1. 研エンの仲
  2. #53 どこどこは岡山弁じゃけん
2021-08-06 39:24

#53 どこどこは岡山弁じゃけん

岡山・長崎出身の2人が、それぞれの方言特有の語彙や文法について、またお互いの故郷を訪れたときに感じたカルチャーショックなどを語りました。

  • 岡山弁:うったて
  • 長崎弁:なんてろかんてろ
  • 岡山弁:どこどこ・なになに
  • 岡山弁:「が」、おえん・おえまぁが
  • 長崎弁:「ばい」「ば」


00:12
じゃあ、今日はね、2人の方言というか、
僕は岡山出身なので、岡山弁について、それから、Ayakaさんは長崎、サセボの出身なので、
サセボ弁ってありますか?
長崎弁かな。
長崎弁かな、について話していこうと思います。
なんか、僕から岡山弁を感じることってありますか?ちなみに、なんか。
いや、普段あんまりないかな。
それとも、そんなに、普段は出ない方ではあるかな。
そうですね。
でも、それはどっちも西の出身だからってのもあるかもしれないよね。
なんか、結構共通してるから、例えば、ごはんは、よそうじゃなくて、つぐなんですよね。
確かに、よそうって言わない。
だから、結構ごはんついどいてとかで通じるし、
なんか、お互い気づいてないだけで標準語じゃないってことは、それなりにありそう。
西と東で別れる系の言葉は、わりと同じだもんね。
どっちも西グループというか。
そうですね。
でも、電話とかだよね。家族として電話とか。
家族と電話してると、
地元の友達とか、みたいな。
なんかありますか?
いや、岡山弁で一番びっくりしたのは、なんか、がーって。
がーって。
語尾に、なんとかがーって。困っとるがーみたいな。
ポッドキャストがーとかじゃなくて、
主語につくがーじゃなくて、語尾につくがー。
せんといけんがーっていうことね。
せんしないといけないじゃないかっていう、じゃないかのところですよね。
そうなんだ。
あれは初めて聞いて、あるんだ、そんな方言がってなった。
がで止まるのは気持ち悪いというか、そこに不自然感がある。
それが、がが語尾だっていうのが、信じられなかった。
そっから始まるって思っちゃうもんね。続くって思っちゃうもんね。
がは終わりですね。
せんといけんがーって、終わりです。
いや、そうそう、それかなりびっくりした。
確かに、しないといけないけれどもにも近いもんね。
せんといけんがー。
そう、結構ね、びっくりしました。
特に、私が普段喋ってて、なんか岡山弁、岡山弁じゃないや、長崎弁を感じることはありますか?
なんか最初に、一番最初にたぶん気づいたのは、
なんだろう、なんたらかんたらみたいな意味で、なんてろかんてろっていうのは、
長崎弁だったら思わずに、なんかこう、
どうだろう、これ長崎弁じゃないかも。
綾香弁かもしれない。
綾香弁かもしれない。
僕はなんか最初、そういう、なんかちょっと、ゆうこりんせいみたいな感じの、
可愛いと思ってやってるのかもしれない。
やってない、やってない。
え?多分なんか、なんでんかんでんは長崎弁。
なんでんかんでんって大阪じゃないの?
あれ?なんでんかんでん?
03:01
いや、なんでんかんでん 一応ね、長崎弁を使う。
なんでんかんでんがんばさんばっていうガンバランバ体操。っていう歌がある。
なんでんかんでんって言ったら、何をしてでもってこと?
いや、なんでもカンでも。
なんでもカンでも。
ええー、じゃ、なんてろかんてろちょっと違うね。
なんてろかんてろは、
なんかなんとかかんとかみたいな感じで。
なんとかかんとか、なんてろかんてろは 長崎弁なのか自信ないな。
調べてみましょうか。
あとなんかあったかな?独特の。
やっぱ長崎弁だ。
そうなんだ。
調べたら、一番最初に今日の長崎弁。
すぐ出てくる。なんてろかんてろ。
今日の長崎弁、なんてろかんてろです。
まあね、僕ら両方上京してるから、なんかそういう気づかないやつありますよね。
はい、そうでした。長崎弁です、これは。
それ系で言うと、いろいろ上京して気づくと思うんですよ。
これ方言だったんだな、みたいな。
僕が結構好きなのは、打った手ですけど。
打った手ね。
ポッドキャストでも話したかな?
いや、どうなんだろう。
打った手っていうのは、書道で1って書くときに、
1って書くときには、筆を持って、紙にグッとして、
ね、ブーッとして、ヒュッてしますね。
いや、それさ、手の動きがない人にはわかんないよ。
1を書くことを想像してください、みなさん、書道の時間で。
グッとして、で、ブーッとして、ヒュッとする、
そのグッとする最初のところに名前があるんですよ。
そこに名前あるって聞かれて、は?ってなった。
いや、でもむしろ、書道にはめちゃめちゃ大切じゃないですか、グは。
そうですね、打った手がいいね。
グが成功しないと結局、いい字にならないですよ。
確かに、確かに。メリハリがないですから、それがない。
だから、いや、その、なんだろう、
こう、いや、なくてもあってもいい概念に名前がないっていうのは納得しますよ、僕も。
あの、素直に、別にこれはなくていいな、みたいな。
打った手は、書道教育において、こう、エッセンシャルすぎて、
すごい、語るね。
そう、なんでないんだっていうのが、最初は衝撃だったんですね。
なんかそれは、なんか、こう話題になってたかなんかで、
なんか、岡山の他の友達からLINEでも会ってきたみたいな感じだった気がする。
打った手ってないらしいよ。
で、えー、どうせ岡屋かなんかで、えーっつって。
あれなしでみんなどうやって会話してんの?
そうそう、で、しかも、なんか、東京弁では、これらしいとかじゃなくて、ないっていうのは、もう衝撃すぎて。
いや、長崎にもないからね、打った手がいいね。
いや、なんか、だから、あの、岡山の、岡山出身の人の、なんか書道の、こう、ね、
岡山県コンクールとかで、こう、表彰されてる趣旨と、他のが違ったら面白いですよね。
でも、たぶん違うんじゃないですか、さすがに。
だって、打った手を意識できてる人と、何も考えず書いてる人ですよ。
岡山県民は打った手という言葉があることによって、書道がうまいと。
うん、先進国だから、たぶん。
06:01
なるほどね。
うん、なんか、打った手って調べると、岡山県民に打った手は方言と教えると、だいたい、じゃあなんていうの?と。
いや、まさにその反応です。
びっくりしました。
うん、面白いね。
いや、でも、それは、けっこうすぐ気づいたんですよ。
僕、あの、5年ぐらい、たぶんずっと使ってて、で、全然気づかなくって、比較的最近知ったものがあって、それはなんか、文法系なんですよね。
あー。
その、クエスチョンあるじゃないですか、その疑問文で、何買ったの?ってあるじゃないですか。
で、僕、何買ったの?って言うときと、何々買ったの?って言うときが、あると思うんですよね。
聞いたことある。
聞いたことありますよね。
聞いたことある。
それは、岡山県らしくて、いや、何々って、なんで2回言うの?って思うじゃないですか、みんな思ってたらしいんですよね、僕の周り。
でも、しみさんは、なんかそういう人なのかなと思って、特に何も言わなかった。
僕の意見としては、複数指すとき、何々って言うときは、2、3個以上のものを買ってきたことを想定しているっていうことかなと思ったんですけど。
近いけど、何々は、たとえば、複数のものを明らかにスーパーから買って帰ってきた人がいたとして、何買ったの?とも言うし、何々買ったの?とも言います。
ただ、予想する答えがちょっと違う。
全然わかんないし、どういうこと?
何々買ったの?っていうのは、説明すると、列挙してほしいんですね。
たとえば、明らかにお菓子を買ってきたことはわかると、ただ、具体的にどんなものを買ってきたのかを列挙してほしいと。
なるほどね、相手に列挙を求める。
そうするときに、何々買ったの?って言います。
だから、何買ったの?お菓子って言われて、何々買ったの?って再度聞くってのは、けっこう自然にあります。
なるほどね。
お菓子は知ってるけど、何々買ったの?って言うのは、
ちょっとかわいいね、その何々。
どこどこは同じ概念で説明できるってこと?
ヨーロッパ行ったよって言ったときに、どこどこ行ったことあるの?って言ったら、それはスペインとアイスランドとみたいな、そういうことです。
面白い。
いついつもありますよ、多分。
いついつはあんまり使わないかな、でも。
いついつはでも、複数回行ったと考えられるときに、その時系列を列挙せよってことだよね。
そんな使わないから、やっぱ何々どこどこが圧倒的に使いやすい。
確かに、並列で列挙されるって意味ではそうかもしれない。
みんな特に気にせずにスルーしてたっていうのに、衝撃でしたね。
結構、通じるっちゃ通じるから。
私は複数なのかなって、なんとなく感じてたけど。
複数というよりは列挙ですね。
逆に何買ったのは、カテゴリーを答えて欲しい。
09:02
ちょっとこれから意識してみますわ。面白い。
結構ね、初めて言われたとき衝撃でしたね。
面白いな。
文法で言うと、長崎弁のしおらすとか、しとらすみたいなやつは結構面白かったです。
確かに、敬語としてなんとかしお、何だろう、こう使うんですよね。
例えば、市長が話しおらすよとか、なんかそんな感じ。
で、ほら、だれだれさん困っとらすやんみたいな感じで、なんとかさんが困っているでしょうみたいな感じで。
身内じゃない人に誘惑する。
そうだね、どっちかというと、自分じゃないものに関して、自分に対してなんとかしおらすっては言わなくて。
お父さんはどうなんですか。
お父さん、お父さんがなんとかしおらす、それはお父さんに敬語的な表現を使う意味ではあるんじゃないですか。
あとなんかこう、なんだろう、ちょっと面白い言い方もありますよね。
小バカにしてるんじゃないけど、なんかちょっと変なことをしてるときに、なんかこけとらすみたいな。
結構外部のものに対してそういうことを言うんですけど、基本敬語なんですけど、おかしみを込めて、例えばものに対して使ったりとか、それでちょっとヘマしたことに対して使ったりとか、なんかそんな感じで使ってて。
なんとかしとらす、しおらすっていうのは何?って顔してましたよね、最初に。
しとらすって、くだんごとかの。
確かに。
でも結構これは、いろいろなんか長崎弁もバリエーションがあって、なんとかばいとかはそこまで若い人は使わないんですけど、
ばりばりばいっていうやつ。
ばいっていうのはなんとかですよ、でいいのかな、なんとかだよ、みたいな感じで、
決め台詞みたいな。
決め台詞みたいな。
大きかばいみたいな。
大きかばい。
あ、違う。
そうね。
僕結構長崎弁練習してるんだよね。
検索してもらいますよ。
いいよ。
なんか結構ね、微妙な長崎弁を突っ込む、なんか違和感あるって言ったけど。
それをしてきてもらうのは、多分ネイティブに近づく道だから。
難しいんだよね、指摘するのもね、なんか違うんだけど、なんかそういう場面では使わないみたいな、
正しい文法ではあるんだけど、みたいなの結構あって面白いですね。
英語学習にもこういうのありますよね。
ありますよね。
日本語勉強してる子になんか言われて、
合ってるしわかるんだけど違うみたいな。
そうそう、そんな感じだよね、確かに。
そう、なんか言語学習的な意味で言うと、イントネーションがすごい平板。
なんかイントネーションが多分ちょっと違うっていうのはある気がしていて、
さっきのなんとかしおらすも、ずっとなんか同じイントネーションで喋るんですよね。
12:01
なんかアップダウンがないというか、
なんとかしおらすよ、みたいな感じで、ずっとまっすぐというか。
確かに。
なんかアミュプラザとかじゃなくて、
アミュプラザ。
そう、なんかたぶんちょっと、なんて言うんだろう、
英語というか、カタカナ語に関しても、
なんか独特の長崎テイストになるのは、そのイントネーションのせいなのかなっていう感じがします。
他のはそれで言うと、イントネーションありますね、たぶんね。
早よせられとかって言いますかね。
せられってどういう意味?
早くしなさい。
早よせられはね、でも結構一番地域差出る。
そうなんだ。
早くしなさいって言ってみてって言ったら、早よせられ派もいるし、早よしねえって。
怖いよ。
普通に高齢のおばあちゃんとかが、早よしねえって。
えー、マジかよ。
ちょっとさ、その辺のちょっときつめの方言って結構広島のイメージが強かったんだけど、
ほんとかじゃけーみたいな。
実際は広島よりは柔らかめと他の人は思っている。
けど、外から聞くと結構怖い。
早よしねえはかなり岡山の中でも地エリアだけだから。
そうなんだ。
あとなんか、おえんはがとか、おえりゃあせんとか。
なになにそれ。
おえんはそもそも、not goodの意味ですね。
よくないっていう。
え、どういう、何、由来は?おえん。
いや、由来とかないんで。
由来とかないんで、岡山弁は岡山弁なんで。
そっか。
この、なんだろうな、このプロジェクトはもうおえんとか。
それは終わらないじゃないの?
いや、あの、終わらないではなく、もうだめだって。
あー、そういうことか。
とか、なんとかしちゃいけませんよねっていう。
なんか、お店のものをペタペタ触ってはいけませんよねって言ったら、
ペタペタ触ったらおえんはがみたいな。
おえんはが。はがって何?
はがはが。
おえまいでしょってこと。
え、まじわかんない。
おえまいがの説明難しいな。
おえまいがむず。
まいが入ってるですね。
その、何々してはいけないみたいな。
で、がはその強調というか、
なんとかって言ったでしょみたいな感じのでしょの部分みたいな。
で、おえんまいががおえまいがになってるっていう感じですね。
むず。
おえりゃあせんっていうのもありましたね。
おえりゃあせんはまあよくないですねみたいな感じかな。
そうなんだ。
全然わかんなかった。
おえん活用結構。
おえん活用難しいね。
なるほどな。
なりますよ。
活用難しいのとかあるかな。
なんか、こう、長崎弁はたぶんとっとってとかとっとっとみたいなのが結構有名で、
それを、なんだろう
15:01
その状況をホジしておいてみたいな。
とっとってってのはキープしといてみたいな意味ですね。
で、「とっとうよ。」っていうのはキープしてるよ。
これはキープしてるんですか?
で、とっとうよって言ったら、これはキープしてますっていうそういう。
じゃあ、食べとったよ、先に食べとったよとかあるってことですか?
食べとるよーとかかな、それは。
食べとるよーなんだ。
なんとかっとっていうのは特徴的だから、真似したくなるんだけど、僕が使うとだいたい違ぇんだよな、という感じで言われるんですよね。
ちっちゃいやつは多いんだけど、使っときゃいいというものでは実はない。
失礼しました。
何々と、使えるようになりたい。
まあ、何々とはよく使ってるよね。
使ってる。
まあ、使いやすいというのもあって、
何とかしとるとーって言うだけで、結構長崎弁っぽくしてある。
してるよっていうことか。
うん。
そうだね、だいたいよと。
とっとよ。
うん。
とっとと。
とっとるよ。
うん。
とっとと。
うん。
とっとって以外なんかないんですか?
ちょっともっとサンプル欲しい。
生霊を欲しいんですけど、何とかと。
あー、えー、いやー、生霊、なんだろう、困っとるとさねーとか、困っとっとー。
困っとっと。
うん、そんな感じですか?
あー、確かに状態を表しますね。
とってるも困ってるも。
そうですね、現在の状態を表すときに主に使うかな。
えー、困ってる。
うん。
ほほえんどっとよーっていうことですか?
ほほえんどっとよーは。
そもそもほほえんでるを使わない。
状態でこう出てくるの。
ほほえんでるをあんまり使わない。
悩んどっとよーっていうことですか?
うん、そうです、悩んどっとーとか。
うん。
なるほど、わかってきた気がします。
まあ、そんな感じですかね。
結構、あの、まあ、困っとるとでもいいし、困っとっとーでもいいし、なんだろう、る、ると小さなつは結構、その、文脈によってあるほうが自然なときとないほうが自然なときがある。
その、るが自然なときとつが自然なときがあって。
活用だ。
うん、そこはね、結構私もルールをパッと言えと言われても今わからない。
うん。
そんな感じですかね。
まあ、あと語尾形で言うと、と、とか、なんとかすさ、とか。
あー、なんとかすさもあるね、困っとるとさ。
困っとるとさねーみたいな感じで言ったり、うん。
え、それは自分でも言うんですか?自分に対して。
自分に対して言うとき、いや、自分語りのときにさが多いですね、イメージ的には。
そうなんだ、困っとるとさねー。困っとるとよーと困っとるとさねーっていうのは違うんですか?
まあ、いや、一緒です、大体。
大体一緒なんだ、なるほど。
意味に違いはないです。
うん。さがあるときは結構なんか自分の話をしてるときが、
18:01
はいはいはいはい。
ここで誰とかも困っとるっさねーみたいな、そういうときに使いますね。
あとはなんとかちゃんとか、うまかっちゃん。
うまかっちゃんってあれなんとか弁だったんだ。
え、あれ長崎弁ですか?
いや、あれは福岡弁じゃないかな、うまかっちゃんはうまいんですよ?って。
声がうまかっちゃんねーみたいな感じで、声がうまいんだよねーって感じかな。
その感動表しの言いません、ちゃんは。
めんどくさっかっちゃんね。
声がめんどくさかっちゃんねーって言いますね。
あってた、なんかすごい感動してあります。
英語で初めて外国人に通じたみたいな話しますね。
簡単を込めてます、ちゃんには。
わったってことですね。
わった、デリシャスラーメンがうまかっちゃんってことですね。
うまかっちゃんみたいな感じで。
こいのっていうのもこれのみたいな感じで、
微妙にその辺変わったりとかして、
あと、よく多いのは形容詞のいがかになる。
なんか、若いねーっていう、若かねーみたいな感じ。
若かねーはやばい。若かねー。
高い、低いもそんな感じで、高かねーとか低かねーみたいな感じで、
引っかねーって言うかな。
高かねーは言う。
高かねー、引っかねーって言う。
高いね、低いね。
高かねー、年収バー高かねー。
年収でその言い方知らない。
東京タワーはバー高かねーってことですか?
東京タワーはバーっては言わない。
バーも気になる。バーもなんなんだっていうのが。
バーはねー、ウォー。ウォーのあのですね。
ウォー。
でも、靴下バー履いとるとかって言い訳ですよね。
そうですね、靴下ウォー履いているですからね。
だから、靴下ウォーのウォーがバーになっている。
じゃあ、常にでも。
そこは結構対応あるかな。
そうなんだ、なんとかを。
バイ使うから、そことまなんか混じってるのが。
なるほどね、なんとかバー。
なんとかバー持ってきてって言いますね。
靴下ウォー持ってきて、靴下バー持ってきてとか。
じゃあ、そこはシンプルなのか。
そこは結構シンプルですね。
なんとかバイ。
なんとかバイは福岡?長崎?
どっちも。
いや、どっちも北九州全般的な感じがする。
はい、そんな感じですかね。
あとなんか、ここでそういえば一応注釈入れておくと話しているのは、
お金の弁と言いつつ、僕が育った地域だったり、
あやかが育った地域で使われている言葉だったり、
そもそも自分しか使ってなかったりするかもしれないので、
一般的かもしれない、じゃないかもしれないっていうのは、
ちょっとご容赦ください。
はい、ご容赦ください。
そうですね、あとは、言語以外で地域の違いを感じることってありますか?
21:06
なんか、生まれた場所の違いを感じたのは、
長崎に初めて行った時に、もう山が多いというか、
近い。
そうそう、近い。
え、こんな世界があるんだみたいな。
岡山って平らなんですよ、基本は。
多分岡山の地名の由来で聞いたことある、
正しいかどうかわかんないですけど、ありそうだなって思ったのは、
岡みたいな、山が岡みたいなところ。
岡山って聞くと山が多いってイメージあるけど、逆に逆なんですよ。
山はあるけれども、岡みたいな平らなものしかない。
はいはいはいはい。
そういう感じで、僕はなんかそれ聞いた時に、正しいかどうかわかんないけど、ちょっと納得感があるぐらい。
みんな自転車で通学とかするのは、結構当たり前で、平らだから。
確かに、いや、すごい平らですよね、岡山。
で、基本山は北にしかないんですよね。
北。
中国山脈があって。
あー、はいはいはいはい、なるほどね。
北に山があるで驚きました、今。
うん。
僕ら、それで方角把握しますから。
やばっ、まじか、すごいね、それ。
それはもう本当にコンパス、北極性なんですよ。
岡山県にとって山は。
山が。
こっちは、北があって。
勾配が、勾配がわかるってこと?
勾配がなさすぎて。
やばっ。
いや、もちろん、岡みたいなレベルの山はあります。
だから、そのレベルで言ってるんじゃなくて、ちょっと遠くに見える山だなってなったら、あ、ということは北だなっていう感じだと思います。
え、すごい。
はい。
まじか。
そこまで意識みんなしてるかどうかわかんないですけど。
すごい衝撃だな。
うん。
でも、なんか地図見たら、でもわかるレベルで、長崎には山が多いし、囲まれてるから。
そうですね。
いや、もうまじびっくりしました。
あの、佐世保駅降りた瞬間に、なんかもう、びょうぐみたって、どーんみたいな。
で、その上に家があるっていう。
家があるって、どういうことですか?っていう。
いや、我々はなんか山の途中に家があるのは普通のことなので、
だし、まあなんか私はずっと佐世保育ってたから、全然違和感感じなかったけど、
言われてみたら、確かに線路のこう両脇見というか、こうどーんって出た瞬間に山みたいな感じですね。
で、その斜面上にいっぱい家とか建物があるっていう。
いや、もう僕、あの、幻覚じゃないかぐらい驚いてましたよね。
そうですね。
あの、電波塔みたいなのがあるんですね。
で、それが宙に浮いてるように見えるんですよ、僕には。
それは言い過ぎだよ。
いや、ほんとに、ほんとに、あれはじめて見たときには、こう、あ、え?え?みたいな、なんか浮いてるけど。
そんな、まか不思議な土地から来た人じゃないですよ、私は。
普通に日本の田舎からやってきました。
山が平地から近いっていうのが、こう、ありえないわけですよ。
24:00
そうですね。なんか、結構山と海がすごく近いんですよ。
そうそうそうそう。
駅は、あの、ちょっと行ったら海で、こう、反対側にちょっと行ったら海で、反対側にちょっと行ったら、もう、ちょう山みたいな感じの、わずかな平らな海に作られてるので。
しかも角度がはんぱない。
すごい、なんか、ハウルのごく城みたいな、僕はイメージしてた。
いや、言い過ぎだよ、それは。
いや、ほんとに、ほんとに。
いや、そのぐらい衝撃した。
いや、日本の中でも、かなり平らなほうのところが来てる。
まあ、そうだね、確かに。
でも、別に東京に行ったら、そこまで平らなの?
まあ、でも、東京比較的平らか。
まあ、でも、東京でも、僕はすごい坂多いなって思います。
そうなんだ、私たぶん1回東京を見て、こんなものなんだなって思ったから、平ら具合が。
だから、なんか、岡山行ってもあんまり衝撃を、そこまで、まあ平らだけど、平らだねぐらいの感じにすんだんだけど。
東京坂多って思いますよ、渋谷のあたりとか。
まあ、多いけど、でもまあ、そんなにきつい坂じゃないよ。
いや、でもびっくりですよ。
だって、地下鉄が地上に出るんですよ。
そのレベルの高低差は、僕ら知らないんで。
そっか、それすごいね。
いや、なんか、私、そういう意味で言うと、だって幼稚園の時とかはもう、結構な勾配、何度あったのかな、あれ。
すごい勾配の坂を、下って登らないと小学校に行けないんですよ。
2キロ歩いてたんですけど、小学生の時。
あったら、コロコロってなります。
いや、まあ、そこぐらいじゃないけど。
でも、今思っても、あの時の坂を越える車で。
自転車ノーブレーキは怖い?
あ、無理無理無理無理。
超急勾配じゃないですか。
いや、まあ、ノーブレーキは無理だと思う。
ブレーキかけながらだったら、ギリ行けるかな。
でも、本当にね、自転車はなかなか乗れないですよ、先は。
目的の場所に行くのに。
あとね、だいたいいろんな小学校とかが、山の上にあるんだよね。
よくある、確かに。
そういう描写見たことがある。
私が住んでたところも、団地というか、高台のところがあったから。
なんとか台ってついてるんですよ、だいたい。
家の地域の名前が。
だから、山から降りて、歩いて、また山を登ったら小学校とか中学校とか、そんな感じなんですよね。
アップダウンの多い生活を送ってた。
そうそう。
坂道のアポロンってあるじゃないですか。
ジャズの。
私の高校、そこがモデルになってて、いまいましい坂だっていうシーンから始まるんですよ。
いまいましい坂を登ってたんだ。
いまいましい坂を、私は登ってたんですけど、中高の間。
そもそも。
それは結構ね、びっくりしたね。
なので、これぐらい坂があるもんだと思って来てたから、逆にりょうやさんが何に踊れてるのかわかんなかった。
そう。
いや、全然坂もそうだし、山もそうだし、びっくりしました。
なるほど。
そうですね、あとは笑いの感じとかも微妙に違いますよね。
確かにね。
27:01
ここで違いがあるかって言うとそんなでもないけど、岡山って。
神戸とかと近いし、関西、東京の人から見ると、たまによく間違われるのは、岡山弁って関西弁みたいじゃないんだねっていう。
西は全部関西弁みたいだと思っているやつがいるっていう、浅すぎる認識があって。
それは気づくと思うんですよ、別に岡山の人はそうじゃない。
でも、そうじゃない東と西で分かれると言われているもの、お笑いの感じとか、味付けとか、子供好きみたいな話とか、そういうレベルでも、
実は関西って言われているものは、普通に関より西っていう意味じゃなくて、近畿のものが関西、一般化されているっていう。
大阪のイメージが強い。
そうそう、大阪のイメージがすごく強いと思うんですよね。
確かに。
笑いは結構違うなと思いますね、関西近畿圏の人とは。
確かに、結構ツッコミ前提の笑いが関西のイメージですけど、
うちら2人ともあまりオチとかツッコミがない話をしがち。
それで面白いっていうのは、僕はもう、そういうもんだと思ってたっていうか、
まあ、てか、こう、ツッコミボケのあるお笑いと、そうじゃない、そのお笑いみたいな。
お笑いの方が、僕はカッコついてるんですよ。
そういう伝統芸能みたいな感じで、フォーマットがあるものみたいな。
で、そうじゃない、その外側の広い概念の笑いは別にいらないと思ってたんですけど、
でも、結構いるよね。
ツッコミが欲しいみたいな。
ツッコミ待ちなんだけど、みたいなね。
そうそうそうそう。
それは結構なんか、わりと内面化されているお笑い感の人があって、結構びっくりしたのはありました。
確かに確かに。
いや、でも、なんかわかんない。私はめっちゃオチがない方からもおもしれない。
どっちかというと、自分の性格的に、なんか別にこれは長崎全般そうなわけじゃなくて、
話にオチがないのは、わりと昔からそうな気がする。
ね、まあ、だから、東京のお笑いと違うとかってあります?
どうだろうな。なんか違う気はするけど、あんまりまだ原稿できてなくて、あります?
いや、どうだろうな。
東京のおもしろい話が明治的に好きな人は、結構その大阪モデルというか、
お笑いモデルを採用している人が多い気がした。
だから、それは上京して初めて感じた違いではあったかなと思う。
東京の人と岡山で違うかどうかわかんないな。
東京の人の関西とも違うちょっとおもしろさのタイプとしては、
30:03
イメージだけどね、わりかしもうお話として起承転結をつくるみたいなタイプが多いおもしろさという意味で、
大阪とかはもうちょい掛け合いがあって、コント的なおもしろさがあるけど、
もうちょっとそれを一人でジェットコースターみたいな、それも大阪フォーマットから来てるのかな?
確かに滑らない話みたいな感じの、あれも突っ込みはいらないタイプのじゃないですか、
でも、起承転結あっておもしろい話っていうのが、こうあってこうだったみたいな、
とか滑るとかっていうのは結構なんだろう、そういう笑い感もあるんだなっていうのはありますね。
エピソードトークみたいなのが始まる。
確かに。
僕は結構、自分が好きってだけで岡山の人があってんじゃないかもしれないけど、
なんかもう言い方でおもしろいみたいなのがあって、すでに。
で、なんか話は最後までいかなくても、もうおもしろくて終わりっていうのが、
たぶん僕と話してる結構あると思うんですよね。
で、それはなんか、慣れ親しんだスタイルだなぁとは思いますね。
確かに確かに。
改めて考えてみると。地域差かどうかわかんないですけど。
我々話の巧みさで笑わせるみたいのないからね、お互い。
そうですね。エピソードトーク苦手だしね。
確かに。
それはありますね。
いや、笑いの違いって結構ね、地域差たぶんあるんだろうなって感じがして、
なんかもうちょっと掘ってみたい感じがしますね。
そうですね。まあ、なんか研究しづらい題材だろうなとは思いますね。
あー、確かにね。難しそう。
でも、私前にいた研究室とかで方言とかを研究してる人がいたんですよ。
なんか偶話とかいろいろ集めたりとか。
だからそういうのの、なんかこう、その場に行ってちょっと喋ってもらって、
録音してそれをなんかしてみたいな研究やってる人いるから、
まあ、笑いも頑張ればできるんじゃないかな。
いや、でもそれもなんかインタビューとかあんま想像したくないですよ。
だって、どっか行ってフィールドワークで面白い話してくださいって言うんですよ。
やばいね。
いや、それで面白くならないんだよな。
だからやっぱりなんかもう混ぜてもらうのがいいんじゃない?
あー、飲み会に。
飲み会に。ちょっと最近はやりづらい研究かもしれないですけど。
まあ、そうするしか収集の仕様がないタイプだとは思いますね。
そうですね。
まあ、あとはなんかテレビ放送とかね、収集するとかね。
まあ、そういうの一番いいじゃないですか、やっぱり。
答えが面白いと思われているのかっていう。
確かに。
まあ、そうですね。そういうのは結構感じましたね。岡山長崎。
まあ、岡山長崎では比較的似ているかなとは思ったポイントではありますけど。
あとなんか関西と妙に近い生で、僕は結構関西弁の人とこう会うと流されるんですよね、結構。
なんか関西弁っぽくなっちゃうみたいな。
あー、なんかでもわかるよ、そう言いたいことは。
基礎教養はある。
いや、でも関西弁ってすごい引き込め力あるからね。
なんか別に自分は関西弁人じゃないのに、一緒に喋ってるとちょっとなんか一部なんか真似したみたいになっちゃって、あーみたいな。
33:09
でも東京の人もあるのかな、それは別に。
どうなんでしょうね。
なんかでもそこになんか、いや、流されているときに、あ、俺は西の人間なのかもしれないという。
なるほどね、西アイデンティティを感じる。
西アイデンティティを感じるときはたまにありますね。
なるほどね、我々は正確には岡山弁ネイティブと長崎弁ネイティブで、標準語に関しては第二言語だと考えると、より引きずられやすくなってしまうっていうのはあるかもしれないですね。
そうですね。
岡山弁、長崎弁でこれを語っておきたいってことはありますか?
あるかな。
まあ細かい言葉の呼び方の差とかはちょっと話したかな。
ものさしとかをさしって呼びます?
呼ばない。
さしとってって言ったらものさしのことなんで。
なにさしって?
え、さしはものさし。
わかんない。
いや、ものさしっていう言葉を聞いたときに何の話?ってなっちゃったもん。
え、定義じゃないの?
あ、定義ね。定義って言い方もあるか。
定義は何かこう、砂糖を何だろう、正式な呼び方、塩のことを食塩っていうみたいな感じ。
あ、そうなんだ。まあでもものさし、おばあちゃんはものさしって言ってた。
いや、さしですね。
さし。
さしって、でもいろいろさすものはあるじゃん。
いや、でもやっぱ学校でさしって言ったら。
学校はね、確かに。
さしとってって言ったら、ものさしをお願いします。
面白いな、それ。
いや、意外といろいろありますね。
なんか他にも絶対忘れてることがあると思うんですけど。
なんか方言じゃないけど、不審家のありましたよね。
LINEでよく使われてるあの記号。
語尾に、そう、ふにゃんっていう。
なみだしね。
え、なみだしって言うのある?
あれ、なみだしって言いますよ。
え、なみのばしって言わないの?
あ、なみのばし、なみのばしか。
いや、なみだし、出版用語です。
別に不審家でそう呼ばれてるわけじゃないですね。
ただひたすら、わりとあらゆる語尾につきますよね。
そうですね。
うちのLINEでは。
なんとかですよー、みたいな感じで、
なんか語尾がやわらぐとされている。
これるかなーとかのあーにつきますし、
ひめてるみたいだねー、気をつけようねー、
もうすべてなみだし。
たしかに。
なんか、不審家のお母さんの、
その、なみだし使用率すごいよね。
いや、すごい。
てか、今、LINE振り返ってるんですけど、
まじ8割ぐらいは、
ついてる?
うん、ついてる。
わらか、まるか、なみだしで、
36:02
なみだしが一番多い。
でも、私もなんか、
これ、けっこうやわらいでいいなと思って、
きつくとられかねないときとかにつけてます。
つけるようになっちゃいました。
なんか、なんだろう、
こう、新幹線乗ったよとか、
今、LINE振り返してるんだけど、
とかに、まるってつけるのおかしくないですか?
新幹線乗ったよ、
まあ、あの、帰省するときに。
私、何もつけないです。
まるも何もつけないです。
ちょっと怖い感じるかもしれない。
乗ったよは大丈夫じゃない?
あと、待ってるよとか、
それに対してお母さんが言うんですけど、
待ってるよだけだと、
え?みたいな。
ちょっと重く聞こえる。
待たせてるかな?みたいな。
なるほどね。
に、こう、なみだしをつけることで、
本当に温かく待ってるんだなっていう気持ちが伝わってる。
なるほど。
おもしろい。
うん。
まあ、でもわかるよ、その感覚は。
うん。
あと、なんか、こう、僕が、
地元、桃が有名なんで、白桃が。
なんで、桃食べたいなっていうときも、
桃食べたいなっていうと、
おくれよ、みたいな感じしませんか?
なーってつけてると、
こう、あ、本当に食べたいんだろうな。
まあ、なんか、ひとりごと感が出るって人が住んでたよね。
そうそう。
なみだしの存在が、ひとりごと感を増していて、
相手に対するメッセージを和らげているっていう。
おもしろい。
確かに。
いやー、すごい便利ですね。
うん。
なみだし。
はい。
まあ、じゃあ、今日はそんなところですかね。
最後はもう、ふしみけ弁っていう感じで。
そうそう。
はい。
いや、言葉はやっぱ、おもしろいですね。こうやってね、いろいろ。
もっとなんか、いろんな地域の人の話も聞いてみたいですけど。
はい。
あ、完全に言うの忘れてましたけど、
ふしみけってのは、僕の苗字のですね。
あ、そうか。
いや、ここのポッドキャストでは言ったことなかったですけど。
確かに、確かに。
っていう。
あの、ふしみけの実家の話ってことですね。
実家の話ですね。
なんか、普段はこのポッドキャスト、さよならで終わりますけど、
はい。
それぞれの方言で言ってみますか。
そうですね。
長崎ってなんていうの?
長崎ってか、なんかサセボ弁で、私たちも全然これ普段使わないんですけど、
そいぎんたっていう。
何語かわかんない。そいぎんた?
いや、それではみたいな意味なんですよ。
そい…
そいぎんた、またじゃあやり直そうかみたいな。
あ、じゃあ、そしたらばみたいな感じ?
うん、そうですね。
そいぎんた。
えー。
それならね、みたいな感じで、あの、さよならみたいな。
じゃあ、そいぎんたでいきましょう。
でもね、岡山ないんだよね、ちょっと。
じゃあ、一緒にそいぎん…
岡山はさよならかもしれない。
そいぎんた?
そいぎんたって言う?
一緒にそいぎんた?
なんか、じゃあとか、でもじゃあは普通に言うよね。
ちょっと方言っぽくないな。
じゃあ、そいぎんた、僕はさよならで。
えー、なんか私だけ?
え、本当にないの?
ないです。
まじか。
ないって書いてあるような気がします。
ちょっとだけググったけど。
39:00
いや、残念だな。
本当は方言で言いたかったんですけど、じゃあ。
えー、私だけ?
まあ、いいよ。
わかった。
それでは、また次回も聞いてください。
さよなら。
そいぎんた。
39:24

コメント

スクロール