00:01
はーい、こんにちは。花凛です。私ね、この間までね、壊れかけのスマホで実は収録してましてね、
あのiPhone11やったんですよ。で、なんならさ、ちょっとカメラとか割れてたりとかして、スマホカバーをしてね、無理やり使ってたっていうね。
で、充電もね、朝100でもね、あのもう、なに、夕方ぐらいにはね、もう1番になってるみたいな、そんな感じだったんですけど、今日はね、iPhone16 Pro、
はい、これで音声をお届けしております。はい、特にね、音声に大きな違いはないかとは思うんですけどね、私のテンションは上がっておりますということで、今日はこの音声でね、お届けしていきたいと思います。
ノリさん、こんにちは。ノリさん、さすがですね。やっぱ一番ノリですね。さすがです。はい、全然余談なんですけど、あのAIラボでね、私ね、パソコンについてね、お伺いしたら早速ね、
早速、お忙しいところをね、パソコンにお詳しい皆さんがね、具体的に優しく教えていただいて、私本当にね、あの感謝感謝です。
AIラボって優しいなって思ってます。はい、あ、トミーさんもこんにちはです。ありがとうございます。ありこさん、こんにちはです。ありがとうございます。
よろしくお願いします。今日はね、忙しい中ママのための、忙しい中ママのためのってなんかおかしいですね。
忙しいママのためのね、超実践、AI活用について、りこさんとお話をしていきたいと思います。
今日12時半からね、はい、ちょっとスペシャルな募集というかお知らせが始まりますので、皆さんぜひ最後まで聞いていってください。
りこさん早速お呼びしたいと思います。こんにちは。よろしくお願いします。こんにちは。よろしくお願いします。チャミさんもこんにちはです。
みなさんこんにちは。ありがとうございます。りこさん、まずボイシーおめでとうございます。ありがとうございます。カリンさんやりました。嬉しい。素晴らしいですね。
やっぱこの諦めない姿勢っていうかね。本当に頑張りました。すごいですよね。いやいや、なんかね、1回目2回目は正直なんかあんまり実績も何もない時に、
ちょっとどうなんやろうと思って、受かるのかなと思ったぐらいでやったんであれなんですけど、3回目は結構本気で応募したのにダメで結構へこんでたんですけどね。
でももう一回しれっと応募したら翌日にお返事きました。すごい。なんかね、受かった時はお返事早いらしいですね、ボイシーってね。
いやそうなんですよ。だから良かったと思って、本当に皆さんの応援のおかげで。素晴らしい。2月の1日からですかね。
はい、明日から。ということで皆さん是非、ボイシーでリコさんの方も追いかけていきましょうという感じですね。
これちなみにボイシーとスタイフって内容って結構変える感じなんですか?
いやもうね、同じものを配信します基本は。あ、そうなんですか。私もそれやりたいな。それどうやってやるんですか?
聞いたんですよね、しゅうへいさんとか池早さんクラスになると、ボイシーの方が限定で公開してるダウンロードもできる機能がついてる。
03:02
そんなのあるんですか。応募書は違いますね。
テスト的なのか限定的なのかそれを使ってらっしゃるらしいんですけど、そうじゃないメンバーは1人教えてくださったのは
ボイシーで1回撮ったやつを音声だから画面録画かなんかするのかな。
だから音声流してるやつを画面録画して、それをMP4かMP3の音声ファイルに変換して、それをスタイフにアップロードするという方法をやってますって言われたんですけど
私それだったら、私プラウドノートっていうガジェットを持ってるんですけど、AIの。それが録音もできて、スマホのアプリで音声もダウンロードできるし、しかもそれで文字起こしとか要約もしてくれるんですよ。
そうなんですか。
そっちの方が結局それを持ってたら楽かなと思って、そっちで試しにやってみようかなと思ってます。
それプラウドノートって、私もやろうと思ったらできるんですか?
買うだけっていうか、AI搭載付きボイスレコーダーなんですよ、カテゴリーで言うと。
そうなんですね。
ガジェットタイプでカードタイプと、最近はピンタイプっていうのが出てる。ピンタイプはでもあんまり可愛くないから。
それってあれですか?ICレコーダーみたいなイメージですか?
そうです。イメージで言うとそんな感じで、名刺サイズの5ミリくらいの厚さなんですけど、ピッてボタンを押したら録音始まって、ピッてボタンを押したら録音が始まって、それで専用のアプリに接続したら自動で音声が転送されて。
それめっちゃいいじゃないですか。
そうなんですよ、カリンさん。
私これやりたいけど。
後でご紹介しますね、商品。
例えばカリンさんみたいな、打ち合わせとか結構多いじゃないですか。
多いです、めっちゃ多いです。
それも打ち合わせとか全部録音しとく、もしくはイヤホンとかの場合は後でZoomとかから音声だけダウンロードしたらウェブサイトアップしたら議事録にもしてくれるし。
めっちゃすごいですね。
なんかよくわからんけどマインドマップも作ってくれます。
なるほど、じゃあそれはアプリが多分課金って感じになるってことですか?
ガジェットそのものですね。
ガジェットを買ったら一回買い切りみたいな感じになるってことですか?
買い切りです。
月5時間か300分まではその無料予約機能がついてるんですよね。
それ以上は課金必要なんですけどそれも年間1万2千円だから月1千円なんですよ。
もうこれやらないとダメですよね、これ。
そうなんですよ。
すごい。
いろいろ議事録アプリで沢山あるんですけど結果やっぱりクラウドノートがいいなって言って私クラウドノート推しなんですけど。
じゃあクラウドノートっていうのをネットとかで買ったらいいってことですか?
そうです、そうです。
なるほど、わかりました。
後で良かったら送ります。
嬉しいです。
あれですよね、クラウドノートで録音したやつをデータでMP3とかに落ちるんですかね、それを。
06:05
クラウドノートはもともと音声を録音してるんで音声だけですね、逆に。
そっかそっか、だからそっちの方が楽ってことですよね、音声のデータになってるから。
そうなんですよ、画面収録した動画を音声にするってことをしなくていいから。
だから後は月5時間で足りるかですけど、でも1日10分。
1回のライブで3時間とかいっちゃうかもしれない。
でも結局他の課金アプリとかも、もったとかいろいろあるんですけど、それも月3000円くらいかかることを考えると。
買い切りの方が私いいです。
すごい良い情報を聞きました。まさにこれもAI活用ですよね。
そうそう、本当に打ち合わせとかで擬似録作るのはめんどくさいぜ。
本当に全会社員1枚持った方がいいと思ってます。
しかもガジェットと言ってもペライ1枚みたいなカードみたいなものを持っておいたらいいってことなんですね。
そうなんですよ、これ必要があればスマホに貼ってスマホの電話も録音できます。
私の中で昭和のイメージといえば、会議の議事録とかにICレコーダーを持ってそれで聞いて必死で1日ぐらいそれを文字起こししてたんですよ。
そうでしょ!
擬似録作るのに普通に2日3日とかかかってましたか?
かかりますよね。違うんですよ、カリンさん。今このプラットフォームを使うと1時間ぐらいの音声データの検証も多分3分もかかんないです。
これは買うしかないというか、知らなかったので教えてもらってめっちゃありがたいです。
本当ですか?そこから擬似録にするのも1時間ぐらいでも全然5分もかかんないですね。
ボイシーの収録、私全然やってないんですよ。今週1の対談とかしかやってなくて、たまにボイシーのパーソナリティさんとライブやるぐらいなんですけど、やっぱり知ってもらいたいじゃないですか、ボイシーの人にも。
そうですよね。
だけどスタイフでも話してるから、もうこれ以上話せないなってなってて。
いや、そうですよ。
たぶんボイシーとスタイフも別の内容でっていうのは絶対無理だと思う。
無理じゃないですか。
思ってたんで。
話し喋って終わると思うんですよ、1日がそんなことやってたら。
え、めっちゃいいこと聞きました。ありがとうございます。
嬉しいな。じゃあ、ひこさんはスタイフでやる内容をボイシーに毎日転送していくみたいな感じになるってことですか?
逆かな?ボイシーで喋ったやつをスタイフにアップロードですかね。ボイシーがボイシーアプリでないと喋れないじゃないですか。
そうですよね、そうだそうだ。
いやー、いいですね。
ぜひ。
すごい冒頭からいいこと聞きましたし、やっぱりAIのことを知ってる人に聞く方がいいですね。
本当に私どうしようと思ってたんで。
そのプラウドノートとかも今ね、くりこさんがこれ貼ってくださってるんですけど、本当今日は今聞くまで知らなかったですからね、普通に。
09:04
こういう情報がやっぱり必要ですよね、AI音痴の人は。
確かに、なんか困ってるんですけどって聞いていただいたら。
大抵のことは結構多分いろいろ見てきたんで。
そうなんですよ、だから私今まで、くりこさんに結構いろいろ質問させていただいてるんですけど、なんかもう0.1秒ぐらいって返ってくるんですよね。
いえいえ、そんな。
すごいなと思って。
ありがとうございます。
だからこそ、私みたいなでもこのAIレベル1みたいな人間っていっぱいいると思うんですね。
うんうん。
1にも満たないみたいな0.1ぐらいの。
こういう人が自分でホーム、なんていうかな、ウェブとかで情報探すと、全然なんか検討違いのものを多分ね、引っ張り出してくると思うんですよ。
でもそうですね、なんかまだまだそのAIに関する情報、そのウェブからキャッチするって結構難しいかもしれないですね。
難しいですよね、難しいし、そこでなんかとんでもないね、なんか変なやつに引っかかって変なものを買わされたりとか。
あとみこさんとかだと、いろいろ使ってる中で結局これが一番いいと思いますみたいな話、さっきもあったじゃないですか。
例えばクラウドノートだったら。
だけどそういうふうに検証してくれる人がいて、情報をもらうのと、なんもないとこから自分が情報を取りに行くではやっぱ違うと思うんですよね、この。
確かに。
だからやっぱり皆さんね、聞くに限りますよ。
ぜひ皆さんも何でも聞いてください。
いや本当に。
あの分からなかったら調べますんで私。
でもそれもある気がする。
素人の人が調べるよりも、みこさんのレベルで分かってる人が調べるほうが絶対確実な気がするんですよね。
そう、でもこういう仕事をしてると結局他にもAI詳しい人が誰かっていうのは分かるから、
ほんまに分からなかったらその人に聞いたら分かるかなとか。
そうなんですよ、だからちょっと余談なんですけど、最近パソコン買おうと思ってて、
AIのラボでバッてやったら、それを早速拾ってくださって、皆さん。
パソコンのおすすめとかもバッて教えてくれて、ついでにマイクの情報とかも教えてくれて。
すごいなって思って、ちょっとまだお礼が今言えてないんで後で言おうと思ってるんですけど。
全然大丈夫です。うちなんかね、いろんなオタクがいて、ガジェットオタクと文房具オタクと、
文房具もいるんですか。
いろいろな多方面に渡ってるんでね。
そう、だから私そういうオタク気質じゃないし、なんか分かんないんですよ、
そのパソコンとか本当に分かんなくて、それを検索してるのがイライラしてくるんですよ。
いや、パソコンって私も全然分からなくて、パソコンってほんま当たんないですよね。
分かんなくて、でも一応昨日なんか淀橋カメラに行って、なんか見たんですけども、
見れば見るほど分かんなくなってくるんですよ。
分かります。
なんかもうどれもいいって言ってるじゃないですか。
この耐震のなんとかを搭載してとかめっちゃ言ってるんですけど、
もう自分の中で判断基準がないから、分かんないんですよ。
分かんない。
そう。
分かる。
聞いたほうが早いですよ、ほんまに。
聞いたほうが早いですよ。
だから昨日そのAIラボで、なんか私淀橋に行った帰りにね、
12:02
もうダメだと思って帰った時に、これAIラボの人に聞いてみようと思って、
こういう条件でパソコン欲しいんですけど、なんか教えてくれませんか?言うたら、
秒で帰ってきましたからね。
そうそう。
いや、だから本当にありがたいなと思ってて。
しかもあれ好きでやってますからね、解説するの好きなんですよ、結局。
聞かれて答えるのが好きなんですよ。
嬉しいわけですよね。
こっちは当たり前にめっちゃ感謝感謝じゃないですか。
そうそう。
いや、でも喋ってるのも楽しいんだよ、あれ。
なんかね、すごい楽しそうだなと思って見てたんですよ、向こうも。
だから聞いてあげてください。
なんか何か喜ぶと思って。
そう、だからなんか、AIラボの魅力みたいな話でいくと、もちろんそのAIのことを学べるっていうのでね、
私も遅らばせながら宿題から始めさせていただいてますけど、それだけじゃなくて、
なんかこう、いろんな人がいるから、分かんないことを結構すぐ、ほんと秒で答えてくれるっていうのがこれ最高だなと思ってます、私。
そうですね、横浜さんもやっぱその、なんだろうな、
2025年はこう、やっぱAIのことを学べるっていうだけじゃなくって、
まずはさっき言った1人1人の得意を伸ばせるような場所でありたいなと思うし、
なんかこう、これをやりたい人とこれができる人、
で、これとこの得意と得意を掛け合わせたらこうなるみたいな、
そういう繋がりが生まれるような場所でもあれたらいいなと思っていて。
ですよね、だし、その提供者っていう視点でいくと、なんかテストマーケティングにもなると思ってて、
例えばそういう、私みたいにパソコンが分からないっていう人が、
ああいう場所で聞いてすぐ秒で返ってくるって、これ本当に私価値だと思うんですね。
私普通にそのパソコンを、自分に最適のパソコンを探すためにお金払うんですよ、私。
今回は無料ですけど。
だからこういうのもサービスになり得ると思うんですね、私は。
ああ、そうですね、それはおっしゃるとおりですね、確かに。
だからこういうAIラボみたいな場所で、いろいろそういうのを最初は無料でやってるかもしれないですけど、
例えばそういうリクエストが5回、10回で続いてくるってことは需要があるってことなので、
全然有料でマネタイズとかできると思うんですよ。
うんうん、確かに。
なんかそれを実験できる場としてもすごくいいんじゃないかなと思いました。
そうですね、確かにそうだな。
それできる人がいっぱいいるっていうのがすごいですね。
でも意外とみんなでも自分の知識は当たり前だと思ってるから、
それが価値になるかどうかっていうのも、今多分カリンさんの話聞いて、
あ、そうかそうか、それってサービスになり得るんやみたいな。
なり得ます、なり得ます。
そう思ってる人もいると思う、今。
うん。
のんさんもね、ガジェット系ユーチューバーとかいるってことで、いるんですよ。
私は…
私のレッドホンさんはユーチューバーになった方がいいんじゃないかってずっと言ってるんですけど。
そう、だからユーチューバーになり得る人とか、
ほんとサービスとしてできる人が私の目から見てもやっぱ、
私素人だから余計に気づいちゃうんですよね、素人だけに。
だからなんかめっちゃいいなって思いました。
喜ぶと思います。
このアーカイブ絶対聞いてねって言っておきます。
本当に私はおひねりとか、おひねりのシステム欲しいなって思ってます、AIラボで。
15:00
ありがとうっていうのをでも私課金したいんです、その人に。
そうなんですよ、だからお礼する方法がなんかちょっと欲しいなって思ったりしますね。
なるほどね。
そうなんですよ。
のりさん、GPT作れますっていうことで。
そうです、のりさんもね、最近自分のGPT作ったやつをみんなに受け取れるようにしてて。
すごいですよね。
だからなんかすごく私としてはコミュニティの価値を感じさせてもらったなと思って。
嬉しいです。
ありがとうございます。
文房具オタクの人とかにも今度なんか聞いてみようと思いました。
文房具オタクは一緒なんですよ、結局なぎささんとれんとうさんなんですけど。
すごい、ガジェット。
あの2人はね、ちょっとオタク気質なんだ。
だって秒で返してくれましたもんね。
文房具も秒で返してきましたよ。
すごい。
おすすめのペンとノートとか聞いてあげてください。
守備範囲すごい広いな。
すごいですよね。
パソコンとかも自分、私が検索したら絶対出てこないような、なんていうんですかね、感じなんですよ。
分かんないんですよ、私は本当に。
私も分かる。
だから、しかもマイクまで教えてくれたんですよ。
そうね、カリンさんがきっとマイクを使うだろうなと思って。
そうそうそうそう。だからね、めっちゃ嬉しかったです。
ありがとうございます。後で改めてお礼も言っておきますけど。
ぜひぜひ。カリンさんからのお礼だけで十分だと思います。
いやいや、私本当に課金したいんで、いつか課金させてくださいって本当思っちゃう。
そうなんですよ。だから、そういうAIラボのオーナーをされているりこさんと、私たち3月8日に企画するわけですよね。
カリンさんに言ってなかったですが、無事に会議室は取れました。
よかったです。そこ大事ですよね。
大事です。会議室取れました。新大阪の駅付近で。
素晴らしい。
あの前、池早さんとやられたとかって言ってたとこ。
いや、そこがよかったんですけど、そこが開いてなくて。
そうなんですね。なんかめっちゃ安いみたいなとこありましたよね。
1回使ったことある、77人ぐらい入れるお部屋のとこを取りましたんで。
やったやった。
じゃあそこでですね。
この日意外といっぱい。なんかあれかな、3月とかいろいろ説明会とか。
でももう、まゆみさんが3月8日行きますって言ってくれますよ。もうすでに。
ありがとうございます。
嬉しい。ありがとうございます。
そうですね、会議室とかいっぱいだったんですかね。
そう、結構予約待ってて。なので一応取ったら取ったんですけど、
ちょっと1回渡したみもり。あそこ使ったことあるからまあまあ。
すごい。行きます勢がすごいですよ、りこさん。
行きます勢がすごい。
森さんとえりさんも行きます勢言ってます。
嬉しい。
嬉しい。ありがとうございます。
だから個人的にやっぱりめっちゃ楽しみで、楽しみなんですよ。
これどっちかっていうと、りこさんにとってのメリットというのはね、
私にとってのメリットが多分めちゃめちゃでかいと思うんですよ、このセミナー。
いやいや、私も楽しみですよ。
りこさんはどっちかっていうとね、自分の知識総論員して、
それをね、私に教えてくださるっていう立場じゃないですか。
18:02
そうですね、今回は。
でも私は、主催者にしながらして、超初心者の役得として、
自分の疑問に全部答えてもらえるっていうね。
しかもその場で教えていただけるっていうのは、
めちゃめちゃこれ楽しみだなと思ってるんですよね。
確かに。
杉広さん行きます。
私も楽しみです。
でもあの、やっぱりそのなんだろうな、
AIをやっぱりたくさんのママとか、いろんな人に使ってほしいなってすごく思ってるんですけど、
なんかその、やっぱり私の、そうそうそう、私の力だけでは、
やっぱり及ばないとか届かない人たちに、
やっぱり今回かりんさんとこうやってリアルセミナーをさせてもらうってことになって、
かりんさん経由というか、まかりんさんの方から知ってくださって、
今回これに興味を持ってくださった方もたくさんいたるから、
めっちゃ嬉しいですよね。
かりんさんとお話し、お役に立てるってことも嬉しいんだけど、
なんか今までその情報が届けられなかった人たちに、
なんか届けられるようになりそうになったっていうのは、
やっぱそれがめちゃめちゃ嬉しいですね。
めっちゃ届くと思いますし、
なんか私もそれ実はめっちゃ嬉しくて、
私って専門家じゃないんですよ。
発信とかビジネスのこと教えてはいますけど、
何かに特化した専門家じゃないからこそ、
専門的に何かやってる人がすごい昔から好きなんですね。
そういう人とやることによって、
なんか私のフォロワーさんとかに、
もっと深い知識とか与えてあげられるじゃないですか。
それが私すごい嬉しいんですよ。
よかった。
だからなんかすでにひろねさんがもうチケット買えるんですか。
ちょっと待ってください。
12時半からオープンさせていただきますので。
もうちょっと待ってくださいって感じですね。
杉尋さんが日帰りで行けますかっておっしゃってるんですけど。
大丈夫です。
これお昼からですよね、セミナー自体。
そうですね、1時から3時の予定で。
これ一応時間設定1時からにした理由としては、
当日関東の方から来てくださる方とかいらっしゃるっていうのもあるので、
一応その人たちが間に合う時間帯っていうので、
1時から3時。
なのでその後日帰りで、もちろん帰っていただくこともできるかなというふうに思いますが、
その後懇親会もね、りこさんとやろうかなと思ってますよね。
そうそう、場所考えます。
場所も考えます。
すみません、なんか全部りこさんやっていただいてるんで、
私全然懇親会とかやったら。
ちょっと調べますね、信用差感にあるからちょっと限られちゃうかもしれない。
そうですよね。
だからあんまりすごくいいとことかいうことよりは、
みんなで入れてちょっといろいろ喋れるっていう感じかな。
そうですね、そんな感じで。
基本的に懇親会は一応セミナーに参加してくださった方が最初ということで。
懇親会だけ来るとかちょっとね。
ワンチャンはラボ勢いるかもしれない。
そこからさ。
そうですね、念のためね。
りこさんがたくさんお酒飲めるところということでね。
21:00
酒はマストですね、たぶんね。
この日、りこさん相当エネルギー使った後だと思うので、
お酒が美味しいと思います。
当日50名ですかねっていうふうにムーンさんおっしゃってるんですけど、
これリアルタイム参加税のことですね。
そうですね、リアル参加は50ですね。
そうですね。
で、あれですよね、あとお子さんのこともちょっと言っといた方がいいですかね。
そうですね。
一応やっぱり今回ね、忙しいままのためのっていうふうに言ってるので、
カリンさんともちょっとお話しさせてもらって、
やっぱり子どもがいるから行けないっていうのはなるべく避けたいよねっていうお話をさせてもらったんですけど、
一応セミナーっていう形で長丁場に2時間で、
宅地署とかもないので、未就学時のお子様は参加不可で、
小学生以上の方は大丈夫です。
あとその宅地署みたいな誰か保育士さんがいるとかそういうのはないので、
ちょっとそのお隣に座るとか、2時間ちょっと、
後半のやつは多分チャットGPT使いながらので、
小学生以外のお子さんだと多分楽しめるかなっていう気もするんですけど、
前半1時間静かにお席に座れるお子さんがいたら。
そういうことができる子だったら大丈夫ですよっていう感じですかね。
大丈夫です。
なので前半は私と梨子さんの方でお話ししながら、
私が実際AI発信に活用していきたいという話があるので、
例えばさっきのようなね、スタイフとボイシーどっちもやるにはどうしたらいいですかみたいな話とか、
私の場合スタイフを活かしてそれを文字媒体に落としていきたいみたいな話がメインになると思うんですけど、
そういうのをちょっと聞いていただいて、梨子さんに解決していただきながら、
後半ではワークショップっていうので、
実際に皆さんにやっていただくっていうのがポイントですよね、梨子さん。
そうですね、今回は基本的にスマホのChatGPTのアプリをダウンロードしていただいておいて、
そこでできることを時短術から、
例えば帰ってお子さんと楽しめるような画像制作だったりとか、
そのこともちょっとやっていけたらなと思います。
まずはその日初めてでもいいから、まずChatGPTを使うっていうことをね。
そうなんですよ、だからここのセミナーのゴールとしては、
やっぱりChatGPTというのを身近なものにしてほしいという気持ちがあって。
そうなんでしょう。
そう、私自身もその中の一人なんですけど、
なんかChatGPTって限られた人しか使えないんじゃないかとか、
梨子さんみたいにAIに精通してる人じゃないと使えないんじゃないかって、
たぶんね普通のワーマンさんとか思ってるはずなんですよ。
だけど結構混んだって考えるのに使えたりとか、
楽しくも使える、ゲーム的にも使えるじゃないですか、画像生成とかって。
そうですよね、そうです。
だからなんかそれを実際に体感して楽しいなって思ってほしいなっていうのがある。
私も楽しみたいんですよ。
わかります、なんかこんなことあるんだとか、
じゃあこんな風にも使えるのかなって、
そっからちょっと派生して自分で使ってみてほしいなとか。
そうなんですよ。
結局なんかそういう風に触って楽しいって思えないと、
自分一人でその後本見たりとかネット見て学ぶのが結構限界があると思ってるんですね。
24:05
だからやっぱりそれを体感してもらいたいっていうので、
今回梨子さんとこういう実践型のセミナー、
ただ聞いてるだけとかじゃなくて、
前半だったらその場で私の疑問に対して梨子さんが答えてくれて、
そのパソコンの画面をそのままアーカイブで後ほど共有するみたいな話だったりとかね。
皆さん実際一緒にやってみましょうみたいな感じなので、
結構普通のセミナーとは違うかなと思うんですよね。
確かに。
こんぺいとうさん、
こんだて夕食作りめっちゃ使ってます。
ボイスモードは子どもとの料理に特に使えるということで。
いろいろあるんですね。
そうなんですよ、ボイスモードもぜひみんなでやりたいと思います。
ボイスモードも多分できるはず。
ボイスモードってあれですか、チャットGPTに話しかけるみたいな感じですか?
そうなんですよ、話しかけると結構本当にノータイムでレスポンス返ってくるんですよ。
それすごいですよね。
めちゃめちゃ便利ですよ。
ずっとそのチャットGPTを起動させっぱなしにしといて仕事して、
仕事して途中なんかわかんないこととか、
調べてほしいこととかがあったら、
ごめんちょっとこれ調べてっていう風に聞くと、
もちろん最新情報は難しいけれど、一般的なこととか言い換えてとか言うと、
はい、わかりました。
言って。
そっか、じゃあそれはボイスモードにして、
りこさんだったらパソコンの画面として常に立ち上げておくみたいな感じってことですか?
そうです。私も使うとき限らずずっといつもつけっぱなしはないんですけど、
でも便利なときは便利です。子どもとかとやったりすると結構。
へー。
ひろねさんがボイスモードが苦手なのでこっちを伺いたいって言ってますよ。
あー、あのね、なんか、
先方が喋ってるときに横槍入れたりすると途中で止まっちゃったりとか、
あとなんか、こっちが早く喋りすぎるとやっぱり聞き取りづらいっていうか、
そうなんですね。
質問の精度が低かったりとかがするので、
打つよりは早いけど多少丁寧に話しかけたりするといいのかなと。
だから子どもがやったりすると子どもが待てなくて、そのお返事を。
途中でぶったりいっちゃったりして。
なるほどなるほど。そういうとこのコツも含めて当日いろいろね、
実際にやってみれるっていうのが皆さんね、すごい楽しいと思いますし、
なんか私ね、すごい個人的に面白いなと思ってるのはやっぱりこさんとAIは一体化してるんですよ、私の中で。
なんか私はちょっとまだよそよそしい感じがあって、AIとね。
なんかAIを使うにも本当ドキドキしてるんですけど、
森子さんはパソコン立ち上げたその中に絶対AIがいっぱい立ち上がってるわけじゃないですか。
そうですね。
でも自然にもう使ってるんですよ。
なんかその感じをちょっと見てほしいなっていうのがあります。
27:00
たぶん世の中のワーママさんが思ってるそのAIの使いこなし方とちょっと違うというか、
もう本当なんかナチュラルにもうなんか溶け込んでる感じがあるんですよね。
そう、あの感じ見てほしいですね、私は。
しかもなんか、ない人生はもうなんかないですもんね、私の中で。
いやですよね。
うん。
でなんかパソコンに話しかけたりとかもしてたじゃないですか、一緒にサビとかやってる時とか。
ああいう感じが私の常識とは違うんですよ。私パソコンとか話しかけないんで。
普通そうですよね。
話しかけないんですけど、でもそのAIがあるスタンダードの働き方って、
そういう話しかけたりとかね、なんかあったらすぐ聞くっていうことじゃないですか。
あれがすごい私は新鮮でしたね、なんか。
そうですかね、確かにそうかもしれない。
初めて私がAI使うのを見てる人は、へーっていうふうには驚かれますけど。
そうそう、だからなんか未来の働き方みたいに見えて、
なんかもうDJみたいな感じ、なんていうの、いろいろやってるみたいな。
すごいなみたいな、パソコンを引きこなしてるみたいな。
ちょっと楽器みたいな感じに見えちゃって、私の中では。
それで楽しそうだなってなったんですよね。
昭和のパソコンの使い方っていうのは、ひたすらパチパチパチっていうね、無言でパチパチパチみたいな感じなんですよ。
だからもうその雰囲気が違うなって思いました。
確かにな。
でもなんか慣れたらみんなそうできますよ、別に。
私がすごい、なんかめっちゃ、例えば、もともとプログラマーでSEでずっとパソコンと生活しましたみたいな、別にそういう働き方でもないし。
そうそう、それがポイントなんですよ。
だけどやっぱり今のりこさんと、今の私みたいなわままさんっていうのは、そこがすごく隔たりがあって。
それをなんか埋めに行きたいなって思うんですよ。
確かに。
私はそういう気持ちでね、なんかやっていきたいなって思うので、なんかりこさんを見て欲しいなって思ってます。
あら嬉しい。ありがとうございます。
りっぴさん、Aは親友レベルということでね。
りっぴさんもだいぶ使いこなされてますもんね。
だからいまだに私、日本でみんなが言ってる意味、いまだによくわかんないですからね。
本当にいまだに。
でも頑張って、一応読んではいるっていう。
じゃあそんな感じで、りこさんあと2分でセミナーのゲートを開ける感じになりますね。
なのでなんかあれですよね、12時半にセミナーの募集を開始させていただいて、そこからはオンラインで参加する人とリアルで参加する人、両方申し込めるよっていう感じになってますね。
もう多分お申し込み自体が12時半からしか開かないので、先に。
開かれちゃっていいですかね。
大丈夫です。
じゃあ待ってくださいよ。これであってますかね。
3月8日1時から3時ですね。これぺらいちもまたAIで爆速で作ってくれたから、だからりこさんと一緒に今回セミナーやること自体が私にとっては結構発見ばっかりで。
30:05
本当ですか。
ぺらいち半分作りましたみたいな感じあったりとか、早いんですよねやっぱり。
早くなりましたかね、確かにね。
でもそういうところが結構やっぱりSNSで発信したりビジネスする人、結構ネックになる人っていると思うんですね。
だからなんかやっぱりAIなしではもうできないなって。
8時から22時までって、やばすぎますよねそれ。
どんなやつ。
どんなやつ。
ゆっぴさんこれを爆速ってすごいことでね、皆さんもぜひできたら今見てください。
これりこさんが一人でサッと。
もう夜中8時とか。
サッとというか、まあまあでも。
8時すぐぐらいにはでももう。
いや、2、3時ぐらいから2、3時ぐらい。
いやすごいですよね。
えんとーさん相当やばい、ブラック化してますね。
ちょっとあの、今あの。
大丈夫ですか。
ブラックですね。
ブラックですね。
きろねさんスタンバってますよ。
そうです。
そうですか。
あ、30分になりました。
皆さん今カットがオープンしてるかな。
ちゃんと開くかな、ドキドキしてる私も。
ぜひやってみてください。
当日リアルセミナーは50名までですね。
あ、できた。
はい。
できましたか?
いきます?
両アクセスできますね。
はい。
ぜひ。
おー。
3度目のみんな。
早くね、なくなるんじゃないかなって感じはしますので、
まあ早めにね、あの申し込みしておいたらいいと思いますし、
これリアルめっちゃ得だと思いますよ。
だって安すぎるよ、はっきり言ってって思いましたけど私は。
いいんですか?
そうですね、3000円。
りこさんこの値付けでいいんですか?
結構。
いやいや、いいんですよ。
これ結構安いですよね。
あ、さっそく。
え、もう?
申し込みが入ってきてるから。
え、嘘?早い。
すごい嬉しい。ありがとうございます。
なんかみんなすごい静かになりましたもんね。
たぶん今、申し込んでるんじゃないですか。
申し込んでるかな。
まず、申し込んでからコメントしようとしてる気がします。
あやさい農家さん、りこさん、かりんさん最高ですということで。
嬉しい。ありがとうございます。
ありがとうございます。
としさんオンラインですが、
お申し込みできましたよ。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
いや、これめっちゃ得ですよね。
私がAI初心者だったら、
こういうセミナー欲しかったんですよ。私。
私も。
うん。
だから、これ絶対来たほうがいいよ。
やった。
すごい、なんかめっちゃみんな来てくれてるじゃないですか。
嬉しい。
今、10人超えました。
え、早。早すぎません?
早。
もうだから5分の1埋まったってことですよね。
5分の1埋まりました。
早すぎる。
すごいですね。
まゆみさん。
あ、ひろみさんにも会える。嬉しい。
てりぃさん、しょうさん、
リアル。
え、ちょっとリアル多すぎません?
リアル勢多すぎない?
すごい。
めっちゃ安くてびっくりということで。
あ、オンラインも。
ありがとうございます。
会いに行くぞということで。
あ、すごい。
むんさんも嬉しい。
みんな早いですね。
早いですね。
え、でもこれね、
私のライブって結構アーカイブで聞いてる方も結構いらっしゃるので、
アーカイブ組の人もね、
これ聞いたら急いで申し込んだほうがいいと思います。
確かに。
アーカイブ聞いてくださっている方。
だって今このリアルのタイミングでも5分の1がないわけですから。
確かに。
チケット埋まってますね。
そうですね。
私もまだメールとかで流してないし。
そうそうそう。
今日のかりーちゃんのライブが終わってから。
うんうん。
いやー、素晴らしいですね。
33:00
えりさんスタンバイした回がありましたということで。
あ、さやさん、
ランチ中。
ランチ中にも会える。
かーさんにも会える。
嬉しい。
嬉しい。
ありがとうございます。
さやさんね、
ずっと前から参加しますって言ってくれてましたもんね。
そうなんですね。
お、12。
ありがとうございます。
嬉しい。
ありがとうございます。
しかも今69名も来て、
70名も来ていただいてますよ。
今の時点で。
なんとなんと。
なんとなんと。
嬉しい。
ありがとうございます。
いやでもね、
これは本当に来たほうがいいです。
ま、
ちゃみさんにも会えるんや。
あ、ちゃみさん。
ちゃみさんもお会いできるのかな。
嬉しいです。
ありがとうございます。
なんかちゃみさんってメッセージとかメッセージとか
メッセージとか
メッセージとか
メッセージとか
メッセージとか
メッセージとか
メッセージとか
メッセージとか
なんかチャミさんってメッセージとかめっちゃ 優しいですよね、なんかね
あのですね、チャミさんはですね 仏の塊です、ほんま優しいです
私チャミさんのメッセージをいただくだけで めっちゃ癒されますもん、なんか
うん、なんかあのめっちゃいい人なんですよ
チャミさんってなります、なんか
あのめちゃめちゃいい人です
いやそうですよね、仏感半端ないですよね
そうなんですよ
あ、ノリさんも申込みだんって書いてる
すごい、だからAIラボのなんかすごい 主要メンバーの方たち結構集まる感じですね
なんかあのずっと結構前から絶対来ます って言ってくれてるメンバーが多かったです
すごい、だからりこさんのそのお力というか もうすごいですよね
いやいやいや、とんでもないですよ
みなさんわざわざ関東とかからも 結構来てくださるんじゃないかなと思いますのでね
あ、そうですね、関東でさっきなんか 千尋さんとかも
ね、関東から人を動かすって 相当すごいことですよ、これ
ノリさんとかありがとうございます
結構やっぱりセミナーって 関東とか多かったりしますし
私も結構ね、東京でセミナーやりがちなので だから私ね独立後大阪でねやりたかったんですよ
なんかセミナーを
だからめっちゃ嬉しいです
あ、えりぃさんも新幹線ありがとうございます
えー嬉しい、ありがとうございます
すごいですね
リアルセミナーってもちろんリアルで 実演を見るっていうのと
あとねもちろん今回は結構実演が多かったから 本当にみんなで会話やりながら
やるっていうのもすごく価値があると思うんですけど
私は結構その時に、例えば近くで 女性とさ、あーみたいな
わー何々さんですかーとか、わーって
わかります
リアルで顔合わせて話す、会う、繋がるっていうのが
やっぱすごくこのリアルの価値なんじゃないかな
AI時代で、特に今の生成AIって本当に 本当の人みたいな女の子とかもすぐ作れるし
いやそうですよね
それを自分の声で自分じゃないけど 動かすこともできるから
なんだろう、何が本物で何が偽物なのかが
パッと見ただけだと区別がつかないこの世の中で
この世の中で
そうですね
あの唯一この人が誰だっていうのを 認識してもらうっていうのは
結構リアルの価値が原点回帰で結構 高まってくるんじゃないかなって
それめっちゃわかる
だって何でもできちゃいますもんね、ある意味 オンラインだけで
そうなんですよ、何でもできちゃうから
だからこそですよね
でもそれめっちゃ本当にあると思ってて
36:02
だからやっぱりリアルの価値どんどん またさらに今上がってきてるっていう感じが
なんとなくあるし
実際セミナーとかねそういうのも体感型というかね
そういうのは結構逆に増えてるなと思ったりも するんですよね
そうなんです、オンラインもありがとうございます
嬉しい
そこで会うからこそまたオンラインに戻った時も
つながりをより感じられるっていうのも あるじゃないですか
そうなんです、なんかあの不思議なもんで
リアルで1回とか2回会っただけでも オンラインの距離ぐっと縮まりますよね
そうなんですよ、あれ不思議ですよね
あれ不思議
私とかもりこさんありがたいことに
その私がAIラボに入った翌日がたまたまね
作業会でリアルでお会いできてるから
あのなんていうかな
りこさんどういう方っていうのを
一応ちょっとそのリアルで体感したので
そういうのでちょっと身近に感じやすいっていうのも
なんかあるような気するんですね
私もカリンさんと会えてめちゃめちゃ嬉しかったです
なんかねあるよとあるよのセミナー
そうそうそうだから
でセミナーの話もその後しっかりちょっと
チャチャッとしましたしね
そうそうそう
ああいうのもいいですよね
ああいうのもいい
だからなんかこのAIラボの方々とかも
まあ多く来られるし
私界隈の人もママさんとかも結構来られるので
個人的にはそこのシナジー結構生まれてほしいなと思ってるんですよ
いやなんかね多分ね
結構なんかみんな価値観似てると思うんですよね
結局なんか忙しい中でも
何かAI使って価値を生み出そうっていう人たちと
あと多分カリンさんの場合はAIを知らなくても
でもやっぱり今自分の家族とか子供たちのために
何か自分ができることをどんどん増やしていこうっていう
マインドの人が多いから
そこってすごく近しいものを持ってる人たちが
たくさんいるんじゃないかと思っていて
しかもりこさんって結構最終行動をコツコツ
努力作やっていく部分あるじゃないですか
私も結構そういうタイプなんですよ
だから多分ねそこの価値観が結構似てるんですよ
だからそれを見て集まる人っていうのは
多分ね結構近いとこあると思うんですよね
だからなんかそのAIラボの人同士が
会えるっていうのももちろんすごくいいんですけど
せっかく私の方からも人が来るので
なんかそこで何か生まれてくれると
私としてはすごく嬉しいなと思うんですよね
いやいいですよね確かに
だから懇親会とかもぜひ皆さんそこを混ざり合ってというかね
いろいろ喋ってもらえたら嬉しいなと思いますね
ぜひとも
楽しみですね
よく泥水すすらされてるのでわかる
懇親会もだからせっかく来るなら
懇親会もねぜひ来てほしいなっていうのもありますね
そうですねせっかくなので
もちろんお家のこととかねそういうのあるからね
ご無理はなさらない範囲で
フルーターさんもなんかオンラインで
申し込みくださったみたいですよ
フルーターさんありがとうございます
りこさん勢がすごいですね
今75名も来られてますけれども
素晴らしいですね
ありがとうございます
みんな待ってくれてた
みんな待ってくれてましたね
今10人でもオンライン
39:00
でもすごい10分で14人ってすごくないですか
相当すごいですよそれ
10分ですからねまだねオープンしてから
だから結構伸びるんじゃないかなと思いますけどね
これはねまあいろんなところでね
お知らせとかもしていこうと思ってます
ねこれから
だってまだ言うても1ヶ月以上先ですからね
そうですね1ヶ月以上ね
だからねあと何回か一緒にね
ライブとかもしかしたらできたらいいですよね
そうですねぜひぜひ
ありがとうございます
のりさんマジで3月はリアルにリベンジです
ということで
のりさんもリアルで来られるんですかね
そうそうこの前あの1周年のね
ARLABOの東京でやったんですけど
その時に千尋さん来れなくなっちゃってしまった
そっかそっかね
献行第一ですよね
杉尋さん懇親会は別申し込みですかって
いいですねありがとうございます
確かにこれ言えてなかったですね
ちょっと別申し込みで
あのセミナーさんリアル参加された方に
ちょっと後日あのまた別のフォーマットで
お申し込みの
はいすいませんありがとうございます
お連絡します
はいじゃあそんな感じでね
あのぜひ今気になる方は
はいぜひ
ぜひ
そう多分今来てるメンバーですごくそう
あのなんだろう
あんまり少ないかなって思うんですけど
例えばオフ会に行ったことがないというか
そのリアルの場所に
なんかもしこのアーカイブ聞いてくださってる方でも
参加したことがない
さすがそういうとこに気が回るのが梨子さんです
いやいやいや結構多いんですよ
あのエアラボでも
なんかあのエアラボのオフ会が初めてですって
方も結構いらっしゃるので
もしかしたらねこれ聞いてくださってる方の中で
松尾さん緊張してますって言ってますよ
いや絶対嘘です
これは嘘ですよ
ちょっと今だけ松尾さんのバックグラウンドが
分かんないから信じちゃったんですけど
嘘
松尾さんダメ反省してください
土下座してください
ピックアップしなくてよかったんですね
松尾さんは
そうそうそう
あのだからその結構あの今回
多分メンバーも含めたりとか
あとカリンさんのねもうすでに今来ますって
くださってる方
多分あのなんだろう
初めましての方が来てくれても
来てくださってもなんかすごくこう
アットホームだね多分全然
あそうですそうです
一番最初に行きやすい
ねリアルな
だからスターターで行くのに
一番ベストな場だと私は思いますよ
だってエアラボとかも初心者の人とかに
めっちゃ優しいじゃないですか
あそうですよみんながね優しい
みんながいい人なんでしょ
みんないい人だし
私のコミュニティとか
私界隈の人も基本めっちゃいい人なんで
なんかそうそうどっかセミナー
今年デビューしたいなと思うんだったら
これめっちゃいいと思いますよ
多分あの他のなんかちょっとこうなんだろう
わからんよくわからないけど
ちょっとすごく有益そうだなみたいな
そうそうそうそう
行くよりはあればこれの方がいいですよ絶対
いいと思う
そうそうそうそれめっちゃ思います
確かにね
なかなかねでもお人数のセミナーだから
緊張するっていう人は多分いそうですよね
そうそうそれも気持ちをめちゃめちゃわかる
それもめっちゃわかります
でなんなら私そのこの間物資講演やった時に
ここに今いらっしゃるエリーさんとかが
なんかその場所例えばその駅エビスから
42:03
こう案内とか誘導とかしてくれたんですよ
だからもしねその初めて来る人で
不安な人いるかもしれないので
誰かちょっとこう道案内みたいな人作ってもいいかな
とかもちょっと思ってます
あーそうですねなんかあのレントンさんとかは
今チケット買えたしお手伝いしてなって
名指しで
名指しでそうですね私界隈の人も絶対ね
手伝いしてくれる人結構いっぱいいる気がするので
翔さんも来てくれる?
あのそのあの大阪早めに来れるでは
嬉しいだから大阪早めに来てこれる人は
一緒に行きましょうみたいな感じだと
ちょっとね初めての人とかは心強いと思うんですよね
そういうのにしかいいじゃないかなと思いますけどね
そうだからこれめっちゃね
しかもすごく安いし安いというかね
こうお手頃なあの価格で
で懇親会まで行けちゃったりもするから
めっちゃいいと思うんですけどね
ね懇親会もやっぱりなんだろうな
いろんなねそれできるんだったらお願いしたいとかね
結構意外とビジネスの場に行ったりとかもするし
だからなんか私の理想としては
私界隈のそのAIがあまりできないというか
苦手意識があるわーままさんとかが
この日にそのAIラボの方々によって
AIって楽しいなって思ってもらえたらいいなっていうのもあるし
AIラボの人にとっては
やっぱ自分の価値に気づける場合になると思うんですね
いやそれめっちゃ大事ですよ
あのねみんなにみんなすごいんやでって
伝えてるんですけど
すごいですよ私毎日なんか感動してますもん
昨日パソコンのこととかもはーってなってますから
みんなすごいんだよって言ってるんですけど
やっぱこれでもなんかなんだろうな
他の人に言われて初めて気づくっていうのもあると思うんですよ
だからそういうのがお互いにとってメリットですよね
そのAIわかんない人からしたら学びになるじゃないですか
それこうやってやったらいいんだってなるし
AIラボの人にとっては
それね5回とか10回聞かれたら
もうそれ自分の商品とかにできる話なんで
そういう場にしてほしいなーって思いますね
確かにあのみんな自信を持ってほしい
そうエントさんパソコンあれでいいと思います
ということでありがとうございます
あの本当に買います
あとでちょっとお礼させていただきます
ありがとうございます本当にね
そうだからなんかすごく
えちょっと待ってかぐさん行きたいけど
前日夜勤午前10時まで仕事
わかりましたかぐさんこれは飛行機乗るしかない
飛行機乗れますね1時間ぐらい
そうですね
るーたさんすごい人ばかりでいつも勉強になります
最近毎日楽しいいうことで
それは嬉しい
毎日楽しいって嬉しいですね
毎日楽しようって
嬉しいね
だけど本当にでもAIラボの方
私はね最近はちょっと見てるだけになりがちですけど
でもなんか優しい空気感が漂ってて
なんかわかんない人
バカにするとかままないじゃないですか
それがすごいいいなーって思いました
私は
45:01
のりさん最近ラボに図書館ができましたって
そうなんですか
そうなんですよ
なんか結構本を読む人が多いっていうか
本好きな人が多いんで
おすすめ
彼女も読まれますよね
なんか本おすすめの本を紹介してるお部屋があるんですよね
読書部
それ知らなかったです
そう最近できた筋肉部と読書部とユーデミー部っていう部活ができたんですけど
すごいすごい
で読書部になんかその紹介してる本っていうのを
あのうちのAIラボにいるそのノーションっていうね
はいはいはい
ノーションご存知ですか?
はいノーションはAIラボで知りました
あそうそうノーション図解のゆりまいさんがいるんですけど
ちょっとピンとめっちゃ鳴ってる
いいですよ
全然なんか鳴ってるのこっちは聞こえないですよ
大丈夫ですから全然出てください
大丈夫
はい
まだ鳴ってる
いいですよいいですよ
えんとうさんダークホース最高でした
研究者だそうだから
研究者そうですか
ゆりまいさんっていう方が
ノーションを使ってその本の表紙と本のタイトルとリンクと
あとその推しのコメントも全部つけて
ノーションで整理を作ってくれたんでしょう
ゆりまいさんすごいですね
超見やすくって
それすごいです
それ見に行きますね後でじゃあね
ぜひぜひ
やっぱ推しのコメントがついてるから
なんかみんなすごい読みたくなるように
めっちゃいい
いや素晴らしいですね
そういうのをやっぱいろいろできる人がいるから
そういうふうにどんどんどんどん
AIラボの中で活性化したり便利になっていったりするじゃないですか
その感じがすごいいいですよね
確かにそうですね
なんかあのやっぱりいろんなことで
なんかなんだろう私にできないことでもできる人がいたら
その人たちにお願いすればなんかねやってくれることがたくさんあるから
そうですよね
やっぱり一人一人がすごいなと思って
そうしたらその人たちのお役目というか役割もこうだんだん定まっていって
そうするとその人たちも楽しいじゃないですか
ねえオタクはオタクを発揮する方が楽しいかもしれない
オタク部
漫画アニメ部
漫画アニメ部
あーいろいろありそういろいろまだできそう
オタク部は使う
うちのマネージャーが作らないといけない
のりさんの基準もちょっと考慮されるわけですね
ここはコミュニティの運営者としてのりさんありますよね
そうですそうです
確かに作りまくってたら再現台ですしね
そうなんですよあんまり増えすぎちゃうとね
そうですよね埋もれちゃいますもんね
いやーでも個人的にも本当に楽しみなんで
これりこさんなんかあれですよね
ちょっとなんかまた打ち合わせとかはさせてもらった方がいいんですかね
そうですね中身なんかちょっと後半は私の方が
例えばこういうのアプリでできるんですけど
なんかどうですかっていうのちょっと
あのカリンさんに提案させていただこうかなと思ってるんですけど
前半の質問募集みたいなやつをどうする形がいいのかな
48:02
そうですねちょっとでもこれあれじゃないですか
なんかやっぱりこの過程もこの一緒に考えていく過程も
やっぱり皆さんと一緒にこう作っていくみたいな感じの方が面白いような気がしてきたので
これから何回か当日まで一緒にこんな感じでライブさせていただいて
そこで中身を一緒に作っていくみたいな感じがいいですかね
いいかもしれないですね
それこそこういうこと実演してほしいみたいなのを
ライブ中に受け付けしたりして
そうそうそうそう
入れましょうかみたいな感じで
あれですねなんかちょっと質問ボックスみたいなものを多分作って
そこにちょっといろいろ投げ込んでもらって
でそれの中でちょっと考えていくみたいな感じでもいいかもしれないですね
うんうんうん
じゃあのりさんもじゃあ作ってください
秒ですごいですね
今私がまさにこれ誰かできる人いないかな
ちょっとやってくれないかなって
思った瞬間にのりさんが言ってくれましたからね
3分後ぐらいにできたんですよ
のりさんすごいなこの技術すごいですね
のりさんはいつもね私がね
これなんか誰かお願いできないかな
でもどうしようってモジモジしそうな瞬間にもう全部やってくれるんですよ
いやそうですよ
すごいな
3分上げすぎたごめん
3分上がって
でものりさん作っていただいてもらえる
ありがとうございますそれ嬉しいです
なのでそういうのがあればそれをね
こういうライブとかデータとかに貼っていって
そういうとこでご質問とか募集していって
それをベースになんかお互いこう話していけたらいいですよね
そうですねいいと思いますよ
なんか質問フォームとかってなんか来たやつって
その場で見れるような感じになるんですかね
なんかその辺が私ちょっとよくわからないんですけど
質問フォームはもしあののりさんに作っていただいたら
えっと私とかりんさんとのりさんとかの
Gメールで共有したら見れます
あそうか
うんわかりました
なんかできたらこうもらってるやつでね
見ながらいろいろお話していけたらいいかな
そうですねそれはすぐ見れると思います
よかったですのりさんさすがすぎます
じゃあそんな感じでねえっこさんやっていきましょうか
そうしましょうそうしましょう
そしたらそれでの間にねなんか参加してくださる方も
増えるかもしれませんし
ね
うん皆さんもちょっとずつ中身ができていくのを見ると
楽しいんじゃないかなと思いますので
のりさんアドレスいただければよかった
了解です後ほどじゃあのりさんにアドレス送りしておきます
やったーやったーいやーいいですよね
絶対これはねあの知りたい人いっぱいいる
だから素人すぎる質問とか思わないでどんどん私は欲しいですね
あそうですそうですあのなんかやっぱね場所によっては
あのなんでしたっけ
ハプルかググルかしてから聞けっていうようなコミュニティもあったりするんですけど
ググって分かることだったら質問しないっていうか
だから何だろう読んだりとか見たりしても分かんないから聞きたい質問あるじゃないですか
やっぱり人にありますそうそうそうだからこのこの私のピンポイントな場合はどうしたらいいのとかもあるような気がします
このピンポイントの私のこのね疑問に対してやっぱりネットで近い情報は落ちてるけど
なんか自分の場合どうなのかわからんみたいなもある気がします
51:01
いやそうなんですよそうそうそう答えが出てそれはそれはあれあそこ中級者向けって言ってるから
明確に言ってるんですよ
あの私は聞いちゃいけない質問ってないと思ってて
だからなんでも本当に何でも聞いてくださいねって言ってるんですけど
まありこさん初心者向けというか初心者の人も見るよっていう感じのコミュニティだからっていう感じですかね
そうなんですよね
そうそうそうそれがなんかすごくねいいなっていうところなので
とはいえねなんかベースがあった方がいいとは思うので
次回は私からりこさんに聞く質問っていうのも一応ご用意して
こういうことを当日聞けたらいいかなっていうのをやった上で
そういうのあるとねこれも聞きたいみたいなの多分皆さんから出てくると思うんですね
そうですねありますよね
それをちょっと投げ込んでもらってお話ししていくっていう感じがいいですかね
いいですねそうしましょうか
まあなんか1時間あるからまあそうですね実演含めて意外とあっという間に寝過ぎちゃうような気もするのでも
だから全部っていうのは難しいかもしれないけど
それをちょっとざっと見てじゃあこれとこれ行きましょうかみたいなところちょっとピックアップしたりできたらいいですよね
ビジネス効率化から何個かSNS運用から何個かとかもそういう感じ
そうですねそういう感じですかね
分けてもいいかなと
うんうん私からの質問というのはやっぱり
スタイフからどうやって文字媒体にできるかみたいなところが多くなってくるかなとは思うんですけど
それ以外にもねいろいろいろいろあるんですよ私いただいているご質問とかがね
私のとこによく寄せられる質問
あーそうですよねありますよね
結構資料化が難しいとかコンテンツ化がコンテンツ化したいけど難しいっていう悩みが結構最近多いんですよ
これどうしたらいいのかなとかこの辺聞きたいですね私は
ぜひぜひコンテンツはね割といっぱい作ってきたので
いやそうですよね
全部答えるよりこねーがいうことで
そうなんですよなんか私の周りのママさんとかって結構お話が上手だったりとか
その興味関心の幅は広かったりするんで
やる気とか好奇心とか学習欲はあるんですけど
一方でいろいろ知りすぎてて
じゃあそれをどうやってコンテンツにまとめたらいいんだろうとか
いざまとめるっていうのもすごく時間がかかるから結局それができないから
売れることが頭の中にはあるのに
それが売れる状態に持っていけないっていうこういう悩みが結構多いんですね
あーなるほどですね
これ解決できたらもっと軽くビジネスでもなんでもできるのになって思うんですよ
それ今ただ私聞かれて
あまりそのAI的な回答というのは持ち合わせてないので
この辺なんかちょっと教えていただけると
私自身でそれ誰かに教えてあげられるかなとかも思ったので
楽しみですね
そうなんですよそうなんですよ
なんかあの何かが何かを持って帰ってもらって
それをそれぞれ一人一人の形にできるきっかけになるような
そうなんですよだから何か聞いて何か良かったとかじゃなくて
これやってみようみたいに思って帰ってほしいなっていうのがあるんですよ
54:01
いやそうですねそうそうそう
なんかじゃあこれで私のこのこれを何かの形にできるかしらとか
やってみようかなって思ってもらえるような
そうするともっとAIラボにも興味湧くみたいなのもありますよね
あとあれですよAIラボを期間限定で募集するみたいな話もちょっとありましたよ
そうですねせっかくカリンさんそうおっしゃってくださってたし
絶対それはいいと思うんですよ
やっぱりAIっていうのに苦手意識があるけど
このセミナーに来てもらって楽しいなとか
AIの中でも例えばそのなんていうのかな
文章とかそっちとかはあんまり興味ないけど
画像先生だったら興味あるみたいな人とかもいると思うんですね
そういうのの楽しさがわかった時に
その受け皿としてないとちょっと寂しいと思うんですよ
確かにそうですね
私もAIラボ入ってるし
ちょっと今幽霊界みたいになってるけど
一応皆さんの話は聞いてますけど
そこにだから入ってもらう機会があったらなって
これ私からの結構ご了承のお願いっていう感じなんですけど
ちなみにカリンさんがそうおっしゃってくださって
そうだなんかあのせっかくこのあれがあるからと思った
私今実はAIラボというか
ママにすごくラフにAI活用術をちょっと紹介しつつ
AIラボってこんな場所だよっていうのを紹介する
実はとあるものを作ってるんですよ
そうなんですかすごいですね
はい
そうなんですね
皆様にお配りできるように
嬉しい
それはじゃああれですね
そのセミナーに参加した人
これはあのあれですね
ヒントはゆずちゃんですね
ゆずちゃん
あ、なんかそれちょっとわかってきたな
それちょっとわかってきました
ちょっとわかるね
ゆずちゃんまで言ったらとあるゆずちゃん
とあるね
とある某ゆずちゃんかね
某ゆずちゃんって言うと多分あの
あ、まさか
ちょっと待って
楽しみですね
それを3月8日に間に合わせる感じにできそうってことですか
はい、あのもう実はね
ラフが全部できてるんですよ実は
あ、すごい
あ、ラフとか言っちゃったらわかる
そうですね
じゃあそれもっと早く出す感じ
それともその特典として出す感じなんですか
あ、いやそうなんかもうお配り
あのセミナー来てくれてありがとうをお配りしようかと思って
え、めっちゃいいじゃないですか
すごい素晴らしい
え、一人一冊ですれんとうさんさん
いいですねいいですね
そうなので当日のね参加の特典として
まあ私発信とかビジネスとかやってるので
ちょっとそのコンサルトか一部の方
ちょっと特典でつけさせていただこうかなと思ってるんですけど
りこさんの方の特典としては
そのままAIラボ開放
開放というかね
あのちょっと限定募集いただくっていうのと
まあそのそれですねじゃあ
そのものですね
あとなんだっけ
あのその実践時に使ったプロンプトとかに
そういうのは資料とか全部
あ、そうですね
そう
いやーこれはかなり
だから3000円ぐらい払って
これこの特典全部もらえるだけでも
だいぶおかしいことになってるんですよ
いや確かに
だいぶおかしいですよ
うんそうそうそうそう
確かになカリンさんのその特典いいんですか
それ大丈夫ですか
そうそう私はコンサルとかね
そんな普段やってない上に
やるとしたら結構高いんで
いやそれそうですよね
57:00
これとかも完全マイナスなんですよ
私だけで言ったら
いやそうですよね
だから皆さん絶対来た方がいいっすよ
でりこさんのそういうプロね
いろんなものももらえちゃうのも
え?って感じなんで
ねえだからぜひ来てください皆さんね
ぜひぜひ
楽しみですね
今日89人
もうちょっとで90人
90人になった嬉しい
ありがとうございます
ありがとうございます
91人になりました
ニトリもびっくり
そのニトリもびっくりで
私たちやっていきますんで
だから皆さんぜひね
お友達とか周りの方も
ぜひお誘い合わせで来て欲しいですね
いやそうですね
なんか一人でもし来るの
いやだったら
ドキドキあったら
そう別にそんなにね
高い値段とかじゃないから
誘いやすいと思うんですよ
ショウさんはちょっともう
スルーでいいですかね
これはショウさんは
あのショウさんノリさんと
一緒に来るんで大丈夫です
あそうか
はい仲良しなんで
仲良しなんですね
仲良しなんでそうそう
なんかアイコンもちょっと似てますね
トーンが
アイコンそうそうそう
そうなんですよ
なるほどなるほど
わかりました
レントンレンタルのちょっと意味も
ちょっとよくわかんないですけど
それあの多分
返さなくて大丈夫
返しといてください
わかりました
じゃあマリコさんとね
また次のライブの日程とかも
ご相談しようかなと思いますけど
またどっかでねやりますので
その時また皆さん
遊びに来ていただいて
ぜひぜひ来てください
あの何回も言いますけど
こんなにね
トップなセミナーは
なかなかないですし
実践ですので
聞いてるだけというよりね
やってみるっていう感じが
最高に面白いんじゃないかなと
思いますので
今年ねAIやりたい人は
こういう時にやらないと
絶対やんないですよ
自分では
やらない
絶対やんないよ
っていうのを一つ
私は言っておきたいです
ほんとやんないんですよ
AIとか私気になって
もう3年4年経過してましたけど
一回やってなかったですよもう
そうだからやっぱ何かのね
あのなんかほら
インプットの移動距離に比例する
っていうね
有名な言葉がありますけど
なんかとにかく来てもらったら
多分きっと
すごくたくさんのことをね
持って帰っていただければ
全力でするので
当日までに何か
予習しておいてくださいとか
そういうんじゃないですよね
ないですないです
チャットGPTのアプリだけ
ダウンロードしてもらったら
スムーズかもしれないけど
それも別にね
長日5分あったらできますから
そうそうだから
スマホ持ってきてねって感じですよね
そうそうスマホだけで
スマホはマストですね
パソコンは別になくても大丈夫です
なんかその
私はあの何だっけ
パソコンで実践するので
同じことしたいなと思ったら
パソコン持ってこられたら
いいかなと思います
Wi-Fiも繋がるし
別に無理してパソコンなくても
大丈夫です
そうですね
ミニマムで行くと
スマホがあったら
それだけで十分体感してもらえますし
後でどっちにしろアーカイブの
その動画っていうのはもらえますもんね
リアルサイトに送りします
だからそれでお家で学んでもらうっていうので
まあいいかなと思いますね
思います
はいありがとうございます
朝日さんギリギリ言うことで
そう3月8日のAIセミナーのね
ちょっと募集を開始しました
っていうお話ですので
開始しました
早速めっちゃ申し込んでいただいてる
っていうことで
ありがとうございます
ありがとうございます
1:00:00
結局今日も100人近い方来てもらいました
嬉しいありがとうございます
すごい
すごいですか
すごいですよね
いや朝日さんのライブすごいです
ほんまに
なんかリコさん勢が
今日最初から勢いがすごかったなっていう印象ですね
いやいやみんな来てくれたらいいな
ありがとうございます
またリコさんとねライブじゃあしていきますので
その時には皆さんぜひ質問もね
あのある方はどんどんね
送っていただけたらなと思います
はい
よろしくお願いします
あダメだ
レター表示してなかった私途中から
あ確かに気づかなかった
ダメだった
まあでもこれ概要欄に貼っておきますので
気になる方はまたそちらから
お申し込みいただけると嬉しいです
はい
朝日さんリコ花言うことで
じゃあリコさんありがとうございました
いやいやこちらこそありがとうございました
またじゃああれですね
2月にちょっとライブさせてもらいたいので
ぜひぜひよろしくお願いします
またちょっと後で連絡させてもらいますね
はい
はいじゃあ今日はリコさんのAIラボ勢の皆さんも
来ていただいてありがとうございました
朝日さんA安いことで
安いのよ
それマジ破格よ
よろしくお願いします
よろしくお願いします本当に
AI今年やりたい人は本当に
しかも私が超ね
あの超素人な質問を繰り出していくので
リコさんにね
はいあの気になる方はぜひ
AIやりたい人はこれ絶対来た方がいいです今年
これ以上初心者に優しいセミナーは
多分ないぞと思います私
そうですねそこを目指して
だって私が底辺なんで
底辺の人が質問するから
これ以上底辺には絶対ならないんですよ
だからね我こそは底辺っていう人はね
集まって欲しいなって思ってます
みんな待ってます
待ってます
ムーンさんAI使えるようになって
知り合いも増える
そうお得なので
ぜひお待ちしてます
朝日さん私もっと底辺ですけど大丈夫ですか
大丈夫
私も相当底辺なんで大丈夫です
ちょっと多少底辺の人もいますけど
底辺多少の人も何人かいると思うんですけど
確かに
はいじゃあそんな感じで
またライブやっていきますので
そちらも遊びに来てください
りこさん今日はありがとうございました
はいありがとうございました
なのりさんもありがとうございました
皆さんありがとうございました
皆さんありがとうございました
はい失礼します
失礼します