00:06
こんにちは、花凛です。このチャンネルでは大手企業を辞めて、今年の6月から起業予定のワーママ花凛が忙しい中で夢を叶えていくためのヒントや、独立に向けて試行錯誤していることなどなど、リアルタイムでお届けしていきます。
今日はですね、先日私のメルマガの読者様がありがたいことにですね、最近40人くらい増えましてね、300人を突破したんですよね。今320人くらいかな。
その記念ということで、前回から全部で5回に分けて公開コンサルをやっております。
何をやるかと言いますと、メルマガの読者様からいただいたご質問にですね、こっちもかなり真剣に向き合って回答していく。
普段はね、なんか普通に私が思ったことただ喋ってるって感じなんですけど、今回はね、その人に対して私がコンサルしているような感じでですね、割と真剣度高く熱量を持ってお伝えしていこうというふうに思います。
で、いただいたご質問はですね、今回はね、その相談者様が30代で起業をし始めましたということなんですよね。
で、それを今頑張っている中、とある分野の別のね、お仕事も今ちょっと声をかけてもらってる。全然違うジャンルのね、そのお仕事でも声をかけてもらってるという状態で、その時にね、この2つをどうハンドリングしていこうかなと今思ってるみたいなんですね。
相談者様は例えばですね、今やってる起業をね、週に2回やる。で、その起業とは別のことを週3回やるとかね。そんな感じで、両方やるっていうことも考えられるんだけれどもと。
自分はですね、起業をし始めで、なかなかそのね、ただでさえね、その起業の方もいろいろあるのに、そんな中で全然違う分野のね、また別の仕事をね、やることが本当にできるんだろうか。体力と時間持つだろうか。
2つとも狙ったらね、結局どっちも全然ダメと結果出ないということになるんじゃないか。そんなところがちょっとね、気になっているということで。もし、かりんさんだったら、どんなポイントに気をつけて、この配分、時間の配分とかね、いろいろなそのリソースの配分を決めますか。
こういうご相談をね、いただきましたので、今日はそれにね、あくまでね、私の個人的な見解ですけど、それをね、あのちょっとお伝えしていこうかなというふうに思います。ですので、今ね、これから起業したいよという人とかね、会社員しながら復業したいんだけど、そのバランスをどう考えたらいいのかとかね、思っている人とか、その起業とか復業とかそういうことは関係ないけど、何かね、複数のことをやろうとするときに、いつもなんかこう
優先順位とかがうまくつけられなくて、結局こう中途半端になっちゃう。そういう人にね、ぜひ聞いてみてほしいなと思います。はい、まずですね、私の回答としてはね、やるべきことが、やるべきこと、考えるべきことが、全部で3つあるかなというふうに思いますので、それをね、一つずつお話ししていきますね。
03:13
まず一つ目は、何と言っても、まず自分のキャパですよね。これを正しく、希望的観測なく把握する。これがね、本当に大事かなというふうに思います。どういうことかというとですね、特にね、こう起業とかするとかね、起業しながらもう一つの何かを立ち上げるとかってなったときにはね、続けることが大事なんですよね。
もっと言うならば、心身ともに健康な状態、頭がちゃんと働く状態、体がちゃんと働く状態で、ある一定の期間コツコツコツコツ続けていく。これがものすごい大事なわけで。なので、やっぱり一番のベースはね、あの体力なんですよね。すべてのこの知力もですね、ベースは体力になってんですよね。
これ私、会社員でね、会社員時代に役員の方とかについてた時も、よくね、その役員の方とかにも言われてたんですよ。すべての知力はもう体力から来るんだと。だからまずはね、こう体鍛えるとかね、そこが大事だとかって、まあ本当によく言われてて、でも私もね、まあ今結構ワンオペしながら会社員やっててさ、で副業もやったりとかね、してる中で思うのはやっぱりね、体調なんですよね、すべては。
だからこそ、自分のその体力的にどのくらいのキャパだとOKなのか、これをかなり冷静に見積もる。そこにね、なんか希望的な観測を入れずに見積もる。これが大事かなと思います。
はい、自分が、例えば私とかだったらね、今会社員やってますよね。で、それ以外の時間で1日何時間副業に念出したらいいのか。次に疲れずに、次の日疲れずに行けるのか。私の場合はこれは大体ね、1、2時間ぐらいなんですよね。だからこそね、まああんまりそのついついやりすぎちゃう時があるんですけど、今はね、まだ会社員やってるので、それ以外の時間としては大体2時間から3時間。このぐらいが私のキャパかなっていうふうに思ってるんですよ。
で、これが相談者様にとっては何時間か。これを頑張ったらいけるとかじゃなくて、毎日このぐらいいける、こういうレベル感でいくとどのぐらいなのかをまず測るってことですね。これがよくわからないようだったら、これを計測するっていうのもありかなと思います。1週間ね、自分のその副業に当てられる時間をいろいろこうね、試行錯誤してみて、1時間だったらいけるなと。でも3時間だとちょっと次の日きついなとか。これをまず探っていくのが一番最初かなと思います。
次に2番目ですね。これはですね、自分がそのやりたい、例えば今回だと2つあるわけですよね。企業でメインで今やっていることがあって、それとは別のもう一つのプロジェクトが走るってなりますよね。この時にこの2つのやらなければいけないことの、まず主従関係を明確にしてスケジュールを組む。これがね大事かなというふうに思います。
詳しく説明しますと、まずですね、今回の場合は今すでにやっている企業っていうのがありますよね。まずですね、これの年間スケジュールの見通しを大体でいいから頭の中に描く。1年の中で例えば何月は忙しいな、何月はそうでもないな、それを大体見通しを立てる。見通しを立てた上で2割ぐらい余力が残るようなスケジュールを組むんですね。ざっくり。月で言ったら大体このぐらい稼働しなきゃいけないなとか。
06:26
そしたら上でそこに副業が入りそうかどうか。そして副業がどのくらいフレキシブルに予定調整できそうか。ここを見るっていうのがものすごい大事かなと思います。やっぱり2つやる時ってどっちも100%で頑張るのはやっぱり無理なんですよね。だからこそ自分が主でやる方はどっちなのか。要はどっちを優先的に頑張りたいのか。まずね、これは自分の中で絶対決めておかないとダメだと思います。
今回の場合で例えばその企業、今自分がやってる企業の方をメインにするんだったらそっちのまず年間スケジュールをざっくりでいいから立ててみる。そこで2割ぐらい余裕を持たせたような設計にしてみる。その上でそこの余剰の部分に副業が入りそうなのか。それを現実的に私だったら考えるかなっていうふうに思います。
これがまず2つ目の視点ですね。やりたいこと2つあるならその種の関係と銃の関係、これを明確にして種の方のまず年間スケジュールを2割ぐらい余裕を立てた状態でプランニングしてみる。そこに副業が入りそうなのか。多少企業の方でアップダウンとかがあった時にそれを吸収できるくらいもう一つの銃の方のプロジェクトはフレキシブルにいけそうか。
その辺を結構現実的に見積もるっていうのが大事かなっていうふうに思います。ただですねここでちょっと1個お伝えしておきたいのは、余裕を持ってねプランニングしてもう一つの方が入りそうかっていうそういう視点が基本的には大事なんですけど、でもそのメインでやってない方にものすごいチャンスが潜んでいる可能性もありますよね。
今回だとこのとある分野でねあの今来ているお仕事っていうのがもしかするともう来年はもらえないチャンスなのかもしれないんですよ。ものによっては。だからそこはですね一応その負荷の検証とかもしてキャパ自分のキャパシティに合うような計画を私だったら多分組むんですね。
組むんですけどその上で今自分のところに来ているチャンスっていうのがもしそれを逃したら1年後とかもうなんていうかな自分のとこに来る確率はどのぐらいあるのかそれを考えてもしその確率が低そうなら私だったら多分ね無理してもそれやるかなっていうふうに思います。
なぜならねこういうのは結構ねあのいかにパッと掴むのが大事だったりするから。だからそこは一番最初にあのちょっとあの検討したこの自分の体力とかキャパとかですねそこと相談してかつその副業がもう一度もしこれを逃した時にもう一度現れる確率も踏まえて考えるかなっていうふうに思いますね。これが2つ目です。
09:08
最後の3つ目は何かというと自分に合ったスタイルを選択する。自分に合ったスタイル、働くスタイルを知るっていうことですね。最近ですねマルチポテンシャライズっていうのでねあの好きなことで生きていくっていう本を読んだんですけどね。
そこには何が書いてあるかというと好きなことをね次々仕事にしていく。そういう生き方があってもいいよね。これからの時代はむしろそういうね働き方もあの時代に合ってるよね。なんかそんなね話をされている本なんですね。その中でいろいろなその仕事っていうのをあの自分の仕事にしていく。
これもアリだなんて話があって、例えば一つの仕事の中にたくさんの役割があるっていうような仕事のスタイルが合ってる人もいるし、全然違う2つの仕事をそれこそねこう複数の仕事、副業みたいな感じでやるっていうパターンもある。
これのどちらがその人に向いているのかという視点もあるので、ぜひ自分の特性も考えながら、なんか一つのその大きいプロジェクトの中にいろんな役割があってそれをやるっていう自分が好きなのかというか、そういうやり方の方がフィットするように感じるのか、全然違う別の仕事をそれぞれパートタイムみたいな感じでねやるのがいいのか。
この辺はですね、これまでの働き方とかいろいろ振り返りながらやってみるといいんじゃないかなと思います。まとめますとね、今日の話は全部で3つありまして、まず1つ目は自分のキャパを希望的観測を入れずに知る。
2つ目はやりたいことが2つある場合は、その2つの集中の関係をまずつける。どっちを優先するのかをまず決めて優先する方のスケジュールを余裕を持って立てる。そしてその隙間にもう一つの方を入れた時にフィットしそうなのか、そこにフレキシビリティがどのぐらいあるのか、これを確認する。
3つ目は自分が好きな働くスタイルを知る。これがね大事かなというふうに思います。ちなみに私の場合はですね、今独立を考えているんですけどね、独立後の働き方についても自分の中でね結構いろいろ考えたんですけど、結論としては私はやっぱりね足の長いもの、重たいものは自分一人でやりたいなという気持ちがあるっていうことがわかったんですね。
誰かと協力してやるのもいいんだけど、本当にメインで自分が頑張りたいというか心を込めたいのはやっぱり自分が全部やりたいというふうに思ったので、だからこそね今年の秋に私がやる講座はもう私一人でやろうと思ってですね。そういう足の長い3ヶ月とか半年の講座はもう全部自分がやる、自分が見る。
なんだけどそれをまずやってスケジューリングした上で、空いているね月とかありますよね、とかちょっと余裕がある月っていうのは単発でいろんな方とコラボをしたりしていく。こういう感じでね私はプロジェクト的にやるものとメインでやるものを組み合わせる。これがね自分に合ってそうだなっていう気がしたので、そんな感じにしていたりします。
12:00
はい、ということで今日は長くなっちゃいましたけれども、ちょっとご相談に回答してみました。このコンサルのシリーズはですね、あの今日までで全2回やってまして、あと3回ね、3月の末までにメルマガ読者様限定でやっていきますので、今日の収録を聞いてね、私も回答してほしいよと思った方はですね、メルマガの方に登録していただいてご質問ねいただけると、何かしらの形で、この今回コンサルに外れたとしてもですね、何かしらの形できちんとね回答させていただいて、
はい、ぜひ連絡いただけると嬉しいです。はい、それではまた。