1. かいだん
  2. 【第241回】もうITが面白くな..
2024-09-04 16:34

【第241回】もうITが面白くないなんて言わないよ絶対

1 Mention spotify apple_podcasts

このポッドキャストは、Webニュース編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイがITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語る番組です。

第241回は、最近ネットで話題になった「ITが面白い時代が終わった」という言説について語ります。

▼ お知らせ

ポッドキャストの文字起こしは以下のURLからご覧ください。各種ポッドキャストアプリへも、番組のカバー画像の下にあるアイコンから登録できます。

かいだん - LISTEN

取り上げて欲しいネタ、過去配信回へのツッコミなど、以下のフォームからお気軽にご投稿ください。

お便りフォーム

SNSやコミュニティはこちらをどうぞ。

Twitterアカウント

● ハッシュタグ #kaidancast

Twitterコミュニティ

Discordコミュニティ

ニュースレターはじめました

登録していただくと、番組が配信された時にメールでお知らせします。

「かいだん」ニュースレター

取り上げた話題

◇ 話題の元になったブログ

こちらをどうぞ。

ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も遅くなった - きしだのHatena

◇カイが書いたブログ

こちらをどうぞ。

「ITが面白い時代が終わった」は「ブロードバンドが面白い時代が終わった」とたぶん同レベル - カイ士伝

◇ Google マップがぐりぐり動いてすごい

Ajaxのこと。Webで自由自在に動くGoogle マップがJavascriptベースで開発されていたことで当時はたいそう話題になった

Googleマップの開発者が語る注目のWebアプリ開発手法「Ajax」 | 日経クロステック(xTECH)

◇ テレグラムCEO

匿名性の高さで人気のメッセージングサービス「Telegram」のCEOが逮捕されて話題に。

「テレグラム」CEO、パリ近郊の空港で拘束 - CNN.co.jp

編集後記

カイ

たまにはこういう雑多な話もありということで。

うすだ

雰囲気でイケるだろと思って話し始めたけど、思ってたより話広がらなかった。

サマリー

IT業界の革新が停滞しているという見解に対して、実際にはITの普及が人々の生活を大きく変えていることが強調されています。過去のような興奮が薄れたと感じる一方で、ITが日常生活に深く根付いている現代を楽しむことができると語られています。IT業界の発展と変化について考察が行われ、特に企業の大きさや市場状況が話題に上がっています。さらに、ITが当たり前の存在となり、面白さが失われたと感じる一方で、新たな挑戦も生まれていることが指摘されています。

ITの現状と認識
うすだ
うすだです。カイです。カイさん、あれ読みましたかね。どれだろう、あれ。いっぱいあるよ。ブログなんですけど、ITが面白い時代はすでに終わっているし、変化も遅くなったっていうブログがちょっくら話題になってたじゃないですか。この1週間くらい。
ITがもう面白くなくなってますね、みたいな話をして。その話が、パソコン通信が始まって、Windowsが出てきて、
インターネットが始まって、iモードとか出て、みたいな歴史を覆いつつ、TikTokくらいでゴールになって、もうあんまりITで面白いことは出ないというか、遅くなってるよね、みたいな話が若干話題になってて、
ちょっとふわっとした話というか、要するにWeb 2.0とかの時に毎日何か起きてるような期待感みたいなのが、ITからなくなってきたんじゃないの、みたいな話が若干話題になってて、カイさんもアンサーを書かれていましたけれども。
kai3
そうですね、これは僕が読んで、言いたいことはわかるな、でもそんなこともないんじゃないかなって不満を持った時に、ただ単にキーワードを思いついてしまったので、そのキーワードを書きたさだけにブログを書いたんです。
僕が書いたブログのタイトルは、ITが面白い時代が終わったは、ブロードバンドが面白い時代が終わったと多分同レベルっていう記事を書いたんですけど、これ多分僕の今までの経歴も影響していて、僕が10年20年前に、ブロードバンドにすごい未来があるよねっていうのをテーマにした媒体でお仕事をしまして、
ブロードバンドってなんかもういろんなインターネットのこれからが詰まってるぜ、すげー楽しいぜって言ってたのに、5年ぐらいでみんなが光ファイバー引くようになったら誰も相手にしてくれなくなり、ブロードバンドなんて何だったっけみたいな。
もう今の若い人なんか、今頃就職した人ってブロードバンドってことは知らないんじゃないですかね、もしかしたらね。知らないでしょうね。ぐらいの頃になってしまった経験をすると、なんか近いことなのかなと思って。ブロードバンド自体がつまんなくなったわけじゃなくて、ブロードバンドって今みんなが当たり前に使うものになったわけじゃないですか。
インフラとして、水とか空気とかそのぐらいに大事なものになった中、スピード早くないとみんな困るし、毎月同じお金じゃないと困るし、そういう常時接続性とか高速性自体は今ものすごいキラーなものになってて、むしろブロードバンドすごいなって言ってた頃よりもっと重要なものになってるよね。
ITが面白いものはそれに近いんじゃないかなと思ってて、ITが面白いって騒いだ頃って本当に毎日新しいことが起きてたけど、それが本当に生活を変えるかっていうと、なんかGoogleマップぐりぐり動いてすげえとか便利なんだけど、それが日常生活本当にみんなを変えるかっていうとまだそこまでじゃなかったのが、
最近ITがいろいろ浸透して普及したおかげで、本当に世の中変わるレベルいろんなことが起きていて、それがインターネット業界とかIT業界にそうじゃないような、本当うちの母親とか高齢者でもインターネットとかITのおかげで便利なことができるようになってきていて、僕はむしろITこれからが楽しいんじゃないかなっていう思いを込めて書いたブログですね。
うすだ
そうですね。僕もね、言いたいことは大体そういうことで。
kai3
終わっちゃったよ。
うすだ
ITってさ、ITって何?ってちょっと思っちゃったんだよね。
kai3
もう逆にIT当たり前?本当に水道とか電気みたいなものになってきて、ITが面白いっていうよりは世の中の面白いことに大体ITが絡んでいる、インフォメーションテクノロジーが絡んでいるってことだと思うんですよね。
インフォメーションテクノロジーですからね、ITは。
うすだ
なんでそういう意味で、言いたいことは分かるんですけど、あのウェブの興奮がもうないみたいなことはあるのかもしれない。
あるいは、もしかしたら言いたいことって小さい人が大きくなっていくとか、爆発的な成長をする産業みたいな意味でのITって言うんだったら分かるんですけど、この人は割と幅広いのITの方を使ってるみたいなんで、なんでITは引き続き面白いというか、面白いものの背景にITがあるって考えると面白くないってこともないのかな。
kai3
確かに今、世間で新しい取り組みだったり、世の中の話題になることで、ITが全然絡まないってことは確かにない気がしますね。
うすだ
そうなんですよね。
kai3
選挙ですら絡んできましたもんね。
そうだよね。
もうITでちょっとすごいことできるようになってきたね、みたいなこと出てきていて。
当たり前になりすぎてつまんないわ、なんか分からんでもない気がしてて。
オーディションから上がってきたアイドル、その頃はすごい応援してたんだけど、売れすぎて武道館行ってドームツアーやっちゃったら、なんかもう大きくなっちゃったなみたいな。
うすだ
みんなが応援してるから俺の情熱なんていらないよなみたいな。
kai3
すごい頑張ってた、いろいろなことでくじけながらやってた、あの成長感が楽しかったのにみたいな要素もちょっとあるのかなという気はするはするんですけどね。
実際にアーティストは確かに多くなっちゃったら魅力なくなっちゃうってところが分からんでもない気がするんですけど、
ITはやっぱり一人でも多くの人に届いた方が新しいことができるんで、
インターネット詳しい人だけしか使ってないサービスよりみんなが使ってるサービスより面白い世界変えられそうじゃないですか。
うすだ
ちょっと大きいこと言いましたけど。
kai3
それでやっとね、うちの母親とかが全然iPhone、もちろん使えてない高齢者もいますけど、使いつつ。
みんな嫌々なんだけどどんどん飲食店のオーダーがモバイルオーダー、タブレットオーダーになりつつある中、
まだちょっとただ置き換えただけ、メニュー置き換えただけレベルしかないんだけど、
あれもうちょい押しすぎたらちょっと今までにないオーダー注文とかできる気がするんですけどね。
見るところが多くなった気がする。今まではITみたいなのがあったけど、
今はITプラスどっかの業界、飲食業界なのかもしれないし、農業なのかもしれないし、
チャットGPTみたいなものも、チャットGPT単体で見たらそこまで面白くないんだけど、
あのバックにあるAIとこの業界が組んでこんなサービスと連携したらめちゃめちゃ面白そうみたいな、
うすだ
単純に考えづらくなったってとこある気もしますね。
新たなトレンドへの展望
kai3
言ってて思いましたけど。
うすだ
それはめっちゃわかるんですよね。
なんでこう、別にね、IT自体は面白くないというより実用的でより助かる方向には来ているんで、
それもちょっと実家の仕事というか会社の、もう潰そうというか引き上げようとしてるんです。
その書類とかもずっと紙でやり取りしてて、そのために帰らないといけなかったんですよね、実家に。
それがマネフォとかヤヨイとかを使っている会社さんとちょっとやり取りできるようになると、
本当に帰らなくてできるようになったみたいな話はあって、
そうすると、これは面白いかっていうと、そもそもその書類のやり取りも全然面白くない、
めちゃくちゃ助かるっていう次元では本当にありがたいというか、
この10年で成し遂げてきたことっていうのがすごい大きいなみたいなのはあるんで、
仕事に面白さを求めるっていうのもちょっと違うのかも分からない。
そういう意味での面白さっていうのは確かに薄いかもしれないですけど、
でも逆にさ、YouTuberみたいな人が今当たり前に出てくる、15歳の子が普通にスターになっていくみたいな、
多分10年、15年前にはもっとニコ生の変わった人とか、よほどすごいバックグラウンドがある人だったのが、
本当に当たり前、普通の子が出てこれるようになったっていうのはある意味ITじゃない?
それはITの面白い時代だと思うんだよね。
なんで面白いっちゃ面白いんじゃないかなって気がしますよね。
kai3
僕はどっちかというと、新しいトレンドを見るのもドキドキしてたんだけど、
それが現実どういうサービスに落とし込まれるのかなみたいなのを見るのが好きだったので、
だから僕は今の方がむしろ面白いですね。
結局あの子のWeb 2.0のサービスってすごいんだけど、じゃあ誰が使うのっていうと、
すごいリテラシーの高い人たちだけが使って終わってるサービスって結構あって、
例えば当時のFlickrみたいな写真管理サービスがすごい流行ったんですけど、
今は僕はちゃんとお金で使ってるんですけど、
あれをうまく使いこなせてた人ってものすごいハイリテラシー層というか、
ネット詳しい人だけで。
結局でも今スマホが、これ自体も技術すごいんだけど、
GoogleフォトとかあとはiPhone写真が、
ただ撮ったらとりあえず自動的にアップしとけ、
でも検索できて調べられるようになってってものすごい進化なんじゃないですか。
それがスマホと連携して、
スマホよくわからない人よりも写真撮ったら勝手にアップされて検索できてて、
ものすごい技術的にもすごいことやってるし、
それが普通の人が難しいことを考えずにできるようになったという意味では、
やっぱりそこが大事なんですよね。
多くの人に使ってもらうのってすげえ大変で、
尖ってるサービスってどっから頭持ちになっちゃうじゃないですか。
分かってくれる人しか使わないから。
それを普通の人まで使わせるので、
言葉の丁寧さもそうだし、
それこそUI、UXみたいなのもそうだし、
デバイスをそもそも専用で作る。
それが全部できるように、丸ごとできるようになってきた。
結果それが大企業しかできなくなっているというのはちょっとつまらない。
うすだ
そっちの方がつまらなさかな。
面白いというより無邪気な時代が終わったというのは間違いないのかなって気はするんですよね。
ほんと法令を無視したというか、
バカでもできるというか、
そういうちょっとウェブサービス使ってみました。
めっちゃ法令違反ですねみたいなものって見なくなったじゃないですか。
なんでそういう意味での興奮というのはないだろうなとは思うし、
例えば今日もさっきも、
テレグラムのCEOが捕まったみたいな話。
10億人が使うサービスを作って、
IT業界の発展
うすだ
だからその中には本当に戦争にも使われているし、
その逮捕の理由もなんだっけ、
コンテンツモデレーション。
ちゃんと検閲というか、
管理みたいなことをしていない。
悪いことをしてユーザーを省かないみたいなところで逮捕されるみたいなことを考えつつ、
運営しないといけないっていう意味では、
あんなのもう無邪気には運営できないですよねっていう意味では、
そういう意味での無法地帯はもう許されないっていうところはあるのかなって気がしますけどね。
kai3
使う人が増えてきて、
それで心配しなきゃいけないと見るところも増えた結果、
もう大きい会社しかできなくなっているんですよね。
うすだ
大きい会社だし、ある意味国より大きい会社。
国より大きな人を抱えるサービスがめちゃくちゃ増えているので、
そういう意味での政府とバッティングするところとかがあって、
面倒くせえっていう感じがすげえ出てきてるかなって気がしますけどね。
kai3
この間とあるところで、
日本の経済状況みたいなプレゼンを聞いて、
日本って一昔前までは経済力でいうとすごい上から数が早く、
大体その企業の大きさでいうと、
日本企業がトップ10に常例に入っているみたいな時代だけど、
今はもう日本企業がほとんどそこに入っていなくて、
海外のGAFAとかが入っているみたいなランキングを両方比べたときに、
確かに順位もそうなんだけど、
根本的に金額がもう桁違ってるんですよね。
昔何十億何百億だったら超とかいうレベルまで来ちゃってる中で、
今経済的にすごいことをすると、
規模も違うレベルになってきちゃって、
一個のことだけやってても全然面白いことができなくなってる。
ほとんどのIT企業が、
ITだけじゃないことに手を出してるわけじゃないですか。
GAFAしかり、ハードやったり、
AIはITの範疇なのかもしれないけどね、
メタみたいにゴーグル作ってみたり、
こういう面白いことを、
繰り返しですけど、
一企業がパッとできる時代ではなくなってしまってるって、
面白くなさは確かにあるかもしれないと思いますよね。
その分、いろんなことが復興的にできるようになったら、
面白さも一方であると思うんですけど。
うすだ
そうなんだよね。
面白い時代。
そもそもそんなにITって特別に、
持ち上げなくてもいいんじゃないって気がするんだよな。
kai3
IT使わない業界なんて、
ほとんどないレベルですもんね、もはやね。
うすだ
ITっていう主語自体が若干、
ITを主語に何かを語るっていうのが結構、
無理というか厳しいのかなって気がするんですよね。
自分にとって面白い時代が終わったっていうのは、
それは自分のライフステージだったり、
人生の話なのかなって気がしますよね。
kai3
まさにそこなんでしょうね。
特にエンジニア人とかって、
何か作ってすぐ出すっていうのができる中で、
特にWeb2.0みたいなこと言われてる頃っていうのは、
本当にエンジニア人がワンアイデアで面白いの出して、
それが評価されるっていう時代はあったけど。
うすだ
自分で何かができるって期待感みたいなところですよね。
自分も世の中にいていいんだみたいな、
雰囲気がなくなったっていう意味では、
そうなのかもしれないですよね。
kai3
この記事自体もそういう意味では、
そこまで悲観的じゃない気はするんですよね。
よく読むと、
実際には多分言ってることは同じな気がして、
ただ表現の方向として、
確かにそういう側面もあると思うんで、
ITが面白くなくなったと見えるところは。
でも全体的には、
ITの変化と挑戦
kai3
これだけ多くの人が使ってくれるITで、
ITっていうのを本当に意識しなくなったっていうのは、
すごい面白い時代で。
前もこの上に話しかけたんですけど、
僕がこの間自主的にイベントやった時に、
自主イベントの中で、
僕の知り合いのいろんな人に登壇していただいて、
その中に出てきた話の中で、
閑歳さんっていうね、
Zaimを作ったくふうカンパニーの代表が、
彼女も昔Webの記者、
正確に言うとメディアの記者か、
やってた時に、
IT意見を掛ける中で、
当時の自分からすると、
偉い人たちが、
電話ってすごいんですよってずっと言ってたのが、
なんか理解できなかったけど、
今私たちがインターネットすごいんですよって言ってるのって、
若い人から聞いたら、
あの頃電話すごいんですよって言ってた人たちと、
同じこと言ってるのかもしれないなっていう。
今の若い人はインターネットすごいの意味分かんないじゃないですか。
分かんないでしょうね。
うすだ
当たり前にあったから。
kai3
それと同じようなことがITに起きてる気はしますけどね。
ITイコールインターネットに近い文脈もある気はするんで。
もはやインターネットとかITで新しいことをするのが、
当たり前になっちゃってる中、
面白いんだけども、
水が飲めなかった人にとっての水みたいな。
電気がないところに、
当たり前に使えるような電気みたいな。
ところと同じことを言ってる気はする。
逆に今ITを一切使わない業界ってあるんですかね。
うすだ
農業とかも使うもんね。
kai3
農業はだいぶIT使うようになってますよね。
温度の管理とかセンサー使ったりしてるし。
もちろん全部ではないと思うんですけど。
うすだ
天気予報でもITっちゃ入ってるし。
kai3
ITですし。
細かいレベルで言うと、
例えばやってることとしては木材を切るとか、
陶芸とかもあるかもしれないけど、
その出荷管理とかはITだったりしますもんね。
うすだ
そうですよね。
kai3
細かいところ言い出しちゃうと。
うすだ
飲食だって注文はITを使っているとか。
kai3
本当に古い食堂ぐらいですよね。
ずっとおじいちゃんおばあちゃんがやってて、
全部紙で計算してみたいな。
ところは未だにITじゃないかもしれないけど、
仕組み上はもうそれはITでできるような世の中になってるから。
一切ITを使わない業界っていうのが今どれくらいあるのかちょっと。
それもちょっと気になるところですけど。
なんかITって言い出すと気になっちゃう。
着地点から使わないまま進んでますけど。
うすだ
じゃあ突然終わりますか。
kai3
終わりましょうか。
うすだ
これはあれだね。
途中で言いたいことは言い終わってしまった。
kai3
そうね。
16:34

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール