00:02
こちらは、島根県出雲市にある小さな牧場から配信しています。
スーパーやコンビニ、皆さんのいつでもどこでも買うことができる牛乳。
普段飲んでいる牛乳の魅力や、落農の魅力を落農家がお話しする放送となっております。
牧場の日常や牛の鳴き声を聞きながら、お手元に牛乳、ホットミルクを準備して聞いていただくと、
より美味しい牛乳を味わうことができると思います。
牛乳のむ牧場配信始まりです。
何の日?
建国記念の日ですね。
皆さん祝日ということで、お休みの方が多いんじゃないかなと思います。
飛び石の休みは嫌ですね。どうなんですか?
今日の天気は晴れということで、久しぶりに晴れ間が。
最高気温7℃ということで、暖かくなるのかな?
暖かいという感じではないかもしれないですけど、そんな気温になっております。
雪はもう完全になくなりましたね。
今日のお仕事は、大秘の注文がありますので、1台持っていこうかなと思っております。
それぐらいですかね、今日は。
子供も休みなので、早めに帰ってお昼ご飯を準備しないといけないので、それをしようかなと思います。
あとは、事務仕事をやって、そんな感じですかね。
今日はあまり仕事をしないような、そんな一日になるんじゃないかなと思います。
今日も10分か15分くらいの配信をしていこうかなと思いますので、最後まで聞いていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
では、今日も牛乳で乾杯していこうと思います。
その前にお知らせです。
川上牧場スズリというグッズ販売サイトの方でグッズを出しておりまして、現在スズリの方でスマホケースのセールを行っておりますので、ぜひこちらの方をチェックしていただけたらと思います。
03:00
いろんなアーティストとか、イラストレーターの方とコラボした川上牧場のグッズを展開しておりますので、
もしよければ、いいね、ズッキュン、こちらは押し放題となっておりますので、バシッと押してもらって、よければ購入していただけたら嬉しいなと思います。
続いてインスタグラムの方で、ハッシュタグ未来の牛乳と称しまして、皆さんのこんな牛乳あったらいいな、こんな乳製品食べたいなっていうものをAIアートを使ってNFTとして販売しております。
このNFTの売り上げは川上が子供食堂に牛乳を支援したりだとか、あとは小中高の食育活動に参加した際の活動費に当てさせてもらおうと思っておりますので、ぜひ皆さんご支援よろしくお願いします。
皆さんのご支援が子供たちの未来の牛乳を作っていくという、そんな特別なNFTとなっておりますので、ぜひよろしくお願いします。
ということで、じゃあ牛乳で乾杯していきます。乾杯!いただきます。
だー!美味しい!
今日も牛乳飲んでいただいてありがとうございます。
では今日も先日の農業高校の出前授業に行った際の質問にどんどん答えていこうかなと思います。
まだまだあります。
高校生からの質問が、ウェブやSNSを使った活動で売り上げに影響がありますか?という質問が来ました。
ありがとうございます。これを質問した子はセンスがいいなと思いましたね。
直接ガッと売り上げに繋がったかというところはあんまりないかなと思います。
売り上げがゼロから1になるというのはだいぶ違うので、そこら辺ゼロではないので、
ずっとお話している農とのメンバーシップに入っていただける方とか企業さんとかもおられますし、
コラボして川上牧場の牛乳を使っていただいて、飲食店の方が、
昨日もチーズを作るための原料の牛乳を取りに来られましたし、
カヌレのお店も使っていただいたりしているので、
そういうのもSNSを見て繋がった部分があるので、そういうところがあるんじゃないかなと思います。
近くの酒の酒造会社さんから酒カスをもらったり、醤油を作っている会社さんから醤油カスをもらったり、
そういう繋がりもSNSから繋がった部分もあります。
いろんな配信アプリでさせていただいて、いろんな配信者の方と繋がって、
スズリというグッズ販売サイトでもそういうのでもやっていますし、
いろんなところで0ではない1がいっぱい繋がっているので、これを続けていけば、
06:05
結構大きい太い収益の柱にはなるんじゃないかなと期待はしていたりしますけどね。
一日の牛の餌代が1頭1000円で、50頭で5万円くらいかかるので、
1000円くらいだとしましょう。もっと高いですけどね。
管理費とか入れたりすると倍くらいにもっとかかりますけども、
それぐらいだとすると、それの収益ぐらいがSNSとかウェブとかの発信活動で得られると、
発信だけで牛の餌がやれるので、そこまで目指せると嬉しいなとか思ったりはしてますけども、
頑張っていこうと思います。やっぱり発信すること、今の現代で発信すること大事ですし、
直接消費者さんと話しできる機会もこうやってできるので、続けていこうかなとは思ってますけども。
そんな感じですかね。
大きい売り上げといえば、ビザスクっていうサービスがあって、
企業さんにアドバイスみたいなコンサルみたいな感じから、
ちょっと違うけどアドバイザーみたいな、そういうのができるアプリがあるんですけど、
それで落納業界とか農業業界に進出したいっていう企業さんに落納家としてアドバイスするみたいなのができたりしてて、
それが結構最近多くなってきてるんで、そういうビジネスの収益もあるのかなというところですかね。
ちょっとわかりにくかったらご厚生に言います。
そういうのがありますね。
続いての質問、牛の体調管理や見極め方は?という質問が来ております。
ありがとうございます。
これも感覚とかになってしまうんですけど、牛の餌食べてるかっていうのは、
肋骨が浮き出てるかどうかみたいな、あとボディーコンディションスコアって言って太ってるか痩せてるかとか、
あと牛棒の針みたいなのを見てちょっと赤っぽくなっているとタンパクが充足しているとかね、
足の裏とかが赤っぽくなってきてそこら辺が充足しているかとか、
あと施設の輪郭がはっきりしているとか、
あと牛の白と黒がしっかりピカッと光っている。
これはわからないよね。
これは高齢がわからないところでそういうのとか、
あとしっかり半数しているかとか、
口がもぐもぐもぐもぐね、牛が餌をしっかり噛んでいるこの半数の力とか、
あと目の輝きとかね、そういうので牛の体調管理とか見極めたりはしていますね。
でもこういうのも本当は理想系みたいなのがあるんですけど、
09:03
その理想にするためにはやっぱりしっかりとした栄養価の餌をあげないといけないんですけど、
それで採算取れるかって言ったら取れないんですよね、今の現状。
餌が高くなってきているので、
なのでそこそこの餌というか安い餌でなるべく事故がないように牛を飼うみたいなところを目指していたりするので、
今の現状の乳化と餌代だとするとですね、
だから死なない程度というか、体調管理が悪くない程度のところで見極めるみたいなところが今は大事なのかなと思ったりするところですね。
良い牛を作ろうと思ったら良い餌で良い環境でやればできるんですけど、
それが採算に合うかって言ったらまた難しいというところですね。
この見極め方をやろうと思うんだったら、毎日毎日自分が育てた子牛から親牛になって、
親牛が土壌に行くまでしっかり観察するというのが大事ですね。
これを何頭も何頭も繰り返すというのが大事なので、
小さい牧場とか従業員とかやっていると役割分担、
あなたは子牛担当ですよとか、分辨した親牛担当ですよとか、作牛乳担当ですよ、
分けられたりとか、餌担当ですよ、哺乳担当ですよ、分けられたりすると、
ちょっとここら辺が難しくなってくるのかなと思いますけど、
小さい牧場なんで一頭一頭管理することができるので、そういう目も養えるのかなと思ったりします。
研修生募集しておりますよ。よろしくお願いします。
続いて今日最後ですね。
一頭の牛の現在の市場価格は?という質問が来ております。
今現在北海道の初銀牛価格が60万円くらいですかね。
もうちょっと高くなってくるんじゃないかなと思いますけど、これから。
大体そんなもんです。運送料がかかって、プラス10万円くらいかかるんで、
北海道から買った牛が川上牧場に着くまでだったら70万円くらい。
それくらいかかりますかね。
今来年度、令和7年度の事業が出て始めてて、
造産とかに家事切ったりとか、先日も北海道の方で入荷が上がるみたいな話が出てるんで、
北海道の方がどんどん絞っていこうという意欲が出てくると思うので、
また一頭100万円とかね、それくらいのことになってくるんじゃないかなと思ったりします。
そんな感じでございます。
あと黒毛和牛とか、コウシとかの販売はあんまり伸びてないですね。
ホールのオスが5000円だったりとか、
F1のメスがこの前が5万円とか8万円とか、
オスだと10万円とか13万円とか、それくらいでしょうかね。
そんな感じでございます。全然採算合わないですね。
というような感じでしょうか。
12:02
じゃあ次回で多分高校生の質問、これ全部答えられるのかなと思います。
まだ農業高校の出前授業の配信聞いてないよという方は、ぜひそちらの方も聞いてみてもらえたらと思います。
ということでコメント戻っていきますけど、
今日もたくさんの方が来てくださいました。ありがとうございます。
今日はお休みなんでね、ぜひ時間があるな、暇なっている方はですね、
過去の配信とか、YouTube、Instagram、TikTokなどなどやっておりますので、
そちらの方も見ていただけたら嬉しいなと思います。
ということで今日はこんな感じで終わります。
今日でもお仕事の方もおられるでしょう。学校の方もおられるでしょう。
お仕事の方、学校の方、行ってらっしゃい。みんな牛乳飲んでね。バイバイ。
川上牧場ではリスナーの皆様からのお便り、ご感想を募集しております。
川上牧場とやってみたいこと、やって欲しいことなど、ご自由にコメント欄やDMなどでお気軽にお寄せください。
皆さんのご意見が新しい楽能を作っていきます。
最後まで配信を聞いていただいてありがとうございます。
次回の配信もぜひお楽しみに。