00:00
高石とJUN29が送る気まぐれ雑談系ポッドキャスト
気まぐれFM毎週水曜更新です
こんにちは高石です
こんにちはJUN29です
エピソード151をお届けします
今日もよろしくお願いします
はいよろしくお願いします
前回のエピソード150では久々のゲスト回として
熊尾パパさんに来ていただきましたが
今回も引き続きゲストとして熊尾パパさんに来ていただいております
今日もよろしくお願いします
よろしくお願いします熊尾パパです
よろしくお願いします
前回は自己紹介していただいたり
あと気まぐれFMどうやって知ったかとか
あとは他にどのようなポッドキャストを聞いているのかみたいなお話を聞いたんですけれども
今回何をお話を聞こうかなと思って
いくつかアイデア出しをしていただいてたんですけれども
その中にですねゴルフというテーマがありまして
でもう熊尾パパさん30数年ゴルフをやっているということで
これはいろいろと面白い話が聞けるんじゃないかというところで
今日はねゴルフの話を聞こうかなと思っております
楽しみ
もう新卒で就職してからずっとゴルフやられてるんですか
そうですね会社で仕事をする時に接待
昔は接待ゴルフってのがよくありましてですね
ゴルフの一つもできないから仕事はできねえぞっていう上司たくさんいましても
残念ながら皆さん世の中にいないかもしれないですけど
ずいぶん叱られてうまくならなきゃダメだぞっていうところが始まってですね
ただその頃はもう土日が潰れて休日がなくなっちゃって
上司が来るとか偉い人が来るとかってもう気を使って
なんで休日まで気を使って遊ばなきゃいけないんだっていう思いがですね
本当に強くて
またバーブルにかかってきた時代だったもんですから
なるほど
昨年1万円でできたゴルフが2万円になって3万円になって4万円になってってなってくるんですよ
そうすると会社の方も最初は全部出してくれてたのが半分自分で出せよとか
全部自分で出せよみたいになってくるとえらいお金がかかって
手取り10万円もない人間が3万円どうやって払うんだみたいな時代もありましたね
それはあれですか、1回ゴルフ遊びに行ったら3万円とか
あ、そうなんですね
でもイニシャルもかかりましたよねゴルフって
もちろんそうですね
ただそれは昔七夜さん、今はなんとかセカンドとかってのがたくさんあるんでしょうけど
昔は七夜さんに行くと七流れのゴルフ用品があったんで
道具はその辺で買ってですね
先輩からもらったり
今はメルカリで買うみたいな
03:01
面白い
七夜さん行ったことないもんね
確かに
昔はもうね、古物町っていうのは七夜さんぐらいしかなかったんですけどね
うーん、そっかそっかそっか
じゃあ最初はなし崩し的に始めざるを得なかったりとか
いやでいやでやり始めたスポーツってなかなかないと思いますね
ああ、特価解説
確かに
そうですね、学校の体育の授業とかでやりたくないスポーツをやらされるとかはあるかもしれないですけど
まあでも休みの日にやらなきゃいけないとか
会社の上司の人とやるみたいなのはそういうのはないですからね、学校の授業
取引先の人とやったらその人より上手くちゃいけない
上手くちゃいけないっていうスポーツもなかなかないですよね
(笑)
なんかそうかそうか、隠れルールがあるのか
色んなしきたりがあって
大変だな
ゴルフ本来であればより点数を取るというか強い方が勝ちだけど
勝っちゃダメってのは難しいですね
自分との戦いのスポーツだって、ゴルフの世界で偉い人はみんな言うんだけど
サラリーマンの場合自分の前に取引先との戦いが先になりましたね
(笑)
仕事してるんですね、改めて話聞くと完全に仕事ですよね、それね
なるほど
すごいな
昼間ゴルフをして、夜はそのままお風呂入って着替えて
さあどこ飲みに行きましょうか社長っていう感じのゴルフなのかと思ってますね
じゃあ結構フルタイムで仕事だな、それな
朝早いし
ゴルフは朝早いって聞きますね
そうですね、朝は早いですね
イメージあるな、五畳木とかのイメージありますね
取引先を集めてコンペとかやるっていうと、ゴルフ場ほとんど貸し切ってますから
朝から100組スタートして終わったらお昼過ぎてるみたいなところまで受け付けをやってみたいなところもやったことありますね
なるほど、まあじゃあ
ゴルフを始めたばっかりはもうほぼいやいやというか
そうですね
半分義務間でやっていたということですけど
そこから30年以上ゴルフをプレーしているわけですけど
今は割と楽しくプレーしてるんですか?
大きな転機はですね、やはりコロナが流行るようになって
まずその会社の集まりってのは飲み会だとかゴルフだとかってのは禁止なんですね
ああ確かに
集まるとそこの中で広がる可能性がありますから、まずそれはやめなさいと
もう一つは逆にステイホームが開けて皆さんやることがないけど
マスクをするのが嫌だからスポーツをするのがいいけど
ゴルフっていうのは広いところでやるんでマスクはいらないんですね
やってる際にやってるんですよね
ああ確かにそうね、密にならないですもんね
それで若い人もこぞっていくようになってまたブームになったっていうのが一つ大きなところであって
06:00
今回のブームで何が一番違うのかなって自分なりに勝手に解釈してみると
まず道具が大きく変わってて
さっき私がやり始めた頃っていうのはドライバーっていうのが一番得グラフなんですけど
打つところが木なんですね、柿の木、パーシモンっていう果物の柿ですね
打つっていうのはボールに当たる先の先端部分ですよね
先の部分、ボコっとした部分ですね
打球部ですね、ヘッドのところですね
それが柿の木だったのがいつの間にかメタルっていうスチールに変わって
それがチタンに変わって
で昨日かな、新しい今シーズンのものが発表になったんですけど
周囲ぐるりがカーボンになってっていう新しいテクノロジーのものが出て
あ、そんなに変わってないですね
テクノロジーがそれだけ進化すると
素人が打ってもそこそこ飛ぶんですよ
なるほど、じゃあ結構楽しい感じですかね、プレイヤーとしては
楽になるんですね、技術を習得しなくても
スポーツ用品店行って買ってきてさあ打つぞって言ったら打てるんですね
じゃあ30年前使っていた木製のものの場合は
そこそこ練習して上がつかないとそんなには飛ばない、飛ばしづらい
そうですね、当時のゴルフ雑誌にはダンプカー一杯分の球を打たないと真っ直ぐ飛ばないって
それが定説だったんです
面白いですね、時代を感じる
カーボンっていうことは僕のイメージだと
軽くて振るのも楽だしでも飛距離は出るみたいな
そうですね、打つところとお尻の部分に重さを配置できるんで
要は実体以上に長いものを振ってる状態になるんで安定するんですね
ぶれなくなる、長いトンカチを作るみたいなもんで
ヘッドの部分が長くなるんでぶれない、だから真っ直ぐ当たるんです
だから真っ直ぐ飛ぶと
ミスショットしづらくなるんだ、ぶれないから
面白い、それが一つ
それともう一つは、情報収集の間口が昔と全然違って
昔はせいぜい週刊ゴルフなんとかという雑誌を買って読むぐらいしか情報の収集手段ってなかったんですけど
いつの間にかそれがウェブサイトだったりブログになって
もう最近ではYouTubeですね
動画で見れるんでどうすればいいかっていうのが一目瞭然なんですね
どういう風に構えてどういう風に棒を振り上げて球叩けばいいのかっていうのは誰が見てもすぐできる
確かに確かに
あと自分のフォームとかをちょっと確認しようと思ってもスマートフォンで動画撮ってたらすぐできますもんね
09:04
動画と比較してとか
今じゅんさんおっしゃった通り練習所に行くと
狭い室内で壁に向かって打ってても機器が測定してて
今打ったボールは何百ヤード飛んでますとか何回転で回ってますとか
角度何度で当たってますとか全部出るんですよ
えっそんなことになってるんですね今
それで自分の声優も映って
手が早く動いちゃってるとか頭が動いてるとか腰がずれてるとかっていうのは全部出るんですよ
はぁー
それじゃあ一回打って分析結果が出たから次打つときはちょっと意識して微調整してっていう
はい
えっすごい
練習所に狩りに行っても昔は先生との信頼感を作るのがまず最初だったんですよ
この先生を信用できるかどうかこの先生が言ってることが正しいかどうかってのは客観視できないんで
人の好き嫌いとか第一印象とかいろんなものが入っちゃって
こいつはダメだってこっちが思っちゃうともう何も受け入れるものがなくなるじゃないですか
うんはいはいはい
今はほらあなたはこういう風になってるよっていうのは画像が出てるわけですから
確かに
この先生の言ってることはこれだと
じゃあその先生の実力は何かっていうとそれを直すには何もアドバイスできるからですよね
こうなってるからこう直したら直るよって言った先生はもうすぐ信頼を得られるわけですよ
へぇー
だから教える方は大変かもしれないですけど習う方はですね
すごく便利な世の中に入りましたね
じゃあ最初の方にあった自分との戦い度合いがすごく高まっている感じがしますね
あぁー面白いなぁ
これゴルフに限らず全部のスポーツがそうでしょうね
野球なんかでもその昔はねもう死ぬまでバッと触れってそれじゃないと打てるようにならないって言ってたのが
この角度がこうやって入ってきてるからこういうのこの角度で打てば飛ぶみたいな話が実際に数値で見れるようになってますからね
なんか全然しなかったな僕も父親がゴルフやるから小学校の頃とかね実家に行った時は家にゴルフバッグがあって
意識あってなんかあの家でちょっと遊べるパター練習用のねちょっとしたやつとかあって
だから子供たちもパターぐらいを触らせてもらえてたけど
その頃のゴルフのイメージと今聞いた話はだいぶこうテクノロジーの入り方違いますねそんなことになって
完全になんてでしょうかねコンピューターの世界とゴルフの世界ってのはもう完全にオーバーラッピングされちゃってて
例えばそれをですね今のはハードウェアの問題だとするとソフトウェア的にはこう例えば今今日のこの場面もそうですけど
本来交わることのないところと交わることができるようになって
例えばyoutubeで見てる芸能人のゴルフチャンネルでコンペをやるよっていう募集がかかって
私行きたいって手を挙げて当たればその方と一緒に回れるわけですよ
12:00
へーそういうのもあるんだ
だからこれはラジオかもしれないですけどテレビでも同じようなことが起こるような感じで
テレビでゴルフやりませんかーって言われてはいっていくとテレビに出れるみたいな
もうそれは当たり前になっててインスタでもコラボしませんかみたいな話だとか
単に自分がゴルフをやるという行為だけじゃなくてそれが社会と繋がったり人と繋がったり
そういう新しいやりがいっていうか励みがあるような気がしますね
へー面白いなー
前回今回話聞いてると熊谷さんってアップル製品に色々持たれたりして
SNSみたいなところに開いてるタイプの人なのかなーって印象なんですけど
同年代の皆さん全体の比率で言うと必ずしもそうじゃない方もいるのかなって想像があるんですが
比率とか周りは多くはこうだよとかってどんな感じなんですか
受け取るのは皆さんやるでしょうね
ただ発信するかっていうことに関しては結局このコンテンツが提供していいもんなのかとか
受け入れられるのかっていうのが心配する方が多いですね私の周りが言ってると
それでもみんなスマートフォンでそのYouTube見たりとかゴルフ関連の追ったりっていうのは大体ですかね
もちろんやるという感じなんですよ
へー面白いなー普段何か接触してる
ゴルフ練習場なんか覗くことがあったら覗いていただければ皆さんYouTube見ながら練習してますよ
へー面白い
近くにゴルフの練習場っていうんですか駅前にあるんで中が見えたらちょっと覗いて
一回見ていただければ
不審者じゃん
人が練習しているところだけを見て帰っていくっていうめちゃくちゃ怪しいですか
面白い知らない世界だなーそんなことになってるのか
そうですねさっき若者もゴルフをするように再度ブームが来たっていう話をされてたんですけど
熊本パパさん自体は若者若い人とゴルフをするっていうのもやっぱり増えたんですか
今一人予約っていう制度があってですね
今までのゴルフって先ほど申し上げた会社でのつながりで行くとか
4人いなきゃダメなんです基本
まあ麻雀もそうかもしれないですけど4人いないと成り立たない
3人とか2人で行くと割高なんですね料金が
あーなるほどそっかそっか
でそれが4人いなきゃいけないっていう世の中が崩壊して
もう人が集まりませんから一人予約っていう制度ができて
一人の人が4人その日初めて会ってやるみたいな
システムがもう出来上がってるんですよ
オンラインゲームのマッチングみたいなやつだな
スプラトゥーンとかモンハンみたいな感じだ
その通りです
それが現実社会で起こってます
行ってみたら結構若い人と一緒に回ったりもするっていうのが普通に起こっているってことですね
15:07
初心者の人もいれば超上手い人もいればその日行ってみないと分かんないみたいな
へー
面白いですねそれ
世代は関係ないし交わるべき機会のない人同士がそうやって交わることで
いろんなまたことが起こってて
特にやっぱり服装が変わったんです昔と
昔はその衿のないシャツはアウトなんですね
そうですねゴルフはドレスコードがパキッとしてるイメージはありますねそう思ってました
今私着てるこんなフードでもいけるんですよ
そうなんですねそれは明確に気役とか買ったのかそれとも空気が変わったぐらいの話なのかというとどっちなのか
基本的にドレスコードはそこそこのゴルフ状のドレスコードが基本なんで
今でもこれでいけないところありますよ名門のところはダメですけど
私が普段行けるようなところはこれでokなんですよ
じゃあそれは敷居を下げて新しい人を呼び込むような感じなんですか
メーカーもまたそっちに寄せるんで
若い人によるにはやっぱりこういう服の方がこの衿のついたお腹さんシャツよりは売れるじゃないですか
そうなんだ
なんか若い人もゴルフなんか強にいれば強に従ってるもんだと思ってたけど
それはお互いにこう歩み寄ってますね
なるほどなぁ面白い
靴なんかも昔のゴルフの靴って裏にスパイカー飛び出てましたけど
今はもうナイキのスニーカーとかアディーダスのスニーカー見たまんまそのまんまで
若干そのスタトレスタイヤのように柔らかいゴムを使ってたり
でこぼかん多かったりデザインが違うだけでほとんど見た目はスニーカーですね
そんなに変わって柔らかくなってますねずいぶん
それでまた若い人が来るんですよ
普段の格好で行けるみたいな
それいいですよねゴルフの後に着替えずにもう家まで戻ったりとかやりやすそうだから
より手軽に遊べそうですね
そうですね
SNSと相性良さそうだよな今日ゴルフ着てるとかってね
いい写真撮れるから広々とした
そっかそっか面白い
そんなところでやっぱりネットの世界とかパソコンの世界とかっていうのかなりこうゴルフも寄ってって
お互いに高め合ってるみたいなところ感じますね
面白い
いやこれはすごく面白い話が
想像だにしていない世界の話を聞くことができて
来ていただいて本当に良かったなと今思ってます
ゴルフの専門家として呼んだ感じ
いやいやそんな専門家じゃないですよ
ただゴルフ好きなおっさん
18:01
いやーでもなかなかね本当に呼んで良かったというかね
なかなか熊本さんが自分でポッドキャストこれから始めるかもしれないですけど
今日ね呼ぶことでゴルフの話をポッドキャストに載せることができたから
確かにありがとうございます
広がりましたねはい
ゴルフの話を色々と聞いてきて楽しかったんですけれども
あと時間も少しなので
2023年にですね気まぐれFMに期待することというところで
どういうことをねやってほしいとか期待していますというのを聞きたいなと思います
まずはお二方がですねいつもお元気で健康にご利用いただいてですね
毎週の配信を無理なくお続けいただけるのが
リスナーとしては最大のお願いになるかと思います
なるほどそうですね
私のライフスタイルには完全に組み込まれてますので
ペースを乱さないように何とか無理なく配信の方をお願いしたいと思います
逆に急に週2更新とかだったらペース乱れるかもしれないから
週1更新ちょっと続けたいなと思います
確かに
そうですねこの長く無理なく健康で配信を続けるというのは
気まぐれFM側2人の目標というかベースにあるところでもありますので
これがね期待していただいて大丈夫ですね
ありがとうございます
でもなんか今日の話聞いてねちょっと張り切る気持ちが出てきた
2022年本当に無理しなかったから
何の無理もしなかったから
それがいいですよ
ちょっとなんかこんなにね聞いてますってね
言ってくれる方にあえて話聞けたんでね
ちょっと頑張ろうかなって気持ちがあるが
頑張りすぎないように気をつけます
お願いします
もう一点お願いがあってですね
前々回かその前だったと思いますけども
何かそのオリジナルのグッズのお話もされてたと思うんですが
ステッカーが欲しいですね
作りますはい作りましょう
ステッカーがですね
いやもうそう熊尾パパさんのために作ってくればいいよ
本当にねスタバとかサルタヒコでこうMacBookを広げて
どうやらするためにやっぱりステッカーをいただいてですね
ぜひどうやらしたいなと
なるほど
どれぐらいそのリスナーが増えるか
お約束できないまでもですね
貢献をしたいなという思いもあって
なんとかステッカーをお願いしたいと思います
ありがとうございます
先ほどあの写真をね
これ天板ですかねこのMacBook Proのね
天板の写真を僕らには共有していただいてるんですけど
オッサンFMのステッカーはね結構いい位置に貼ってあるから
クリスさん長山さんこれ熊尾パパさんのこのMacBookに
オッサンFMのステッカー貼ってあるんで
ちゃんと感謝した方がいいですよ
そうですね他にもオッサンFM以外にもいろんなステッカーが
ちょっとステッカーの名前をこう読んでしまうと
熊尾パパさんの仕事が若干分かりかねないというところがあるので
読み上げはしないんですけども
21:01
オッサンFMがあるということだけは言っておきましょう
そうですねホットキャストのステッカーが貼ってあっていいですね
うんいいめっちゃいい
これはじゃあもう早速作るしかないですね
お願いします
作ってもうデッキ次第ね熊尾パパさんにお送りしますよ
ありがとうございます
また業務連絡で住所を教えてくれみたいな業務連絡が出るかもしれない
はい
いやーステッカーね作りましょう絶対作ろう
もうこれで作る理由ができたからやりましょうよ
これはやります
話してる段階だとねどうしようかなと思ったけど
こんなリスナーの方が直接言ってくれるなんてね
こんな機会はなかなかないですからもう作りましょう
ありがとうございます
はいではですねキマグラFMに期待することということで2点いっていただきました
ではね時間もそろそろ来ましたので
エピソード151回はねそろそろ終わろうと思います
今回もゲストとして熊尾パパさんに来ていただきまして
今回はいろいろねゴルフについてお話ししていただきました
はい今後もキマグラFMその他ポッドキャストをね
聞き続けていただけると我々としても嬉しいなと思っております
本日ありがとうございました
ありがとうございました
はいではご意見ご感想はハッシュタグキマグラFMもしくはお手入れフォームからお寄せください
それでは高石と
じゅん29と熊尾パパが
お届けしました
それではまた次回お会いしましょうバイバイ
バイバイバイバイ
熊尾パパさんありがとうございました
ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました