00:05
こんにちは、このチャンネルでは、週6日勤務のわーままかいほが、今よりちょっと自由を手に入れるための思考のヒントや家事、育児のこと、美容のこと、キャリアのこと、ゆるゆるお話しするチャンネルです。どうぞよろしくお願いします。
今日9月1日は防災の日ということで、我が家がやっている防災グッズのお話をしようと思います。よかったら聞いていってください。
今日は9月1日防災の日ということで、防災グッズ皆さんどうされているでしょうか?
我が家は数年前まで何もない、何も準備していないというような状況だったんですね。恥ずかしながら。
ミニマルな暮らしを目指すようになってから、物が少ない状態まで一度目指した後に、それでも防災グッズっていうのは置いておく必要があるなというふうに必要性は感じていたんですね。
何がいいのかっていうのが全くわからなくて、いわゆるそういう防災セットって言われるものを楽天で買おうかなというふうに思っていたり、
あとはふるさと納税でも防災セットっていうのが出品があったので、それをポチろうかなとか悩んでいたんですけど、
去年1年前から我が家はさえこさん、タレントのさえこさんっていう方いらっしゃると思うんですけど、その方が出している防災セットをまず1セット買ってみました。
2万円ぐらいのもので、それを買うと、それ自体が災害の支援につながっていくようなものなんですね。
その災害グッズを買うんですけど、それを買った時にも自分の買ったものの中からその収益が、その災害によって何か被害のあるところにお金が回るっていうのがね、
いいお金の流れだなというふうに思ったので、それを購入することになり、購入することにしました。
そこまでね、私は防災に詳しいわけではないので、その防災セットの内容がね、正直全部中身を出して全部これで確認して、
あと何が必要かっていうのをね、買い足す段階には実は至っていなくて、
決めた決め手っていうのは、一つ目がその買った防災セットの中から、その災害が起きた人たちに、被害があった地域に貢献できるっていうところが一つ。
その思いの理念に共感したっていうところが一つと、あとは二つ目に、そのリュックのパッケージとかデザインがとても気に入ったからですね。
こう防災リュックってもう真っ赤でとかオレンジでとかすごい目立つ色、それもね大事だと思うんですけど、
結構暮らしに馴染むような形、見えていても大丈夫、見えていてもなんか様になるみたいなリュックがあればいいなーっていうふうに探していたので、
それがねTHINK THE DAYっていうようなテーマで、彩子さんのその防災グッズ売ってるので、ちょっとリンクは概要に貼っておこうと思うんですが、
それの見た目がとってもシンプルで、自分のちょっと北欧っぽい感じとかね、すごく好きで購入しました。
03:01
で、あのボイシーでミサさんって暮らし片付けおやつの時間のチャンネルをやっているミサさんが防災の発信をね多くされていて、
その方の配信とかを聞いていて、ここ最近自分たちに足りないのはトイレの処理のシート?
足りないなーっていうことには気づいているんですね。なので、ちょっと今そのある防災セットっていうのだけで家族4人がね、
過ごせるような内容ではないので、ちょっと今年ね、そのトイレと、あとモバイルバッテリーっていうのも実は持っていなくて、
その2つかな、ちょっと買い足そうというふうには思っています。で、その防災セットの中にも水っていうのがあるんですけど、
それ以外に大きな水っていうのも置いています。あとは懐中電灯も置いているような形かな。
なので本当に暮らしの中で置いていても気分がこう上がるようなもので、なおかつ自分たちの家族のために準備するっていうのが今のところ。
で、自分の中の完成形では全然ないんですけれども、何もしないよりは一歩踏み出すっていうところが大事。
一歩行動するということが大事かなというふうに思うので、去年一歩行動してそのリュックを買ってお水を買ってっていうふうにできて、
足りないところ、あとは何が足りないかって考えるのがステップ2だと思うので、まずは一歩踏み出してリュックを買ってみた。
で、2つ目は足りないなということに気づいて、トイレと回るバッテリーは足りないなというところに気づくというところがステップ2としては自分としては今のとこ行ってるかなっていうのでね。
そこから完成形になるまでまだ時間はかかると思うんですけど、暮らしと防災と自分たちと生活と自分たちのやりたいライフスタイルとうまく折り合いがつくところを目指していけたらなというふうに思っています。
ここまで聞いていただいてありがとうございました。気軽にフォローやいいねしていただけたらとても嬉しいです。
素敵な一日をお過ごしください。かいほでした。