00:01
この放送はアートをギフトにすることを文化にしたい。 アートギフトショップチューリップの提供でお送りします。
おはようございます。けんくらです。 この放送は10ヶ月後に脱サラする
NFTエンターテイナーであるけんくらが普段考えていることを感じたこと、これからやってみたいことなどを発信する放送です。
おはようございます。今日は
11月3日、木曜日。 今日は国民の祝日ですね。
11月3日だから文化の日ですか?
僕は仕事だったんですけど、ちょっと子供たちが風邪ひいてるっていうのもあって、1日仕事休みを取りました。
妻もちょっとやりたいことがいろいろあって、
いろいろやりたいことがあるので、妻にばっかり子供たちを任せるのもいかがなもんかなと妻に言われまして
それはそうだということで、僕も会社を休み取りました。
だから今日は1日子供たちと家でゴロゴロしながら過ごそうかなと思っております。
ただゴロゴロ過ごしてもあれなんでね、耳からいろいろ聞いたり、いろんなことを頭の中でぐるぐる考えながら子供たちと遊んでゴロゴロ過ごします。
ということで今日の本題なんですけども、
あなたがなりたい人はどんな人?ということでお話ししていこうかなと思います。
でも早速本題なんですけど、あなたがなりたい人はどんな人?
これは僕自身にも言えることで、僕がなりたい人はどんな人なんだろうということで、僕視線でちょっと考えてみようかなと思います。
これを聞いてくれてるあなたも、自分はどんな人になりたいんだろうって考えながら、
僕はこういうことを考えてんだなみたいな、こういう人になりたいと思ってんだなみたいなふうに思ってもらいながら聞いてもらえるといいかなと思います。
ちなみにすごく考えながら話します。別に何か決まっているわけではないので、
ただこういうふうなことを考えているよっていうのを伝えていこうかなと思っているので、
明確にこうなりますよって答えは出てないと思います。
でもこういうふうになっていきますっていう話ですかね。
この時点で興味ないよって思うのであれば、ポチッと停止ボタンを押して違う方の放送を聞いてもらっても大丈夫です。
03:06
ということで話していきます。
僕はですね、こういう人になりたいっていうのをちょっと昨日文章化してみたんですよ、文字にして。
そのきっかけってなったのが、マナブさんっているじゃないですか、ブロガーの。
マナブさんのですね、発信というか、ウェブマーケティングの教材を購入しまして、
それを読んで、その上で自分がどういうふうになりたいのか、どういう自分でいたいのかっていうのをちゃんと考えた方がいいということに行き着いて、
今は昨日考えました。
どんな人っていうことで考えたのをずらーっと並べたのでちょっと読んでみますね。
NFTに挑戦する人。
副業をNFTに挑戦する人。
さらに10ヶ月後に脱サラを目指すNFTに挑戦する人。
30代で10ヶ月後に脱サラを目指すNFTに挑戦する人。
さらに2次の子持ちで30代で10ヶ月後に脱サラを目指すNFTに挑戦する人。
ということで、今の僕の現状でいくと、2次子持ちで30代で10ヶ月後に脱サラを目指すNFTに挑戦する人。
これって他にいますかね、同じような方って。
だんだん僕が考えているのは、僕にしかない魅力っていうのを一つ一つ出していったんですよね。
一つ一つだけで言ったら大したことないと思うんですよ。
2次の子持ち、最終的に出したものは2次の子持ちとか30代とか10ヶ月後に脱サラ、NFT。
一つ一つであればすごく人口が多いんですけど、これが全部組み合わさると同じようなことを自分がやろうとしていること、やりたいことを持っていることって、同じようなプロフィールを持っている人にすごく減ったと思うんですよね。
より具体性が増して、この人はどういう人なんだろうっていうのがすごく伝わるようになったんじゃないかなと思います。
だから今僕は10ヶ月後に脱サラするNFTエンターテイナーであるケンクラガというふうに冒頭で紹介してますけども、
2人の子持ち30代で10ヶ月後に脱サラを目指すNFTに挑戦するケンクラガっていうふうに置き換えた方が、この人はどういう人なのかっていうふうに分かってもらいやすいんじゃないかなというふうに思いました。
06:10
さらに普段の発信から僕がどういう人なのかっていうのも伝わってくると思うし、これを肩書きというふうに取ってしまえば、僕の肩書きっていうのが、このような感じの人に2人の子持ちで30代10ヶ月後に脱サラを目指すNFTに挑戦する人、ケンクラっていうのが、これから僕が情報発信する上での軸になるかなと思います。
NFTエンターテイナー、これも結構気に入ってはいたんですけども、これを聞いたときに、やっぱりもやっとして、僕自身もですね、うーんっていうのが少しあったんですよ。
ヤムチャとしてはすごく盛り上がってましたし、間違えるか、ムーブメントっていうのは一家制のもの、そのときの盛り上がりに過ぎないことだとは思ってました。
なんで次に何か生み出さなきゃいけないとか、何かやってみなきゃいけないとか、そういうふうに考えてしまうんですけども、あれはあれで一つのものとして、生み出したというか、生み出されたって感じなんですけどね。
だからNFTエンターテイナーっていう、すごくちょっとふわっとした枠組みよりも、もっとわかりやすく、そして聞いた瞬間にこういう人なんだっていうのがわかるように、子持ち30代で2人の子持ち30代で10ヶ月後に脱サラミを出すNFTに挑戦する、ケンクラです、の方がいいんじゃないかなと思いました。
だからこの放送を聞いて、あなたも自分がどういう人間なのかっていうのを一つ一つ言葉にしてみるといいかと思います。
どうでしょう。自分のことをイメージできますかね。
なんでもいいと思いますよ。本当に今自分の置かれている環境をそのまま肩書きにしてみるのもいいと思います。
もしNFTにやられている方であれば、NFTに挑戦する人だったり、10代、20代、30代、40代、50代、60代、年齢もありますし性別もありますし、自分の仕事でもいいと思います。
エンジニアだったり、遊び人だったり、それが一つの差別化にもなると思います。
09:00
一つだけだったらいっぱいいろんな人がいるかもしれないんですけど、一つ一つ組み合わせたら差別化できるんじゃないかなと思います。
僕の奥さんの話で言えば、二人の子持ち30代、元介護士の屋台アーティストとかですかね。
二人の子持ち30代、元介護士で、今はアートをギフトにすることを文化にしたいと思っているアーティスト、ハンナみたいな。
もう多分唯一無二でしょ。
皆さんはそれぞれ自分がどういう人なのかっていうのを考えてみると、
そして実際に紙に書いてみるといいかもしれません。
これって自分が情報発信する時っていうのに、こういう人間なんだっていうのを自分でもわかることで、
そういうことを中心に情報発信ができればいいんじゃないかなと思います。
僕はちょっとこの新しい肩書きというか、今自分のなりたい自分と置かれている状況をもっと情報発信の軸にしてTwitterだったりブログを書いていこうかなと思います。
同じような人、同じような境遇の人とかに僕の発信を見てもらって共感してもらえるような、
そして少しでも影響力をつけられるようにこれからも活動していこうと思います。
この放送を聞いてよかったなと思ったら、いいねボタンだったりコメントいただけると嬉しいです。
SNSでもシェア拡散してください。
よろしくお願いします。
ということで今日はここら辺でお仕事にします。
最後に宣伝です。
僕たちボストンテリアートというNFTのアートコレクションを作ってます。
こちら今、確か二次充品が昨日リストされてましたね。
あとチェックしてみてください。
僕もさらっとしかまだ見てないので、あとでチェックしてツイートしようと思います。
新作ももうそろそろ出せるかと思いますので、ぜひそちらの方も楽しみにお待ちください。
よし今日はここら辺でお仕事にしようかな。
そうだ今日、夕方のヤムチャ。
時間はちょっとはっきり言えないですけど、ヤムチャはやりたいと思います。
仕事休みですけどね。
あれはもう僕の中では癒しの時間です本当に。
僕にとっての癒しの時間になってしまいましたね。
なので皆さん僕を癒してください。
12:01
ということで今日もよろしくお願いします。
それでは皆さん今日もありのままの一日を。