00:01
最近ちょっと、こむずかしげな話が続いたんで。
こむずかしいかな?なんかちょっと厚く語ってる。
語る話はね。好きなものの話でもしますか。
お、好きなもの。なんかゆるいね。
日頃使ってるものとか。
あ、はいはいはい。
うちそもそも、同じものはたくさんありがちじゃないですか。
Ryoheiさんが割とそういう管理の仕方が好きだからってのが大きいよね。
まあ僕は靴下もね、一種類のもの。
でもそれさ、私、なんか二人ともそうだったんだよね。
そうだね。靴下に関してはそうですね。
靴下分かんなくなる。
左右はどうせ分かんなくなるし、どっか行くから、もう同じものいっぱい買おうという。
確かに。だから私、昔靴下とかあげてたんだけど、あ、なんか意味なかったなみたいな。
いや、しまってますよ。ちゃんと。
それは構造というときにとってあるだけで、普段使いは、もうもっと穴が空いてもいいよな。
穴が空いたらね、それだけ捨てて。
確かにね。両方捨てる必要はないわけですからね。
いや、分かります。私もそういうやり方してるんで、二人ともそうやってたっていうのが同居して分かってちょっとおけましたよね。
最近ちょっとね、ユニクロが微妙にその同じ長さだけど、生地を変えるとかやってて、靴下の向上性が目指されてる。
確かに確かに。同じやつを出し続けてほしいんですよね。こっちからすればね。
なんかしかも微妙に似てる長さだから、分からずに履いちゃって、別に言っても気づくほどでもないけど、なんか気になり始めると、なんか薄さ違うなみたいな。
左足だけちょっとあったかいなみたいな。なり始めると、どうしてくれるんだって話ですね。
確かに。
古い、一度棚下ろしをしてね、古いやつを引退させなきゃいけないかもしれない。
確かに。なんかパーカーも同じの2色持ってますよね。
あー確かにね。同じ形のやつ2つ持ってる。
割と気に入ったものをそうやって揃えがち。
コップかな。僕らが今使ってるコップは佐々木東洋ガラスさんというメーカーの、改めて調べるまで知らなかったですけど、その名前はゾンビグラス。
ゾンビグラスって何?
ニュードーリアっていう名前らしいです。
360ml。
これはなんか僕は割となんか僕眼で、これはいいんじゃなかろうかって言って、で2人で買った。
すぐ取り回ししやすいですよね、あとは。
そうですね、重心が低くて、なんていうんだろう、かなりシンプルな形っていうか、なんていうの、円筒ですね、ただの。
しかもかなり背高めな円筒の形をしてます。
だからこの背高めなところ、まあまあ細いところが食洗機向きですよね、非常に。
そうだね、手洗いよりは食洗機に特化して選んだ気がする。
03:03
確かに、手洗いするにはちょっとこう洗いづらいかもしれない、手が入りづらい。
高さがあるからね。
でも割と、なんか重心が割と低くて倒れにくい、実は。見た目に反して倒れにくいっていうのもいい。
傷もつかないし。
こんな感じであれですか、こう気に入ってリピ買いしてるものを紹介する感じ。
たくさん買ってるもの。
次、箸。これも同じ理由というか、感じですね。
靴下と同じ理由っていう感じで、あの、管理しなくていいから。
箸、異様にいっぱいあるよね。
なんか友達に一旦、一回惹かれた気がするけど、どんだけ箸あるんだ。
たぶん20銭ぐらいあるのかな。
食堂みたいな感じ。
そうですね。
給食の箸みたいな感じの箸がありますよね、うちに。
で、もう全部突っ込んで、で、別にでもこれ食洗機なくても便利だと思うけどね、箸。
同じやつがたくさんあるっていうのは。
確かに。
ちなみに、大国工業さんのSPS製リユス箸っていうのを使ってます。
まあ、白くてね、あの、六角形ですか?
そうですね。
八角形?六角形?
多面体。
多面体?
多角形の形で、転がらないし、いいですよね。
確かに。
すごい便利ですよね。
前は、なんか無印良品の竹箸。
竹の箸ね。
あれ、なんかよく折れるとか、曲がっちゃったりする。
あれはたぶん、だから食洗機かけると曲がっちゃう。
まあ、そうだね、確かに。
手洗いだったら全然いいのか。
だから、そういう意味でも、今回箸を変えたのはええな、だったと思いますね。
なんか、二人暮らし始めるタイミングで、確か箸変えようかって、なんだろうな。
確かに。私、実家ではさ、全員の箸どれって決まってた?
パーソナライゾ箸。
パーソナライゾ箸だったんだけど、実家ではどうだった?
実家ではそうだったね、確かに。自分の箸ってあった気がする。
確かに。
まあ、なんかそれはそういうものだと思ってるし、別に、
なんか、それはそれでいいことだと思うんですけど、
なんか一人暮らしとかしてるとね、
まあ、なんか自分の箸も何もないっていう感じ。
で、僕はなんか徐々にこう、たくさん箸買うっていうのに移行して、
で、今は二人暮らしになったけど、それやってますね。
まあ、食洗機でね、座って洗うときに、やっぱそっちの方が便利ですし、
なんか、ちょっとしたことで使った箸をこう、さっと食洗機にインして、
新しい箸を使えるっていうのは便利ですよね。
いや、なんかもう、ちょっとしたことでもう新しい箸使いすぎだけど、
まあ、別に自分で洗うんじゃないから、いいかっていう感じ。
まあね、洗う箸がちょっと増えたぐらいじゃ変わらないですからね、
その食洗機回す回数は。
まあ、でも自分で洗ってたときも、なんかそんな箸って困んないし、
まあ、なんか料理に軽々、こう軽々しく、
自分でなんか、なんだろうな、こう1回使っただけの箸を、
06:02
こう、いちいち洗うとか水でピッてやるのがめんどくさくて、
たくさん使ってましたね。
なるほど。
うん。なので、別に食洗機なくてもおすすめです。
はい。
まあ、でもやっぱ、コップも、その箸もそうだと思うけど、
やっぱ可愛いものを使いたいというか、
デザイン性にこだわったものを使いたいって人にとっては、
まあ、何を言うとるんだっていう箸かなという気がする。
そこは僕たちもこだわってるところあるんですよ。
まあ、マグアップとかね、結構。
そうですね。マグアップは、まあ割と私好きなのもあって、
あの、何というか、あんまりそのストック性にはこだわらずに買ってますね。
まあ、だからコップとか箸とか一部の食器に関しては、
そういう、割と効率性重視で選んでいると。
そうですね。
まあ、なんか実は食器とかは割と好きな方かもしれない。
そうですね。
コップと箸というのが一番たくさん洗い物が出るやつに関しては、
そういう制度になってます。
はい。
はい、あとは何かあるかな。
まあ、そういうノリで言うとタオルとかは、
タオル最近ちょっとトライしてますね、新しいやつ。
そう、だからなんかABテストしてって言われて、
あの、りょうさんが2つニートリで買ってきたやつをこう持ってきて、
値段とかも伏せられて、こう使うっていうことがありましたね。
結論どっちもあんま使わなかった気がするけど。
結論は何になったんですか。
結論はですね、今使ってるのは無印良品のパイル折り厚手ハンドタオルっていうやつです。
はい。
これは、まあなんかそもそもバスタオルってあるけど、
なんだろう、それ当然のように使っているが、本当にいいのかっていう。
本当にいいのか。
わかんないけど。
なんか、なんだろう、洗濯機すぐいっぱいになっちゃうし、
なんか我々基本その1回ユースじゃないですか、
1回使ったらもう洗うみたいな感じしてるから、
割と溶石がにしめる割合が高いわけですよ。
タオルがね。
うん、タオルがね。
でもあるし、なんかこうずっとこう使って、
まあ僕は一人暮らし時代から引き継いで、
あやかさん持ってきたやつとかもあるんで、
まあちょっとよれてきたっていうのもあるし、
なんかちょっと一度こう、なんだろう、
こうエクスプロアし直すというか、
してもいいんじゃないだろうかってことで。
ね、割と最近ですけどね。
先月ぐらいにやったのが、このタオル。
で、なんかこう論点としては、
まずバスタオルの大きさがいるのかっていうのと、
綿100%でいいのかみたいなところですよね。
まあ河川もいろいろ進化してますよね。
で、まあちょっとニトリの河川のやつを2つ買ってきて、
で、まあたくさん買ってね、買い替えるのはちょっと大変だから、
まずはそれで試してみようってことで試したけど、
まあなんか手拭きとかのタオルに使えそうだけど、
あんま体拭く感じじゃなかったのかな。
そうですね。
で、結局体を拭くタオルとしては、
この厚手の、すごい、結構厚手ですよね。
しっかりした生地のハンドタオルのちょっと大きめのやつ。
09:00
で、実は足りるんじゃないか説。
っていうの試してみたら、結構僕はいけてますね。
あ、そうですね。
私はちょっと髪の毛あるんで、あれですけど。
河川さんが確か、なんか昔ハンドタオル2枚でやってたみたいな。
うん、てか実家がそういう文化でバスタオル0なんですよ。
おー、それはすごいね。
実家は体を拭くハンドタオル、髪を、
まあ髪使いたい人は髪を1。
なるほどね、なるほどね。
2枚でやっていくっていうスタイルでした。
それはなんか箸大量に同じやつあるのと、
なんか似た鉄箱感じる気がする。
え、そうなの?
いや、なんか同じものがいっぱいあって、
それがこうっていう方がなんかいいじゃないですか。
いや、別にハンドタオル自体は全然同じものじゃない。
いろんなところからもらってきたハンドタオルが積み重なってて。
でも、区別がないものがいっぱいある。
まあ、そうですね、うん、確かに。
まあ、ハンドタオルと、その、なんていうか、バスタオルが分かれてなかったんですね。
それね、同じ哲学僕感じてしまいましたね。
いや、タオル、ね、意外とハンドタオルっていい形説っていうのは、
いい気づきだった。
なんかそういうのを能動的に、なんだろう、
エクスプローラーしようとするのが、りゅうえいさんはすごいなというか、
なんか私にはないなと思うんですよ。
まあ、確かに。
私はなんか、ハオルが夜ってきてなくなってきたから、
まあ、とりあえず1個ぐらい足すかみたいな感じで、
こう、なんだろう、システムを変えようみたいな風にはなんかあんまりならないから。
僕はなんかこう、なんだろう、
いや、なんか違うシステムのあり方もあるんじゃないか、
みたいなことを考えるのが好きっていうのがあるので、
まあ、気づくと思うんですけど、このポッドキャス聞いただければ。
はい、なんかそれを探してる間に気づいたのがタオルっていう感じでしたね。
そうですね。あとはやっぱそういう時に、こう、
全体のシステムを最適化するためのものを探すのが多分好きですよね。
うん。
まあ、でもなんかそれにこう、ABテストに協力してくれるんで、
ありがたいですね。
はい、はい。
全く興味のない人もいると思うんで。
あー、そうね。
むしろなんで変えるの?みたいな。
いや、それはないんですけど、
ただなんか、自分からエクスプローするほどのポテンシャルはないなっていう感じはするので、
まあまあ。
私はその、何ていうか、検証に乗っかるのは楽しいなと思ってやってます。はい。
次にエクスプローしてほしいものはありますか?
えー、なんだろうな。
基本満足してるとはいえ。
思ったね。何かな。
他ね、1個思ったのは、なんか実は柔軟剤いらないんじゃないか説っていうのがあって。
あー。
最近実は柔軟剤入れてないの気づきました。
気づかなかった。マジ?
なんかね、タオル…
なんか気づかない間にABテストやられてんのやばいな。
気づかないということは、実はそんなに恩恵を受けてなかったってことなのかどうなんだろう。
えー、でもなんかこの前話したのは、そのタオルの話に戻ると、
化繊は柔軟剤なしならいいけど、むしろ化繊プラス柔軟剤だとちょっとやりすぎで、むしろ水を吸わなくなってしまうっていう。
12:10
撥水症なのかな?
多分そうだと思う。
でもあって、その話の過程というか続きで、そもそも柔軟剤から恩恵を受けているかみたいなことを考えて、
なんか僕ね、結構その肌弱めなんで、柔軟剤で洗って乾燥しなかった、乾燥付きのやつなんで、乾燥せずに干したやつを着ると、なんかすごいちょっとチクチクする感じがあったんですね。
なるほど。
これはなんか別になくてもむしろいいのではと思って、こうやってみた。
なるほどね。気づきませんね。
だったらもうなくてもいいかもしれない。
いろいろ鈍感だからな。
確かになんかあの柔軟剤の香りっていうのはないなって思うけど、
確かに言われてみればないわ。
本当ですか?振り返ると気づくっていう。
そうだね、でもなんか普段全然なんか知らずに生きてるな、いろいろ。
実はもう夫が実験しまくって、全然なんかとんでもないことになってるかもしれないですね。
怖い怖い。怖い怖い。聞いて、実験するときは。
実は、実はなんかエアコンっていらないんじゃないかな。
そりゃ気づくな。
うん、そりゃ気づくよ、さすがに。
なんだろうな、なくても実はいいもん。
探そうとしないで。別に今の生活でいいから。
何撮っても気づかないからなって、今考えました。
人で遊ばないで。
まあ、じゃあそれはこっそりやって、ポッドキャストで報告しようと思います。
やめて。
日頃使ってるものね。
まあなんか、権限としてはなんか、研究者として使ってるものってありますか?
研究者として使ってるもの?研究者として?
なんかアイディアメモみたいなのとか、鉛筆、ペンとか、紙かですか?そもそも。
いや、あの、全部PCですね。メモは基本的に。
まあ、ちょっとした計算とか、あとはまあ、実験ノートとかは手で撮る部分もあるんですけど、
基本的には全部電子なので、そうですね。
なんか、私は本当はノーションとかを使ってきれいなフォーマットでメモを撮りたいなと思いつつ、
Macのメモ帳をヘビーユーズしてます。ノートかな。
純正のやつというか、なんかOSについてくるやつですね。
そうそうそうそう。
まあ、あれはなんかまあ、なんだろう、どこでもこうすぐ開けるっていうのがありますよね。
一瞬で開けるっていうのはまあ、とにかく便利で、
なんか、もっとオーガナイズされたメモ帳にしたいという気持ちと、
まあ、一瞬で開けるから便利だし、これでええやんっていう気持ちと、
15:00
まあ、なんていうか、結構下書き的なのが多くて。
僕はそれで言うとね、コットエディターっていうMacのエディターがあって、
これね、出た当初から使ってるので、10年ぐらい使ってるんじゃないかな。
すごいですね。気に入ってますね、それは相当。
それは割となんか、利弊しているものと言えるかもしれない。
どういうところがいいんですか。
いや、なんだろうな、なんかあんまり余計な機能がなくて、なんかきれいだし、
あとなんか、こういちいちファイル名つけて保存とかしなくても、
なんか終了してまた起動したら、なんか同じ状態のまま、
同じウィンドウの並べ方のままサインしてくれるので。
それはいいですね。
微妙になんか右上のあの辺にメモしたはずのものとかっていうので覚えるんですよ。
なるほどね。
それは出てこないときに、こう普通のメモ帳だともうそういうのは忘れるじゃないですか。
閉じてで開いたら、こうなくなっちゃうけど、
なんかコットエディターの場合はウィンドウの場所で覚えてるっていう。
それに頼っていいのかどうかっていうのはありますけど。
それ無限に増えてかないんですか?
無限に増えていくので、いくつか断捨離をしてます。
これいらない、いらない。
私、タブが無限に増えるんですよね。
クロームね、クロームのタブは確かに。
それでやっぱあの辺にある、あの記事を読まなきゃとか、あの文を読まなきゃってか、
そういうこう、なんていうか、ウィンドウがあって、
今はでもその時間がないからって言って、そのウィンドウが放置されるみたいなね。
まあ確かに、あやかさんよく100個ぐらい開いてる印象はあります。
そうなんだよね、ちょっとあれどうにかしたいなと思ってます。
あやかさんのMacはね、よくシューって音を立てますからね。
それはなんていうか、タブとか開きすぎなんだよね、大体ね。
はい、あとはそうだな、
まあエンジニア的な言い方で言うと、あれかな、キーボードとかマウスとか。
まあキーボードは僕が、ハッピーハッキングキーボードっていう。
有名なやつですね。
やつですね、使ってますね。これもう10年ぐらいかな。
どこがいいというか。
まあちっちゃいかな。
やっぱマウス、右手でこうパッと掴むためには、
キーボードとそのマウスの距離が短い方がいいかなって思うし、
あとはまあキーの数も少ないので、手を動かす距離が少なくていいっていうのもあるかもしれない。
なるほど。
あとなんか押した感じが気持ちいいみたいなのもありますね。
まあそういうの大事ですよね。
なんか結構その、自作キーボードとか流行ってて、自分もなんかこう、もっとエクスプロアしようかなと。
エクスプロアっていうのはこう、あの、権威の仲良好だと思うんですけど。
いろいろ試すっていう。
確かに確かに、なんかめっちゃ使ってるけど。
めっちゃ使ってるけど、エクスプロアとエクスプロイトっていう。
これ何由来なんだろうね、このワードは。
私は多分、私が最初に知ったのは強化学習由来なんですけど、
でも一般的にどこ由来なのかわからない。
なんか語感がいいからこう、使っちゃうんだよね、それ以外の文脈でも。
18:03
あれかな、なんかマルチアームバンディットみたいな、
叩くバンディット問題っていう強化学習のモデルとなってる、なんていうの、あれは、
まあモデルがあって、それに対する戦略として、
最初はいろんな選択肢を試して、その後それを擦るというか、繰り返し、
うまくいくものを繰り返すのが一番いいよ、みたいな。
一番いいって話だから。
一番いいというか、そういう戦略がいくつかあるよねっていうことですね。
で、十分いろんな選択肢を試さないと、
一番報酬を得られる選択肢を見逃して、
あるスロットに固執してしまう、あるレバーとかに固執してしまう、みたいなことがあって、
でも、いつまでもいろんな、なんていうか、
試すばっかじゃん。
試してばっかりだと、たくさん報酬を得られないよね、と。
じゃあ、どうやったら、一番たくさん報酬が得られるかっていうと、
そうやって、両方必要で、最初にいろいろ試して、その後、よさそうなものに集中していくって、
それをいろいろ試すのをエクスプロワーで、
エクスプロイトは一つのものをやるっていう、そういう感じで、
で、我々結構日常的にエクスプロワーとエクスプロイトを使ってる。
言ってるかもしれない。
ハピハキンキーボードはそれで言うと、かなり早い段階でエクスプロワー終わって、
エクスプロイトして、たまに浮気して使ってみるけど、
ちょっとね、ハピハキンキーボードは配列が特殊ってのもあって、
結局戻っていきます。
慣れちゃうとそこに引き込まれてしまって。
なるほどですね。
たまにMacBookの上に乗せて使ってる。
つないでってこと?
いや、まあそうですね。
別になんか、めっちゃこれじゃないとこだわりがあっていう感じではないけど、
なんか、一つ最もらしい理由をあげるとすると、
なんか、自作キーボードとか、ちょっとレアなキーボードとかを使って、
入手できなくなったときはすごい怖いんですよ。
なるほどね。
なんか、そこが使えなくなったら、すごい不安になるだろうなって思って、
ハピハキンキーボードは配列変わらずずっとすごい昔からあるし、
ファンも多いんで、
早々になくなるもんではなかろうと信頼して使ってるっていうのはあるかな。
割とそこは視覚問題、人によってはなりますからね。
あとはマウスは今はロジクールのG502っていうやつを、
ゲーミングマウスなんですけど使ってます。
これは何がいいんですか?
これはね、ボタンの数が結構多めで、
戻る、進むとか、あとソースコードで別のファイルに飛ぶとか、
そういうのをボタンにアサインして使ってますね。
なので右クリック、左クリックとか普通のボタン以外に、
21:00
マウスの機種によっては横にボタン付いてるやつあると思うんですけど、
あれがやっと4つあるのかなっていう感じで、
5つぐらいあるのかな。
だからそれにいろいろ割り当てて、
プログラミングの時に使ってます。
最近そのPC環境で言うと、何ていうか、液晶?
モニターね、確かに。
モニターも変えましたよね。
これはG502ってマウスはかなりエクスプロイトというか、
リピぐらいしてる会社用にもあるので2つ持っていて、
もう1個予備で買ったんで今3つあるんですけど、
モニターはそこまでまだエクスプロア完了って感じじゃないんですけど、
まだ今気に入ってるのは、湾曲っていうのかな?
湾曲じゃないわ、曲がってるモニター?
曲面モニターか。
曲面モニターをこの12月にブラックフライデーのセールで買って、
かなり気に入ってますね。
すっごい横長ってことですよね。
そうですね。
なんか普通のモニターは縦9、横16っていう、
16対9って呼ばれるやつなんだけど、
あれは21対9なんで、
2倍とは言えないけど1.5倍ぐらい横に長い感じです。
それまではね、デュアルモニターっていう、
2枚モニターを使ってたんですけど、
なんか結局左側しか使ってない。
まあ、そうなの。
いや、リアルやるとそうなんだよ。
わかる、めっちゃわかる。
使わないんだよ。
右側にある意味みたいな。
あと、一番こう見える正面に、なんかその縁がある。
確かに。
確かに。
常に体が結局どっちかを向いて横を向いてるんだよね。
あとね、椅子が横を向いちゃうんですよね。
だから、なんかあんま…
姿勢によくないよね、たぶんね。
いいんだろうかみたいなことを思って。
まあ、僕はなんか姿勢までは気にしなかったけど、
なんかずっと縁を見る生活でいいのだろうかみたいな。
まだ縁で消耗してんの?っていう気持ちになってて。
なんでそこ煽られなきゃいけないの?やば。
自己煽り。
自己煽り。
そして、これを試してみるかって。
いやー、でもめっちゃその気持ちはわかりますね。
電気屋さんで見てみて、これかなって思ったやつにしました。
なるほど。
いやー、意外といいです。
意外といいです。
そして、なんか全然気にならないっていうか、
なんか曲がってたっけ?みたいな。
私はたまにしか見ないから、すげえ曲がってんなって思うんですけど。
いや、もっと曲がっててもよかったかもしれない。
嘘?
うん。
まじか。
まあ、使ってみると意外と…
まあ、なんか緩めのモデルにはしました。
なんかいろんな曲がり方があって、
自分に合うやつを選べばいいと思うんですけど。
そうですね。
だから、自分側にちょこっとね、曲がって、
こう自分の周りを囲むようにモニターが…
確かに。どう曲がっているのか説明してなかった?
そうそうそうそう。
どう曲がっているんだろう?見たことないし。
一応ね、一応その横長の部分が、
まっすぐだと端っこの方がちょっと…
そうそうそう、ゆがんじゃうからね。
遠いので、それでこうちょっと曲がってある。
24:00
自分を囲むように円形に曲がってるってことですね。
ありがとうございます、解説。
はい。
いや、でも世界広いですよ。
なんか本当にめちゃめちゃ横長のやつは、なんだっけ?
なんか3対1ぐらいの、めっちゃ長いの。
はいはいはいはい。
なんか20…なんか30何対9みたいなやつがあって、
それはすごかったですよ、なんか見た目。
たぶんこうトリプルディスプレイとかをもう1枚で置き換えたい。
だから半円型みたいな感じってこと?
そうだね、そうだね。
それを縦につなげてる人もいるからね。
やばっ。
マニアな世界があるんだなって。
なんかもうそこまで来ると、いやでもこれも違うのかな?
やっぱなんかちょっとこうVR的な360度欲しいのかなみたいな。
トレーナーの人とかはね、なんかもう本当に、なんだろう、
ディスプレイ多い人は6、7枚とかやってる人いますよね。
なるほどね。
そこまで来ると…
まあプログラミングは正直その限界があるというか、
使うディスプレイの数は2枚がせいぜいかな、僕の使い方だと。
そんなたくさんって、やっぱトレーナーとかたくさんの情報から
パターンを見出したり摂取したりする人は、
なんかより広い面積を求めるし、
なんかそんなにデカい横長のディスプレイを求める人はいるのかもしれないなと思いますけどね。
うん、うん、なるほどですね。
デスクワークの人には、でもそうですね、
なんかG20何体級ぐらいのやつはオススメかもしれないです、僕が使ってるやつ。
はい、一応リンク貼っておきます。
はい。
そんな感じですか?
あとリピしてるもの。
リピしてるもの、なんだろうな。
最近、ゼリー、果物ゼリーを。
食べ物いきます、じゃあ。
ひたすら食べてますね。
あの、九州…
春食館。
春食館っていうの?
甘夏ゼリーですね。
甘夏ゼリーね。
しかも、甘夏だけなんですけど、
確かに。他も美味しそうだけどね。
でも、甘夏だけが10何個入ってるやつをリピ買いして、
レベルさんとかは実家にも送ってましたよね。
あー、そうですね。
最初多分カタログギフト的なので、
これはと思って、なんかふるさとの勢にあったのかな。
それで頼み始めて、で、なんかもう親にも送るわ。
うちにはもう3ケースぐらい、日経で頼んでるわ。
大変食べてますね。
甘夏がゴロンって入ってて美味しいのと、
あと、周りのゼリーがこう…ゼリーすぎない?何だろう。
甘すぎない?
甘すぎないし、固くもないし、なんか本当にこう…
なんか缶詰のなんかフルーツを食べてる感じがする。
そんな感じ、そんな感じ。
甘夏そのものを食べてるぐらいの感覚で食べられるゼリーですね。
おすすめです。
はい。
他なんかあるかな?
27:00
芋か。
芋だわ。
芋めっちゃ食べてるね。
でも最近それは、ゼリーに関してエクスプロイトだけど、
芋に関してエクスプロアしてる。
まだエクスプロアだわ、確かに。
なんか最近インカの目覚め10キロが届いて。
いや、ほんとか。
大変。
あれはちょっと勘弁してほしいなと思った。
びっくりした。
10キロってさ、2人で食べる量じゃないよ。
5キロぐらいしとけばよかったなって思いました。
いや、ほんと。
もっとなんか大きくてゴロゴロしてるやつだったら、
いけたかもしれないけど、
ちょっとね、小ぶりなやつで。
いや、でも結構ね、好きなタイプの芋ではある。
なんかねっとり系というか、ちょっと詰まってて。
そうなんですよ。
結構日本のスーパーって、
芋の種類少ないよねって話に多分なって、
それでちょっと珍しい品種を探してみようみたいな感じになってるって感じですよね。
なんかヨーロッパって、なんか芋への解像度が、
たぶん例えば、僕らが米に対して異様に細かいじゃないですか。
なんかアメリカのスーパーだと、米1種類みたいな。
しかも米じゃねえ、タイ米だそれはってなるやつが、
日本では何十種類もあるのと、
同じ現象が結構芋で、特にドイツかな、僕一番思ったのは。
そうですね。いやでもイギリスでも結構芋大事。
芋大事というか解像度高い。
だいたいなんか、3種類ぐらいは絶対あるというか、
シャキシャキ系とホクホク系と、
あとねっとり系。
そうで、このねっとり系が日本にないんですよ。
で、それは私のイメージするねっとり系は結構オレンジ色で、
色が濃くて、
なんかさつまいもっぽい雰囲気なんですけど、
でもちゃんと芋。で、甘みが強いタイプの。
ホクホクではないんだよな、結構。
なんかネチャーみたいな。
あんまいい表現じゃないんだけど。
なんかそれがうまいっていうか、オーブンで焼いて、
あ、そうですね。それをグリー、そうですね。
煮物じゃない?
煮物じゃないんですよ。
そう、煮物には合わないから、
あんまその日本食で合うメニューっていうのは思い浮かばないんですけど、
グリルとかにするとめっちゃおいしいっていう。
で、それに現状結構近いと、僕は思ってるのはインカの目覚めっていう品種ですね。
はい。
それが大量にあって、まあ依然エクスプローアしてるって感じですけど。
ただまあ、もう少し解像度を上げてもいいんじゃないかと思ったものの一つですね。
米はそういう意味では私たちはあまりエクスプローアしてない。
まあそんなに品種気にしてないかもしれない。
確かに。なんかそれこそタイ米で食べた方がおいしいレシピとかをエクスプローアしたりしたことないから、
確かに。
試してもいいのかもしれないですね。
そうですね。まあ米の方がなんかずっと食べるっていう意味では、
もっとね、エクスプローアしてもいいのかもしれない。
たぶん一時期、麦ご飯というかごくざっこく的なの入れたりしてたから、
そういうのはもっとやってもいいのかなっていうのは思います。
確かに。
なんか玄米をもう少し食べたいみたいな気持ちは前から持ってはいるので。
30:00
持ってはいる。
持ってはいる。とはいえみたいな。
なるほどね。
こんな感じかな。
レシピしてるもの。
いやでも結構盛り上がりましたね。
うん。
日頃使ってるもの。
そうですね。
好きなもの。
あとは両膝は草。
草ね。
草って呼んでるけど、草じゃないからね。
まあ草ではあるんじゃない?野菜。
まあ草ではあるか。
あの葉物の野菜が好きなんですよね。
ほうれん草とかは一番普通なあれですけど、
春菊と菜花かな。
まあ菜花がね、僕は。
すごい好きですよ。
声がでかくなるぐらい。
菜花。今ね、もう大好き。
今時期が旬だから。
菜花ってあの菜の花の先っぽの方だけじゃないやつかな。
なんて言われるんだろう?
まあ菜花としか言いはないけど。
菜花として売ってるよね。
あの根っこにより近い方って言われるかな。
成長した菜花みたいな。
言えば言うほど遠くなってくる。
菜花って言えばいいんだけど。
まあ菜花ですね。
え、じゃあその前春菊好きってすごい言ったじゃないですか。
で、その柔らか春菊っていう茎部分が細いやつ買ったと思うんですけど、
茎がしっかりしてる方が好きってことですか?さっきの話を総合すると。
あのね、春菊は柔らか春菊の方が好き。
僕は柔らか春菊はあれですね、結構見てるとこが違って、
なんかね、葉っぱがちょっと分厚くて、
なんか特にお日差しとか茹でた時に残ってる部分が多かった気がするんですね、柔らか春菊の方が。
なるほど、なるほど。
僕はそこの方が大事なんじゃないかなと思ってます。
なるほど。
肉厚さかな。
あとあの草、草感。
草感って何?
なんか、なんていうか、うまみみたいなのありません?
でも共通、並べると共通部分はわかるじゃないですか。
あるある。
あれが草感ですね。
あれが草感。
あの味の。
苦味?
いや、あの苦味がうまみに変わるタイミングが、
霊長類のどこで起こったかみたいなのを最近研究としてあって。
まじで?
あるある、日本人が研究してて、
うまみ需要体が、
昔はそれこそフルーツとかが主体で、
昔というか、ある週まではそういうのが主体だったんだけど、
どっかから、
どっかのサルから、
大型化するためになのか、なんなのか、
ちょっと理由は詳しいの忘れちゃいましたけど、
葉っぱからうまみ、
そのグルタミン酸を感じられるような状態になるっていう、
そういうレシプターだかなんだかの、要するに変化が起きて、
それが葉っぱを食べられるっていう、
その食性の変化につながっているっていう、
そういう研究があって、
人間もその、
葉っぱ食べられるようになったグループの一員ではあるので、
33:02
僕は進化してるってことで。
お茶おいしいなとか、
苦いはずなのに、
苦みにうまみを感じられるのは、
そういうのもあるみたいですね。
ちょっと待ってください、
苦みの中にうまみを感じているのか、
苦みを気にせず、
その中にグルタミン酸みたいな、
やゆるうまみ物質を感じられるようになっているのか、
どっちなんですか?
受講者だと思いますね。
苦み成分の中、
どうなんだろうな、
苦み成分とはまた別だと思います。
成分的には別だから、
受け取っている状態は別だと思います。
うまみがあれば、苦みがあっても、
なんか気にならなくなってきた。
気にならないというか、
それを好んで食べるやつがいた、
みたいなやつがいた、みたいな。
りょうへいさんはそんな感じですよね。
苦みがあっても、
多少の苦みがむしろいい、
みたいな感じになってきた。
昔は苦手だったな。
コーヒーとかビールとか、
結構パターンはありますよね。
そういう。
確かに。
その中に春菊とか含まれてる。
コーヒービール、春菊菜。
コーヒービール、
春菊菜花。
わさび、からしとか。
春菊はそこまで嫌いってほどではなかったけど、
そんな好きではなかった。
そうなんですね。
のがだんだんって感じでしたね。
昔はね、結構キャベツとか好きだったんで。
甘みが。
おこちゃまだったかもしれない。
別に、そういうわけじゃないでしょ。
野菜におこちゃまとかない。
春菊食べられるようになった自分に、
大人を感じないようになった。
いや、なばなですよ。
真の大人のなばな。
なばな、季節限定じゃないですか。
そうなんですね、残念。
今ね、先輩。
ハウスサイバーしたし、
僕はもうスーパーのなばな買い支えてるんで、
いつかこれ夏でも作ったられるんじゃね?って思ってほしいな。
なるほど。
そんな感じですか?
そんな感じですかね。
好きなもの。
謎に盛り上がったな。
語っていきました。
久しぶりの雑談会。
というかなんか、
エクスプロアしてるもの、
エクスプロイトしているものみたいな感じですね。
確かに。
まだエクスプロアしてるもので言うと、
もっとある気もするけど、
またそれは今度お話しましょう。
その中でも今回最近興味持ってるものを紹介したって感じじゃないですか。
そうですね。
というわけで、
何の話やらって感じでしたけど、
楽しんでいただけたら幸いです。
それではまた次回も聞いてください。
さよなら。