1. キマグレエフエム
  2. 85 ワイド版コミックスと命名..
2021-10-20 34:09

85 ワイド版コミックスと命名の話

外食やワイド版コミックス、命名について話しました。


乙嫁語り<ワイド版> 1 (青騎士コミックス)

https://www.amazon.co.jp/dp/404736582


今だからこそモノづくりのこだわりに触れたい紙の本、愛蔵版の『乙嫁語り<ワイド版>』刊行スタート!

https://www.kadokawa.co.jp/topics/6282


北北西に曇と往け<ワイド版> 1 (青騎士コミックス)

https://www.amazon.co.jp/dp/4047365904


<ワイド版>『北北西に曇と往け』を出版します

https://note.com/aokishi/n/n9a11ab52777f


chapters:

タイトルコール

久々の外食

ワイド版コミックスが気になる

名前を考えるのは難しい

エンディング

---

キマグレエフエムは r_takaishi と june29 が気まぐれに収録した雑談を配信するPodcastです。

BGMとジングル:フリーBGM・音楽素材MusMus http://musmus.main.jp/

ジングル: https://dova-s.jp/

00:00
気まぐれFMは高石とじゅん29が気まぐれに収録した雑談を配信するポッドキャストです。ご意見ご感想はハッシュタグ気まぐれFMもしくはお便りフォームからぜひぜひお寄せください。気まぐれショップもよろしくお願いします。こんにちは高石です。
こんにちはじゅん29です。
はい気まぐれにタイトルコールを先頭に持ってきましたエピソード85でございます。
えー85。
最近ね緊急事態宣言が解除されまして飲食店のアルコール提供も部分的にというか時間制限付きで再開したということで久々に外食夕食を外で食べてちょっとお酒も軽く飲んだりしてきました。
いやーいいですね結構何ヶ月ぶりぐらいですか?
多分2ヶ月ぶりとかそのぐらいじゃないですかね。
あそっか緊急事態宣言もうちょっと何度目かパッとわかんなくなってきましたけども緊急事態宣言開けてまた久しぶりにってことか。
そうですね。
いやいやいや。
久しぶりに外でお酒飲んだりちょっとつまんだりしたらいいですね。
あのいろいろ飲めるしいろいろ食べられるし。
確かになまあ家でやるのもちょっとね限界があるというか。
そうなんですよね。
家で食べようと思ったらその口に運ぶまでに自分で選んだり調理したりとかいろいろあるから自分で何ていうんですかねそれそれまでに用意したものしか食べれないですもんね。
そうなんですよしかも片付けとかもね自分でしないといけないんでね。
確かに確かに。
あとは日本酒とかだとやっぱり外だといろいろ種類が飲めるけど家だとねなかなかあんまりいろんな種類は飲めないですよね。
そうですよね確かになだからビュッフェ的にねいろんな料理とか旬のものとか今日はこれがいいよとかっていうのをちょっとインタラクティブにねその場で選んで食べたりできるのはやっぱりいいですよね。
いやーちょっとね僕も結構この那須塩原の方も緊急事態宣言入ってこっちはそんなに感染者が東京と比べると相対的にはそんなに人数はいないんでそんなに感染者の噂とかも全然聞かないんで。
でもやっぱり都知事権として緊急事態宣言出ちゃうとそれに合わせて営業を止めるお店ってたくさんあってなんで行ってみたいお店リストの中からいろいろ言ってるんですけど緊急事態宣言中は結構ここやってないわとか店まで行ったら開いてなかったとか結構あったんで。
またねあの一度行ったけど開いてなかった営業してなかったお店に改めてちょっとチャレンジしてみたいなと思うところですね。
そうですね。いやーいいなー外食ねーちょっと居酒屋行きたいなって最近思うんですよねー。
居酒屋楽しみ。
03:01
はいまあねまだ僕は外食はちょっとずつ再開するとはいえあまり不特定多数の人と一緒に飲み会とかはちょっともうちょっと先かなっていうので。
まだねー。
まあやろうかなと思って。
外食はもう今年は諦めてるところがあるな。
はいまあそういう僕の近況でございましたが今日はねまずはなんか最近ねワイドバンコミックスっていうジャンルで2つ作品を知ったというか。
この作品がこのワイドバンコミックスで出てたんだっていうのを知ったんでなんかその辺の話をまずしようかなと思ってまして。
ワイドバンねこれ全然知らなかったな。
何の作品がこのワイドバンコミックスとして出ているかなんですけどこの今青岸っていうね雑誌に移籍したおとよめがたりと北北西にくもという系。
この2作品まあ他にもあるかもしれないんですが僕が知っているのはこの2作品がワイドバンのそのコミックとして出ていると。
へえそうかじゃあ僕は北北西にくもという系はKindle版で出ている分は全部買ってたんですけどそれとは違うレイアウトなのかどうなんだ電子版にはなんか影響あるのかしらこれ。
どうなんだろう電子版とは別だと思ってるんですけどね。
そうかそうか紙の本としてサイズ感の話なのかな。
おそらくは。
なるほどなるほど。
でサイズとしては縦が24cmで横が17cmぐらいですね。
じゃあ見開きにすると30何cmになるって感じ。
見開きだとそうですね。
横がね。はいはいはいなんとなーくイメージ30cm上下が。
結構大きいですよね。
大きいですよねあれなんだろう自分の身近なもので言って何に近いんだろうな24cmって。
一番サイズ近いのはiPad Proの11インチサイズかなと思ってます。
じゃあ僕の多分手元にあるiPadが多分このサイズだな。
iPad Proの11インチはだいたい24.7cm×17.8cmなんでベゼル分を除けば同じぐらいかなと。
ほんとだじゃあこれが本として売ってるってことか。
そうですね。
ははーん。大きいね。
結構大きいですよねしかもこのワイド版は閉じた状態のサイズがこれなので読むときはそれを開いて読むんですよね。
だからiPadって言ってこのカバー。
iPadを2つ分みたいな感じ。
蓋をパカッと開けたときのこの感じか。
だからなんていうんですか週刊少年誌の雑誌よりちょっと小さいぐらいなのかな。
06:03
いやこれはねなかなかいいんじゃないかなと思ってたりはしますね。
はいはいはいはいはい。確かになサイズね特になんだっけな。
青岸の話ってエピソード69でね気まぐれFMでも1回話しててその時かなたまにジャンプとかたまたま手に取る機会があって見ると絵がでかくてビビるみたいなことをなんか僕言ったと思うんですけど。
だからそういう迫力があるんだろうなきっとな。
少なくともスマホで見るのとは全然違うような体験があるんだろうな。
その辺の話が青岸のノートのアカウントがあってワイド版の報告戦に組もうという記事を出版しますっていう記事もある程度書かれてるんですけど。
これまで日本の漫画業界では作者が書いた原稿を発表するのはB5サイズの漫画雑誌であると。
単行本はそれを簡易にまとめたものという姿勢で出版を行ってきたって書いてあるんですよ。
まず僕ここでびっくりしましたけどそうなんだって。
確かにね。
なんでコンビニ売ってる週刊少年ジャンプみたいなやつと単行本がなんであのサイズなのかって僕が物心ついた時にはそのサイズだったからあんまりなんでってのは考えたことがなかったですね。
考えたことなくてそういうものなのかなと思ってたんですけど。
で、その原稿が大きなサイズで最初に読めるのは漫画雑誌で単行本は小さく縮小してまとめてリューツしやすくしたみたいな。
というような違いがあると。
単行本はただ原画の迫力は再現されないっていうね。
まあそうか。なるほどね。
で、このワイド版っていうのは原画に非常に近いサイズ。
漫画の原稿は1ページB4なんですけどそれだとちょっと大きいから最適なサイズとしてこのワイド版を採用したみたいです。
じゃあこれは今までなかったんですかね。
でもなんか作品によっては単行本のサイズちょっと違うみたいなのは、あれかなスラムダンクの完全版とかがこのサイズだったりするのかな。
なんかちょっと大きいやつありますよね。
あとなんだろう、アキラとかなんか見たこと。
本屋さんでちょっとでかいサイズの漫画のコミックスみたいなの見たことある気はして。
そうですね。多分ワイド版の漫画もいろいろあると思うんですよね。
今ね、軽く検索したら「タッチ」ってあるじゃないですか。
あれにもワイド版がありますね。
てことはなんかヒットした作品で、ある程度売れることが見込まれてたらコレクションアイテムとして出すみたいなぐらいなんですかね。
09:05
それはあるかもしれないですね。
だからまだどうとも分からないやつは、いわゆる僕らが一番イメージついてる単行本っていうサイズで出すのが一番合理的ってことになってるんですかね。
合理的なのか、小週刊でそうなってるというか、あのサイズだと多分コストは安く済むんでしょうね。
一番大きく作られてるから。
あとはおとゆめがたりの方のワイド版は、箱みたいなのにも入ってて、結構高級感ある愛憎版的な感じなんですよね。
なるほど。
門川さん、門川のおとゆめがたりワイド版の観光スタートっていう記事のところに、目標誌と斜めから撮った写真があるんですけれども、結構しっかりした百花辞典的な箱に入って、すごい綺麗な装飾。
卒あるとかの感じ。
そうそう、そんな感じ。
箱にスッと入れとくやつ。
結構だからしっかりこだわりを持って作られていて、値段も結構高め。3000円ぐらいするんですよね。
じゃあ本当になんていうか、インテリアアイテムとしてもっていう感じですよね、その値段感。
ただ読むだけだったら、極論言えば箱は別にあってもなくても、中身には関係ないわけじゃないですか。
そうですね。
でもただ本棚に並べた時の体験とか、そこまで含めると確かにこれに魅力を感じる人はいるだろうなって思うから、そういう感じなのかな。
なかなか前回の話で話したような、漫画アプリで単話で読むみたいなのとは真逆の方向性だなと思って。
本当ですね。
画面サイズも漫画アプリでスマートフォンなんで、大きくても7インチとか。
まあそうですよね。
だいたい6から7、8インチぐらいの画面で1ページずつ読むんですけど、ワイド版だとiPad Proのサイズが2つ並んで見開きで読めるっていう、めちゃくちゃでかいわけですから。
そうだよな。そうなってくると同じ作品を読んでても、デバイス、紙とかも含めた工技のデバイスっていう意味でデバイスって言いますけど、
どのデバイスで読んだかによって感じ方が違いそうですね、そこまで行くと。
それもあると思いますね。
たぶんどのシーンで一番心が動いたかみたいなアンケートを取った時に、見開きでバーンと見せてるページとかがスマホで見てる人には全然響いてなくて、
12:07
ワイド版で見た人はやっぱりあのシーンが一番良かったみたいな、そういう差は出そうだなって思いましたね。
特にやっぱりこのおとやめがたりとかだと、森河桜さんすごい描き込みとかねこだわって、すごく綺麗な繊細な絵とかが魅力なので、
大きい画面で見開きのシーンとかだと、そのシーンをじっくり隅から隅まで眺めるみたいなのはできるだろうなと。
面白いですね。
そうすると、漫画っていう物語を描いているフォーマットであるんだけども、あるページ単体で見ると絵画みたいなそういう意味合いが強くなりそうですね。
大きく表示するとね。
それは面白いな。
このアプリとはまた違う漫画の楽しみ方みたいなのがあることを知れたので、ちょっと買ってみたいなと思ってはいます。
そうか。これなんかね、高橋さんに教えてもらって、この2つの作品、今回の青岸で連載中の2つの作品について、記事も紹介してもらって、僕もなんとなく今見てるんですけど、海外版はサイズが大きいのもともとあったみたいな話があって、
これって住宅事業とかも影響してるんですかね。
あるのかな。
ドイツ語版は英語版に近いサイズ。
僕今の家はまだいいですけど、やっぱ都内にいるときに大きい本を買って集めて並べるってやっぱりすごい抵抗感が強かったんで、
だから、他の国ではもともと大きいの出てるとか人気とかって聞くと、家が広かったらこういうの集めた、それ用の部屋とかやったらめちゃくちゃ楽しいだろうなみたいなのはすごいわかるんで、
なかなかこう、家が狭いと難しいところはあるから、結構だからこれ出版社的にもなんか勝負って、ただ、なんだろうな、値段価格設定とか見ても、すごいたくさん売れるっていうよりは、
本当にこれ好きな人に手に取ってほしいっていうような。
いや、ほんとそうだと思いますね。
なんか高いので、少数、各利多倍というよりは数は少ないけど、お金払ってもいいよって人に買ってもらってペイさせる感じには見えるから。
新しい取り組みとして、ちょっと発行部数少なめで値段高めでトライしてるとかそういうところももしかしたらあるのかもしれないですね。
そうですね。だからこれがすごく人気になるようだったらまた価格も変わってくるかもしれないですけど、面白いですね。
このワイド版のおとよめがたり全巻が本棚に並んでいるってなると、一段埋まりますね。
15:00
何て言うんですか。漫画本棚みたいな中でこの背の高さの段ってないはずだから、これ用に一段二段作んなきゃって感じですよね。
いやー面白いなと思いつつ、僕はしばらくは引っ越ししながら暮らす方針なので。
あんまり持ちづらいですよね。
いやーでも面白いですね。そっかそっか。でもこういうチャレンジングな取り組み自体にはすごく興奮するなというか。
どうなんだろう、この辺の人たちなんか一方で僕はデジタルの方の取り組みとかはないのかなっていうのもちょっと自分がやっぱりデジタル側の人間なので、自覚はありつつ。
例えばこういう人たちのすごいわかんないですけど、めちゃくちゃ解像度高い横数万ピクセルみたいな画像をNFTで販売とか。
なるほどね。
そっちだったら買いたいみたいなのがあったりするから。
引っ越しにも余裕で耐えるということで。
関係ないしめちゃくちゃ隅々までズームアップとかして見れるようなね。
だからこういう取り組み自体はすごくいいと思うので、もっとこのワイドバーンもそうですし、さらに手広くいろんなチャレンジで。
やっぱり漫画家さんの描く絵って僕はやっぱり素晴らしいなと思うし、大好きなのでね。
漫画家って職業なくなったら困るんで、なんか漫画を描いてて以外にも絵としてそれが評価されてそれが収入源になるとか。
そういうのはすごくいいと思うんですよね。
そうですよね。見開きのシーンとかちゃんとしたプリントで楽に入れて飾るとかやりたいですよね。
やりたいんですよ。そうそう。絵画として。ただなんか今あんまりそこってね、そんなにマーケットとして一般的にはなってないなと思っていて。
確かにそうだな。
なんかもったいないなとも感じてるんですよね。
そうですね。
そこ結構ブロックチェーンと絡めてその辺のブロックチェーンかけるアートみたいなところがもうちょっとこうコモディティ化していったら漫画家さんたちが、
なんかあるじゃないですか、ツイッターで今日の落書きみたいにサラサラと書いたりああいうのももうちょっと流通するようになったらめっちゃ面白いなと思ってますね。
いいですね。
個人的にはそういう期待もあるんで。なんでちょっと紙の本の話からそれちゃいましたけど。
いいね。
漫画業界がいろんな挑戦をしていく今までとは違うフォーマットとか違う切り出し方とか違う体験を模索してるってこと自体にはすごく僕のテンション上がってますね。
今後もこういう面白取り組みいろいろとキャッチしたら紹介していきたいと思います。
ありがとうございます。この辺なんか僕資格になってるからいつもたかしさん経由で知るんじゃないこの辺。
なるほど。意外と。
そうなんですよ。いやいやいい話聞いた。
次はね僕が最近ちょっとトライしようとしていることに絡めて話をしようと思うんですが。
18:13
最近ね野望を考えたんです。
野望ってことは登記するってことですか?
登記じゃないですかね。個人事業主の登録をする登記ってことですか。
登録するときに名前がいるってことですね。
名前が必要で何かしら必要だから何かいいかなって考えてるんですけど。
こういうの考えるのがめちゃくちゃ苦手なんで全然進んでないっていう。
いやでもこういうのありますよねそのブートストラップ問題というか何て言うんですかね名前が決まらないとそこで作業止まるってあるじゃないですか。
そうそう。
僕が友達とよく言ってたのはこれから作るウェブアプリケーションの形はこれから作りながら考えていきたいのに名前決めないとレール尽入できないみたいな。
仮でやればいいんですけど難しいですよね。名はタイを表すとタイが名を表すのを競合依存関係にあるはず相互依存してるはずなのにまず最初に名前を決めなきゃいけないシーンっていうのは世の中結構ありますよね。
そうですね。たまたま色々と復業するタイミングがあったのでどうせならちょっと開業もやってみるかぐらいの気持ちなんでね。
来年以降継続できるかどうかってのは見えてないけど体験としてやっとこうぐらいなんで。
なるほどなるほど。
ですけど、なんか名前ね難しいなって。
そうかそうか。うまくいけばあれですかね。場合によっては税金の面とかでちょっとお得だったりするんですかね。
ちょっとなんかあるかもしれないんですけど。
うんうん。なるほどなるほど。
まずはやっぱやってみたい。やったことがないんでやってみたいなっていうのが中心ですね。
はいはいはい。
名前ね。僕は結構そういう名前考えたりつけたりするの好きなんですよね。
割と得意そうなイメージありますね。
そうですね。なんか自分なりの名付けのやり方みたいなのもなんとなくあるし、ちゃんとまとめて発表したこととかはないけどなんとなくあって、
で実際個人プロジェクトとかだとまずプロジェクト始めるときに大体名前つけるんで、
僕と特に家庭内のプロジェクトとかだったりすると僕と妻しか見る機会はないんだけど、毎回これだって名前をつけますね。
いいですね。
なんか特に個人事業主の野望って決まりがあるわけでもない。名前の命名規則みたいなのないっぽいから。
バリエーションないの?
多分ね、法律的に使ってはダメなワードはあると思うんですよ。弁護士みたいな。
21:05
私業に関する単語みたいなのは使えないと思うんですけど、多分それ以外ってそんななさそうなんですよね。ちょっとあったらすみません。あんまりちゃんと調べてないんですけど。
でも大丈夫?なんかエスケープとかちゃんとしてなくて大丈夫かみたいな変な心配が。
なんかアラート出ちゃうんじゃないみたいな気持ちとかしますけど、使える文字種類とかどうなってるんでしょうね。
そうですね。なんかでも日本語とだけじゃない。カタカナ、ひらがな感じだけとかなんですかね。
あとなんか英数字も入れたら全格になっちゃうとかそういう。
ありそうじゃないですか。なんかその登録されてるもの一覧とか見たら、あらわりと全部全格になってて、そんなつもりじゃないのになみたいなのあんのかな。ちょっとわかんないです。
いやそうなんですよ。せっかくその開業届を出すんであれば、なんかドメイン取れそうでできるだけユニークにしたいとか、覚えやすい方がいいよねとか。
いやそうですよね。
入力するときに間違わなさそうな名前の方がいいよとか考え始めて。
確かにね。なんか既存の何かにちょっと似てるけどちょっと違うだと間違われるとかね。
タイフンとかアンダースコアも使わねえぞってちょっと思ってたりがしますね。
なるほど。一応そうですね。僕からこの件に関して提供できる知見があるとすれば、ペパボを電話口で伝えるのすげえ苦戦するんで。
パピップペポバビブベボとかがたくさん入ると、高橋さん電話で社名伝えることあんまないと思うんだけど。
そういうのはあるかな。僕らの健康診断の言い訳のときとかね。
聞きやすい。
そうそうそう。大変なんで。そうですね。きまぐれFMはね、なんか決めましたよね。
これは結構いい名前で、もうわかりやすくて気に入ってるんですけどね。
これはね、タイトルコールの文章をいくつか作ってみて、それでしっくりくるやつを追ってやりましたよね。
確かに。使うシーンを想像してしっくりくる名前にすればいいのか。
そうですよね。だから請求書とかですかね。請求書とかウェブサイトとかにちょっとはめ込んでみて。
よくあるのは新サービスの名前つけるときとかってTシャツとかノベルティのデザインとかね、こう作ってみて、これなんかいいねとかってやって。
だからきまぐれFMのロゴを作るときも、杉江さんがTwitterアカウントの画面はこんな感じとか、色々絵を当て込みで作ってくれたじゃないですか。Tシャツの絵とかも確かありましたよね。
24:03
そうですね。
だからああいう、名前単体で見てもなかなかよしゃしが分かんなくなってくるから、考えどんどん煮詰めていくとね。
ちょっとそれ色んな周辺情報込みでちょっと引きで見てみると、しっくりくるこないっていうのが見つかったりしますよね。
確かに。めっちゃ大変ですね。難しいのが別にこれで食っていくために作るわけじゃないんで、そこが難しいところなんですよね。
いや、みんなどうやって決めてるんでしょうね。
いや、本当にそう思いますよ。
そっか。僕はソフトウェアの名前つけるときは色々、こういう要件でやるってのが決まってるんだけど、Yahoo!ってなると何を押さえておくといいんだろうな。それがちょっと分かんないな。
そうなんですよね。軽く検索すると色々例があって、なんとかスタジオとかなんとか企画とか。
企画のイメージありますね。
事務所みたいなね。そういうパターンはあるみたいなんで。
なるほどなるほど。
そういうパターンを参考にしてオリジナリティを追加していくのかなとは思ってますね。
そうですよね。いや、悩ましいですね。
そうなんですよ。
みんなどうやってやってるんだろうな。
ソフトウェアを作っているときに役割があってそれに適した名前をつけるみたいなことはプログラマーだとよくやると思うんですけど、そういうのは比較的できるとは思うんですけど。
あれなんかパターンを覚える感じですよね。
そうなんですよ。そういう名前、適切な動きにマッチする適切な名前をつけるみたいなのを割と経験もあるんですけど。
だからこういうね、いい感じの名前をつけるというか、とにかく苦手っていう。
まあ確かに。パターンというよりは、パターンはねさっき言ってた何々企画とかっていうのがまさにパターンで、ソフトウェアでいうときのこういうときは何々コントローラーにしとくとか、あるいは何々マネージャーとか、グッドパターンもバッドパターンもあると思うんですけど。
まあそれでもいいの。まあでも確かにヤゴウなんて、言ってみれば子供の名前をつける感じというか、ある程度自由度があるけど、
自由度が高い。
高いし、すごくクリエイティブで、なんかこう、どんな意図でつけたんですか?とか聞かれがちなやつで。
ヤゴウだとそうでもないんだろうけど、なんかそれによって微妙に未来が分岐するというか、その名前によって。
いや、そう思いますよ。
うんうんうん。
あんまり適当すぎると良くないだろうなみたいな。
そうね、確かにね。高木さんの場合、これが収入の8割とかになるんだったら、これによってね、なんか発注したいと思わせるような感じってのがあるんだけど。
27:02
まあもうちょっと気軽なんでしょうけどね、今回のケースだと。
気軽も気軽ですよ。
やってみるぐらいですかね。
たまたまちょっと副業が続いてるんで、じゃあちょっと作ってみるかぐらいの気軽な感じなんで。
まあそういう意味ではあだ名ぐらいの感じでいいかもしれないですね。
そうそうそう。ちょっとね、こう、どういうのがいいんだろうなみたいなのをずっとここ1ヶ月ぐらい考えます。
そっか、じゃあ今回のだったらもうなんかジェネレーターみたいなので、なんか2段棒組み合わせてやって、今回はプロトタイプみたいな感じにして、
もし2年後とかにちょっとガッツリこっちもこっちで育ててくわってなったら、またその時に。
確かに、廃業してね。
そうです、知見を生かして、ガッツリやるなら絶対こういう名前がいいみたいな、一周してみて知見を貯めて、2周目で勝負玉じゃないですかね。
いいですね。いやあ、会社とか作る時も名前つけると思うんですけど、ああいうのを考える社長の人ってすごいですよね。
いやあ、確かにですね。会社なんて特に未来分岐するだろうからなあ。まあ社名って変えれるんですけどね。
変えるとはいえですよ。
社名変えると結構めんどくさいですからね。
うーん。
まあでもそうだ、プロダクト名とかもそうだけども、なんていうかその子の未来を左右するものに名前をつけるのって結構ね、大変だよなあ。
なんかまあそういう大変、大事っていうのを名前認識しちゃってるか故に、なかなか前に進めないみたいなね。
我々明々に敏感ですからね。
それなりにこだわりはあるというか。
いやあ、確かになあ。まあ特に自分がつけた名前でなんだこの名前ってなったことある、名前じゃあるからね、何度もね。
そうそうそうそう。
良くない名前は本当にあらゆる活動の足を引っ張るから良くない名前は。
いやあ、アカウント名とかね、僕はあのツイッターのアカウント名にハイフン、ハイフンじゃないアンダースコアが入ってるんですけど、何度も公開してますから。
そうそう、そうなんだよね。
いや僕は僕で今選ぶんだったら多分数字はあんななんか末尾に数字は入れないですからね。
いやもうそれで馴染んじゃってるから、まあそれなりに気に入ったらいるんですけど、今まっさらにこのウェブの世界に自分の人格を作りますってなったら、まあ12時期には多分しないですね。
もうちょっとユニーク、まあ12時期は結構取り合いになるんで、ユニーク性っていう意味でも結構、まああんまり強くないですし、そうなんですよね。
だから羨ましい、羨ましいなっていう、このIDめっちゃ強くて、ずっとこれでいけるからこの人いいなっていう人たちがいるんで、そういうのにするが今だと。
そうなんですよね。
30:00
そういうのあるとやっぱりこうなんかね、どういうのがいいかなってなるじゃないですか。
そうそう、なんていうか知りすぎてるからだろうな、そういう例を。
確かにね、知らないとなんか適当にもう決めちゃって、パパッとやっちゃうんだろうな。
そういうの一切、一切そういうアンスコットハイフンがどうとか、その全角なのか半角なのか一切知らない人だったら、じゃあもうこれでみたいな、もうその時近くにあった看板の文字とかからね、えいってつけて。
いやー。
もう全然なんでもいいんだよっていう人もいますからね、世の中ね。
後々困ることが多いんですよね、そういうのって。
なんでこれにしたんだって。
そうよね、なんかこう特に結論もない話ですか。
特にだって今回はなんかコンセプトがすごくわかりやすくあるわけでもないですもんね。
いやないですないです。
まあでも、Cといえばやってみるっていうことだから、もう高石トライアルとかそういう、高石ナイストライとかそういう。
仕事できなさそうな。
やる気はありそうだけど、仕事の質はちょっと怪しいみたいなね、若手みたいな感じの。
ちょっとでもいいですね、ナイストライ。
ナイストライとかやって。
ナイストライスタジオとか。
ナイストライ企画とかもうなんかダメそうだな、失敗前提で企画出してきそうなもんな。
ちょっと企画頼みたくないですね。
企画ではないですね、ナイストライ。
ナイストライはいいですけどね。
ナイストライちょっといいかもしれない。
もう高石ホールディングスとかでもいいですよ。
個人事業主でホールディングスってどうなんですか、つけられるのかね。
つけられないことはないですが、すごい企業グループっぽい感じしますけどね。
ホールディングスって言ったら。
会社ですらない。
ホールディングスいいな、僕個人事業主になるときホールディングスちょっと検討したい。
大和田ホールディングスとか言ってすごい虚勢を張ってみたいわ。
使えるのかな。
ちょっと面白くていいと思います。
いいですよね。
プレスト必要であればいいよって言ってもしかしたら無責任にいろんな案を出すことができる。
頼むかもしれない。
飲み会の場で名前集めてそこから適当に選ぶといいかもしれないですね。
確かにね。
おっさんFMとかは飲み会中に決まってドメインまで勢いで買ったって言ってましたからね。
いいですよね、判断力が低下してるときに決めちゃうっていう。
さっきの話じゃないけど知りすぎていたりする、考えすぎるから難しいんじゃなくて、お酒で判断力を鈍らせて勢いで決める。
これでいいからって言ってその場でもう書類とか書いちゃうみたいな。
多分次の日朝起きて冷静になったら多分それ止めちゃうと思うんで。
なるべくその時点でサブミットするなり書類書くなりしちゃわないと決まんないですよね。
33:04
じゃあちょっとお酒飲んで名前考えようかな。
いいですね。
ドリンキングネーミングショットで。
やっていこうと思います。
いいじゃないですか。
はい、そういうわけでね、今日はワイドバンコミックスの話と、
命名するのは難しいねという話を2本お届けしました。
僕の個人事業主の名前こういうのがいいんじゃないかっていうね、面白ネームがある人はぜひぜひ。
#気まぐれFMで。
それになるかもしれないからね。
#気まぐれFMでツイートもしくはお便りいただければと思います。
はい。
ではエピソード85はそろそろ終わろうと思います。
ではまた次回お会いしましょう。
バイバイ。
バイバイ。
【チャンネル登録よろしくお願いします】
34:09

コメント

スクロール