00:05
小学校も、転校して2つの学校に行くと違いがわかるわけなんですけれども、
究極の違いとかの話をしましたが、校歌。これね、名古屋に行ってからの白鳥小学校の校歌は、すごく普通の校歌なんですよ。
名古屋の南高台に、で始まって、なんか多くの校歌が、まずどこの場所にあるのかっていうのを示しませんかね。これは気のせいでしょうかね。
高校の校歌は、東海の山並み、はろばろ三つ打つ、だから、うちの学校から東海、東海は東海地方とかですね、の山並みが見えませっていうことを言ってるわけでしょ。
大学の校歌は、武蔵野深木、だからほら、武蔵野だって言ってるでしょ。有名な早稲田の校歌も、都の西北早稲田の森、だから場所を示しますよね。
で、白鳥小学校に戻りますよ。私の通ってた小学校ね。途中省略しますけど、サビのところね。高く高く羽ばたく白鳥のひたすら学ぶその姿。と、校名が入ってくると。
だいたいそんな感じじゃないですか。メロディーも歌ったような感じのところが多いんじゃないですかね。三原中学校って私が3年生まで通ってた学校は全然違うんですよね。まず歌いにくいんだ、校歌が。本当に1年生の時って校歌をみんな練習するでしょ。難しくて。でね、学校の名前も出てこないんですよ。
あとね、一回聞いただけだと宇宙人の歌みたいなんですよね。意味がわかんないと思いますけれども。
もうわけわかんないでしょ。サビの部分ね。
03:19
難しくないですか。
あいこじゃねえんだよっていうね。
節回しが難しすぎますよね。
しかも歌詞だけ読みますよ。青い空から羽ばたいて誰かがみんなを呼んでいる。
青い空から降りてきて誰かが優しく呼んでいる。
これUFOでしょ。UFOから宇宙人出てきてのキャトルミューティレーションの流れとしか思えない歌詞ですよね。
何この歌っていうね。すごいね。歌詞も何回だし三賢者やって子供出てこないし、子供っぽさもよくわかんないし。
いろんな効果あるもんだなっていうふうに思いましたよね。
白鳥小学校その点でいくと大変普通だったな。三賢者小学校あとね、温度があるんですよ。温度があるんですよじゃないよっていうね。
三茶温度っていう踊りの温度ですね。
緑燃え立つ三茶の庭に、小林大子が渦を巻く、渦を巻く。
ほら、普通に温度でしょ。
小学校に温度とかないんですね。白鳥小学校に行って温度ねえって思いましたけど、温度ないっていうと気温が低いみたいですけど、そうじゃなくて踊る温度ね。
ないですよね。自治体とか地元には温度はありますよね。そういうのはわかります。
小学校単位で温度があるとか珍しくないですかね。
しかも伝統校だったらわかるんですよ。その地元に脈々と受け継がれてきたものがあるとか。
三賢者小学校はね、私が開発時点では創立30周年とか言ってたんで、若い戦後できた学校ですね。
私は昭和50年生まれで、小学校上がる時には56年とかですか。昭和56年、57年とかですよね。
で、創立30周年ってことは昭和の25、6年とかにできたんでしょうから、全然戦後できた学校。
なのにも関わらず温度があるっていうね。逆にあれなんですかね。新設校だからちょっと盛り上げていこうみたいことで誰か作ったんですかね。
で、三茶祭ってお祭りあって、だから三茶祭って言えばですよ。
06:03
普通三賢者の商店街とかがやるお祭りだと思うじゃないですか。三茶祭のお祭りを三茶祭って呼んでましたね。少なくとも小学校の中ではね。
1年生から6年生まで学年ごとにおみこし作って担いで回るんですよね。今もやってんのかな。
白鳥小学校を名古屋に引っ越したらそんなに何もないっていうね。もちろんあれはありましたが、運動会みたいなのあったし文化祭とかもあったけど、
なんだったんだろうな、あの祭り。いろんな文化ありますね、学校によってね。
で、普通小学校でやるところの学芸会みたいなのって、僕三茶祭でやった記憶ないんだよな。
幼稚園は明城幼稚園っていうそこら辺のカトリック系の幼稚園に通ったんですよ。うちに一番近かったのは明城幼稚園だっただけですけど、
明城幼稚園はお遊戯会とかあったんですよね。芝居やりましたもんね。
なんだっけ、うちは眠り姫だ。
で、小学校ではやってないはずだな。何の記憶もないですもんね。
名古屋の小学校に行って、3年生は学芸会。学芸会と、あれなんだっけ、何が。
1年ごとにあるんですよね。あれだ、合唱と。合唱だっけ。
学芸会と展覧会か。
ごめんなさい、忘れちゃいましたね。合唱、うちの子どもがやってるのは演劇、音楽、展覧会。
展覧会やってないわ。だからやっぱり合唱ですね。歌を歌ってたんですよ。合唱だわ。
それが3年生の時にやったのは、竜神沼とかいう劇だったな。
私、もうあと3日で学芸会みたいな時に転校してたんで、1週間とかで、突然役を与えられてですね。
ああいうのって、劇って、A組B組みたいな、分かれるじゃないですか。
同じ配役なんだけれども、チームA、チームBみたいなのがあって、やる時間が違うんですよね。
それは学校によって違うのか。白鳥小学校はそうでしたね。3クラスあって、そのうちの半分がAチームに入って、半分はBチームに入って。
それぞれ配役があって、それをやるんですけれども。
私だけ、Aチームに入ったと思いますけど、BチームにはいないカッパCみたいな役でね。
無理クリアーのセリフもどうでもいいのを与えられて、それを読んだっていう記憶がありますけどね。
09:02
小学校年生の時にやったのは、狼石伝説っていう劇で、それはちゃんと覚えてるな。
私、狼役でしたからね。狼のボスの役でしたからね。それは覚えてますね。学芸会。
でも音楽会だったとすると何やったんだろう。全然それ覚えてないな。絵描いたのかな。絵も描いてない気がするな。
卒業写真を歌ったけど、それは中学校の時ですね。
中学校の合唱祭は、1年生の時は切手のない贈り物で、2年生なんだっけな。翼を下さいとかだったかな。
3年生は卒業写真を歌ったんですよ。私、四季やってましたもん。四季棒を振ってましたもんね。
学級、いや違う、俺、生徒会場だったんだ。そうそう。
懐かしいですね。学芸会。二度とやることはないかと思うと、また懐かしいですね。