00:06
こんにちは、かいほです。今日も皆さんお疲れ様です。
このチャンネルでは、30代になり母になった私、わーままかいほが、6年後の正社員卒業に向けて行っている思考作業の過程や、
好きなことが分からない月を仕事にするって何だろう、リスナーさんと一緒に自分探しをしていくチャンネルです。
どうぞよろしくお願いします。
今日は、自分のためという側面を持つというお話をしようと思います。
よかったら最後まで聞いていってください。
この話はもしかしたらね、以前もちょっと似たような話をしているかもしれないんですが、
ちょっと今日は言い方を変えて、今の自分の気持ちとしてもう一度お話ししたいなというふうな内容になります。
何かというと、まあ自分は今ね、平日は薬剤師として病院で働いていて、
あとは子育てをしていて、家事をしていて、あとはこういう発信とかブログをやったりとか、
あとは今ヨガの勉強をしています。
こういうふうにね、スタイフ聞いている皆さんだったり、スタイフを発信している方だったり、
本当にね、誰かのために、何かのためにしたい、みたいなそういう義務の精神を持ってやっている人ってね、たくさんいると思うし、
そういうマネタイズ的なことを考えても、人のためになるのは何かとか、
人が求めていることは何かっていうふうに考える人ね、たくさんいると思うんですよね。
皆さん優しい方が多いから。
それもね、一つ大きな大切なことだと思うんですけど、
このね、長方体でいうところの、四角のね、長方体だとしたら、
大きな面としては、一番広く、面積として大きく持っておく面としては、
人のために何ができるか、自分は人から何を求められているかっていうところで、
与えていくっていうのがいいと思うんですけど、側面ってこの横の小さな面でいいので、
自分のためという側面も、ぜひ大事にしてほしいなというふうに思うんですね。
何かっていうと、例えば私が今ね、
週休2日未満の仕事で、今、正社員として働いている薬剤師という仕事も、
もちろん患者さんのため、あとは社会のため、社会の貢献のためとか、
いろいろなそういう大きな自分としての役割というかあるんだけど、
それ以外に、あとは家族のため、家族のために働くっていう面もある。
それは人のためになるからね、それも大きな面として持つんだけど、
じゃあ横の側面として、自分として、自分のためっていう側面も持っておく方が健全だし、
本当にそれが心の安定、どっしりした長方体で揺れ動かないためにはね、
やっぱり自分のためっていう側面も持つ必要があるなって、ここ最近思うんですね。
何かというと、出社ワーマンまで良かったことっていう話でもちょっとしたんですけど、
03:05
私はその病院薬剤師として働いていることで、自分のためになるメリットっていうのは何かというと、
まずね、健康でいられるわけですよ。物理的に自分は健康でいられる。
家で一人でずっとやっていると本当に怠け者だから、全然動かないですね。
もうトドのような生活をしちゃうのが健康でいられるんですよ。
しかも体を動かしながら脳も使うので、脳の老化にもいいんですよ。
仕事をしていると。だからその自分のための側面っていうのもあるわけですね。
健康でいられることと、脳の劣化を防ぐ、脳の老化を防ぐことができる。
だから、いわゆるヘルシーでいられるわけですよ。
あとはこういう発信というのは、今ねスタイフで喋っているのも、
誰かの何かの役に立つかもしれないって思ってやってるっていうのが大きな面。
誰かの役に立つ情報を発信しなければっていう風にね、
肩肘張っている人ももしかしたらいいと思うし、私もそういう時期ももちろんあるんだけど、
どこかの側面で自分のためにやってるみたいな側面を必ず忘れないようにしているわけです。
それは、10分でアウトプットする練習。
このね、何回も何回も喋っていると、本当に私話ベタだったんですけど、
仕事とかでも、もう皆さんちょっといいですかみたいな、
私発言するタイプって全然なくて、自分の意見をもう全然会議とかで発言できない。
もじもじしちゃうみたいなタイプだったのが、
こんだけちょっと400回近く喋っていると、
10分である程度自分の考えをまとめてお話しできるようになるわけです。
それがね、ここ最近は分かりやすいですとか言ってくれる人もね、
あのコメントでいただけたりとかしても、それがすっごく嬉しいわけですよ。
それはね、自分のためになっているわけですよ。
その自分のためという側面があるから、
例えば他にも人気パーソナリティの方のように、
たくさんフォロワーがいたりとか、たくさん視聴数がなくても、
自分のためにやってるんだって思うことがこの土台になっていれば、
そこからぶれることがないわけですね。
子育てにおいても、子供のためにやるんだとか、
社会のためにこの子を正しく育てれば、みたいな風にして、
大きな面でそういう風に思っていたとしても、
いわゆるこの子育てっていうライフステージは、
もう自分が人間として成長するために必要だったんだ、みたいな、
自分も子育ては自分育てと言いますが、
もうめちゃくちゃその側面があまりにも大きすぎて、
そして自分が人間としてあまりにも未熟であることを、
子育てしながら痛感するからこそ、
子育てというのは自分が天狗になってしまったような、
自分をポキンと本当に折れて、
新しく自分は生まれ変わって子供と一緒に育っていくんだ、
自分のために子育てしてるんだっていう、
06:01
自分のためという側面を持つことで、
これが土台になっているわけですよ。
相手のため、相手のため、相手のためって思っていると、
すっごい苦しくなる時ってあるんですよね。
やっぱり子育てにおいてもそうだし、発信においてもそう。
何でも人のため100%だと苦しくなる局面があるからこそ、
そういう時に精神安定になるのって、
これは自分のためにやってるんだった。
人間関係とか、あとは全部そうなんだけど、
エネルギーって交換し合ってると思うんですよね。
何言ってんのって感じですかね。
物理の話になってると思うんですけど。
誰かのためって思ってボールを投げるじゃないですか。
でも結局その相手に対して投げていると思うエネルギーって、
相手から受け取ってるんですよ。
エネルギーって相互関係だから、
相手のためじゃなくて結局は自分にも返ってきてる、
自分も受け取っているエネルギーがあるからこそ、
これは自分のためになってるんだ。
自分も相手からのエネルギー、
そしてプラスのエネルギーを受け取っている、
自分のためになっているんだっていうふうに思うと、
自分だけ空っぽになるわけじゃなくて、
自分も満たされていくっていうふうに思うんですよね。
後半何言ってんのかなって感じだと思うんですけど、
ちょっと今日は今の気持ち、今の自分の膨らませてるイメージを
そのまま言語化してみました。
ここまで聞いてくださってありがとうございます。
気軽にいいねやフォロー、コメントなどいただけるととても嬉しいです。
それでは皆様が日々自由にお機嫌に過ごせますように、
素敵な一日をお過ごしください。
KAIHOでした。