1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 牛乳のむ?牧場配信🐮R4/9/26
2022-09-26 26:33

牛乳のむ?牧場配信🐮R4/9/26

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
今日は
●フリートーク
●お便りぃのコーナー


牧場で酪農家と話してみませんか?動物好き・牛乳好き・お肉好きFANの皆さんとまったりお話してます。
初見さんもどんどん来てね🐮

配信時間:毎日朝
川上牧場HPはこちらから
https://kawakamibokuzyou.hp.peraichi.com/?_ga=2.153641848.1507905001.1650359430-390439865.1648841648

Noteはこちらから
川上牧場🐮(配信アプリ)の説明書|川上哲也
https://note.com/kawakamifarm/n/nd92c3b199094

川上牧場🐮サブスク|川上哲也 @kawakamifarm #note
https://note.com/kawakamifarm/m/md448972b533b

◯オープニングBGM
●川上牧場オリジナルイメージソング【Llatte Tiamo】/hi

◯エンディングBGM
●牛乳/高橋乳
(中央酪農会議制作チャンネルミルクチャポンより)
#はじめまして  #酪農 #牛乳 #牧場 #牛 #Spoon #ラジオ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:01
はい、おはようございまーす。
おはようございまーす。
今日が9月の26日の月曜日です。
はい。
9月の1週間、最終週が始まりましたけども、
今日のお天気はどうでしょうか?
今日は晴れですね。
今日は晴れです。
秋晴れ。
なんかでも、気温的にはそんなに涼しくない。
湿度がある感じの。
台風16号が発生したそうです。
台風16号が発生。
沖縄の南部に発生したそうなんで、
またこれがわからないですね。
動きによっては。
そうですね。
こっちに来ないことを祈っておりますけども、
また週末ぐらいに来るんじゃないかなと思います。
はい。
今日のお仕事はですね、
同期化で、
ブリットっていう、
室内流地型の、
あれを、
昨日、
昨日じゃない、
一昨日に抜いたので、
今日は種付け3等ありますんで、
研修生にはそれをやってもらおうかなと思っております。
わかりました。
僕は育成者の掃除、
もみ殻、明日も取りに行かないといけないので、
もみ殻ある間に、
格子の方のね、
掃除をしてしまおうかなと思って、
やろうかなと思ってます。
はい。
そんな感じですかね。
今日もぼちぼちやっていこうかなと思います。
はい。
今日も20分30分ぐらいの配信になりますんで、
最後まで聞いていただけると、
嬉しいかなと思います。
よろしくお願いします。
聞いておられる方が、
初めて聞いておられるのかな。
ありがたいですね。
ありがとうございます。
なんか気になる記事がありましたか?
気になる記事っていうか、
質問?
そうですね。質問なんですけど、
今、静岡県で断水があったじゃないですか。
ああ、ありましたね。
それで、井戸水を使っていない牛舎とかって、
断水した場合って、
どうするのかな、
水ってどうするのか気になってて、
止まっちゃったらもう終わりじゃないですか。
止まっちゃったらね、
各地域に消防隊みたいなのが、
地域内にあったりして、
給水車っていうのを持っているところが、
大抵多かったりするんだけど、
ああいうところで、
給水車を持ってきてもらったりとか、
するしかないかな。
その給水車が足りなくなった場合とか。
足りなくなったら、
人間が優先じゃん、そういうのもね。
だから、家畜は後回しになったりするんで、
自分で、
大きいポリタンクみたいなのをやって、
水を取ってくるかな。
そのくらいしかないかな。
農業用水とか取ってくるしかないかな、
と思ったりするけど。
そうね、今、
静岡の方、
地下道とかも水ですごいね、
浸水したりとか、
あの、
下水とかも止まったりとかして、
停電もあったみたいだし、
静岡の方もすごかったみたいだけど、
給水車はどうなるんだろう、
牛さんとかって水飲まないと、
03:01
やっていけない。
とりあえず水飲まないといけないんで、
全部そんなのだよ。
インフラがしっかりしないと、
落納なんてやれないんだよね。
電気、水道、ガス。
そうです。
ないと全然できないので、
電気は発電機をね、
東日本大震災の時に
停電があった時があって、
北海道も、
冬の時期に電力が足りなくなって、
停電とか
あったりしたしね、
九州とかだと、
台風とかしょっちゅう来るから、
みなさん発電機を
自分の牧場に持つところが
多かったりするし、
大抵井戸水
使ってるところが多いかな、
浄水使ってるのは都市均衡楽の、
うちは浄水道だからね、
人間飲む水と同じだから、
人間の水が止まったら、
うちは止まっちゃうので、
そしたらそこの沢の水、
なんとかするしかないけどね、
水中ポンプとかは
あるので、
うちにもね、
そういうので組んだりとかするしかないかなと、
やるしかないもんね、
だってそんなこと言ってもね、
病気になっちゃったら病気直すしかないし、
死んでしまったら
処置するしかないしね、
そこまで考えたら、
だって今、北海道のほうの一部の地域では、
サルモネラって言って、
すごい感染力が高い
病気があって、
それがまん延的が
流行ってきてるみたいだけど、
そういう感染症とかが
入ったときも、
ほとんどなるからね、
サルモネラなんて、
みんな痩せていくっていうのが、
ご飯食べても全部ギリになっちゃうから、
栄養がうまく取れなくなる。
そういう病気もあったりするので、
そういうのを、
今の農業の
法律自体が、
それはもう農家の自主的
ですよねってなっちゃってるんですよ。
だから変えたいけど変えれないという、
この前、
潰れたトンコレラの
神明牧場とかも、
あれトンコレラの影響で
ってなったけど、
トンコレラ鳥インフルエンザなんて、
ものすごいからね、
どこからでも入ってくるから、
よく聞きますね。
封じ込めしなきゃいけないんだけど、
ああいうのを
運んでるのは結局人間だったり、
普通に渡り鳥とか、
怪獣とか、
ああいうのになってくるので、
入れないとか、
そういうの考えると、
まあ誰も楽能しなくたくになっちゃうよね。
全部が自分たちの責任になっちゃうと。
で、今現状は絞ったものが
利益にならないっていう感じなので、
災害対策も各都道府県で
打たれるところは、
06:01
打たれたりとかね、
災害対策に対してとか、
災害に対しての
共済制度とかもあったりするので、
上手にそういうのを活用して、
リスクを分散してやるのが大事なのかなと
思ったりするけどね。
水はどうしようもないです。
水はどうしようもないですね。
中国とか干ばつとかね、
海外の方とかだと、
アメリカとか、
今年干ばつがすごかったみたいだけど、
ああいうところで楽能って
どうやってやるんだろうって本当に思うけどね。
自給自用とかも作ってるから
余計に水が必要ですよね。
干ばつがあったら本当に怖いですね。
でもあるかもしれないからね。
みんなこと言ったって。
雨とか降らなかったらもう終わりですもんね。
災害がエスカレートでもないけど、
一個一個が大きくなってるから。
考えられない。
個人でどうしようもないよね。
どうしようもないから、
農業共同組合というね、
農家の集合体があるわけですから、
ああいうので対策を練ったりとかね。
僕もだから、
災害があって、
停電とかになった時に、
どうするのか。
コロナもあったじゃん。
楽能化がコロナになった時の
対策委員みたいな、
どうやって対処するかみたいなのも、
会議しましょうよって言ったんだけどね。
本当にみんな乗り気じゃなかった。
乗り気じゃなかったっていうかね。
誰も、
なった時には
なったもんだわみたいな感じだったから、
仕方ないよね。
年寄りの方たちは、
今までそういうのをやってきた人たちだから。
確かにそうです。
そんなの、
みんなで対処すればね、
なんとかなったはずなんだけどね。
コロナとか本当に、
蔓延してるから、
だって1回なったら、
2,3週間はもうずっと、
出ちゃいけないといけないですもんね。
働くなみたいなのが、
国から言われちゃいますもんね。
楽能化は自分のところでやるんだろうけど、
従業員とか雇ってるところだったら、
いやー、
本当に、
従業員雇ってるところは、
コロナ禍で、
熱があるけど、
元気な方は出てきてくれみたいなことを
やってる牧場もあって、
それはでも、
イメージも悪いじゃん。
労働環境的にも悪いし、
下手してるの?みたいな感じ。
そうそうそう。
今だってもう、
SNSあるからね。
すぐなんかもう、
晒されちゃいますもんね。
やばいぞみたいな。
農業はブラックだっていうのが流行っちゃうと、
なかなかね。
たといって、うちがそれを対処できてるかって言ったら、
対処できてないからね。
09:01
気力で頑張るみたいな感じになっちゃってるから、
どうしようもないんだけど、
組織だよね。
やっぱり組織を何とかしなきゃ、
対策をしなきゃって思ったりするよね。
はい。
そんな感じでございます。
現状はそんな感じです。
だから、
そういう法律の変えたりとかの、
こういうとこも、
理解してもらいたいよね。
そういう消費者の方にね。
支援してもらいたいです。
農業にかかる予算とかもね、
無駄遣いしてるって思われたりするかもしれないけど、
そういう対策もしたいんです。
本当は。
はい。
そんな感じで、10分経ったんで、
牛乳で乾杯していこうかなと思います。
週の始まり、月曜日。
昨日牛乳取り込まれたんで、
850か。
横ばいですね。
そんな感じでございます。
牛乳たくさん飲んでもらいたいなと思っております。
牛乳で乾杯です。
いただきます。
うまい。
ありがとうございます。
ではでは、
川上さんの気になる記事。
毎回恒例ですよ。
毎回恒例です。
牛乳の値段が、
牛乳値上げの
ニュースがあって、
2日前のやつだったかな。
どれだったっけ。
2日前。
これですね。
森永乳業牛乳ヨーグルトなど
105品目値上げ。
森永乳業は
11月1日出荷分から
牛乳類飲用ヨーグルトなど
12月1日出荷分から
育児用ミルクの価格改定を実施すると。
使用価格の高度やエネルギー価格など
生乳の生産経費の上昇を受け
11月から
飲用発行用向けの生乳取引価格を
引き上げることで
生産者団体と合意。
さらに海外原材料や資材価格の上昇
人手不足の深刻化など
人件費物流費の高騰に対応するための
値上げに踏み切ったと。
そういうやつが出ておりますので
また記事くっつけとこうかな
と思いますけど
楽農家のところで
牛乳の値段
10円上げ
そこから手数料
何やかんや引かれるので
実質7円8円ぐらい値上げになるのかな
と。入荷の所得は
それが上がるんですけど
値上げの際に
メーカーさんも値上げをしなきゃいけないと
今まで我慢してきて
資材費とか
原材料の
原油の
ガソリン価格とか物流の価格とか
そういうのも
調整して値上げするタイミングだということで
だいたいスーパーでは
25円ぐらいじゃないかな
という予測が
牛乳の値段が今から25円
11月から
上がりますという
12:00
どうですか25円上がったとして
25円上がったとしても
それも
200円以下いかないかぐらいです
そんな感じかな
自分がやってるところが安いからなのか
分かんないですけど
150円ぐらい
250円300円ぐらいになっちゃったり
するんじゃないかな
自分が買ってると
トライアルが安すぎるだけです
トライアルは安いな
プライベートブランドとかが
このメーカー大手が
値上げするっていうところで
どれだけプライベートブランドが
値上げをしないかっていうのが
これが怖いんです
プライベートだから
安くできるぞみたいな
せおきぐらいの価格で売ってきて
そっちばっか買われるみたいな
そうそうそうそう
ああいうところを出してるのは
アウトサイダーっていって
指定団体制度
っていうのがあって
各地域に
製乳販売委員会とか
中国製乳班連
っていう牛乳の流通と
生産者団体と
メーカーとで一緒になって
牛乳の流通が安定的になるように
バランスをとってる
ところがあるんだけど
そこに所属しない
農業家
JAとかそういうところには
出荷せずに
自分のところでメーカーに交渉して
自分のところで販売先を見つけて
販売しますよっていうのを
アウトサイダーっていうんだけど
そういう販売方法があって
プライベートブランドやってるところは
すごかったりするんですよね
なのでどんなに
牛乳が売れなくても
全体的に
日本全体で売れなくても
自分らのところだけ売れていれば
その人たちは全然板手をこむることはない
そうなってくると
皆さんスーパーといったら
大きいスーパーとかあったりするじゃない
ああいうところで全然
牛乳がどんどんどんどん売れるような
毎回毎回棚から無くなるぐらいの
勢いがある
ところは
根上げしなくても全然いけるよ
ってなってしまえば
そうなってしまう
消費者の皆さんがその中身を知らないから
そういう団体とかに所属してたりとか
アウトサイダーとかプライベートブランドとか
あるよみたいなのを知らないと
なんでここの牛乳が
180円台なのにあそこのスーパー行ったら
250円もするんだみたいな
全然違いじゃないかみたいな
農協がすごい手数料取ってんじゃないかみたいな
イメージが湧くじゃん
普通に考えて
真ん中にある組織とか
川上さんは
すごいきついきつい言ってるとき
値上がりしちゃって言ってるとき
全然ここのあれは
ってなったりするかもしれない
それはもうメーカーっていうか
販売先の努力です
牛乳安くして
お客さんがいっぱい来たら
15:00
牛乳メア的に他に商品がもう売れれば
スーパーとしては全然
売れますよということで
そういうことが
起こってくるんじゃないかなと思ってますので
どうしたほうがいいんですか
どうしたらいいと思いますか
まあそう
プライベートブランドに対抗する人も
なかなかできないですね
例えば楽農家さん
川上さん楽農家さんですね
じゃあそのプライベートブランドの
会社の人が
農協に出荷していないんで川上さんのところを
私のプライベートブランドのところに
出荷してくださいよって言われたら
あなたはどうしますか
考えちゃいますよ
考えちゃいますよ
そんな美味しい話が
考えちゃうでしょ
考えちゃう
楽農家さんもちょっとずつ
そういう大きい出荷先
出荷量があるところは
そういう
囁きがあるわけですね
なるほど
でその
アウトサイダーになったりすると
じゃあ全体組織じゃないから
あなたたちは
自分らで売るってことなんで補助金は
いらないですよね
補助金使わなくてもいいですよねってことで
補助金を受け取れなくなっちゃうんだよね
国が例えば何とか制度とかで
政策でこう
補助金を打ちました
牛乳の出汁粉乳がいっぱい余ってるから
出汁粉乳を補填してあげましょう
補助金を当ててあげましょう
ってなったときに受け取れないんです
アウトサイダーの人は
もうそっち買ってないからそっちで
受け取れるのは受け取れるんだけど
ちょっと違ったりとかするんだけど
ここも詳しく
本当に難しい法律がいっぱいあって
入土奨励っていう法律があって
そういうルールが決まってるんだけど
あったりするんだけど
でもそういう
ところに流れちゃったりとか
今海外も
だから日本の牛乳おいしいって
アジア圏で売れるじゃん
海外まで私売りますよっていう
そういう流通をする
ドンキホーテとかね
あードンキホーテ
ドンキホーテとか
そうドンキホーテって海外では
あれなんだよ激安のスーパー
って感じが日本ではあるじゃん
ドンキホーテ海外では
高級スーパーなんだよ
日本の農産物とかが
めちゃくちゃ売れるから
日本の高付加価値のやつ
それこそドンキホーテが
ピックアップして
海外で売りませんかって
アクセスして
売ってたりとかするんだけど
100円ショップとかもそうだよ
ダイソーとか100円ショップとかも
海外では
日本の高級のやつが
安く手に入るっていうので
向こうで
日本では100円じゃん
向こうで300円とか500円とかで
売れたりするから
そこに
農産物とか
出していこうみたいな
みとりさんとか
18:00
もうあれだよ
農産物海外で売ってたりするんですよ
そう
いろんなメーカーが海外に
やってたりするから
どうでしょうかね
牛乳が売れないみたいなことになってくると
大きい農家さんとか
そういうのはやってて
そういう
そういう
販売方法がいっぱいあると
すごいいい動きにもなったりするんだけど
全体組織で考えて
物理を考えてる
ところがあったりするので
それのバランスが崩れちゃう
システムが崩壊してしまうので
そうそう
そういう状況が
なってます
だから川上さんは規模拡大したかったんだよね
選択肢がいっぱいできるとね
今度はこっちにして
販路をいろいろ変えたりして
普通の農産物
やってるみたいに
農産物
野菜作ってる農家さん
だとすると
農協に皆さんが出すじゃん
出荷すると
例えばその時豊作だった場合にね
市場価格ってね
値段が落ちちゃうんだよ
みんなが豊作だから
値段が落ちちゃうんで
自分で半分は売りますみたいな
知り合いの人とか
それこそ
ECサイトとか使って
直販で売ったりとか
それこそ青空市場みたいなの作って
中販売したりとか
そういう選択方法ができるんだけど
漁業もできないの
契約数料で1年間で
出荷先選んで
指定団体なのか
アウトサイダーなのか
自分で売るのか
出荷料を決めて
規模拡大すれば
いろいろそういうことができるのかな
と思ったり
難しいんです
牛乳の流通の法律って
勉強したことないでしょ
全然勉強したことないです
勉強しといた方がいいと思うよ
難しいけどね
ちょっとずつやってもらったら
いいのかなと思いますけど
そんな感じでございます
特に気になる記事は
今日はなかったですか
そうです
僕がもう一個
面白いなと思ったやつがあって
養老武さんって知ってる
養老武さんですか知らないですね
養老武さんって有名な
方がおられるの知らない
この方
見たことないですね
馬鹿の壁って知らない本
世代的にでもないのかな
解剖学者の東京大学
名誉教授
2003年に出版された馬鹿の壁は
450万本記録し
戦後日本の5市に入るベッドストセラー
昆虫採取が趣味で
ゾウムシを集めている
っていうプロフィールが書いてあるけど
この方の
取り上げた記事で
福岡栽培を語っていると
21:00
養老武さんが
1万年続けたことでも180度違うことを考えてもいい
っていう
そういう記事で
農業のやつで
福岡栽培ってのが
出始めてるというか
昔からあったのはあったんだけど
改めて見直されつつある
技術で
畑を耕さないという
あえてですか
植物の
自分たちの力だけで
育てるみたいな
それ管理はするんだよ
畑の管理とかはするんだけど
そのまま草とかは
買って収穫
例えばトウモロコシとか
学校でも作ったでしょ
トウモロコシ作って
トウモロコシの茎みたいなのが残るじゃん
あのまま種を植えていきます
それを費用にするみたいな
そうそうそうそう
地力に変わるみたいな
あれをロータリーとか
ハローとかで
そうそうそう
とかしてたりするんだけど
土の本来ある微生物とか
それとか
地力って言って
個層へ競って土にあるの
習ったから
あそこのバランスを
人理的に壊してしまってるから
それが
悪影響を与えてるんじゃないか
福岡栽培って
そこに直接トウモロコシとか
大豆とかを植える
作付け方法が
ちょっと
初めてで
それの記事がちょっとあるので
面白くて
1万年くらい
農業の歴史の中では
畑をクワで耕してたりとか
牛に作業機を
引っ張らせたりして
耕すっていう行為をしてたんだけど
それよりも全然
収穫量が高くなったりとか
環境にとって良いみたいな
地力が上がるみたいな
そういうことが出てきてる
俺はアメリカの記事なんだけど
耕しくない自分の
道場の土を占める人
みたいな
ちょっとこの福岡栽培
っていうのはこれから
面白いのかなと思ってきてます
はい
どんどんどんどん
農地が大きくなってきて
農業機械が
大きくなってくるじゃん
農業機械が大きくなってきて
くると
めちゃくちゃ重たいんで
大体すると50トンとか
アメリカの方ではね
大きい農業機械になって
きちゃったりとかするんだけど
それが土を傷めるんだ
確かにそれがズーンってくる
そうすると中にある
基礎が
空気が全部
踏み固められて
みたいなことになったりとかして
それを分散させるためのタイヤとかが
開発されたりとか
そう
それを解決するのが
24:00
人間が
車に乗らない
AIで全部運ぶ
トラクターとか
ウエイトとかも軽くできたりとか
今まで1台でやって
1人が1台しか乗れなかったやつを
コンピュータでやれば
10台ぐらいとかを一気に操作することが
できるから
それで解消できるんじゃないかみたいな
考え方とか
面白いなって思ったので
いろんな記事があったりするので
また皆さん福岡栽培で検索してもらうと
いろんな記事出てきますので
見てもらったら嬉しいのかなと思います
とりあえず養老滝さんのこの記事は
貼っておきますよ
1万年やってきたことを
覆すって面白いよねって思って
当たり前だと思ってたことが
覆すのって
面白いなと思ってます
人類の新たな人みたいな
それやると今までの
なんかなんだろうな
だってロータリー全部
自分の工場でかけるのめっちゃ大変だ
じゃない?
時間もかかります
福岡栽培でお米作ってるところもあるんだよ
そうなんですか
できるんですね
できるんだろうって思っちゃう
だって昔から学校で習ってたのは
畑を耕して
そこに田肥を入れて
肥料を入れて
うねろを立てて
そういうイメージ
あれが全然違うんだって
面白いなって思ったんで
見てもらいたいなと思いました
興味あるね
島根県はなかった
福岡栽培でやってみましょう
僕がインターネットで調べたところでは
なかったけど
ちょっとあったら見たいなとは思ったりするけど
鳥取の大きい農家さん
とかでは
そういうのがやられてたりする
ところもあるそうなんで
youtubeとかもあったりするんで
また貼っておきましょうか
そんな感じですね
じゃあ今日はこんな感じで終わりましょうか
質問とか欲しいね
久しぶりにね
質問箱もプロフィールにつけておりますし
配信の
リプとかね
DMでもなんでも大丈夫です
質問いただけるといいかなと思います
研修生さんに質問してあげてね
みんな
今日はこんな感じで終わります
一週間始まりましたので
皆さん無理せず
お仕事の方学校の方
いってらっしゃい
みなさん牛乳飲んでね
バイバイ
26:33

コメント

スクロール