1. かいほの好循環ラジオ
  2. #240 やりたい事・好きな事の..
2023-09-08 07:22

#240 やりたい事・好きな事のヒントは元気がない時にこそ見える

元気がない時にでも
苦痛を感じずに
出来る事
やりたい事

こそが自分の軸になることなのでは?

と思ったので、そんなお話です。

#読書感想 #ワーママ #夫婦 #やりたいことリスト
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/630480194c0953984a4b48f6
00:05
こんにちは。このチャンネルでは、週6日勤務のわーままかいほが、今よりちょっと自由を手に入れるための思考のヒントや家事、育児のこと、キャリアのこと、美容のこと、ゆるゆるお話しするチャンネルです。どうぞよろしくお願いします。
今日は、自分のやりたいこと、好きなことは元気のない時にこそ見つかる、っていうようなお話をしようと思います。よかったら聞いていってください。
自分のやりたいことや好きなことが分かりませんとか、自分のやりたいことって何なんだろうっていうのが、自分自身が分からないことが多いからこそ、
本でもね、やりたいことの見つけ方みたいな本とか、自分の好きなことで仕事をしようとかね、そういうテーマにしている本ってたくさんあって、私もね、そういう本をここ数年たくさん読んできました。
で、自分の本当にやりたいことって何かなーってずっとずっと考えて、そういうのをね、手帳にもいろいろ書いてたりはしたんですね。
で、ここ最近すごくちょっと自分の中では、人生のキロになるような大きな出来事があって、そこから手帳でね、自分の何がやりたいかなとか、自分の目標とかを毎週毎週、ここ最近は書くようにしていたのが、
全くね、手が止まってしまったんですよ。手帳に向き合っても、朝一で手帳を開いても、自分の中から何も湧き上がってこないみたいな感じでね。
前まではインスタのフィード投稿を何日に1回これをやるとか、ルームの投稿でこういうふうに何日に1回こういうふうに投稿したいとか、いろんなね、
やりたいこと、自分の学会に調べて申し込んで、この学会に出るとか、そういう目標とかいろいろあったんですけど、そういうのをね、わーっと書き出したりとかして、自分のTo Doを消していったり、自分の目標を考えたり、そういう時間もすごく好きだったし、そういうことをやってたんですけど、
ちょっと自分の元気がないような出来事があって、手帳に何も書くことが思い浮かばず、朝起きてからなんかこうぼーっとしている時間だけ過ぎていくみたいな感じだったんですね。
でも、その元気のない時に何か湧き上がってこないっていうことってよくあるじゃないですか。でもね、元気のない時にできることっていうのもあるんでしょう。
元気がないのにできていること、それこそが実は自分がストレスなくできるから、自分がやれること、自分の好きなことなんじゃないかなというふうに思ったんです。
自分が元気がないけれどできることっていうのは、このスタイフの収録っていうのは元気がなくてもできるんですよね。
元気のある放送かどうかは別として、元気がなくても放送を収録することができるんですよね。アウトプットすることができる。
あとは自分の中では元気のない時でもヨガはできる。でも元気のある、かなりアクティブなヨガは全然できなくて、もう本当にただただ体をほぐすとか心をほぐすためだけのヨガなんですけど、それは続くことができる。
03:12
あとはそういう自分自身のことだけじゃなくて、お料理、自炊ですね。自炊は続けることができるんですよね。毎日のお弁当作り、自分と夫のお弁当作りということはできているんですよね。
本当に元気がない時にその料理ができないとかっていうパターンもあると思うんですけど、私はこういう時でも自分の作ったご飯、毎日スーパーのお惣菜じゃなくて、
めちゃくちゃ適当で新しいレシピなんて、何か開拓して新しい料理方法を思いつくとか、全然そういうのは新しいことにチャレンジしようとは思わないけれど、自分の知っているレシピで知っている味をそこで作るっていうことはできるんですよね。
そしてそれを元気のない時でもしたいと思う。そこが安心したいんだと思うんですよね。いつも自分がやっている味、自分のやっている料理っていうのをそこだけ淡々とやって食べるっていうところが多分自分がやりたいこと。意外とそういう時間が好きなんだなというふうに思ったんです。
あとお片付けっていうのも意外と自分の元気のない時でも部屋はすっきりさせておきたいっていう気持ちが多分あるから、すごくそのお片付けに対しては気持ちは向きます。ただ片付けはできるけれど掃除っていうのはできないですね。
何か玄関の掃除をしたりとか、トイレをぴかぴかにしたり、お風呂をきれいにしたり、そういう掃除までは気持ちが向かなくって、自分の何かやりたいこととか好きなことっていうのがそこでやってもくじゃないことみたいなことが浮き彫りになっていく感覚が、元気のない時こそ湧き上がってくるというか、ふわーっと滲み出てくるような感じですね。
あー自分はこういう暮らしがしたいんだなーみたいな感じですね。それなので9月に入ってからインスタのリール投稿だったりフィード投稿だったりを新たに作ろうって自分の中では決心していたこともなかなか手がストップしてしまって進まないですね。
気が何か重くなっちゃって腰が重くなっちゃってできていない状況です。でも本当にやりたいことってまあそういうふうにして分かっていくのもいいかな、時には立ち止まるのもいいかななんて思いながらちょっとゆるゆる過ごして子どもたちの時間も今までやりたいことがわーっと頭に思い浮かんでいるときってなかなか子どもたちとじっくり遊んだりじっくり話を聞いてあげる時間もなかったりしたのが
最近ちょっとぼーっとしていることも多いのでそんな中で子どもたちと会話をしたりとかお話をね聞いたりしたこともねあったりとかしてそういう時間もね今大切だなーなんて思っています。
06:13
元気がないときでも仕事場に行って仕事を淡々とこなせる仕事があることや子どもたちが毎日家にいるので家事を回さなきゃいけないということがちょっと負担ではあるんですけど日常に自分をこう倒れかけた木をしなってしまった木をしなやかに戻るためにレジリエンスを自分の中で高めるためにしなってしまった木をまた元に戻すために
今あるやらなきゃいけない仕事家事育児っていうのが自分を逆にね元に戻してくれる力を強めてくれるきっかけにもなっているなーってふうに思うのでいつもある仕事いつもある育児いつもある家事が逆にね救いとなっている時もあるなってふうに思っています。
今日ここまで聞いてくださってありがとうございました。
いいねやコメントフォローなど気軽にしていただけたらとても嬉しいです。
とても励みになっています。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
カイホでした。
07:22

コメント

スクロール