2023-12-28 18:50

ep63 私、毒親じゃない?って思ったら聞いてほしい4つの話!

spotify

今回の主な内容

・我が家のクリスマス結果報告

・毒親って結局どんな親?

・毒親かもって心配になったら!これ確認して!

・毒親にならんための対策4つ!


【コメント&感想】

公式LINE ⬇︎

 https://bit.ly/3gkxEBY 

公式ライン登録無料🎁⬇︎

【豆腐メンタル脱出!自己肯定感UP7daysレッスンお受け取りはこちらから】  ⁠⁠https://bit.ly/3gkxEBY

メンタル弱めママの幸せ子育てサポーター🌼なお 

【公式LINE】 https://bit.ly/3gkxEBY 

【Instagram】 https://bit.ly/3MMntlR 

【HP】 https://kanadenao-2023-motosangoustu.my.canva.site/ 

【お仕事の依頼】kanadenao6@gmail.com 

#子育て #ママ #パパ #自己啓発 #メンタル #メンタルケア #マインド #子育てとの向き合い方 #統合失調症


サマリー

このポッドキャストでは、毒親について考えている人に向けて、4つの話を紹介します。この話では、毒親のタイプや特徴、毒親育ちの人が毒親になる可能性、そして自分が毒親になっていないか心配になった時に気をつけるべきことについて話しています。親自身が自分自身を満たす時間をきちんと作ること、子供との適切な距離感を保つこと、お子さんに関与する大人のバリエーションを増やすこと、そして子供をただ他人として見ること、自分とは別の人として見ることが大切です。

00:05
皆さん、こんにちは。メンタル弱めママの幸せ子育てサポーターをしているなおです。
この番組では、ズタボロ豆腐メンタルママだった私が自分の心をケアし、メンタルの基盤を整え、子供に笑顔で接することができるようになるまでに役立った知識やマインドについてサクッとシェアしていきます。
はい、皆さん、今日もお疲れ様です。さて、2023年も残り数日となってきましたね。我が家では無事、クリスマスのサンタさん大作戦も完了して、息子くんはというと、念願のニンテンドースイッチをゲットしてお喜びしておりまーす。
いやーね、ママもパパもね、悩みに、悩みまくったのですが、クリスマスの5日前ぐらいでしょうか。
うーん、アマゾンのニンテンドースイッチの在庫をチェックすると、在庫ありとのことでね。
うーん、どうする?うーん、どこからそもそもお金を捻出しようかなーとかね。
あそことあっちのポイントを結集して、ここからこんだけ出して、どうだーってかなり頑張っていよいよ、まあポチりましたよ。
うーん、クリスマスイブね。24日の夜、息子が寝静まってからツリーの下に設置するまでの、まあね、緊張感とはないですよね。
サンタさんへと、息子が置いたお菓子をお旦那さんがきちんと残さず食べて、なんとか準備完了です。
25日の朝は、いつも6時半起床の息子くんですが、私が6時に起きるとともに、ガバッと起きてきて、リビングのクリスマスツリーまで、もうダッシュですよ。
あとは、皆さんがご想像する以上に、ハイテンションな息子くんが1日中続きました。
サンタさんするのはね、なかなかにミッションインポッシブル。
ミッションインポッシブルな感じはね、否めなくて、それこそね、もう7歳ぐらいの年齢になってくると、もうね、バレないようにっていうのが難しくなってくるわけでですね。
そう考えると、親が子供のサンタになれる時間って本当に短いんだなーって思うんです。
大変な気持ちより、子供が喜んでくれる姿を見れる嬉しさの方が勝るので、こんな時間もかけがえのない時間だなーと思いました。
ちなみに息子くんは、サンタさんは今年までって言ってるんです。
で、いや、本当かどうかわかんないんですけど、もしかしたらね、延長になったとか言うかもしれないんですけどね。
とりあえず我が家はサンタさん卒業まで、あと少しだと思うんで、しばらくは息子のサンタさんありがとうって言ってくれてる動画をリピート再生して余韻に浸ろうと思います。
リスナーの皆さんは、サンタさんミッション無事完了できましたかー?
まだうちもね、無事完了できましたよーって公式LINEにコメントや感想お待ちしてます。
はい、前置きはこの辺にして、今日の本題に入っていきましょう。
今日のテーマは、私、毒親じゃない?って思ったら聞いてほしい4つの話です。
はい、なんでこんな話をしたいのかというとですね、最近ね、私、毒親じゃないでしょうか?ってご相談をよくね、私が主催してるお茶会でもね、話題になるんですよね。
毒親ってそもそもなんですけど、リスナーの皆さんはこういう親のことって言葉にできますかね?
うん、私はできなかったです。この配信をするまでは、下調べするまではちょっとできなかったんですけど、
私自身、実はいわゆるですね、毒親育ちでして、それでも私の親が一般的に毒親かと言われると、それもね、自信がなくてですね、
毒親ではあると。
そう思うんだけど、はっきりこんな親が毒親っていうのは断言できないなーって思ってたんですよ。
で、ネットで調べてみたんですけど、毒親って学術的なきちんとした定義っていうのはないんだそうなんですよ。
あるのはそれぞれの解釈で、それもすごく範囲が限定的だったり、逆に曖昧すぎるものもあります。
今回はその毒親について改めてお話しします。
では、まず最初に、私が考えてみたってお話をしようと思います。
たくさんの解釈の中でも共通している毒親のタイプという4つとその特徴についてと、
毒親育ちはやっぱり毒親になってしまうのか、毒親になってないか心配になったら気にしてほしい2つのこと。
毒親にならないために何ができるか考えてみたっていうね、話をしていこうと思います。
では、まず最初に、
毒親のタイプと特徴
ネットでも調べると出てくるんですけど、毒親の4つのタイプとその特徴についてお話ししようと思います。
毒親についての解釈はたくさん存在するんですけど、
この毒親の4つのタイプと特徴については共通認識としてあったので、まずはその話をしようと思います。
毒親のタイプその1は、
過保護、過干渉タイプ。
これは文字通り子供に過保護、過干渉になるタイプです。
端的に言うと、子供のことを必要以上に何でもしてしまう、そして子供のことに必要以上に口出ししてしまう、関わりを持とうとしてしまう親のことを指すそうです。
次に、毒親のタイプその2。
その2は、放置、無関心タイプ。
これはその1の過保護、過干渉タイプと全く真逆で、
子供に無関心で興味を示さない親のこと。
次に、毒親のタイプその3です。
その3は、支配管理タイプ。
ここで言う支配管理とは、子供に対していつまでもあなたは何々できないから、
あなたが心配だからという言葉で子供を縛りつけて、親にとって従順な子供でいさせようとすることだそうです。
はい、では最後に毒親タイプその4。
毒親タイプその4は、
虐待タイプです。
これは、言うまでもなく子供を虐待してしまう親のことです。
子育てを放棄するネグレクト。
子供の存在を否定する。
子供が深く傷つく言葉を日常的に使う。
必要なものを買ったり与えたりしないなどなどね、
ここは定義が広いので、言い出すとキリがないですよね。
はい、ここまで毒親のタイプ4つを話してきましたが、
ここまで見てきて、私が思ったことが2つあります。
1つ目は、私の実の親っていうのが、
このタイプ全部当てはまってるって気づいたことで、
ちょっと恐ろしくなったっていうことですね。
つまりですよ、1個だけこれっていうタイプが決まってるんじゃなくて、
いくつか当てはまるとか、
最悪の場合、私のように全部当てはまってるよっていうね、
事例もあるんだなぁと思いました。
はい、では、2つ目は、
私自身が毒親じゃないかなぁって心配になってきたっていうことですね。
過労死で4つ目の虐待はセーフだとしても、
前々回のエピソードでお話ししたようにですね、
私、過干渉気味っていう話ですよ。
あー、これはね、完全なる毒親でなくても、
毒親予備軍だなぁっていうふうにね、ちょっと思いました。
毒親育ちの毒親になる可能性
でね、その話になるとやっぱり、
毒親育ちは毒親になっちゃうの?って話になってくると思うんですよ。
で、次はこの毒親育ちは毒親になっちゃうのかなぁって話をしていこうと思うんですけど、
結論から言うとですね、
ネットの情報でも関連書籍でも書いてあることは、
毒親育ちは毒親になりやすいっていう見解がやっぱり多かったです。
この毒親育ちの子供が、
自分も毒親になってしまうことを、
毒親連鎖って言葉で表現されるそうなんですが、
毒親連鎖にも2種類あるそうなんですね。
1つは、自分の親と同じタイプの毒親になる子供と、
2つ目が、自分の親とは真逆のタイプの毒親になる子供だそうです。
ちなみに私は、
前者の親と同じ毒親になりかけてるんではないかな、
って思ってます。
どこが特にそう思うかというと、
子供を罪悪感でコントロールしようとするところがあるんじゃないかなって思うんですよね。
私の母は、私が母の言うことを聞かないと、
あなたのために何々してるのに、を連発する人でした。
それから、言うことを聞かないと、
こんな悪い結果になるよ、と嫌なことを言う人でした。
え、なおさん、
息子くんにね、そんなこと言うの?って思いますよね。
さすがにね、私もそんなことは息子には言いません。
そこまでは反面教師できてるんですけど、
しかしですよ、しかし、時々やっぱこんな場面があるんですよ。
息子が言うことを聞かなくて、
イライラがしてですね、イライラが募るとですね、
息子に聞こえるように深くため息をついたり、
わざと大きな音で、
あの、
ドアを閉めたりしてしまうことがあるんですよ。
まさに、ママは残念に思ってますよ、アピールです。
その後、落ち着いた頃に、
ああ、やってしまった、と深く反省するんですけど、
私も、罪悪感で息子をコントロールしようとするところがあるって思ったわけです。
うーん、これはあかんでしょ。
あかんやつですよね。
恥ずかしいけど言います。
私、息子をコントロールしたい欲求があります。
で、私、改めてこの毒親について考えてみて、
私自身の毒親的側面に気づいたので、
なんとかしたいと思ったわけです。
毒親になってないか心配になったら気にすべきこと
で、毒親にならないためにできることの話の前に、
毒親になってないか心配になったら気にしてほしい、
2つのことについてお話ししていこうと思います。
あれ、私、毒親になってないかと思ったら、
この2つを確認してみてください。
1つ目は、毒親である、
という自覚はあるかどうかです。
実は、多くの毒親っていうのは、
自分が毒親であるという自覚は全くありません。
私は母に、
あの、お母さんちょっと変だよ、
毒親だよねって実は言ったことがあるんですよね。
すると母は、
なんだそんなひどいこと、どうして言えるのって、
その実を認めたがりませんでした。
人間として普通の反応だとは思うんですけど、
まあ、いわゆる逆斬り状態で、
反省している様子は全然なくてですね。
なので、毒親かもしれないってね、
自分を疑ってる時点で、
完全なる毒親ではないと思うんですよね。
次に、2つ目は、
自分が毒親状態になっていることを、
子供のせいにしているかどうかです。
過干渉になるのも、
支配的になるのも、
子供が不出来だから、
何も出来ないからと思っていないので、
あれば完全なる毒親ではないと思います。
さて、じゃあどうしたら毒親にならずに済むのか、
または毒親連鎖を止められるのか、
ということを私なりに考えてみました。
親自身が自分を満たす時間をきちんと作る, 子供との程よい距離感をつかむ
今回も4つ考えてみました。
1つ目は、
親自身が自分を満たす時間をきちんと作る。
毒親になってしまう多くの原因というのがですね、
親自身が、
愛情不足で育っている、
または不安定な愛着状態で育った経験がね、
ある人が多いそうなんですよね。
そのためにですね、
大人になって、子供を持つ親になった今でもなお、
自分の親に愛されたいと思っている人が多いんですよね。
うーん。
まあ、何を隠そう私なおもですね、
あんなに嫌悪感を抱いている母から、
いまだに愛されたいなあっていうふうにね、
思っている。
思っている一人でもあります。
でも、実は、
そもそももう子供じゃなくなった今、
私は母からの愛に固執する必要はないわけなんですよ。
うん。
ひどい言い方になるかもしれないんですけど、
母の存在は永遠ではないですからね。
なので、自分で自分をいたわって、
自分で自分を満たして、
心を愛でいっぱいに補充する時間をね、
持つ、これが大切なんだと思います。
好きなもの、
好きなことをする時間を積極に作って、
自分を愛で満たす。
これは親自身のためですが、
最後にはお子さんに対しての態度に反映されるので、
最終的にはお子さんにも愛が注がれることになる、
いい結果になると思うんです。
はい、じゃあ次行きましょう。
二つ目は、子供との程よい距離感をつかむです。
要するに、お子さんとの距離感が近すぎると、
過保護や過干渉や支配的になる、
離れすぎてしまうと、
無関心や放置になってしまうわけですよね。
私、この子供との距離感って、
近すぎたり離れすぎたりが、
極端に傾くこともあると思うんですが、
ほとんどの場合は、
悪い意味で混在してると思っています。
というのも、
必要な時に必要な距離感でいられない、
つまり、離れていないといけない場面で近すぎて、
近くなってほしい場面で、
離れすぎているということです。
過干渉な時もあれば、
放置される時もあるという具合ですね。
そこで必要なのが、
お子さんとの距離感のバランスをつかむことだと思うんです。
必要に応じて、離れたり近づいたりできたらいいですけど、
その塩梅って何を基準にしたらいいか、
よく分かんないですよね。
私が思う距離感の保ち方の基準は、
お子さんが、かわいいなあ、
うちの子、
いい感じじゃん、その調子いいって、
応援したくなるように親が思えるところまで、
というふうに思ってます。
距離感が離れていたら、
かわいいとは思えないし、
近すぎると、
何でも気にかかって応援しようっていうより、
手や口が出ちゃいますよね。
なので、かわいいなあ、
応援したくなるなあっていう基準からは、
逸脱しない。
これがおすすめです。
はい。
お子さんにかかわる大人のバリエーションを増やす, 子供はあくまでも他人, 別人格として自分と同一化しない
はい、では3つ目。
3つ目は、
お子さんにかかわる大人のバリエーションを増やすです。
これは、お子さんと程よい距離感を保つための工夫、
その2とも言えるんですけど、
子育てをお母さんだけ、
お父さんだけが抱え込まない、
おばあちゃん、おじいちゃん、
保育園、幼稚園、学校など、
いろんな大人がかかわることで、
常にさまざまなかかわりが見れて、
自分のかかわり方との比較できる対象が持てます。
これは、
他の大人のかかわり方を、
必ずしも模範になるという意味ではないです。
時には、
おばあちゃんのかかわり方が、
過干渉気味になっていたり、
逆にお子さんのそのかかわりからね、
守ってあげないと、
という場合もあると思います。
要通にね、
自分のかかわりと比較材料があると、
客観視できる環境ができていいということです。
あの人のかかわり方いいなっていうのもあれば、
あのかかわり方は好きじゃない、
というふうに、
俯瞰してみれる環境を持ってみてはいかがでしょうか。
さて、最後に4つ目です。
4つ目は、
子供はあくまでも他人、
別人格として自分と同一化しない。
これは、
私に夫がよく言ってくれることでもあるんですけど、
僕は家族も他人だと思ってる。
もちろん、なおのことも。
だから大切で、
尊敬していると同時に、
必要以上にその存在に固執せずにいられる、
というふうに言うんですね。
これって一見冷たいことのようにも思えるんですけど、
子供と親ってこの関係でいいと思うんです。
愛は必要ですよね。
でも、それはお子さんとね、
自分を同一化することではないんですよね。
お子さんは別の一人の人間として尊重する。
これも大事な毒親対策になると思います。
はい。
今日は、
私、毒親じゃないって思ったら聞いて欲しい4つの話、
というテーマでお話ししてきました。
毒親かなって思ったら確認して欲しいこと2つ。
毒親って、
自覚があって子供のせいにしていないなら、
完全な毒親ではないよっていう話と、
毒親にならないためにできる4つのこと。
1、自分を自分で満たす時間を持とう。
2、お子さんとの程よい距離感をつかもう。
3、関わる大人のバリエーションを増やそう。
4、子供は他人として尊重する。
という内容だったんですが、いかがだったでしょうか。
私って毒親なんじゃないかなって悩んでるお母さん、
お父さんに響く内容になれば嬉しいです。
はい。
2023年も残り数日となってきました。
今年はこれが最後の配信になるんじゃないかなと思っています。
また、来年もお楽しみに。
来年も頑張って更新していくので、たくさん聞いてくださると嬉しいです。
はい。この番組では、過去の私のように豆腐メンタルで育児こじらせちゃってるわーって親御さんからのご感想・悩み・相談、随時募集しています。
ぜひ、このポッドキャストの概要欄にあります公式LINEのリンクからメッセージお待ちしてます。
InstagramのDMでも構いません。
それではまた来年。ありがとうございました。
18:50

コメント

スクロール