-
-
スピーカー 2
皆さんこんにちはおーばです。 今回は機動戦士ガンダムジークアックスビギニング
こちらについてネタバレありでお話したいと思います。 完全にネタバレありありなのでまだ映画を見てない方はここでね
再生を止めていただいて必ず映画を見てからお聞きいただければと思います。 そして今回は
素敵なゲストの方をお招きしておりますので早速お呼びしたいと思います。 今回のゲストはこの方ですどうぞ
スピーカー 1
はいグリーンです。どうもご無沙汰しております。 ご無沙汰しております。初めてですこの番組は多分
スピーカー 2
きたきたかふぇの方はだいぶ前に1回来てもらって あの時深夜まで3時間ぐらい収録にかかっても最後
スピーカー 1
倒れそうになりましたけど。 途中うさこさん寝ましたからね あいつは寝ます
スピーカー 2
もうグリーンさんといえばもうその印象しかないんですけど なので今日はそんなにはしゃべりません後で編集で死にそうになりますんで
スピーカー 1
これはもう巻き巻きで 北九州の片隅バージョンで
スピーカー 2
10分で。 短い。この配信の前回
スピーカー 1
岸いかいせいくんがゲストに来たら1時間45分ぐらい喋ってましたけどね まあかいせいくんですからねそれぐらいは行くでしょうね
スピーカー 2
まあそれはさておきジークアクスですけれども えっとまぁざっくり概略説明いたしますとガンダムシリーズの新作で
スピーカー 1
サンライズとエヴァンゲリオンでおなじみのスタジオカラーがタッグを組んで 制作をすると。でこれ発表されたのが去年の12月だったと思いますけれども
スピーカー 2
そうですね かなりもうギリギリまで情報が開示されずに
いきなり出てなんかキャラクターデザインもガンダムのデザインもすげーなぁと どうしてもエヴァっぽく見えるよなぁとかこう噂をしてて
そしたらすぐ1月17日から最初の多分4話分ぐらいですかね 劇場先行公開すると
スピーカー 2
最近のねアニメによくある展開の劇場公開を行うということが発表されて 実際のところかなり多くのスクリーンを抑えてて
しかもIMAXでもやってということで力入ってるなぁという感じだったんですけれども 300巻以上抑えてたんじゃないかな
スピーカー 1
やってないしねこれなかったですね 前のナラティブはちょっと小規模でしたもんね
そうですねおそらくあれですかねえっと去年あの ガンダムシードの新作があったけど
スピーカー 2
それも見てないな 自分見てないですけどそれより多いのかな少ないのかな
いや多いと思いますよ 多いでしょうね
やっぱりスタジオカラーがやると今回監督はエヴァンゲリオンも担当した鶴巻監督で 庵野秀明は直接監督はしてないんですが
脚本とかコンテとかいろいろ担当してるということで どうしても庵野秀明の色が出るんじゃないかというね噂が前もってありましたけど
スピーカー 1
まあそうですねエヴァのもうコンビでしたからね
いかにも最初に公開されたそのモビルスーツのデザインがエヴァっぽくね エヴァでしたね
線がいっぱいあって複雑などうしても手で描けないわみたいな
あれはまあ3DCGでやるんでしょうけどねあれ手書きでやったらアニメーター死にますからね 死にますね
でやっぱり動き方とかもそうでしたもんねやっぱりですねエヴァっぽい もう動き方がちょっとロボットっていうよりはなんか
なんか異世界人じゃないけどちょっと中にね誰か入ってますかみたいなそうそうそう そんな感じでしたもんね
スピーカー 2
ねえ その一方あのキャラクターデザインはかなり漫画チックというか可愛らしいというか
そうですね その意味ではメカのデザインとキャラクターデザインがかなり
離れてるというか そうなんですよね その前にあった彗星の魔女の時も結構キャラクターとメカニックのデザインが違うというか
スピーカー 1
キャラ可愛らしいみたいなしかもあの時初めて女性の主人公だったんで そうですね
いろんな意見が出ましたけど今回もねマチュという女の子が主人公 だからその辺でまた騙された感じがあって
ねえ あの作画とのそのギャップのイメージもそうだし女の子が主人公っていうのもそうだし
スピーカー 2
彗星の魔女のあのイメージなんだなっていうなんか固定概念が生まれちゃってたんですよ そうですね
スピーカー 1
その意味では彗星の魔女が良いなんて言うんでしょうね目くらましというか いやーいろんな目くらましが
スピーカー 2
知ってる人ほど目くらましに合ってる感じですよ 実際はあのいろいろパンフレットとか読むと最初サンライズから話が来たのが
スピーカー 1
2018年ということでまだ新エヴァンゲリンを作ってる最中 最中ですよね
スピーカー 2
に話があってでまぁ新エヴァが終わってから動き出したみたいな本格的に ああそうなんですね新エヴァが2021年でしたかね公開が
スピーカー 2
はいはいその前からまあした準備やって まったくそういった情報はね表に当たり前だけど出てなくて
噂もないですからね 全くもっと噂がないあのファンの妄想で庵野秀明が
スピーカー 1
そうゴジラやってウルトラマンやって仮面ライダーやって 次はガンダムやらないかなっていう希望的なね
スピーカー 2
妄想というかそれは確かに sns で見ましたけどね ねぇ
スピーカー 1
とか言ってたらあの正式に庵野秀明あの宇宙戦艦ヤマトをやりますって発表があって ねそっちに引っ張られましたよね
スピーカー 2
まあそれはそれでびっくりしたしまたも面白いもんができるんだろうなぁと思って だけどそのさらに裏でこれをやってたというのがすげーなぁという感じで
ずーっと裏に潜んで潜んで潜んでやられたなぁっていう 感じですね最後の最後まで今回今まで通りサンダイズ1本で作るんじゃなくて
スピーカー 1
まあスタジオカラーに下駄を預けたということを決めた段階でもう勝って しまったなというかもうそうそれがすごいな
あのよく全部まあ預けたなあっていう気もしますけどね ね庵野さんもそうだしいや鶴巻さんがそうか
エヴァじゃんねっていう 完全にエヴァになるなってイメージをさせるところでも勝ちですよね
スピーカー 2
ですねあの最初に予告編が出た以降具体的な情報というのは表に出てなかったんですが 一応見に行く前にまあネット上ちょっと出たのが
あれはどっか海外のサイトに情報が漏れてそうなんですか どうも一年戦争のことをやるみたいだぞみたいな
あったんですねそんな情報が スペインかどっかの公式サイトに出てそれすぐ消されたらしいんですけれども
それを日本のファンが目立たく見つけて翻訳したらそんなことが書いてあったぞと でも今消されちゃってるよみたいな
スピーカー 1
これもまあその真偽不明だし自分も元のサイトも見てないし ねなんかそれも罠な気がしますしね
スピーカー 2
そしたらあの予告編に出てるあの髭生やしたおっちゃんはあれはもしかしたら シャリ破るじゃないのかみたいな
スピーカー 1
そういったことを言ってる人もいて まさかねえねえそんなわけないじゃんと思ってますよね
スピーカー 2
でもまあないこともないかな あり得る話でもあるかなぐらいの感じでまぁ軽く自分も思ってて
あまり信じ込んでねひっくり返ったあれだったんで で自分は公開初日1月17日の
最初の上映 そうですね朝9時半からの上映が近所のシネコンでありまして
でも当然ネタバレ 踏みたくなかったんでもう行ったわけですよ
初日だしまあ都心の映画館じゃないので吐けたお客さんそう多くなかったんですよ
スピーカー 1
どちらかというと半分も入ってないぐらいで あーでもそんなにいたんですね
スピーカー 2
まあそれやっぱガンダムというねあれだから で映画始まって
スピーカー 1
スタジオカラーのロゴとかサンライズのロゴとかいつも通り出てきて 黒字に白のね
スピーカー 2
出てきてさあ本編始まるぞと始まった瞬間 我々が本当に見慣れたあのスペースコロニーの内側の風景と
あのチャーンチャンチャンというあの見慣れたBGMと で人類がというあのもう本当に染み付いたあのナレーション
流れてきた時にあのやっぱ人間って予想もつかないものを見たり聞いたりすると本当パニックになるんだなということを今回実感しました
スピーカー 2
しましたねなんか頭がなんか理解できないんですよ あーみたいな感じで
あの映画館を間違えたんだと思ったんです一瞬 そうあれ俺ジークハックス見るつもりだったけど
スピーカー 1
今日ガンダムの上映?でもナレーションの声長江一郎じゃないよな あーでも絵もちょっと違うよみたいな
スピーカー 2
リメイクなのかあーでももうそのままじゃん カット割りも音楽も全部そのまま
スピーカー 1
コロニーが地球に落ちていったみたいな あれだからリメイク版のガンダムやるっていう話あったっけなぁもしかしたら
スピーカー 2
上映館これ隣とかに間違えて入ったのかなーって あるいはなんかオープニングに特典映像みたいな形で短編でも流してるんだろうかとか
いろいろ考えて シーン的なね そうそうそう 瞬間的にいろんな妄想が頭の中流れたらコロニーが地球に落ちた後
これもおなじみのあのチャララーンというBGMと共にサブタイトルのビギニングというのがドーンと出て
スピーカー 1
これテレビシリーズそのままじゃん でもビギニングって書いてあるからこれはジークワックスでいいのかなってちょっと思いましたけど
スピーカー 2
そこで本当にやっぱりジークワックスなんだと 思ったらその後ザクが出てきて
まだ変わんないですからね もう本当にあのテレビシリーズ第一をずっと見てるような しかも細かいこと言うと最初にあの
ビギニングというサブタイの後に最初にザクが出てくるシーンの入り方というのが 劇場版ではなくてテレビシリーズ第一の入り方ですね
ザクが下から顔アップでせり上がってきてそれから3機が上手いから下手に流れていくというね
本当にテレビシリーズでもあれ ザク一機赤いじゃんっていうね
スピーカー 1
この衝撃 そうなんですよ
あの赤いのに乗ってる人はもしかしたらみたいな これはシャアかな?あれ?
スピーカー 2
でもデザインがちょっとエヴァっぽいぞっていう気はしましたけど そうそうそうでもまあ明らかにザクだと
まあ緑のザクと赤いザクと サイドセブンですけれどもあそこにねたどり着いてあの外壁を開けて
中に入っていた部品がぶつかって 奥の壁に当たってそれがまたコロニーの外に流れていくとかいうあたりの動きとか音も全部第一と
一緒ですね ただ違うのは絵は新しくなってるぞと
スピーカー 1
そうですねあのハッチの開け方とかちょっと新しくなってんだみたいな感じはありましたけど
スピーカー 2
でも基本本当にいや実は今日これ収録前にテレビ版の第一をもう一回見たんですけど
やっぱりあの通りだったなと そうなんですよ 見事に何これみたい
スピーカー 1
まあちょっと話飛ばしていくともう見終わってもうすぐグリーンさんにLINEして そうそういうタイミングでしたね
スピーカー 2
いや本当に映画館出てすぐなんですよLINEしたのが 行きなさいよと
そうもう黙って行けっていう感じのメールが来て これはもう余計な情報がねどうしてもこのSNSとかで絶対情報入ってくるんで
本当に知る前に行かないとこの衝撃は味わえないよと
スピーカー 1
僕も多分おーばさんから言われなかったら多分テレビ版まで見ない
スピーカー 1
人もいたと思うんですよかなり そう思ってましたから
スピーカー 2
別にテレビでやるんでしょって 劇場オンリーじゃなくてねテレビ前提だったから
スピーカー 1
そうそうなんですよ その意味がねじゃあ意味ないじゃんじゃなくてなんで映画でさらにやるのかを考えなきゃいけなかったんだな
スピーカー 2
しかもすごいのはそのXとか見てると 自分ずっとチェックしていったけどほぼ皆さんネタバレをしてないそれでも
スピーカー 1
すごいですねなんか日本人ってすごいなって思いましたけどね
スピーカー 2
おそらく90%以上の人がうまくぼやかして映画館に行けよと
スピーカー 1
とにかく行けよと もうネタバレを何か喋るとネタバレをしちゃうので
スピーカー 2
マチュが可愛かったとしか言いようがないとかね そうそうその新しいキャラクターたちの話はできるけれども
そのビギニングの部分は全く何も言わずに あと笑ったのがガンダムを見に行ったらガンダムでしたという
その通りですね そう本当その通りで知らん人が見たらそうだろうガンダムだろうと思うんだけど
スピーカー 1
見に行った人からするとうん確かにみんなうなずくような 本当にそうだって
いや本当に いやーねー
スピーカー 2
いやこれはまあ衝撃というか 逆にファーストガンダムを知らずに見に行って見た後から遡ってみて
びっくりしたという人もね結構いたようで あーそれも面白いですね ここまで再現度を高く結局前半がだいたい40分ぐらいだったのかな
まあ全体で81分ですよね そうですね 実質まあテレビシリーズの2話分ぐらいでジネセンソーをダイジェストで描いていったという
これはちょっと密度が濃いというか どちらかといったらここをもうちょっと見たいぞという思いもあったんですけど
スピーカー 1
そうそうこれだけで全部やって欲しいなっていう気がしちゃいましたよね
スピーカー 2
最初はもうなんか呆然としていて見てる最中も本当にもうなんか頭の中がぐるぐる回転して
で街たちが出てきたらちょっと落ち着いたんですよ ここから本当の新しい自由格子の話が
スピーカー 1
完全に後半ですよ 完全に後半のあらすじしか知らなかった
スピーカー 2
で全部見終わると あーもう1回行こうかなというふうにまたすぐね思いましたけれども
スピーカー 1
情報量が多すぎて咀嚼できなかったというか そうですねもう
スピーカー 2
メモリ足らなかったですね 絵の密度も濃いし設定の情報もすごいし
スピーカー 1
いやもうでも大童さんも言ってたけどこのレベルの作画でテレビシリーズ続けはしないんじゃないですか
さすがに やったらスタッフ死んじゃうか 死にますよ
ないしはものすごい制作時間がかかるかどっちかですね そうもう2018年からずっと作画してたかね
スピーカー 2
それもあんのか まあもしかしたらあの続きもねまた劇場公開とかもやるかもしれませんけどね
あの今リメイク版のあの大童シリーズとかそういうですもんね先に 4話分ずつこうまとめて映画館でやった後
スピーカー 1
レンタルとかテレビに流すみたいな ありますねいろんな作り方がね
スピーカー 2
一応ね日本テレビで シリーズ放映という発表はあってるんですが現時点でいつかというのがまだないので
スピーカー 1
それもないんですよねまだね もうテレ朝じゃないんだって思いましたけど
スピーカー 2
初めてですよね日テレでガンダムをやるというのは 日テレ初めてですね
なのでこれもまぁあくまであのファンの推測ですけれども 以前あの曹操のフリーデンが
金曜ロードショーで2時間枠で第1回やってその後深夜に通常の枠でやり始めだと このパターンを使うんじゃないかというね
推測が流れてはいますけどね まあそうかなあのCM入れても金曜ロードショー枠でやれるんで
ちょっとできますよね短めで まあそうやるか
逆にあの実はここを映画館でカットしてましたというところを入れて もっと長くなっているのかまぁそこもね
スピーカー 1
まだわかりませんけど そうですね全く
スピーカー 2
ということでちょっともうなんか本当に冒頭から頭が大混乱した状態だったんですけども
スピーカー 1
でグリーンさんはね一人じゃなくて子供さんも連れて行った そうですねえちゃんとあの
スピーカー 2
おばさんから英才教育を受けたあのガンダムマニアの息子がおりまして a ちゃんの反応はどうでした
スピーカー 1
いやあの最初名 合わせて派って言いましたよ2人で
a 何言って 分かんなかった2人とも分かんなかった
スピーカー 2
そうでしょそうでしょでその後もう無言ですよずーっと2人で いやわかりますまあそうなりますよねなんか映画館の中はそういう雰囲気になりました
スピーカー 1
うーん何が今起こってる何を渡り我々は今見せられているんだろうみたいな そうそうそうそう
スピーカー 2
母みたいな嘘じゃんって言ってストーリーの流れに戻すと まあそのシャア含めたね
3機のザクがコロニーに入ってまあうち2機がコロニー内に入ってくると まあいわゆるファーストガンダムではあれはジーンでしたかね
スピーカー 1
そうジーンとデニムが言ってであの今回偵察だからって言ってデニムが止めたんだ けどジーンが今だったらできるからって言って倒しに行くんですよね
ガンダムでボンボン打ちまくって他のモビルスーツも撃破していくという展開でまぁ 基本は同じなんですが今回はシャアがいるんですよ
スピーカー 2
直感に従ってバンバン打ちまくって あそうそうここで出てくるキャラクターのデザインがまたそのファーストの安彦由志数の
デザインをまあベースにしている そうですねねだからあデニムとかああ
スピーカー 1
ドレンがああみたいな感じで違和感なしそそこまではそうなんですよね ただあのシェリアブルーとか違うじゃないですか完全に
スピーカー 2
シェリアブルーがねあのオリジナル版ではテレビで1回しかね出てないキャラだったんです けれども
スピーカー 1
だからすごく若々しくなってしまったというね ねどっちかと言っても初老の男性だったんですけど
そうですね実は 若いんですよね実年齢というか設定上は設定上若かったんですよね
あれはだからあの木星まで行って帰ってきたから相当苦労して吹けたんじゃないかという話も ありますけどね
ちょい役ちょい役でしたからね本当に劇場版では完璧にカットされている人なんで そうそうそうそうそう
スピーカー 2
テレビシーズがの放映期間短縮されたんで1話しか出なかったけど元の設定では2話分か 3話分ぐらいエピソードが新しいそうなんですか
スピーカー 1
うんあのシェリアブルーは出てきて苦しんで なんか死に場所を探して殺されちゃうみたいなね
スピーカー 2
だってサブタイトルがニュータイプシェリアブルーというね サブタイトルに名前が出されているのにたった1回で終わってしまうという
そうなんかねしかもしかもねニュータイプって言われたのにね そこまで出ているのに1回で終わってしまったという
スピーカー 1
かわいそうなキャラクターではありましたけど今回は大活躍で もうメインどころですよね完全に
スピーカー 2
まあアレンジはしてますけれども 本当にこれファーストガンダムそのままと言っていいようなもちろんねシャアもそうです
スピーカー 1
けれども ただ違うのは声優はもう全員交代していると新しい人がやってるそうですね
まあまあそれはそれでね今更シャアの声をね生き出し打ちがやったってちょっと違和感 がありまくりでしょうしまあそうですね10代ですしね
さすがにもうあの声はもう無理でしょうからね もう無理でしょうね
新しくしてしまった方が逆に本当に良かったかなと全く違う 覚えますね世界の話を引っ張らない方がうん
それと今回もアムロとかは一切出てこない まあいるいるんでしょうけどどっかにおそらくはあのもうシェルターの中で
スピーカー 2
うずくまってるだけだったんでしょうね あのアムロの父への手群れいはねあの出てましたけれども
あー出てましたねでもそれ以外の人たち例えばブライトとかねフラボーとか そのあたりも誰も出てない
スピーカー 1
ブライト一瞬出てますよあ出てましたっけ 一瞬でてますよじゃあ見逃したかあの
スピーカー 2
ホワイトベースに乗る前 前のプライとなんかそういえばいたような
スピーカー 2
ホワイトベースに乗る前に乗っ取られちゃってるから あーそういえばそのホワイトベースという名称すら使ってないんですよね今回
スピーカー 1
そうですねあのペガサスというペガサス級 教習戦艦とかそういう名前でしたね
まあその後また名称変わってましたけど それはそうですね
スピーカー 2
で ザク2機でいろいろぶっ壊そうとした時に出てきたのが
まあ新型のガンキャノン オリジナルのガンキャノンってまあ肩から実弾ですね撃ちますけど今回すごいビーム砲撃って
ビームでしたね カスターだけでザクのねあの装甲が溶けてましたけど
スピーカー 1
いやあれコロニー内で撃ったら外壁に穴開くだろうと思いましたけどね そうですねあれあれコロニーで撃っちゃいけないやつだよなぁと思いました
スピーカー 2
けど 絶対下手したらあのガンダムのビームライフルよりあっちの方が強力じゃねえかというぐらい
スピーカー 1
すごいの撃ってましたね まあねキャノンですからね
スピーカー 2
ねでしかもあの砲熱のためにしばらく次が撃てないというねセリフもありましたけど で今度はシャアがガンダムを豪雑するというところでなんていうんでしょうかね
楽屋内じゃないけれども 結局オリジナルでもあのガンダムってね誰にでもこう見えるところに放置されてて
コックピットの倉庫もあの出口もオープンしててしかも電源も入っててすぐ動くような 状態で放置されてたと
スピーカー 1
あれは毎回毎回思うけど あのダメですよねダメですよね防犯防犯上
スピーカー 2
そう で今回あのそこシャアが突っ込んでましたけどね
スピーカー 1
こんな場所にあのハッチ開けたまま置きっぱなしにして周りにあの護衛の兵士も誰もい ないというねひどいでもあのガンダムシリーズは毎度毎度これじゃないですか
まあだいたい乗れてしまうというね主人公そう そうそうそう
ゼータとかね他のシーズもだいたいみんな乗ってしまうというね運良く偶然乗ってしまう というね
スピーカー 2
でこのまたガンダムが線が多くて本当にあの手書きじゃ絶対かけないようなガンダムで 屋根色はね
まあトリコロール色だけはガンダムの色ですけれども でまぁそのガンダムがねあの立ち上がる時のあの音楽とかあと
スピーカー 1
あの胸のところかねあの排気ガスがバーッと出るとかそこもオリジナルに準拠しても そうですねパイロットだけ違う感じでね
スピーカー 2
アムロがいないだけでシャアが乗ってるというところあるんですけれどもそういった 動きとか
スピーカー 1
bgm se が本当にあの第一はそのままの状態でやっていくというね あのビームサーベルの使ったとことか初めてモビルスーツを倒すとことかも完全に
スピーカー 2
同じでしたね でまぁそうぞどんどんね違いは広がっていくんですが
一応ガンダムがまあそのガンキャノンを倒した後そのままシャアはホワイトベース ペガサスの
スピーカー 1
ブリッジをビームサーベルでぶっ壊して乗っ取ってしまうというね ねえ
あれ壊さなくてもよかったじゃねえと思うんですけどね まあそれはなんか突っ込まれてましたけどね
あと大変でしょ 大変後が大変ですよシャア大佐がねえねえやっちゃったから
確かに設定上第2ブリッジでありますけど あれあそこまで壊さなくてもいいんじゃねえのというねそうですよね
スピーカー 2
でその後ペガサスを引っ張って コロニーの外に出たら今度はまた別のガンダムからの攻撃を受けるというね
あれだからあのプロトタイプですよね ですねここはテレビで言うと第2話の話になるんですけれども
スピーカー 1
まあさすがシャアだなというのかも乗ったばかりのガンダムでビームライフル使って あのミサイルを狙撃して
スピーカー 2
なんであんなにすごいですよね全然あの自分らの企画と違う マシーンのってなんであんなに自由に動かせるんだというのがね
ねえ自分でも全然違うぞって言ってたはずなのにね 全くあの操縦に困ることなく
まあまあそこがニュータイプということで ここまででももう本当にお腹いっぱいなんですがその後もう本当にダイジェストで一念
スピーカー 1
戦争を駆け抜けていくようなね ただガンダムはジオン軍
なって収集されてしかも赤く色を塗り直されて それやパーカーなんだなっていうね
赤にするだけでもすごいけどそれにさらに最高メニューを取り付けて外側にあの ビットをつけるというねビットをね
スピーカー 2
あれはちょっと本当に宇宙でしか使えないようなとでかいビット6個くらいくっつけて そらちょっと動きにくかろうと思うんですけれども
スピーカー 1
なんででしょうねファンの妄想というか二次創作というか同人誌というか そうですねこうだったらいいなぁみたいなのも敷き詰められてて
それをスタジオカラーがもう全力で映像化しているというのがね まあビットをあの搭載するためにもシャリアブルーは必要だったんでしょうね
シャリアブルーが出てくるってことは木製からニュータイプが来る だニュータイプがどんなことができるかっていうのを研究をしてるんで
すよっていう 体にしないとビット生まれないですから
スピーカー 2
それもあの細かいこと言うとあのビットというあの兵器名っていうのは最初しか 使ってなくて
生体以降は全部ファンネルっていうファンネルなってたんですよねそれ以降のそうですねは はいこのビットという単語自体を久しぶりに聞いたなぁという
エルメスまでですよね 今エルメスというのはなかなか問題があるんでもそのまま使えない状況なんですけれども
スピーカー 1
ねえすごいですよね あのありましたね昔プラモでダラース専用モビルアーマーとかいう名所でという名前にしか
スピーカー 2
できなかったっていうね大人の事情でというのは昔ありましたけれどもね そんな感じでまぁここで若々しいシャリアブルーが出てきて
でシャリアブルーが一応モビルアーマー 以前オリジナルではあのブラウブロと言ってたのが今回キケロガでしたっけ
名前が違うブラウブロだと思ってた セリフでは出てこないんですよ特段パンフレットとか見たら設定上はキケロガ
ただもう別に見た目そのままなんですけど ちょっと関係ないところで知らなかったなぁと思ったのがあのオリジナルのブラウブロって
設定上のあの大きさってあのビッグダムと同じぐらいあったんですねあれって そんなにでかかったの今回は半分ぐらいになってますみたいなこと書いてあって
えーっと ガンダムと比較したらでかすぎるからですね
そうですねそんなの横にいたらね 名称変更は特にセリフでは何も触れてないんでまぁブラウブロでもいいかなとは思うん
ですけれども でその後
スピーカー 1
ダイジェストでバーッと一年戦争が流れていって あの人も出ましたねマクベもキシリアとかマクベとかね
セリフだけで触れられたのがガルマが軍籍を離れたというのと あーはいはいはいはいはい
あれ多分イセリナと結婚でもしたんじゃないですかね勝手に思いましたけど そうですね
スピーカー 2
ああ生きてたねって オリジナルのファーストではガルマを殺したことが結局ずっとシャアのどこかで王を引いてた
後悔の念とかいろいろあって 最終回でねあのキシリアを撃つ時にガルマの名前言ってましたもんね
タムケラと ただそれが今回ないのでまぁその分シャアも精神的には身軽になってたのかなと
スピーカー 1
まあトラウマというかあれがないのでね ガルマもキシリアも殺してない
スピーカー 2
でドズルはソロモンで死んだというのはまあ同じ あとは直接触れてないんですけどまぁザビ家で言えばあと
スピーカー 2
ギレンは多分生きてるんじゃないかなと思われるし 生きてるでしょうね デギンも多分生きてるのかな
そうでしょうね 触れてないので だからドズル以外はみんな生きてるみたいな
スピーカー 1
そんな感じのザビ家で そうですねであとはあのまあアムロが出てこなかったからなのか
スピーカー 2
ララ出なかったですね ですねー
まあいろんな今あのネット上で考察とか妄想とか いろいろいっぱい出てきてまあどれが正解かというのはねあのテレビシーズ見ないと
スピーカー 1
もうわかんないんですけどね まあでもどっかにいるんじゃないかとかね
スピーカー 2
やっぱりガンダムの中に誰かいるんじゃないかとかいう説はいっぱいね あの出てますけれども
スピーカー 1
そうだからねそれがあのナラティブのフェニックスのイメージを植え付けられちゃってる気がするんですよね
スピーカー 2
そこも でそれをそのままやっちゃったら多分あの面白みもないんで逆にそのイメージを使っている可能性もありますよね逆に
ねそんな気がしますね こういうとたみんなナラティブを持ってくれるかなぁみたいな
気もしますねだってそうそう簡単にあの こちらが読めるような設定はしてないと思うんですよね
スピーカー 1
しないですよ もう最初にこんだけやられてんだから
スピーカー 2
もうあの騙されちゃうんだなっていうのになれないと 自分の想定外のことをされるなってだから我々は
角巻監督と庵野秀明の手のひらの上で踊っていいわけですよ 古いガンダムファンであればもっと本当に踊りまくるというかね
そう あの昔のガンダム見てない人は本当に素直に逆に見るんでしょうけどどうしてもね
ファースト世代はいろいろ中にはめんどくさいファンもいるんで 正直youtube とか
podcast とかでこうチラッチラッと見たり聞いたりしてたら やっぱあのこだわりのあるファンはいらっしゃっていや俺は認めんぞと
いやあなたが認めようが認めないが今映画やってるじゃないですかと思うんですけれども なんかもうみんなやっぱり思い込み
スピーカー 1
まあ思い入れがねあるから仕方がないんですけど だからそれはそれでまあ楽しいかもしれないですよね
認めないっていう 見方もねそれでも見るんだから
スピーカー 2
ねいや本当にやがらもうねもう見ないしか選択肢はないと思うんですけどやっぱ見ちゃうんですよね
ファンは仕方がないですけどね そんなもんですよ
ストーリーの方に戻すと後半 一年戦争の末期になってきて結局
連邦軍の方が肌色が悪くなってきて追い詰められてソロモンをグラナダに落とすという 落とす
スピーカー 1
あのまあ逆襲の車で行ったようなことを今度は連邦の方がやると もうともう最後の手段というかねあの道連れというか
シナバーモロトモじゃないけどねもうねいやその時にだから連邦のモビルスーツがガンダム じゃない奴が出てきますよね
スピーカー 2
最後ねちなみにあのその作戦の指揮を取ってたのはのワッキンですね こんなところで出てきたかみたいな
まあまあ順当に行ったらそうなるんでしょうねね テレビ版では印象悪かったけど映画版で印象が良くなった人ですけどね
スピーカー 1
あれはいい印象のタイプのワッキンが今回出まして そうですね
スピーカー 2
ソロモンの軌道を逸らすという作戦で車たちが内部に入っていって爆弾を仕掛けて爆破して 軌道を変えると
本当にあの逆襲のシャアだと思って見てましたけれどもそうですねそれもだから逆転 してるんですよねそうですね
スピーカー 2
逆襲のシャアはシャアが爆破をしようとしているからそうですね シャアたちの舞台
まあガンダムとかキケロがとか戦艦で特攻していく時にかかるあの bgm があの映画版のガンダム3で
アムロがビッグドム9機を叩き落としたという あそこに流れる bgm そうですねそれ言ってましたね
スピーカー 2
コンスコン艦隊を倒す時のあれはいいです 思いますね
ポイントポイントでちゃんとあの昔の bgm 使ってるからいいんですよあれは その辺がだから古いファンに刺さるとこですよね
ビシバシ刺さりましたねー あのあたりの選曲も全部庵野秀明らしいですね
スピーカー 1
好きなんかなぁ 改造度高すぎますよそうですね
スピーカー 2
結局このビギニングパートはもう庵野秀明が脚本書いて でコンテ
スピーカー 1
まあ絵が入ってないから絵コンテじゃないけどまぁ文章だけのコンテまで全部切って あとよろしくみたいな感じで渡されたみたいな
スピーカー 2
だから実質あの前半はもうほぼ庵野秀明のものですよ まあそういう感じでしたね普通の人はあそこまで考えないですよ
スピーカー 1
考えないよなぁ考えてももうちょっと改造度を低いなぁ 恐ろしいですよね
スピーカー 2
とあとそのソロモンの中で爆発させようとした時に シャアはこのままほったらかしときゃグラナーに落ちて
スピーカー 1
キシエアも死ぬしラッキーみたいな感じで そうだからむしろやっぱりそう落とそうとするわけですよね
スピーカー 2
そこに出てきたのがあの連邦の新しいモビルスーツ ガンキャノンをもうちょっと簡単にした
スピーカー 1
軽キャノンというねキャノン方が一個しかついてない でそれがまたあのハンマーで攻撃してくるというねー
スピーカー 2
アムロの戦い方ですよ しかもシャアの政府でドズルをやったやつだみたいなね
でいざ戦おうとした時にアルティシアかというね こんなところでセイラを出してくるかみたいな
スピーカー 1
そうやっぱりアムロがいなかったらセイラさんが出てくるんだなって思いましたね まあそれしかいないかと思いましたけど
スピーカー 2
結局アムロに近いぐらいの活躍をしてたんでしょうね やっぱりビグザも倒すぐらいだから
スピーカー 1
ねえここが回だったら多分違うと思いますよね
スピーカー 2
やめちゃってんじゃないですか まあ状況を見るからそれはそれで面白いでしょうけどね
スピーカー 1
でその後シャアのガンダムのサイコミのが暴走して セイラさんと会ったからっていうところもあっての暴走でしょうね
スピーカー 2
そうですね 劇中ではあの暴走
ゼクノバって言われますけれどもあの暴走した原因を正確には今のところまだ 描写されてないというか
なんかよくわからないけれどもシャアもガンダムもそれからソロモンの一部がまるっと消失して 軌道が変わって結局
キシリアを助かって 連邦側の作戦失敗で九戦協定締結
スピーカー 2
ジオンが独立 結局連邦はもう地球圏だけでまあ宇宙圏は全部ジオン側が抑えたみたいな感じ
スピーカー 1
なんでしょうね そういう感じになってますね
スピーカー 2
ただ双方相当のね被害というか損害がも出てるんで どちらにしても戦争継続ももうできないような
状態かなぁというところで で本当にシャアは行方不明でシャリアブルーが大佐どこに行ったんですかみたいな
まあ探しずっと探し続けるというところでそのビギニングのパート終わるんです けれども
そのリニングのパートがある最後のシーンであのシャリアブルーのデザインが後半のデザインに変わっ てるんですよねしれっと
そうですねそこで時間が経ったんだなっていう 一応劇中で5年経過してますよと
ないんですよね一つのアニメ作品で キャラテザーがまるっと変わるということはそうですよね
例えばそのファーストガンダムとゼータガンダムの間で7年ぐらい過ぎて アムロたちが成長しているとかいうのはそういったキャラデザインの修正というのはありました
けどそれはわかりますけど 今回の全くデザインが変わってしまって言ってしまえば別番組になっていると
こんなケースを記憶する限りないので まあもしかしたらキャラデザの変更自体にも何か意味があるのかもしれないですけどね
スピーカー 1
そうですね ないかもしれない終わってしまったら特に説明もないのかもしれませんからまあまあ別物だっていう
認識をしなさいねってことなのかなっていう ここまではここ
ぶっちゃけ多分どっかの時点でシャアが今後再登場してくると思うんですけども まするでしょうね
スピーカー 2
じゃあ再登場してきた時にあのシャアがマチタツと同じキャラクターデザインになってるかどうかっていうのは なんかそれはそれですごいんだろうけど違和感もあるよなあっていうね
スピーカー 1
あーそうですね 僕はちょっと思うところがあるんですけどね
なんかシャアが急に可愛らしくなってるのかどうか まあまあ可愛らしくはなってるんじゃないですか
スピーカー 2
シャリアブルーだって可愛らしくなったんだから そうそうそう あんな感じなんか緑のおじさんって最近言われてますけど
あんな感じになるのかならないのか まあそこわかりませんけど
アニメ作品としては本当に非常に珍しい こんなこと今までなかったので
スピーカー 1
似たようなやつないかなというふうに考えていった時に まあ意味合い全然違いますけどアニメじゃないですけども
スピーカー 2
5スター物語 でこれご存知の方はご存知と思います長野守のね漫画ですけれども
長期レーサー30年ぐらいやってますが途中からロボットたちモーターヘッドというのが一斉にゴチックメイドという別のロボットに設定が変更されて
名称もメカニックデザインも全部変わっちゃったと ただし登場人物は一切何も変わってないんですよと
メカだけが一斉に変わりましたよという すごい設定変更があったんですが
スピーカー 1
それと近いような感じがちょっとしましたけど
スピーカー 2
時間が経ちすぎてやむを得ずだった部分もあると思うんですけどね もちろんもちろんあれはもう作者自身がモーターヘッドのデザイン古すぎて嫌だという思いが相当あったみたいなんで
でも似たような例で言ったらそれぐらいしかもう思い浮かばなかったんですよ
ダンバインとかもそうちゃそうですけどね ビルバインに変わるじゃないですか
スピーカー 1
でちょっとなんだろうなその当時の新しい デザインなんですよね
ちょっとあのそれまでのダンバインってあのカブトムシみたいな昆虫のイメージだったのがビルバインってメカになってくるって
そうですね あれもね一斉には
あのお金がなさすぎて青いインクがもうなくなって 一緒に買ってたピンクがいっぱい余ってるからそれにしたみたいなのが話がありましたけどね
スピーカー 2
まあいろいろあったかもしれないですね 特に富野作品というのは主役メカが途中で交代するというのが
スピーカー 1
あれはザブングル以降ずっとそれでしたからね ザブングル、ダンバイン、エルガイム、ゼイダ、ダブルゼイダ
スピーカー 2
それも他のアニメ作品じゃないような作りなんですけれども キャラクターデザインの変更が意味があるのかないのか今後のテレビシリーズの展開で
スピーカー 1
まあなんとなく出てくるでしょうね ないかもしれないですね
スピーカー 2
でこれで前半が終わってで物語はここからのジークアックスの本筋に入ってくると
スピーカー 2
そうですよこっからしかホームページにストーリーが載ってないわけですから 中世紀0085で舞台がいわゆる中立コロニーと言われてたサイドシックス
5年経って一応ジオンが勝ってるとはいえ なかなかこのサイドシックスも結構荒廃してるし
スピーカー 1
特徴的なのがモビルスーツが民間企業とかに払い下げられていると そうですね
スピーカー 2
武装は解除して武器が使えない設定にはしてますよと 警察とかもパトカーじゃないけれども使ってるし
あとそのモビルスーツを使って裏でバトルをやってるというね
若干パトレイバーの感じがしますね あれはクランバトルとね言いましたけれども非合法の決闘で5分以内で
スピーカー 1
戦って相手の頭を落としたら勝ちと だからこの辺がまたGガンダムっぽいやつなのかなぁと思っちゃったんですよね
まさにGガンダムだし だってGクワックスって頭にGついてるし
あとサンライズ絡みで言ったらまあボトムズの匂いもしますわね しますよね
スピーカー 2
リアルロボットですけどね やってましたけど
ただこれ自分も見てちょっと気になって他も突っ込んでる人いましたけど モビルスーツって民間に払い下げるのはいいけど特にその裏で
スピーカー 1
クランバトルやってるような連中がそれ修理とかメンテナンスできるのみたいな
スピーカー 2
そんなレベルのメカじゃないでしょみたいなね ボトムズのATとかあれ全高4メートルぐらいだし
スピーカー 1
設定上ジープの延長線上なんで まあ車直せるんだったら直せんじゃないのぐらいには思えるけど18メートルありますからね
ねえでっかいドッグがあって補修しないと まず場所がないだろう
スピーカー 2
クランバトルとかやっときゃ勝った方だって相当あちらこちら傷がつくはねぶっ壊れる わってやってるはずなんで
スピーカー 1
それでどっからどうやってるのみたいなねまあそういうところが今後おさぐ 描写があるとは思うんですけれども
スピーカー 2
でまぁ主人公が女子高生の余手譲り派 こういったの青春モノでよくあるようなね
自分が何者なのか何をしたいのか何をしたらいいのか みたいな人生の目標がわからないみたいな
スピーカー 1
いわゆるよくある悩み大きい年頃ですよみたいな まああのシンジ君の感じですよねそうですねちょっと暗いけど
スピーカー 2
シンジほど内向的でもないしどちらかといったらかなりアクティブではありますんで 友達もいるようだし
でそこでえっと戦争難民の少女のニャンというニャンというネーミングもすごいです けれども
スピーカー 1
知れないですね なんか薬物か何かで強化されているとかあるかもしれもう想像でしかないんですけど
スピーカー 2
なんかそういう 匂いはしますねでまぁ赤いガンダムとジークアックス
ジークアックスの戦いに結果的に町たちも巻き込まれて こんなてが強引といえば強引主人公ポイント言えば主人公
ポインですけどまずマチュザクをね あの動かそうとしてパーツをはめ込んで武器使えるようにするけど結局全然相手にならず
スピーカー 1
動かせずみたいな感じで 今度はちゃんと動かないジークアックスの方になんだかわかんないけどわかったみたいなこと言って
スピーカー 2
入っていくと急に行かなきゃいけないっていう感じでね 急にサイコミのが反応して動き出すとでその時にあのコックピットが変形して
新しい操縦桿みたいなやつが出てくるんですけどジークアックスって あれ諸に何か人の手みたいな形の
そうでしたね手と握手してみたいな感じでしたね操縦桿が手になって あなたがまたこう怪しさ満点な
怪しいですね 何この操縦桿 エヴァっぽいですね
スピーカー 1
やっぱ中に誰かいるんじゃないの いるような感じしますね
スピーカー 2
ねいますよ まあそこでいろいろあって結局ジークアックス奪ってねニュータイプなんでしょうけど
本当にまあシャアと同じようにいきなり乗ったジークアックスでまあなんとか戦っ 戦うというほどでもないけれども
うん一応軍系のアタックを撃破すると このあたりがねまあ結局ガンダムシリーズ
まあ特にこのニュータイプが出てくる作品って まあ聞く何があった全部ニュータイプという言葉であの済ませてしまうというか
まあニュータイプだからできるんだみたいな まあ便利な設定ではありますけどねまあ見てる方もなるほどなって思っちゃいますからね
あのよくよく考えるとこの話ではここだけ見ると あの街が何でモビルスーツ乗ってなんでジークアックス使いこなせるのかとか
彼女のそもそもの目的というかやりたいことって何なのかというのはまだ全然 見えてないというか
見えないですね流れで乗ってしまったというのは主人公で言えば主人公なんでしょう けれども
その辺はユニコーンとかの方は設定しっかりしてたなぁって思いますけどね今後多分説明は あるんでしょうけどね
ただあの街がそのガンダムに乗る なんていうかモチベーションというか
必然性というかあるいはそのもう本当に戦闘に巻き込まれてアムのみたいに 乗らないと死んでしまうみたいな感じで追い込まれたのかとかそういうところがこうあまり
ないんでないですもんね そもそも別に戦う必要は全くないんで
必要がない女子高校生がなぜかいきなり 最強のモビルスーツを使ってやってしまうというのがね
説得力がどこまであるかわかりませんけれども ないですね確かに必要性がないからやっぱりですね
まあこれからだから出てくるんじゃないですかそれも もしかしたらねまちゅう自身にも何か秘密というかねなんか謎があるのかもしれないし
スピーカー 1
キラキラというね昔アムロとララーが精神観音した時の オーロラの中にいるようなあの感じ
スピーカー 2
あれが見えるしニュータイプであることは間違いないでしょうけれども なんかまだねありそうな気もしますしそして話し飛ばしましたけどもう一人
あの赤いガンダムを操縦するシュージという男の子がね 出てくるけれども
スピーカー 1
これまた全く持って謎でなんで赤いガンダムを持ってるのかも赤まだ説明がないし まあまあこれが怪しいわけですよ
赤いガンダムはシャアと一緒に消えてシャアがいないのに赤いガンダムだけ出てきてる でコクピットは全然違う人間がいる
スピーカー 2
これがなかなか怪しさ満点と言いますか あの有名になった政府としてガンダムが言っているというね
スピーカー 1
いやガンダムが言ってるあれもしかしたらやっぱりこの赤い中にも誰かいるのみたいな いるのかな
スピーカー 2
結局ジークアークスも赤いガンダムも中に誰かいるのかな どうでしょうみたいなね
どうでしょうね でまぁこの後
この2人がコンビを組んであのここでマブっていうね言葉で使ってましたけれども クランバトルに参加してとりあえず
勝ったというところで一応今回の映画は終わるわけで まあ81分ですからまぁだいたい4話分ぐらいなのかな
どうでしょうねそうですね かなりハイテンポだし情報量多いし
もうちょっとなんかゆっくり補足してほしいな 実はテレビシーズでやる時にはもうちょっともしかしたらシーンが追加されてゆったりになるのか
もしれないかもしれないですね 今回やっぱり映画館に劇場にかけるという前提もあるでしょうけれども本当にあのテレビシーズと思い
ないぐらい絵の密度が濃いというキャンションが多い あの自分1回目は普通のシネコンで見て2回目IMAXで見たんですよ
a IMAXてまぁご存知通り普通の作りよりまあでかいわけですけれども そのでかい画面で見てもまあアラが見えなかったんですよ
すごいですね 少し前にあの宮崎駿のあの君たちはどう生きるか
スピーカー 1
あれも自分IMAXで見たんですが 見てますねー
スピーカー 2
あれIMAXで見た時にやっぱりいくつかのシーンで 例えばのロングショットとかで遠くにいる人物をこう描いてる
箇所で 遠くだから手描きアニメだともう顔なんかもう丸描いてしょみたいなところがあるわけですよ
そういうところが拡大されてしまってアラが結構目立ってしまう そういったシーンがあれでも宮崎駿の作品でそれあったんですけど
今回はまあ気がつかなかったかもしれませんけど自分が見る範囲ではそういった あのアラが見えないぐらいきっちり絵が描かれていたと
メカはねまあ3 dcg で描くからそうでしょうけれども 手描きであろうキャラクターのところもアラが見えなかった
スピーカー 1
うーん俺すげー あの作画してるなぁというね初代が結構たまに作が崩壊してましたからね
スピーカー 2
まあの時代だから仕方がないといえば仕方ないかもしれませんけどね このガンダム知らずにジークアックス見てで昔のやつを見ようかと言ってアマプラとかで見た
人が 見るとまあ1話2話はいいんですけど3話ぐらい4話であれみたいな感じで
なんか映画映画みたいな感じでねだんだんだんだんなってきますけどね 特に後半ねあの作画監督の安彦良一数がね病気で倒れて先生に離脱したんで
最後最後まで先生に脱したままですよね その彼らの劇場版の方ではあのかなり特に劇場版の3では半分以上絵が新しくなっている
でもこれは非常にいいですよね いや綺麗ですよ本当に多分自分的にはあなたが安彦良一数のアニメーターとしたピークじゃないかと
スピーカー 1
ぶっちゃけ あの当時だってまぁそこそこの落としでしたから
スピーカー 2
いやちょっと話ずれますけどそれ以降の安彦作品って 安彦良一数成分が過剰なんですよ動きとかキャラデザイン
はいはいはいまあキャラが強いものが多かったっていうのも いやだからガンダム3の翌年にあのクラッシャー上ね監督もやりましたけど
スピーカー 1
まあそれ以降そのビナス戦記とか あのアリオンとかありましたし
スピーカー 2
最近ねあのガンダムのククルスドアンの島もやったじゃないですか あれとか本人が関わってるのになんか安彦アニメのパロディ見てるんじゃないかと
パロディというかオマージュというか 過剰にキャラクターの表情を作って過剰に動かしてるなみたいな
そうですね そういうところが目立ってしまってあれと思ったんですけどまぁ今回のその前半パートとかは
あの安彦をキャラに準拠してるけどきっちりちゃんと動かしてくれてるんで見やすかったんです けどねその意味では良かったなぁと
うん 富野監督も安彦良一数もジークアクスタッチはしてないんですけれども
まあ絵はそういった感じだしあとセリフ回しとかも 結構富野監督がこう描きそうなセリフ回しも多かったし
そうですね あのキシリアのこうちょっと時代劇かかったようなこの言い回し方とかいうのがいかにもという
シャアもそうですよね そうですね でそういえばキシリアも出番多くはなかったんですけど
グラナダから脱出はしないみたいなこと言ってこうちょっと株を上げたようなところもあったし
そうですねやっぱしっかりとした上巻なんだなっていう感じをしましたもんね ファストの方だとまぁちょっといろいろあって優秀なんだろうけれども
なんだかなぁというね逆に上巻にすると面倒いないというところがあったんですけど 今回のキシリアはしっかり
ザビ家の人間としてちゃんとね責任を取るタイプだなぁとかいう要所だったりするし まあマクベは
マクベだなという感じでした マクベですね マクベは変わらなかった
あの人はやっぱり変わらないな 変わんないなやっぱりツボだなっていうね まあそんな感じで本当にその81分の中で描かれるストーリー情報量のものがとにかく圧倒的に多いんで
一回見ただけじゃ自分も本当に理解できなくてでパンフレットから読んでも あれこんなこと書いてあるけどわかんないみたいな
映画館の方で入場者特典ってあるんですけれども 最初はこれA5サイズになるのかなクリアファイルみたいなやつとシールかな
カードがあったんですけど第2弾が設定資料集というのがありまして これグリーンさんは入手できなかったですかね
入手できなかったですね また見て帰っただけですね 手元にあるんですけれどもこれはちょっともう手に入らなかったあれかもしれませんけど
要はですね大きさがパンフレットと同じサイズで ページ数も30ページぐらいあってしかもオールカラーで
キャラクターとモビルスーツとかメカの設定資料集で パンフレットそのものなんですよ
これが無料でゲットできてしまったという なんとスタジオから太っ腹なことこれ多分普通に売店だったら1500円ぐらいで売ってるものなんですよ
これ 普通の映画のパンフレットだったらね すんごい情報量が濃いので
スピーカー 1
もし何かで入手できそうだったら是非ねゲットしていただいた方がいいかな 多分もう無かったんじゃないかな
スピーカー 2
売り切れというかもう全部吐けたかもしれませんね 多分 現時点でまだジークアックスは書籍とか
売ってませんのでこのパンフレットと入場者特典のこの設定資料集しかまだ紙媒体ではもの がないので
今後いろいろねまた本屋で売られるようなものは出るとは思うんですけれども これを見るとあとあのパンフレットも通常版と豪華版ってありましたけど
豪華版の方は結構濃い話が出たりとか あと
今公開されている中に出てきてないメカの話とか 出てますんで設定がこれ見ると
スピーカー 2
そうなのかみたいな ただ今後のストーリー展開を変えているようなところはほぼないですねさすがに
本当にね今時点でまだ次の展開が発表されてないので もう今はこれ収録時点でもう2月ですけれども
スピーカー 1
4月はちょっとさすがにもう時期迫っているかないかなという気にはなっているんです けど
スピーカー 2
そうなると早くて7月かないしは10月か ぐらいかなぁと思ってるんですけどね
そうですね地上波でやるんであれば日テレでやるというからそうなんでしょうけど もう工業収入もね相当いっているようですし入場者数はね
スピーカー 1
終わってるんでまさかここまで来るとはみたいな話らしいですけれども 初日の売り上げが鬼滅の
スピーカー 2
あの記録を超えたとかなんかそんなニュースになってましたね ガンダムシードもねかなり大ヒットしたんで
そういうに続けているところもあるでしょうけども多分 それでもあっちはね本当に日本の映画としてちゃんと作られたもの最初から
だったんですが今回あくまでそのねテレビの冒頭部分を編集した まあよくあるまあそれこそ鬼滅の刃でもねやってますけれども
そうですねあの感じですよねそれでもここまですごいものを見されてそしてあの ファンが喜んでいるというのはね
今のところはもう完全に勝負に勝ってるなぁというかな大成功ですよね まあこういったね話を認めたサンダイズもなかなかすごいなぁと思いますけどね
ただ今のところ富野監督からのコメントは出てないですけども まあ見たかどうかね
これがまたね誰もコメントしないんだっていう コメント出したとしてもまあ富野監督のことですから
スピーカー 1
多分またあのひねくれたものよ絶対そう思うである
そこも本心で聞いちゃいけないぞっていう
スピーカー 2
あのファンだったらねわかりますけれども 決してあの手放しで褒めるとかいうことは絶対ないですし
スピーカー 1
多分ケチョンケチョンに気なすぐらいのことは平気で言うでしょうけど そうですねそれも面白いですけどね
スピーカー 2
それすらも本心じゃないでしょうからね本当にあの 深読みしないといけないですけどね
それにしても本当今年はもう年の初めからすごいものを見せられてしまって
いや本当ですね 今のところ3回ね見ましたけど
さすがにねこの収録の前にもう1回見ようかなと思ったらちょっと時間的に間に合わなかったんで4回目はないんですけどね
早くそのテレビ放映のスケジュール発表してくれないかなそれがわかればさ 例えば10月とか言われたらちょっとまだ時間あるんでじゃあもう1回言っておこうかなみたいな
いつになるかわかんないんじゃねっていう そういうところでおそらく2度3度行く人も多いと思うんですよ
そうですね忘れちゃうからね あれだったらグリーンさんももう2回ぐらい行ってもいいんじゃないですか
いや見たいんですよせめてもう1回行きたいんですけどね どこかで何とか時間を作って
何とかしないといけないんでね まあご家族の目をくぐり抜けて
スピーカー 1
これ効きますからねご家族
スピーカー 2
もう無理ですからねここで言っちゃった以上ね まあこれがねあのポッドキャストをやってる身の不運と言いますか
私生活を大半喋ってしまってねネットで全世界に流しているというね 私もそうですけれども
ごまかせませんなという もう生まれの不幸を呪うところで
スピーカー 1
もうそれが嫌ならもうあのポッドキャストやめるしかないですなというところなんですけどね
スピーカー 2
いやいや大丈夫仲良くやってますので そんな感じでジークワークスあれこれちょっとあのあまり整理できないまま喋りましたけれども
スピーカー 1
あとグリーンさんの方からこの部分はとか何か話したいことがありました 僕はねあのこれからやっぱりねあの
マチュが当然主役なんで目立っていくと思うんですけど 僕はあのシュージにちょっと注目しててももちろんあの赤い赤い方ですね
はい赤いガンダムに乗ってる方なんですけど これまた引っ張られてるかもしれないですけどあのユニコーンの時にあの出てきた
あのプル12別名 あの漢字あの lp プルがいてプル2がいてその漢字がシュージの字に
するんですよね 当時作られたまあクローンタイですよねそうクローンタイのプルの
8二人目で作ったのがプル2でそれがずっと続いてって12まで行ってるっていう シュージの字って2だよな
そうですね9週じゃなくてシャアにしたかったんじゃないかなぁとかちょっと思ったり してますけどね
あとこの世界観って結構あの日本語とか漢字も入り込んでるんですよね そうですね
軍警のザクに漢字で軍警って書いてあるし 縦に感じで書いてありましたね
あちらこちらに感じが入ってるんでちょっと今までのガンダムとは違う世界観では ありますよねそこもちょっとまあエヴァっぽいですね
なかったですもんね漢字は多分漢字はなかったです100式の100か あと香港シティぐらいじゃないですか
スピーカー 2
そうですねまあ香港はねまあ当然そうでしょうけどバウ バウたまに出てきますけど漢字がデータガンダムで100式が出てきた時にあの方に
100って感じで書いてるのは当時ものすごい違和感がありましたけどね最初はしたねー 今はでも見慣れたけどなんでガンダムに漢字を書いてるのみたいな
スピーカー 1
あれもでもやっぱデザイン的なものでそれ昔のそのあの東洋の島国の言葉で っていう多分言い方をしてたと思うんですよね
スピーカー 2
ですねー あとすいませんちょっと話漏らしたキャラクターがもう一人いて
誰だろうカムランブルーム 未来さんの元婚約者
未来さんのああはいはいはいはいはいそれか注意にが殴られてた殴られちゃうね いい男なんですけどね
あの逆襲のシャン時には結構ねあの重要なポジションになってたんですけれども 今回もあのサイドシックスの大統領補佐官というまた出世したなという感じ
やっぱりね頭いいですから このカムランとシャリアブルの会話の中でチラッと
スピーカー 1
あれなんか16番地事件って言ってたかな 言ってましたね車の中ですよね確かね
あれってあのゼータガンダムの中で出てきたアレですねコロニーの中で毒ガス撒いて ガスのそうですそうです16番地事件
スピーカー 2
はいね住民全部殺した人っていうねまぁあれがあの英語の結成の理由の一つになって たという話だったんですけど
だからその事件はあったんですよ ちょっと怖いですよね
なかなかゼータガンダムのネタを入れてきたということはやっぱ強化人間ネタとか そうゼータで描かれたものが入ってくると
スピーカー 1
だから強化人間もまた研究されてるし あの他に村雨研究所とかもあるかもしれない
スピーカー 2
エグザベーがやっぱり強化人間ぽいのかもしれないし もしかした方村雨みたいなね人もいるかもしれないしそう
まあどうなってくるかわからないしまあそうなってくると そもそも論としてこのジークアックスの世界が
監督はの仮想戦記ものと言ってますけど まあいわゆるガンダムのパラレルワールドみたいなものかもしれないし
でもしかしたら別の世界とつながってるかもねみたいなね設定も見え隠れはしてるし 要はシャアが消えたあの辺りの話を聞くと
スピーカー 1
もしかしたら別の世界にシャア飛ばされてるのかなみたいな そうですね
まあそういう考察もね見たりしましたけどこの辺りは本当にね全然わかんないんですけれども ただここまでそのファーストガンダムの一年戦争に準拠した歴史を作って
スピーカー 2
それもかなりね詳細に作り込んでますけれども その前提でその街たちのこのジークアックスの話が進んでいくとなれば
スピーカー 1
まだまだこう隠された設定とか仕掛けがたくさんあるんじゃないかなと そうですね結局まあアムロのいた世界の宇宙戦記としてはダブルゼータまで行ってニューガンダム
スピーカー 1
行ってユニコーン行って F-91まで入れますっていう感じですよね
だいたい だからどうもどこまでどこまでの歴史に改変
スピーカー 2
していくことになるのかなっていう感じですけどね あるいはもう全くこっちの様子を覆してそういった流れとは全く全然関係ない話に
いくかもしれないし そうそれもそうなんですよ 一年戦争をまず持ってきてみんなの目をそっちにやっておいて
いやフォンスティアも全然違うこっちの話だよみたいな 本当ですよ カラーが作るものはもう本当に何が起こるかわかんないんで
スピーカー 1
想像だにしないことが起きそうな気もしますね まあまあ想像しながら裏切られるだろうなって思いながら見ていくのが一番楽しいと思いますよ
スピーカー 2
予想はしても そうですねこっちの想定内で収まるような話だとねやっぱり
全然面白みがないんでもうぜひ我々をあの悔しがらせるような あるいは狂気乱舞させるようなねエンディングまで持って行っていただきたいなと
そうですね とりあえずはいつからテレビ始まるんですかそこを早く
それを早く言ってくれ そこまで謎にしなくてもいいんじゃないかってね思いますけどね
スピーカー 2
もうそれがわかんないと私4回目行っちゃいますよという感じですよ グリーンさんも2回目ね
行かないね 行きたいですね本当にわかんないんですね まだ自分も見落としているとこあると思うんですよ
いやあるんですよいっぱいあるんですよ多分 絵の動きも早いから多分目も追いついてないし絶対見落としているとこがあると思うんで
スピーカー 1
本当にね配信始まったらもうなんか1位停止しながら見たいぐらいですよ いやそうですねしますね
スピーカー 2
ちょっと巻き戻してなんか一瞬今映り込んでた気がするとかね あのゲルググが出てたのもワンシーンしかなくて私1回目の時気がつかなかったんですよ
スピーカー 1
あれゲルググ?僕は気がついてない あそこですよシャアたちが爆薬仕掛けに行く時に
スピーカー 2
爆弾を仕掛けたザクを船から引っ張り出して持っていくシーンがあるじゃないですか あの時にザクの横にやっぱり緑色のゲルググもいて一緒に古いザクを
引っ張り出していたというシーンがあってそれ最初わからなかったんですよ で sns 見てたらあそこにゲルググがいましたよという書き込みがあって2回目見た時に
スピーカー 1
あ確かにいるわみたいな へえいや気がついてないなぁ
いやもうそれはそこのワンシーンだけなんで そうですよね全部ザクだと思ってんなぁ思っちゃってんだろうな
いや多分だからジオンの中にはザクしかいないんだろうなみたいな うんもうそういう先入観で見てますもん
あれはいましたけどね量産されたビグザムというのはね あーまあいましたね量産された暁2話が量産された
スピーカー 2
そら勝つはと思いましたあれが量産されたらねー まあそんな感じでねまだまだの見落としていることは多々あるんじゃないかと
そうですねおそらくあの他のポッドキャストとか聞けば多分いろんな情報がねわかるん じゃないかと
スピーカー 1
あるいは本当にまあ youtube ともいっぱい上がってるんで考察動画が食い合わせ ね組み合わせてあの聞いたり見たりして保管していただければと思います
スピーカー 2
まあそんな感じで結構長く喋ってまいりましたけどまぁ とりあえずだいたいこんな感じですかね
ただ本当にこれまたシリーズがね始まって話が進んでいたらまた喋りたくなると思うんでね その時にまたまたまたぜひ来ていただいて
また話長くなるんじゃないかと思いますけれど これはもう僕のせいじゃないですかそうですね
私のせいでもないですこれはガンダムのせいですねうん でやっぱりエヴァじゃんそれと思いますけどさあと思いますか
はいこうご期待こうご期待ということではいじゃあまあそういうわけでえっと今回の 北九州の片隅は機動戦士ガンダムジークアクス
ビーニングについてネタバレありありでおしゃべりさせていただきました 今回のゲストのグリーンた本当に今日はありがとうございました
はいどうもありがとうございました楽しかった それじゃあえっと次回というかまぁいつあるかわかりませんけどおそらくまたいつの日
かねこのジークアクス回グリーンさんお招きして やると思いますのでまたその時にはよろしくお願い致します
スピーカー 1
はいよろしくお願いしますはいそれではありがとうございました ありがとうございました