00:05
こんにちは。このチャンネルでは、役在室をしながらヨガインストラクターを目指すワーママかいほが、今よりちょっと自由を手に入れるための思考のヒントや、
キャリアのこと、ミニマルな暮らしのこと、日々の子育てのことなど、平日毎日6時に配信するチャンネルです。どうぞよろしくお願いします。
皆さん、明けましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いいたします。
このかいほの子供と暮らしのチャンネルを聞いてくださってありがとうございます。ちょっと冒頭の挨拶を変えてみました。
2024年、最初の配信は何をするかというと、2024年夢を語ろうっていうお話をしようと思います。よかったら最後まで聞いていってください。
2024年、皆さんどんな気持ちで迎えたでしょうか。私はもう元気いっぱい、2024年頑張るぞとちょっとね、やる気に満ちているわけです。
何かスタートするっていうタイミングが大好きな私なので、何か新しいことをするとか、新しいことが始まるとか、春とかね、そういうのが大好きなんですね。
続けるっていうことがね、まあその分難しいっていうことではあるんですけど、試行錯誤したりすることも大好きです。
なので、この夢を描く、何かの檻にね、夢を描こうって、夢を考えるってやっぱりワクワクしますよね。
なので、まあ2024年このタイミングで目標、年間の目標などを考えている方も多いのではないでしょうか。
そういう私もね、ちょっと今日は夢を語る、叶うかどうかはさておき、自分の夢を語る場があっていいんじゃないかっていうふうに思って、
このスタイフにはその夢を笑ったりする人はいないし、その夢をバカにする人もいない。
何かそんなね暖かい、この安心できる環境で何かこうやりたいことを語るっていうのを今日はテーマにしようと思っています。
2024年ちょっと冒頭の挨拶を変えたというのもありまして、役際史をしながら私はヨガインストラクターを目指しているっていうふうに冒頭に入れたので、
それはもう2024年の一つの目標でもあります。
今学んでいるヨガの資格を取って、そのインストラクターとして2024年は自分業をスタートしたいっていうふうな気持ちも持ちつつね、今スタートしているわけです。
具体的に、じゃあ具体的な夢を語ってもいいですか?
以前もちょっとお話ししたことがあったんですけど、私これからね引っ越しを控えているんですね。
引っ越しが団地に引っ越すんですね。
賃貸のお家なんですけど、そういう団地だといろんな集合住宅がいっぱいあって、そこに集会場というのもあるので、そこのね集会場で朝ヨガをやりたい。
それがね私の夢なんですね。
たくさんの子育て世代の方もいるので、そういうママさんとかパパさんでもいいんですけど、朝ね6時とか6時半とか、みんながこう朝活動するちょっと前、日曜日の朝とかにパートナーのどっちかが家にいるから子供を置いて、
03:15
ママがパジャマの姿でもいいし、それでね集会所に来て、一緒に15分とか20分とか10分でもいい。
なんかちょっとね体を伸ばして癒してもらって、それでねなんかこう体がほぐれて、心がほぐれて、それぞれの家庭に帰っていくっていうのがね私の夢なんですね。
その帰りに、何か私が行ったホテル先でね、すごく嬉しかった朝食の後にね、お部屋にホットコーヒーを持って帰っていいですよっていうサービスがホテルにあって、
それをね私のヨガでも真似したい朝ヨガの後に、自分がポットで入れてきたコーヒー、ブラックコーヒーをそれぞれがマグカップに入れて、それを飲みながらそれぞれの家庭に帰っていくっていうのが一つの夢だったんですけど、
それ以外にまたね、その朝ヨガに私の一つまたもう一個夢が足されまして、何かというと、この朝ヨガをするその後って、こう皆さんお葬式とか話がもうなんかどうしたって感じなんですけど、お葬式とか行ったことありますよね。
お葬式とかおつやとか、あとは法事ですね、そういう法事の時にお経を読んでそれをみんな聞いてるじゃないですか、それが全部終わった後にお坊さんのちょっとした小話、ありがたいお話って皆さん聞いて、皆さんの宗教がちょっとわからないんですけれども、
お坊さんがありがたいお話をちょっと2、3分とかして最後終わるみたいなことがね、私が祖母とかあとは自分の父母の方の若干どっちも仏教なんですけど、そういうところでお坊さんのお話があって、
そのありがたいお話も、お経は私ほとんどいつも高校生の時とかずっと寝てたんですけど、高校生の時からその最後のお坊さんのありがたいお話がすごく好きだったんですね。すごく好きというか心に響いてたんですよ、高校生ぐらいの時から。
で、それを同じように朝ヨガした後に、私ヨガのマインドがすごく好き。最近ヨガの哲学が好き、マインドが好き。体を動かすことだけじゃなくて、心の在り方とか生き方とか自分が自由を感じるために苦悩から逃れるための思考っていうのも今学んでいてすごくすごく好きで、
これこそが現代を生きる上で、現代をシンプルに生きる上で非常に大事だというふうに思っているんですよ。でもそういう場所、そういうものを何か伝える場所ってヨガに来る人にね、それだけを1時間じゃあ聞いていってくださいというふうにしてもやっぱりあまりいないんですよね。
06:05
たぶんニーズがない。そんな人でも最後本当にヨガを終えて、目的はヨガなんだけど、それが終わって最後深呼吸終わった後に、もう最後本当1分でも2分でも最後そのお坊さんのありがたいお話が1,2分最後の締めにあるみたいなところで、もうちょっとでもいいから自分のヨガ哲学のことだったりマインドだったりのことを少し付け足して、
なんとなく心がね、みんな体を動かしてちょっと温まって心がほぐれた時に、そういう話を聞いて最後なんかこう浄化されるって言ったらなんですけど、あ、こういう考え方もあるんだなって朝一にね朝ごよが終わった後に話を聞いてそれでコーヒーを持ってコーヒーを飲みながらそれぞれの家庭に帰っていくみたいなのが
いやめっちゃ夢なんですよねこれどうだろう私だけがこれめっちゃいいじゃんって私なんか思いついた時にねコーヒーのこともそうだしお坊さんの小話的なものが自分のヨガ哲学のねことだったりとかっていうこともあってどっちも私としてはねめっちゃこれ絶対やりたいみたいな感じでねすごい夢なんですよね
さらにそこのヨガのやってる場所にはお香を少し炊いて少しこう空気がねいつもと家とは違うような匂いだったり香りだったりラックス効果だったり音楽も少し邪魔にならない程度の薄い音楽もかかっているそこでヨガをするっていうのが私自身が好きだからそういう場所をね
自分がやって心地いいからこそみんなその同じ空間でそういうふうにできたらいいなーっていうふうに思っていますやりたいことはの盛りだくさんですいません
スタイフでやりたいことについては以前もお話ししたスタイフでやりたいことを3つっていうのをお話ししていて対談系ですね
コミュニケーション取りたいなっていうことがまず夢なのでそれはやってもいいよって言ってくださった方もありがたいことにいるのでぜひちょっと有給を使ってやろうかな
有給を使うためには子どもたちの体調が悪くなると私の有給はどんどんどんどん減っていくので体調を万全にしてみんな健康でいるということでね
スタイフのための有給を当てるために元気でいることがまず大前提かなというふうに思います
あとは暮らしにおいてはこれから引っ越しということもあるのでその賃貸の新しいお家でどういうふうにインテリアを置いたりとか
お家作りをしようかなということもやっぱりすごく大好きなので1つテーマとしては賃貸の限界を超えるっていうのが自分の中での1つのテーマではあります
あと本業においては今やっている緩和ケアのチームのこととかそれに対しての勉強のこともそうですし
09:03
全然本業かすっているのかどうかわかんないんですけど
一緒に役割として仕事をしている後輩が今新任者の設定を途中までしていて私はそれをこそこそと応援しているんですよ
まさか銀行の証券口座で銀行行って証券口座開設してないよねとかそんなことをお話しして
最後の最後なんですけど買うところが何を買ったらいいのかというところで止まってて
ちょっとお家に来てもらえば一緒にやるよなんて言って
その子の新任者の設定を一緒にするっていうのが本業じゃないじゃんって感じなんですけど
いやね医療者の人って意外とリテラシーがね
うとい人がいっぱいいて本当に真面目なんですよ本当に真面目で本当にいい人ばっかりで
もうなんでこんなに努力している人がねもう摩耗していくなんてもう本当にねもう許せない
本当に許せないと思うぐらいこのね医療者はみんな疲れてるんですよみんな削られてて
いや本当にね搾取されてるんじゃないかってやりがい搾取をね本当に日々感じるんですよね
医療業界だけじゃなくて多分先生とか介護の方とかそういう方もそうだと思うんですけど
めちゃくちゃねこの前コテンラジオの深井さんが言ってたんですけど
医療業界って医療者のモラルだけで成り立ってるという風に言っていて
もうその企業のね運営の仕方がいいとか利益が出るような仕組みがすごく整ってるとかそういうことじゃないと
モラルでしか成り立ってないという風に言っていてそれを本当に日々感じるんですね
こんなにいい人なのにこんなに真面目でいい人たちばっかりなのに
なんでこんなに自己犠牲の上で成り立ってるんだろうみたいなことをね日々思うこともたくさんあって
もうこれについてはねもう語るとキリがないんですけど
まあねそうちょっとそんな医療者がまずねその真面目だからこそ
お金に疎かったりする部分もねたくさんあるので
そのこの間ね仕事納めの日に私ちょっとその教育資金のこととか学習保険のこととか
なんかそんなことをね職場の人と喋っててめちゃくちゃ熱弁しちゃって
意外とねニーズがある職場のね後輩とか職場の先輩もだいぶそうだったんですけど
なんか応援していきたいマネーリテラシーを応援していきたいっていうところもあってね
専門家でもなんでもないので何かこう特殊なことをするっていうことではないんですけど
本当に一般的なことを伝えていきたいそしてその後輩のねまずは新任さんの設定最後のところまで
一緒にね伴奏するっていうのが私のまず2024年の目標です
12:00
皆さんはどんな夢があるでしょうか夢をねもう語るとか聞くとかも私大好きなんですよね
もうなんてポジティブな気持ちになるんだろうねいろんなネガティブをあるけれど
いろんな心配事はあるけれど世知辛い世の中だなと思うことや絶望すること
なんでこんな働くママやパパに世界はこんなに優しくないんだろうとか
なんで頑張ってる人は報われないんだろうってもう絶望することもあるんだけど
でも大丈夫みんなねポジティブ夢があるから夢があればきっと大丈夫夢がなくても大丈夫
一緒にね楽しく本当にね成長していきましょう
日々目の前にいる子供を見てなんか私もねそういう風にならなくちゃいけないなってね
なんか子供を見てても自分の伸びしろに気づいたり自分が未来に絶望しててはいけないっていう風にね
日々感じることがたくさんあります
皆さんにとって自分の配信もそうでありたいってなんかね思っているので
2024年も前向きな配信をちょっと心がけていこうと思います
時には一緒に悩む放送もあるかもしれないんですけど
基本的にはネガティブだけで終わらずにポジティブに持っていけるようなマインド
それをもがく姿全部見せていこうという風に思っていますので
良ければ2024年も聞いていただけたらとっても嬉しいです
それでは素敵な1年にしましょう
ここまで聞いてくださってありがとうございます
気軽にいいねやフォローコメントなどいただけるととっても嬉しいです
それでは皆様が元気に健やかに自由に日々を過ごせます
2024年も過ごせますように
素敵な1年をお過ごしください
KAIHOでした