1. カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ
  2. #87 いい大人が今から甘え上手..
2025-02-02 21:22

#87 いい大人が今から甘え上手になるには

spotify apple_podcasts

言いたいことは全部言うカナプリと何も言えないウエミズ


▼番組へのお便りはこちら

 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/hZXfQyhQJMcfrzcz9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠カナプリ地球ヨガ 公式LINEアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」のお友だち登録をぜひお願いします!


▼「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠カナプリ地球ヨガ 公式Instagramアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」のフォローはこちらから!


【カナプリ地球ヨガ】

カナプリが主宰するヨガ教室です。新規会員募集中です!


▼新規会員のお申し込みはこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://park.jp/service_menu/2250⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▼ 無料体験レッスンのご参加はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://park.jp/service_menu/2370⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

甘え上手になることについてのディスカッションが展開され、依存と甘えの違いや、周囲のサポートに気づくことの重要性が語られています。また、頼れないことに悩む一方で、頼ることの練習の必要性も強調されています。大人が甘え上手になるためには、楽しそうな雰囲気を持つことが重要です。このエピソードでは、日常の中で楽しさを感じ、周囲と協力し合う方法について語られています。

甘え上手になるための議論
カナプリの愛と元気と勇気がでるラジオ。みんな元気?カナプリヨ。
こんにちは、上水幸です。よろしくお願いします。
お願いします。
今日はですね、テーマトークですね。
テーマトークですか。テーマがあるってことね。これについて話せってことでしょ。
はい。甘え上手になるには、っていうことをお題としていただいておりますけども。
そうだね。これは難しいね。できないできないやってって言い続けても、嫌がられないように可愛いなと思わせるまでのってことでしょ。
そうだね。カナプリさんはどうですか?そもそも甘えるの得意ですか?苦手ですか?
いや、私は依存するのが得意です。
おお。甘えるとかの次元じゃないですよね。
甘えるじゃないでしょ。上水やってやとかさ。平気で言ってたでしょ。上水やってってさ。
何が何でもいいからさ、上水やってよとかさ。私言えるもんね。平気で。
甘えの最上級が依存になるんですか?じゃあ。
それじゃないと思います。依存は悪ですからね。
別物なんだ。
別物でしょうがよ。どうですかね。
なかなかない。甘え上手ね。
甘え上手に。甘え上手ってさ、可愛いなやってあげようかなみたいな。
そうだね。僕苦手なんですよね。甘えるの。
苦手そうだね。やってあげちゃおうかね。
頼れないあんまり人。
だけどさ、なんだかんだでも別に言わなくてもこの人のためにやってあげようっていう人は周りになんとなく現れてきてるんじゃないの?
そうなんですよ。それはそう。
それはさ、自分では表現しないけど甘え上手なんじゃないの?
そういうことか。意識的に甘えてるわけではないけど、好きがあるみたいな感じかな。
でも何かこう、目的って言うといけないけど、誰かと協力してやるときに、やってほしいときに、いい言い回しはあるよって言われたことはあるけどね。
やっぱり素直に何とかやってよとかじゃなくて、私はこうやってやりたいんだけど、あなただったらどう?ちょっと一緒にやらないっていうふうに言ったら、向こうだって心地よくやってくれるんじゃないの?とか言うんだけどさ。
まどろっこしいと思いながら。
まどろっこしいですね。
でしょ。まどろっこしいとなっちゃうよね。
なんか指示みたいなのから、確かにちょっと指示する立場なんですか?みたいな問題はあるけど、かといって、そういうまどろっこしい言い方をしたら、心地いいかって言うとキャラによるなって感じです。
僕なんかがそんなにやっても、なんか鬱陶しいなことになりそう。なんか、すごい意図があるな、このおっさんみたいになりそう。
甘え上手なんていうのはさ、あれだね、いい言葉じゃないね。どうですか?甘え上手。
甘え上手。キャラと一体化してたら、悪くない言葉なのかもしれないけど、テクニカルに甘え上手になろうとする、みたいなのは、なんかちょっとあんまりいい言葉じゃない気がしますね。
だとしたらさ、この180越えの男とさ、アメリカで50過ぎの女、金髪にしてさ、何がだよね。
私たちには無理だよね。ただ、さっき言った通り、やっぱりこう、周りの人がやってくれることがたくさんあるなと気づけていることに
甘えちゃったかな、どうかしら。わからんね。甘え上手ってなんだろうね。甘え上手になるのか。
頼ることの難しさ
欲しいものがあったら、私直接言うもんね。これちょうだいとかさ、あれちょうだいとか。
確かに甘えとかいう次元じゃない気がするね。
じゃないよね。これやってって言われても嫌だよってはっきり言えるしさ。
ブランコ乗っ取って子供が背中押してって言っても嫌だよってなるもんね。私嫌だなって思う。
嫌な時は嫌ですって思う。
甘え下手だもんな。ちょっと全然わかんないな。
でも正直言いますとですね、J君にはですよ、会いたかったわーとか、ハグしてほしいわーとか言うよ。
確かに。
だからね、甘え上手です私。
そういう意味だね。
頼み事するとかじゃなくて、恋愛的な甘えるのは得意ってことですね。
頼み事はもう勝手にやってくれちゃうからね、Jの場合は。
頼むことがない。
確かにな。
ちょっとね、甘え上手。甘え上手になりたくはないでしょ、別に。甘え上手になりたくないでしょ。
甘え上手になりたいとは思わないけど、頼りたい時に頼れないのはちょっとどうにかしたいなっていうのはあるかも。
人にちょっと頼りたいなって思う時に、でも頼み方がわかんないってなっちゃって。
頼みたいってもうなんなくなってきてる気もするんだもん、選択肢として。
できない、自分でできないことはもうやらない、手つけないみたいにするぐらい。
しがちですね。
でもそれでいいんだっけっていう課題意識ありますね。
そうか、じゃあさ、ちょっと甘え上手になる練習してみましょう。
分かりました。どんな風に。
仕事が詰まってきました。
かなぷりさんの方が手が空いてます。
でもちょっと仕事を振り分けていいですかっていう時に。
まず言えないんですよ。お勧めないですか?どうやって言ったらいいですか?
空いてるのはかなぷりだからじゃねえか。
かなぷりにちょっとお願いするっていうのは無理だよなみたいなさ。
確かに切り出し方が難しいからさ。
私はもう本当にいかにも仕事ができそうな感じで、実際できます。
で、その辺にフラッと手が空いてそうな私がいます。さあどうですか。
いや、だからむずいの。第一声なんて言うの?第一声じゃないや。その切り出し方が分かんない。
空いてます?今。ちょっと仕事手伝ってくれませんか。
ストレートだね。そんなんでいいんだ。
だってもう私は仕事ができますの手で言ってますよ。
そっかそっか。すごいな。それ言えたらいいな。
ちょっと手伝ってもらえませんか。
ちょっと手伝ってもらっていいですか?じゃあダメなの?何がいかんのそれの。
いやいや、ダメじゃないんだと思うけど、僕は言えないかもそれ。
じゃあちょっと、だから練習ですよ、だから。はい、どうぞ。
はい、いきますね。
かなぷりさん、ちょっと仕事手伝ってもらってもいいですか。
何?何の仕事?
今ちょっと、封筒にこれ詰めるのが一人でちょっと言いそうになくて。
そんなことくらい簡単じゃない?やってあげるわよって。
それだったらするのかな、あるよね。それだったらね。
そんなことも頼めんの?
いや、僕でもね、実際頼みたいっていうか、自分で手に負えないのはそっち系なんですよね。
荷物を搬送するとか、そんなの方が苦手かも。作業っていうのは。
えー、じゃあ本当にそんなのさっさとできますよっていう人にお願いすればいいじゃん。
でもどういう風にするかだけ教えてって。量があるのだったら、もう一回そのサンプルを教えて、それでやりますよっていうわ、じゃあ。
これ難しいのが、自分が苦手意識があることじゃないですか。
で、こんな苦手なこと、こんな大変なことを人に頼んでいいんだろうか、みたいな意識が働いちゃうけど、
人によってはそれ別にそんなに苦痛じゃなかったりするじゃないですか。難しくなかったりするじゃないですか。
だから、本来そこまで深く、要は自分がどうかじゃなくて相手がどうかで考えればいいのに、
自分はこれ頼まれたら嫌だもんなとか思っちゃって頼めないみたいな。
じゃあさっきはもう仕事ができそうな人に頼んだけど、いかにもあんまこの人頼んでもどうかな、
かなぷれさんに聞いてみようって言って、ちょっと頼んでみて。
どう頼むんだろう。仕事できんそうだな。
どう頼めばいいんだ。
アイムフリー時間があるわ、私も。
いや、これ無理だね。仕事できなさそうな人に仕事を振るのは無理だね。
周囲の優しさ
帰って仕事が増えそうな気がして、なんか難しいね。
面白い、面白いね、本当に。
本当に仕事頼めんかったね。
でも甘え上手ってことはさ、絶対に自分が相手の方が、
なんかこう、やれると確信している人に甘えるんだもんね。
あ、そうだよね。
やれる人が周りにいないぐらいあなたが、いろんなことができちゃうからじゃない。
いや、そんなことはないよ。だから、分かった分かった。
そうだ、それはある。公演やってるじゃないですか。
花火大会やりますとか、なんとかかんとかやりますって企画するんですけど、
僕がほとんど準備してないんですよ。
準備してないってのは、最低限のものしか準備してないから、
っていうのがだんだん浸透してきてるから、
これあった方がいいよね、これあった方がいいよねって感じで、
気が利く方とかがいろいろサポートしてくれるとするんですよ。
花火大会やった時も、飲み物をクーラーボックスに入れて持ってきてくれる人とか、
なんか夜だからランタンみたいなライトがないとダメだよねとかって、
結構そうやってすごい状態になったわけです。
僕はレジャーシートと花火しか持ってなかったんですけど、
それ以外のものが揃っていくみたいなことが起こって、
だからやっぱりできないと見なされるみたいなことが重要な気がする。
自分自身が。そうすると、やってあげないとこれ何もないだろうなって。
できないとっていうよりも、やっぱりお一人でやるには大変でしょ。
何か手助けさせてくださいっていう優しい人であふれてるってことじゃないの?
本当にそういう感じですね。
だから今、焚き火今日やるんですけど、この後また。
けど、なんかめちゃくちゃ装備を充実させすぎないみたいなことをやっぱり考えてるかもしれないですね。
わかります?何でもかんでも揃ってたら、
なんかこうお客様みたいになるじゃないですか、みんな。
じゃなくて、焚き火台と椅子ぐらいしかないみたいな中で、
じゃあこれあったらいいよねみたいなのがみんなで持ち寄れるみたいなのがいいのかなってちょっと思った。
まあでも、同じって言ったらもう失礼かもしれないけど、
やっぱり私が日本に行きますよ、高校しますよって言った時に、
お願いとも言わずに、きっとこうした方が楽でしょって言って、
手を差し伸べてもらったことの方が多かったですよ。
道順にしたって、場所取りにしたって、
行き先の先での、きっと必要なもののことを考えることだって。
だからさ、できないと思われてるんかしらね。
いや、できないかできるかって能力の問題というよりは、
少なくともやってないだろうなと思われると、
やってあげる余白があるのはあるんじゃないかなと思った。
ねえ、ほんとみんな優しさでできてるこの世の中はと思うよね。
やっぱり逆ってあると思うんですよ。
きっとこの人って、例えばチケットも取ってこの行き順も調べてて、
時間も決まってんだろうなって思っちゃったら、いらんこと言わんとこってなるから、
手も差し伸べるのもなんか悪いのかな、
なんか言うのも失礼かなって思っちゃったりとかして、
遠慮するってあると思うんですけど、
きっと次の行き先の電車調べてなさそうだなとか、
きっとチケットは取ってなさそうだなみたいな、
なんか思えると、チケット取った?とか、
時間調べよっか?とかって言いやすいみたいなのが、
その余白みたいなのが結構好きというかね、
余白というか、そういうのがある気がする。
いいね。助け合ってて。
いや、いい。すごくいいですね。
最高だね。
楽しさと甘え上手
もうすでに私たちは甘え上手なんじゃない?
やや公演を始めて甘え上手になりつつあるかもしれないですね。
普通のデスクワークというか、ザ仕事みたいなやつは、
結構細かくやっちゃうから、いろいろ考えちゃうから、
多分、さっき言った、なんか言いにくいってのがあると思うんですよ。
あ、そこまで考えてそうだから言うのも野暮かな?
みたいになっちゃったりとか、考えてなかったりとかすることもあるんですけど、
いっぱい。けど、考えてそうとか準備してそうとかと思われると、
言えないなとかなるのかもなって思います。
あ、でも今思った、そのワクワクしてやりたいこと、
はい。
には賛同してくれる人が多いね。
ああ。
で、実際でもやらんといかんことで、
ちょっと助けて、本当は助けてほしいなとかさ、
は、人が寄ってこんね。
確かにそれまでめんどくさいことには寄りたくない。
だからさ、すごいその本当にやらんといかん事務仕事とかを、
めっちゃワクワクやるぞーみたいな感じでやれば、
それだって助けてくるんじゃない?きっと。
確かにね。
うん。そういうことだよ。
楽しそうな雰囲気かける、
準備不足みたいなのがいいわけですね。
そうそうそうそう、だから、
やべえ、もうすぐ確定申告だぜーとかさ、
やべえ、この人に書類を出すとか、メール出すとかという感情だと、
やべえが浸透していって、近寄らんどこだけど、
やったー、確定申告だーとかさ、
やったー、この人に重要なメールを送れるぞー。
さ、でもな、さ、どうやってやろっかなっていうのを
ずーっとワクワクしてるんじゃない?
確かに。
なんか楽しそうだから、メールの文面考えるよーって。
考えるよー。
やったね、もう。
そういうことだよ。
甘え上手になるには、楽しそうな、
それにかかったら楽しいかもって思われるような雰囲気が出せるかってことですね。
別にそれを助けてるっていう気はないじゃん、きっとそうしたら。
一緒にやってんだよーみたいなさ。
いやー、なんか生きるのが楽しくなってくるね。
結構意外と保温室かもしれないですね。
甘えるときに寄層感漂ってるとやっぱ、
うわーなんか来たわーって思われる。
なんかもうちょっと重たいの来るぞ、やだな。
やばいやばいってね。
だけどなんかこう、一応、なんか手伝わんといかんかな、
助けんといかんかなみたいな気持ちで助けられても、
いいことないもんね、やっぱり。
そうだ、もうそうしましょう。
もうこれからすんごい収録がめっちゃいっぱいあって楽しみとかさ。
あーこれもアップロードしんといかん。
あー大変大変楽しい楽しいって言ってさ。
さあやるぞって言ったら、なんかやりましょうか?
説明しようか?ってなんじゃない?
確かになー。
もうそうしよう、もうそうしよう。
私の今やらんといかんこと、断捨離とかさ、
断捨離楽しいぞ、今こういうの捨ててね、こういうの捨ててって、
こういうの捨ててんだよねって言って。
楽しそう重要だなー。
そうですよ。
生きるも全部楽しくなるね。
なんかさ、歯も磨くのが嫌になっちゃったらさ、
歯がさ、とか言っちゃってね。
歯がなんかさ、うずくんだよねとか言っちゃってね。
そしたらさ、また子供やとか友達が、
じゃあ見せてみんとか言って、歯を見せてごらん。
よしってガチャガチャってやって、磨いてくれるかもしれんもんね。
歯がうずくんだよねは別にもうあれですけどね。
歯の間に入ってんだよ見てごらんとか言っちゃってね。
見てみんって言ったらどこどこって言ってさ、
こうやってさ、してくるからさ。
やっぱり楽しそうにすることが一番だね。
いや、そうだね。楽しそうだったら甘えるというか、
参加するという意味で参加しやすくなるってことですね、他者はね。
協力と参加の重要性
そういうことだよ。
それはもう勉強だと思う。
私もそう思った。
片付けですよ。片付けを子供がやらんなとかさ、
なんかまた私だけが片付けてさ、みたいな。
と、やっぱ来ない。逃げよう先に。
逆に部屋に逃げちゃうみたいだけど。
いや、めっちゃ綺麗になっていいじゃんっていうことだよね。
で、あなたもほらこれ、ちょっとクッション持ち上げてごらんなさいよって言ってね。
あの、もしかしたらウォークアウトになって筋トレにもなるかもよ、
なんちゃって言っちゃったりしてね。
なんないよって言って、あ、ほんとだとか言っちゃってね、持ち上げたりして。
いや、面白いじゃないですか。
いやいや、なかなか自分一人はたどり着かない答えにたどり着いたんで、
すごいいい回だったと思いました。
じゃあ、もしほんと次に、めっちゃめんどくさいものがあることは絶対わかってるんだったら、
そのめんどくさいものに対してワクワクを持っていきましょうね。
ねえねえねえねえねえ。
そしたら、やりますよ私がって言って来るよ、絶対。
これちょっとやってくれませんか?じゃなくて、
これ一緒にやりません?の方が言いやすい。
あのね、データ入力っていうのがありましてですね。
これちょっと一緒にやりませんか?
300件くらいの、ただね、名前と住所といろいろとあといろんなデータを入力するだけなんですよ。
これやると指の運動になりますよとか言ってザーってやるとかね。
でも実際ポッドキャスト一緒にやってるとかも結構そうだったりするじゃないですか。
お金が発生するわけでもないじゃないですか、ポッドキャストやるのに。
でも、これちょっとポッドキャストやりません?とか言ってたらさ、
楽しくてやるじゃないですか、お互いに。楽しい場合は。
なんか、これちょっとポッドキャスト人がいなくて困ってて一緒やりませんか?とか言われても、
うわ、なんか関わったらめんどくさそうだなってなりそうじゃん。
いやあ、甘え上手になるためにはあれですよ、ニコニコニコニコやることリストを作っときゃいいじゃない。
楽しい気持ちでそれを考えていくってのはすごい重要だなってのはちょっと分かったんで。
今日はこんなところじゃないですか。すごい大跡がよろしいと思いますよ。
あ、そうですか。よかった。じゃあ私も甘え上手にどんどんなっていこう。
なっていきましょう。
じゃあ今日は僕からですね。
はい。いきますよ。
じゃあ拳を握りしめてくださいね。
そしてこの拳を天に突き上げ。
空が綺麗だな。
最初はグー、じゃんけんぱー。
ラブユー。
そろそろお時間となりました。楽しみいただけましたか?
この番組では皆さんからのお便りをお待ちしております。
かなぷりさんに相談したいこと、やってほしいことなど、何でも大歓迎です。
お便りは番組概要欄をご覧いただき、ホームからご応募いただくか、
またはハッシュタグかなぷり地球ヨガでツイートお願いいたします。
かなぷり地球ヨガのメンバーも随時募集中です。
ご興味のある方は番組概要欄をご覧ください。
それではまた次回お会いしましょう。
21:22

コメント

スクロール