り合いだったとかさ、あるいはまあ個人的ちょっとお願いされたとか、まあなんかいろいろあるんじゃないかと思うんですよね。
特に市会議員とかだったら本当に地域密着だから。国政選挙にね比べると。だからねなかなか、まあ自分個人的には市会議員の知り合いとかまあいませんけどね、全然。
高校の後輩に別の市の市会議員というのは一人いましたけどね、まあそれは全然利害関係ないからあれだけど、北九州の市会議員があったら一人知り合いというのがいないんで、で先日あの期日前投票が始まったんで、もう初日に行ってきたんですよ。
えらいね。
当日行くとさ、人多いかなと思うし、まあ期日前だったらね、区役所とか出張所とか何か所かあるんで、で一番近い出張所に行って、朝の10時頃、あ、土曜日だったけど行ったんですけど、結構来てましたね。
ほんと。
ただ、若い人はいなかった。まあ割と年配の人とか40代50代以上の人ばっかりかな。並ぶほどではなかったけど結構車も次から次に来てたし。
ここ何年かもう自分投票はほとんど期日前で行って、当日に行くことはもうないんですけどね。
当日は小学校の体育館が指定されてるけど、それこそ実感帯によっては駐車スペースがなかったりするんで、もう早め早めに期日前に行ってますわ。
皆様方もね、いろんな選挙ありますけどもね、投票していただきたいものです。
いやほんとだよ。いや別に自分一人行かなくたって思ってたんだ。私もさ、若い時さ。別に行ったって変わんないじゃんとかさ。
誰がやっても同じじゃんみたいな感じでさ、行かなかったんだけど。
でもさ、その考えがさ、チリも積もってみんなそれだとさ、やっぱり結構大きな数になるじゃん。
本当に言い方は悪いけど、チリも積もれば山となるっていうやつでね。
みんながみんなそう考えたったらもう本当に民主主義、議会制民主主義っていうのは終わっちゃうんで。
確かにね、誰に入れるとかどの政党に入れるかっていうのは今のご時世もう悩むところであるんですよ。
ぶっちゃけ言えば、本当に誰に入れようが与党だろうが野党だろうがあんまり変わんないんじゃね?みたいなことがよくあるし。
06:06
考え抜いて入れたらさ、なんかすぐ不祥事起こしてさ。
自食したとかさ、あるじゃないですか。
もうそんなんが多いから悩むんだけど、でもやっぱりね、これをやらないことには
日本の政治とか行政は全然動かないんで、
いろんな地方でね、市長選とかね、県議選、県知事選とかいろいろあると思うんですけれども、
ぜひね、頑張っていっていただきたいと。
なんかあれだよね、選挙もさ、やり方変えればいいと思う?
投票の仕方とかさ。
その議論はずっとあるよね。
未だにこう紙にね、鉛筆でさ、名前とか政党名書いてさ、で箱に、投票箱に入れるという超アナログ方式のことをやってるわけだけれども、
このご時世なんでネットでできないのかとかね、あるいは何やかんや言うとマイナーバーカード作ったなら、
それでさ、マイナーポータルからやらせりゃいいじゃんかとかいう議論は確かにあるんだけどね。
そっちの方向に行くとは思うんだけど、
ただ、何が怖いって現状、
日本だけじゃなく、よその国もそうでしょうけど、デジタルデータ100%信用できないっていう、
あれがあるからね。
そこはわかるけどさ。
結局、割と簡単にデータ改ざんできちゃうんで、
だったら選挙は手間かかるけれども、
紙でやった方が、でそれを数えた方が一番確実じゃないかというのが、
今のところのね、多分国の考え方だと思うんですよ。
でもさ、ちょっとこれさ、言ったらやばいのかもしんないけどさ、
あれだったら切ってほしいけど、
なんかさ、お年寄りの人はさ、もうボケちゃってさ、よくわかんない人いるじゃん。
はいはい。
ああいう人でも一応選挙権はあるからさ。
ありますね。
老人ホームとかさ、そういう人たちが連れてって書かせてみたいなさ、話とかもたまに聞いたりするからさ、
自分の意思じゃなくなんか言われるがままに書くみたいなさ、書かせるみたいなさ、
それ意味なくないっていうかさ、そういうのをさ、票に入れるのがさ、違うじゃんと思って。
その議論もあって、ただ現状その、期日前だろうが当日だろうが、
まあそういった人でもとりあえず投票所には行かないといけないわけなんですよね。
行かずに投票っていうのは基本的にできないんで。
で、その一方じゃあデジタルでネットで投票可能にすると、
09:05
どこからでもできると。
もっと悪い言い方したら、本人に簡単に成りすまして誰かが投票できると。
それを防ぐ手段がないと。
いう意見もあるわけですよ。
あきらめてこれ一長一短でどっちがいいも悪いも見えなくて、
長い目で言えば最終的には多分ね、やっぱデジタルに移行すると思うんですよ。
今の例えば70代、80代、90代の人に、
デジタルで投票やってくださいとかいうのは現状ほぼ不可能だと。
だってほらよくあるのが今スーパーでもコンビニでもセルフレッジになってるじゃないですか。
あれすら使えない人が多々いるわけですよ。
あるいは今ファミレスとか回転寿司とかでもタッチパネルじゃん。
あれ使えない人多いわけですよ。
現状それでじゃあ選挙の投票タッチパネルでこの人ポチって、
この政党でこの立候補者でポチポチとかはやれるかっていうのがね、
分かんなくてちょっと誰を押したらいいんかねって聞かれてさ、
それ聞かれた選挙事務従事者多分ね、言えないはずなんですよ。
誰を押したらいいですよとか。
あるいは押し間違えたけど取り消せないとかさ。
それあるね。
だからもっと今後ね、いろいろ技術がどんどん良くなっていったりすればね、
また変わってくるんでしょうけどね。
それ言ったらさ、めんどくさいのかもしれないけど、
世代に合わせたやり方選べますよとかさ、
ネットにしたい人はネットで、現地に行きたい人は現地にとかさ。
まあそうね。
投票率の低下があるっていうのはやっぱり確実に、
投票所に行かなければならないっていうネックだと思うんですよ。
スマホとマイナーバーカードを使ってちょいちょいちょいでできるようになれば、
多分投票率自体は今よりは上がると思う。
おそらくはね。
ちょっと考えたんだけど、投票率を上げる方法。
ネットでできる人限定だけどさ、
ネットじゃなくてもいいか、お年寄りでもいいけど、
払わなかったら電気止まるとかさ、水道出ないとかさ、
生活に直結したものがあれば、
やばい、行かなきゃみたいな感じになるんじゃないかと思う。
それやったら怒られるかね。
携帯止めますよみたいな。
投票権の侵害になるのか、まあ要はわからんけどね、
多分それは反対意見が出そうな気がするね。
逆に、逆パターンで、
例えば投票したら今年度は税金をちょっとお安くしますよとか、
12:00
いや、できるできないは別にしてね、法律上。
できるできないは別にしても、
そういうふうにした方がなんか上がりそうな気がするよね。
確かに、そっちだわ。そっち、そっち、そっち。
これ、法律上の問題は知らないよ、私。
選挙の法律詳しくはないから。
選挙行った人は消費税5%にしますとかさ、
ガソリン100円にしますとかさ、
ツイッター100円とか。
投票所で投票証明書っていうカードみたいのもらったら、
それでなんかお店で割引が聞くとかいうのがあるから。
なんかあるね。
だからその意味ではもうやってるんだよね。
だからここのお店に行ったら1割引になりますよとか、
サービス受けられますよみたいなのは。
もちろん一律じゃなくてね、
そこそこの自治体とかによっても違うけど、
現状そういうのがあるから、
その延長線上でありえない話じゃないよね。
そういうと必ず逆方向から、
それは単純に金のばらまきじゃないかという批判はあるだろうけどね。
でもさ、実際投票行って入れただけでさ、
1年間消費税安くなりますとかさ、
なんだとか言ったらさ、1年ってでかいからね。
1日今日の買い物5%引きですとかじゃないからさ。
これは別に我々が悩む話じゃないけど。
いやそうだけどさ。
そんなことせんでもみんながちゃんと自分の権利と思ってきちんとさ、
権利と義務考えて投票に行けばいいんですよ。
まあね。
それだけのことです。
無駄とか考えずに行きましょうよということですよ。
絶対無駄じゃないからね。
そうそうそう。
これ無駄って言ったらもう本当に我々終わっちゃいますよ。
それがダメと思うんだったら、
あとはもう独裁政治を受け入れるしかないという話になるんで。
それでもいいんですかって話ですよね。
そうだね。
とかいうことをネット上で言ったりするとまたね、
訳のわからん意見がどんどん来てから炎上しちゃうかもしれんから、
こういうことはあいにえXとかでかけないんですよ。
そうだね。
絶対訳わからん連中から訳のわからんコメントがついてさ、
わーっていう風になっちゃうからね。
まあうちの番組に行ったところで別に何にもならないでしょうけどね。
10人しか聞いてないから大丈夫だよ。
いやそれがさ、ちょっと10人とは思えないんじゃないかという事態が起きまして。
ほんと?5人ぐらい?
ここで最近いただいたハッシュタグの紹介をまずさせていただいていいでしょうか。
はい。
朔夜さんからですね、
残り時間は意識しますね。
嫌なことに関わるのは仕事だけでもう十分なので、
プライベートでは好きな人と好きなことだけやっていきたいと思ってます。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
前回ね、十分残り時間が少ないからという話をちょっとしましたけれども、
15:04
いやほんとそうだと思うんですよ。
朔夜さんも特にね、難しいお仕事されてるんで、
ご苦労もあると思うんですよ。
時々Xとか見てたら大変なんだろうなと同情するような書き込みがあったりしますんで。
そうなんだよ。
だからといってね、我々が何かできることはないですけれども、
もしいつか直接お会いをすることができれば、
ちゃんとお酒お継ぎいたしますし、
それぐらいですよ、できるのは。
ということでですね、
今週いただいたハッシュタグはこの一件だけです。
やったね。
一人だけで聞いてるの。
リスナー朔夜さん一人だけということで、
ほんとに朔夜さんの方には足向けて寝ちゃいけないと。
朔夜さんありがとう。
ありがとうございます。
この朔夜さんのこのね、ポストがなかったら、
今回寂しい収録になったと思いますんで。
じゃあもうお便りなかったらそれが最終回ってことでしょ。
そんなこと言ったら来週終わるかもしれないよ、もう。
いいよ、終わっても。
また話したくなったらもうひっそりやろう。
別の名前でなんかひっそりと。
相変わらずやる気がないですな。
でもとりあえず最低一人は今週聞いていただいたということで。
ありがとや。
胸を撫で下したところでございますよ。
わかんない、こんなこと言ってさ、
いやなんかそんなこと言われたら書かなきゃいけないじゃんみたいなさ、
いや気遣うわみたいなして書かれてもさ、
あれだからみんな気遣わないでいいからね、ほんとに。
しょうがねえな書いてやるかみたいな感じで書かなくていいからね。
それもっとプレッシャーかけてるような気がしますけどね。
いやほんとにほんとにさ、ほんとにもうね、
大変だからみんな忙しいからさ、自分の生活大事にしよう、ほんと。
まあそうね、ほんとそれはそうですよ。
うちらの番組なんかね、別に聞き逃したところで人生損するとか、
聞いたからといって人生得するということもないし、
いやほんとよ、自分の生活のほうが大事だからマジで。
知性と教養が豊かになるような番組でもなければね、
今週こんなね、おばさんとうさこさんのいい話を聞けて心が洗われましたと、
いうふうなね、感想をいただけるような番組でもないですんで。
大丈夫、大丈夫。
大丈夫です。
まあそんな番組を246回やってる我々は一体何なんでしょうね。
18:03
いやもうね、ほんとにね、惰性だよね。
ほんとなんかね、定期的に話しする親戚のおじさんみたいな感じだよね。
いやいや、ほんとほんと。
特に話すことがなくてね、毎週考えずにポチッと録音ボタンを押して、
なんか適当に思いついたことをしゃべって、
じゃあまた来週みたいな感じで終わるということを繰り返しておりますけれども、
それでもね、ほんとに何人か聞いていただいてますのでありがたいことですよ。
本当にもう話すネタが今週あまりないんですけれども。
いいよ、私も特にないもん。
これ最後にちょっと私個人的なことなんですけれども、
告知をね、一つさせていただきたいと思います。
何ですか、彼女できた?
できねえよ。
なんで?
彼女ができてもさ、言わないっすここで。
あ、そうか。
いや、実はこっそり咲夜さんと付き合ってますとか、
あったとしても言いませんよ、こんなとこで言えないし。
いやもう、そんなに咲夜さんに手を出したらもう殺されるよ。
だからないですって。
いや私も命惜しいですから。
またもうちょっと長生きしたいし。
さすがにね。
さすがに。
まあそれはさておき。
えーとですね、これきたきたかふぇではなくて、
自分とゆうすけさんがやってますMCUラジオの絡みなんですけれども、
今回ですね、このMCUラジオがポッドキャストのイベントに参加することになりまして、
ポッドキャストの配信サービスでリッスンというのがありまして、
この番組とかMCUラジオとか北九州の片隅に使ってますし、
他いろんな番組もこのリッスンで配信使ってるところ多いと思います。
で一番やっぱり特徴的なのが、
無料でAIによる自動文字起こしをやってくれるというサービスがありまして、
この我々のしゃべりも毎回自動的に文字起こしがされてるというね、
とんでもないことですけども。
もうそれこそAIの無駄遣いじゃないかと思いますけどね。
いや本当だよね。
このリッスンさんがですね、
京都にリッスンスタジオというポッドキャストを収録配信できるスペースを持ってまして、
言ってみれば昔名古屋にあったなんであの時カフェみたいなもんなんですけれども、
小民家を改装して小民家の2階の畳敷きの部屋でポッドキャストの収録とかYouTube生配信ができると。
今まで何回もリッスンスタジオというところから実はイベントも行われてまして、
ゆうすけさんとかまあやさんも別のイベントで参加したのを私も見ましたけど。
今回ですね、2月7日金曜日の18時から翌2月8日土曜日の18時まで、
24時間生配信のおこもリッスンというね、ポッドキャストのイベントが京都で行われることになりまして、
21:06
MCUラジオもこちらに参加することとなりました。
へーすごいね。
24時間生配信を1時間ずつ要するに24枠あって、
いろんなポッドキャストが交代交代で24個の枠を使っておしゃべりをすると。
その模様はYouTubeライブで生配信されますし、後日音源の方はリッスンからポッドキャストでも配信されると。
そういえば昔ポトフさんが24時間生配信とかしてましたけれども、
あれは基本的に1人でとか徳間さんと2人でやられたこともありましたけれども、
今回のこれは1時間ごとにいろんな番組さんが入れ替わり立ち替わりでやると。
なので、深夜1時とか深夜2時とかの番組もあるんですよ。
それは生で?その場で入れ替わりでみんなやってる?
そうそうそう。それをずっとYouTubeでライブ配信。
だから本当に真夜中も早朝もやってるんですよ。1時間ごと。
すごいね。
MCUラジオは2日目の2月8日のお昼の12時から13時の枠で私とゆうすけさんがおしゃべりいたします。
当然MCU、マーベルシネマティックユニバースについて、多分初心者向けのお話をするんじゃないかなと思います。
よかったね。ガンダム講座だったらどうしようかと思ったけど。
しゃべるけどね。ガンダム講座でも。しゃべれと言われれば。
ただガンダムの番組はやってないんで。
それやりだしたらとんでもない沼にはまりそうですけれども。
というわけで私、2月8日は京都に行ってまいります。
いってらっしゃい。2月8日って何曜日だっけ?
土曜日です。
何があれだって冬の京都ですよ。めっちゃ寒いんじゃないかと。
そうなの?
そこ冷えするってゆうすけさんから脅されましたけど。
そうなんだ。京都ってさ、だって夏。夏暑いでしょ。最悪やね。
最悪ですよ。
どうなりますか。この模様はさっき言ったようにYouTubeでも見れますし、
あと当日来られる方はスタジオで直接観覧もできると。
え、なにそのYouTubeはみんな顔が出てその模様が出てるってこと?
出てる。
え、すごいね。
顔出し嫌な人はマスクでもかぶるんじゃないですかね。
え、そうなんだ。
え、ちょっと私、うさぎのかぶり物して影から覗こうかしら。
どうぞ。
なんか後ろの方に変な人が映ってますとか言われてさ。
24:01
なんかうさぎのかぶり物した人いますけど。
詳細はですね、このリスのリンク貼っておきますんで、後ほど見ていただきたいんですけれども。
ちなみにですね、このMCUラジオの枠があった次の13時の枠からは、初めてあるまで枠が設定されてまして、
まあやさんがおしゃべりをされるということで。
私が行く目的の半分はまあやさんにお会いするためですよ。
あー、でしょうね。
ねえ。
いや、もちろんゆうすけさんと直接収録するというのは初めてなんで、それはそれで楽しいと思うんですけど。
でもまあやさんにも会えるとなれば、そこびえのする京都でもまあや行こうかなという気にもなるじゃないですか。
大丈夫だよ。まあやさんに踏まれればあったかくなるから、ギュギュ踏んでもらいな。
まあやさんが踏んでくれるかどうかはね、わかりませんけれども。
それまた踏まれる模様をyoutubeでやるわけなの?
いや、ほんとは見たい、それ。
どんな番組だ?
MCUラジオ終わって初めてある間にバトンタッチしますって入れ替わりのときにギュッとか。
踏まれる?
俺は嬉しいかもしれんけど、まあやさんのイメージ崩れるんじゃね?
まあやさん的には何のメリットもないじゃん。逆にデメリットしかないじゃん。
もしかしたらそれにちょっとハッとする男性方、女性方がいるかもしれない。
どうなんですかね。だってまあやさんって素敵なさ、知的な女性というイメージがあるわけじゃないですか。
いや、知的な女性が踏むから意味あるんでしょ。
いかにもやりそうな人がやったって面白くなんでもないじゃんだってさ。
面白いかもしれんけど、まあやさんにカメラの前で踏んでくださいって言ったら多分ドンピキされると思うよ俺。
ドンピキされるね。口聞いてなくなるかもしれないね。
多分まあやさんからうちの妻に連絡が行って、お宅の旦那どうかしてくださいよっていう抗議が行くんじゃないかと。
それが一番怖いわ。うちの妻まあやさん大好きだから、そんな連絡を受けたらさ、家帰って大変なことになりますよ私。
家に入れてもらえなくなるわ。
そういうことで、おそらく踏まれることはないと思いますけれども、そういったイベントがございますのでですね。
さっき言いましたように音源はまたポッドキャストでも配信されますので、当日生配信見れない方はそちらでも楽しんでいただければいいと思いますし。
実際どうなるかは本当にぶっつけ本番みたいな感じになるので、別に何を具体的にどう喋るかもよくわからないんで、出たとこ勝負で頑張りたいと思いますので。
27:09
来月ですね、まだもうちょっと時間ありますけれども、そういった2月8日京都でポッドキャストのイベントに参加するという告知をさせていただきました。
というわけで私の方はもう今週こんなものですね。
うさこの方はよろしいですか。
ないです。
ホワイトグリンの話もないですか。
ホワイトグリンはもう去年で終わりました。
終わったのか。
いや別に特にないんだよね。話すことがネタがなくてさ。
ネタがないということは一応平穏無事な生活を送っているということだと。
平和だね。
いいことです。
今週は少し短めですけれども、この辺りでお開きにさせていただこうかと思います。
では今週もここまでお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
さようなら。
さようなら。