1. 牛乳のむ?牧場配信
  2. 川上牧場休憩中【牛の見方(餌..
2021-04-17 16:01

川上牧場休憩中【牛の見方(餌を食べてるってどういう状態)】

酪農未経験の人に「餌を食べてるか観察して」と言ってもなかなか難しいので、餌を食べてるかどうかがわかる牛の見方を話ししてます。
00:01
はい、こんにちは。川上牧場の川上です。以前から研修生を受け入れしていますが、研修生以外の酪農が興味のある方や、酪農を従事している方にも、僕が思う酪農を伝えていけたらいいなぁと思い、
研修生に教えるのも兼ねて、ノートに音声として残しています。休憩前の休憩…。
すみません。 昨入前の休憩に、いつもやっている研修生の質問に答える会話を、ただ録音しているだけ、このスタイルでやらせていただきます。
毎回ハンドルっていうのは、もう、がっかりしてしまう。
えっと、2年前にいた研修生に、この音声配信を聞いてもらって、どういうのを知りたかったって聞いたら、
えっと、酪農に興味ある方って、だいたい牛が好きだと思うので、牛の体の構造とか、性格とか、習慣とか、牛について語ってみると面白いかもしれませんって言われました。
思う?
ということで、何でも素人の人が、何だろうな、
イヤイヤって一番重要なのが、牛が餌を食べているかどうかっていうのが一番大事じゃん、なんてね、
見るので。まあ、いつもやってもらっているボディーコンディションスコア、牛が太っている、痩せている、
インターネットで検索してみてください。ボディーコンディションスコアで調べたら、いっぱいデータが出た、資料が出てくると思うので、
それとは違って、今度はルーメンフィルスコアですね。
わかりますか、ルーメンフィルスコア。 あんまりわからない。
ルーメンフィルスコアって言ったら、これもインターネットでルーメンフィルスコアってやると出てくるんですけど、
一番上に出てくる農材オフォーツクのやつですね、技術情報、ルーメンフィルスコアとは、
採植量を牛の外観でチェックするルーメンフィルスコアを紹介します。ルーメンフィルスコアとはルーメンの膨らみ、ルーメンというのは第一位ですね。
牛の胃袋の中で一番大きい胃袋を第一位、 第一位の膨らみを悪いから良いまで1から5段階で評価するのがルーメンフィルスコアです。
ルーメンフィルスコアとはおよそ12時間以内の採植量を評価できると言われています。
と言われています。 ルーメンフィルスコアって見てわかる?牛パッと見て。
一番手前の牛。 ここが牛の胃袋だって。
わかるよね?そうそう。 牛にとって左側のお腹の方にルーメンがあると思ったらいいと思うので、
それと肩部って言って、お腹の、人間で言うどこかな、ご飯が食べたらお腹ぽこって膨れるところ?
そう覚えばいいかな。肩部ってとこを見てもらうといいんだけど、
03:03
それを5段階で膨らんでいる、痩せているっていうのをパッと見ると、
餌を食べているかどうかってのがわかるという。
大体素人でもわかるかなというところがこれかな。
慣れてきたり、従業員とかでもう牛触ってるよっていう人だと、握り拳で握ってグッグッと押してみると、
その反動感みたいな、こう、
風船を握り拳でギュッと押すとボヤボヤがんてするんだけど、
それの感じとかで牛を食べているか食べてないかみたいなのがわかります。
でルーメンのその第一位の中って、
固形物がある層と、
草が入ってきて、
ふわふわの大きい風船、200リッターの風船だと思ってください。
そこに乾燥がガジガジ溜められたやつが入ってきて、
ふわふわふわふわってこう、
その風船の中にやっているのが、だんだん時間が経ってくると下の方に落ち着いてきて、
でそこやってなってくると、中にいるルーメン微生物がその草を消化し始めてっていうので、
だいたい牛の一位で消化がなってくるんだけど、
そのギュッギュッと押すとほとんどガスのところ、
ガスっていう空気、空気ガスそうなんだけど、
あの食べる量がどんどんどんどん減っていくと、
その胃袋がちっちゃくなってくるので、そこをググッと押すと本当に体に当たっているような感じがある。
風船がこうしぼんで、からつ中にそれがあるから、
そこを握り拳でギュッギュッと押すと、
なんだろう、食べてないのかよくわかるんだけど、触ってみてもよくわかるのよ、ルーメンフィルスと。
押して、握り拳でどれくらい、
その体の中に入り込むかっていうので、わかったりするんだけど、
それと、ボディーコンディションスコアで痩せているかを見る。
長期的に痩せているのか、それとも短期的に1日2日で、
なんか食べなくて痩せてやっているのかとか、そういうのがわかるかな。
毎日餌やりあって糞かきを一人でするような場合だったら、
餌あげたんだけど、餌あげた量に対して糞口がちゃんと出ているか、
みたいなのをチェックするのも、まあ食べているかどうかを確認するやつかなというところですね。
ルーメンフィルスコアはその素子粒由来の、飼料設計の中で素子粒由来のものの比率が多くなると大きくなるはずなので、
配合飼料より乾燥の方がいっぱい量があるじゃん。同じ1キロ食べているとしても。
だから乾乳牛は素子粒ばっかり食べるじゃん。
だから乾乳牛の方がルーメンフィルスコアが上の方、5段階でいう5の状態になってないと、
06:04
まあなんかちょっとおかしいかな、という感じがわかります。
リンゴ型、ヨーナシ型って聞いたことある?
あ、聞いたことない。乾乳牛のお腹がリンゴ型?
えっと、まっすぐ後ろ、ドーンと前、頭から見て、リンゴみたいな形に上の、そのルーメンではある上の
顕部のところがガッと上がっているやつがリンゴ型って言って、ヨーナシ型って言って、
上の方がちっちゃくて下の方が大きいようなヨーナシの形になっていると、あんまりよろしくないよっていう。
これもケースバイケースで僕はあんまり一概には言えないと思う。
まあでも食べてるのは、食べてる方が絶対いいから、どっちがいいかって言ったら。
で、そういうのを見る。 リンゴ型が良いって、理想的ですって言われてます。
でぶったやつ、全部リンゴに見えんじゃん。 ヒーク牛の後半とかなんか、全部リンゴで、はーはー食べてるよーって思うけど、
それをわかるようになるのが日々観察だけどね。
わかりやすいの。 ボディーコンディションスコアは太って言われてる。
あ、あとあれね、毛艶。 一瞬でわかるのはね、ボサボサしているのか、
その、なんだろうな、毛並みが良い、高級絨毯みたいな。
牛側のソファー? そんなことないか。
あれぐらいツラッとしてるやつがね、 夏毛と冬毛に今、冬毛から夏毛にね、生え変わるような時期なので、
余計よくわかる。その栄養状態が悪いやつは毛の生え変わりが悪いので、
なんだろうな、 上手い子と毛が生え変わらなくてボサボサしてたり
するので、そこらへんも一番素人というか観察しててよくわかるところじゃないかなと思うね。
あとは健康状態で、 あとあれね、目。
目が脱水状態になると目が落ち込んできて、 人間もそうだけど疲れてくると目がなんかドローンとして、
なんか調子が出ないなってなるんだけど、 あの元気な奴はもうギンとしてる。
発情の牛とかで見つけて観察してみるとよくわかるんだけど、 あの目がギンとしてて、弱った牛はドローンとしてて、
活力がないみたいな。 で、
えっと、そうね、そんなところかな。 あとは、
あの、 牛って半数をほとんど1日の3分の1、4分の1ぐらいずっと半数してるから、
1日の3分の1とか4分の1ぐらいの半数しているので、
半数の回数が減ると、 米カミ、牛にとって米カミって言うんかな。
09:06
米カミのところがね、目が落ちるとと一緒で凹んできます。 病気の牛を発見した時によく見てほしいけど、目の上のところ。
血糖とか、あのなんだろうな、乳熱、低カルとかなってくると極端によくわかるけど、 目の半数量が減って、ガブーって落ちます。
それだけ半数してないんだなと思う。 顎をアニャンって動かすときに一緒に目の上のこの後ろのコブのところがペコペコって動くんだけど、
そこの筋肉が動いているのがわかるんだけど、 使わなくて半数してないってことはその筋肉が使わないので、そこが弱っちゃって落ち込んでくるっていうのがある。
そういうとこが見えるかな。
半数って何回とか数えたことある? 数えたことない?
それも素子量によるんだけど、素子量は大体60回くらいだな。 牛の普通の数を数えたら60回くらい。素子量が多めになるとそれが増えて70回やるやつもおるし、
60後半くらいかな、でも多くても。
で、TMRとかでコーヒー牛乳とかになってくると通過スピード。
すぐ召喚じゃないけど、ルーメンに残る時間が短いので、どんどんどんどん餌を食べて、どんどんどんどんチチになってどんどん出していくので、通過スピードが速いので、
そうなってくると半数の回数が減ってくるんだよね。
半数の回数が減ってくると唾液が出ないので、今度ルーメン足動試って言って、
あっちの方の行儀にならないかな、みたいなのを見るんだけど、
だいたい50回から60回くらい半数してたらいいかなって思う。
だから半数の回数、ぼやーって牛が寝てるのを見るのを僕大好きなんだけど、半数の回数を数えてみるのも面白いかな、素人の方だと。
それくらい牛の見方?
何がある?
健康か健康じゃない。
本当にマニアックになってくると、SNSとかで流れてくる牛の写真とかがあるじゃん。
あんなんで牛の健康状態とか分かっちゃったりするから、やべーことなると。
なんか華やかそうで、写真で華やかな写真撮ってるけど、
いやいや、餌やれやってよ、ちゃんと餌やってやれやって思ったりする。
コウシュとかも特にね、ボサボサの毛しとったりするところがあったりするんだけど、
明らかに餌が足りてないというか、なんか調子が悪そうだなーみたいなのもすぐ分かったりするんで、
12:05
毎日観察することはね、食べてるか出てるか、どういう状態なのかって観察するのが大事だと思うので、
でも牧場長とかに、これ調子が悪いからなんで分からんかったんだって言っても分からんじゃん。
例えば学校の先生に、これ調子が悪くてって言って、え、これ調子悪いの?って思ったことない。
これまた感覚が毎日やってる人と、中級2日でサラリーマンみたいな感じで働いてる人とで、
やっぱりアンテナの張り方も違うしね、なかなか分かりにくいんだけど、ルーメンスコアとボディコレーションスコアはスコアでつけちゃうんで、
もうみんなそれが同じ物差しで測られて、みんなそれで見ることができるので、
もしそういうのが農場で多いようだったら、ちょっとそういうので食べてるか食べてないかを測るような習慣を作っていけば、
みんなが、牛が観察することもできるし、そんな感じかな。
健康な牛はこう、なんだろうな、代謝が良くいいので、自分でこう、白管とか油を出してね、やっぱり毛艶がツヤツヤツヤツヤするんです。
うちにも勧牛のやつちょっと鎧ついてるけど、鎧って牛の汚れなんですけど、鎧がついてないところとかはそういうのが分かる。
一生懸命取ってる場合もあるけど、金ブラシみたいなの擦ってちゃんとブラッシングさせてあげるっていうところもあると思うけど、
ちゃんとした栄養状態で回ってるところは牛が綺麗ってなるよね。牛が表してくれるというか、そんな感じがしますね。
牛が水が飲んでるか、さっき言ったみたいに脱水症状になったりすると目が落ち込んできたりするんだけど、
牛が水飲むタイミングってパーラーから出た時と、餌を食べた後がほぼ水飲むので、そこで水飲んでないって観察で見つけたやつは何かしらの理由があって、
強い牛にやられて飲めないのか、なんか水が汚くて飲めないのか、なんかいろいろ理由があるのか、それの観察もやっぱ大事ですね。
水ないと全然ルーメン働いてくれないんで、どうでしょうか?これで満足するんでしょうか?牛の好きな人たちは。
はーってなってくれるから。
15:04
でも観察ってまじ、一義二義も観察だと思うので、やっぱ大事です。そう思います。
はい、時間になったので今日はここまでです。この配信良かったよーって方はサポート、それとお勧めよろしくお願いします。
質問などはコメントやDM、その他にもTwitterや各SNS、質問枠もありますのでそちらでお願いします。
あとこんなことが知りたいとか、やってほしいなんてことがあれば募集しています。
楽農家の本業に塩が出ない程度に継続して頑張っていければなぁと思っています。
じゃあではこれから作業します。ありがとうございましたー。
16:01

コメント

スクロール