1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【知っておきたい繊維の知識48..
2024-02-19 11:12

【知っておきたい繊維の知識48】繭の作られ方と光沢 / TES資格保持者のラメ糸やカイコ知識

・繭糸はどうやって形成されているの?

・絹の光沢はなぜあんなに綺麗なの?

・シルクライク合繊ってカニカマみたいなもの?

・絹の特徴と用途は?

・TESに蚕は出題されるの?

〜〜〜〜〜〜〜〜

この番組は、一度聴いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。

ダイセン株式会社様発行「知っておきたい繊維の知識424」のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で54個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠⁠


▼ナビゲーター

きらてん(強度のHSS型HSP/ラジオパーソナリティ)

⁠⁠https://kiraten.com/⁠⁠


▼制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠⁠https://joboar.net/⁠⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:00
福永ひとしの繊維の泉
始まりました、泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉。この番組は、一度聞いていただいただけでは、なかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介していく番組です。
【知っておきたい繊維の知識424】のテキストの中から、生きや蛙の移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。
お相手は、専業家40年、現役TES資格保持者である、泉工業株式会社の福永社長です。よろしくお願いします。
【福永】お願いします。
なかなか行々しいオープニングでしたけれども、改めてね、これを聞いていただいている方々に知識をしっかりと身につけて、なんせ仕事に生かしていただきたいというのが、私とか社長の望みでもあり、
このテキストを作られている大泉株式会社さんも、そこを一番行き着いたらいいなと思ってらっしゃるところだと思いますので、ちょっとオープニングで改めてしっかりと強調させていただきました。いよいよ折り返しに近づいているという状況ですね。
【福永】ほんまやね。
【知っておきたい繊維の知識424】は、約1年間やり抜いたというところですが、今はどんな気持ちでしょうか社長。
【福永】いやまだ慣れへんな。まだまだ僕も知識がないので、共に学んでいるみたいな感じになっているのかな。
【知っておきたい繊維の知識424】上から目線で語るラジオではなくて、経験値としては申し分ないんですけれども、そんな経験値がある社長が、あえて皆さんと一緒に学んでいこうよというところに予選が近いラジオですもんね。
【福永】そうそう。
【知っておきたい繊維の知識424】という意味では社長も一緒に発表していただきながら学んでいくというスタイルですから。ここは1年間続けたという関係性もありますから、そろそろ皆さん社長と会っていただきたいところかなと思いますね。近々で会えるとしたらどんな感じか。
【福永】2月の半ば、一宮でジャパンヤンフェアがございますので。
【知っておきたい繊維の知識424】愛知県一宮市。
【福永】ウールですね。
【知っておきたい繊維の知識424】ウールですね。そんなウールの産地と呼ばれているところで、2月に展示会がありますから、もし行けるという方はちょっと足を運んでいただいて、そろそろ社長に会っていただき、聞いてますよという一言を言っていただけたら嬉しいなと思いますので。
【福永】ありがとうございます。
【知っておきたい繊維の知識424】ぜひお願いいたします。では今日ご紹介する用語。
【福永】48回目。眉の作られ方と光沢。
【知っておきたい繊維の知識424】眉というと、シルクの。
【福永】カイコをくるんでいるやつ。
【知っておきたい繊維の知識424】カイコをくるんでいるのが眉なんですか。眉自体は生命体じゃないのか。
まず眉糸の形成。カイコは眉糸の突出始めから中盤・終盤と突出する繊維の平均太さが変化する。
またカイコは頭を8の字状に振りながら糸を突出する。
03:04
この動作によりねじれるのと押し出された繊維が固まる前に重なりより潰れるのとで断面形状が均等にならない。
最初カイコが眉を作り始めるときと作り終わるときとで糸の太さが違うんです。
さらに8の字状に頭を振りながら出していくのでよりねじれて潰れるという状態になっています。
これが眉ですね。
眉の中にカイコはいるんですよね。
そうそう。保護層ですわ。
眉が繊維で作られているということなんで、もう出した時点で繊維なんですね。
そうそうそう。
実際眉で保護層として形作られたもの、これを一本一本解いていくんですか?
そうそう。静止技術ですね。
最初糸口をどうやって出してるのかなと思ったら結構束になって最初出すんですよ。
この辺ちゃうかなというのでギュッと。
この辺ちゃうかなとかじゃなくて適当にやっておりました。
適当にやって最初何本かバーッといっぺんに出して、そこから一本になるところまでピューッと引っ張って。
その一本になった状態がもうクリルにかけられるという感じです。
最初はちょっと必要な無駄な分もあるという。
そうそう。捨てられちゃうのかな。
これもあると。
捨てれんのかな。それはちょっと分からへんな。
何かに使われるにしても、ガバッと取って一本を手繰り寄せてこれだというところから解いていくようなイメージですか?
そうそう。ずっと解いていく感じ。
お湯の中コロコロコロコロコローって眉が回っとんねん。
最初にした人本当に偉大ですね。
この間は富岡静止場で見てきたから俺。
そっか。その感動がまだあるから。
いやもう恐ろしいですね。最初にそれをやり始めた人がね。
まあ、孤家寺院ですから。
という眉ですけれども。
絹の上品な光沢の魅力は以前の回でも挙げてましたが、
調整員で毛羽がなく、表面が滑らかであり、かつ三角断面であることから、
適度な鏡面反射と干渉効果などの複雑な光学的効果が複合されていることが
その原因とされている。
ここ結構ね、この後読むのに重要なとこで、
冒頭言いました、太さが均一じゃないとか、ねじれて潰れとるとかいう部分が
絹の良さを引き出しているというところなんですよ。
06:03
このいい加減なところが。
複雑だからこそ、素敵な繊維だと。
そうなんですよ。
シルクライク合成繊維の開発で繊維の太さが揃っており、
三角断面が均一であり、糸の立体構造に工夫がないといった条件が揃うと、
逆に快適さを超えた過度な鏡面反射光を感じさせる布地になることを学んだと。
なるほど。
この天気の繊維は断面が太さも形も様々に変化する不均一な三角形であることが
好ましい効果を生んでいるということなんです。
均一にしてしまうともう逆にあかんねんと。
そうですね。
これは多分能が快か不快かみたいなところのレベルだと思うんですよ。
しっかり作ればええってもんでもないし、
うどろいすぎたらまた大変やし、ちょうどいいっていうところが能が快になる。
快行が出しとんねん。
自然には敵わないってことです。
ただ自然に敵わないけれども、その自然に近づけようという産業の革命に関しては
やはり人間らしいところもありますもんね。
はい、ありがとうございます。
ではそんな今日は眉ですね。
眉なんですけども、
この眉の知識をもし持った営業マンがいたとしたら、
社長はどんなところで眉アピールされると、
うわあこいつすげえ、こいつから眉買おうかなって思う感じですか?
ここではその不均一感、
そのいい加減の良さっていう部分でしょうかね。
それがまあ理解できてると。
なるほど。
という20代の営業マンとかがいたら。
まあまあまあ。
ちょっと分かっとるなと。
うーん、ちょっとやけどね。
というね、繊維業界40年の社長が、
こういうところでこの知識をアウトプットしてもらうと、
なかなかいいかもよと。
少なくとも社長が感じるというところでしたので、参考までにしていただき、
皆さんもぜひぜひ、せっかくインプットしたんですから、
アウトプットしてみていただいてね、
仕事を楽しむ一つに変えてみてください。
はい、では最後にですね、このテスの資格試験、
勉強している方、このああいうような知識はどう生かすべきでしょう。
ここはね、もうあの、
突出始めから中盤、終盤と突出前にの平均太さが変化する。
まあこの不均一感は、
ちょっと覚えておかれる方がいいかなと思う。
そうか。
テスはその辺がちょっと絡んでくるかもしれないよと。
うーん、まあちょっとやけど。
はい、ではですね、本日お届けした記事は、
09:00
マユの作られ方と光沢。
のものでした。
ポッドキャスト版をお聞きの方は概要欄から詳細をご覧ください。
泉工業株式会社福永人の繊維の泉は毎週月曜日に更新しています。
一部ね、今まで水曜日とか、
あと、このコーナー以外のポッドキャストというのが今までしておりましたんで、
そっちが月曜日で、このコーナー水曜日というところも一部、
今までありましたけれども、
この回あたりからおそらく毎週月曜日に配信されるだろうというところになります。
ぜひ皆さん、月曜日に1回ね、無料で更新されるというものですから、
チャンネルの高得フォローをお願いいたします。
はい、お願いします。
ラジオのご感想やリクエストはLINE公式アカウントからも受け付けております。
LINE公式アカウントあるんですよ、泉工。
うん、そうなんや。
社長、絶対そう言うやろなと思って、あえてこういう言い方になるんですけど。
ありがとうございます。
あるんですよ、LINE公式アカウントがね。
LINEってなんかね、なかなか業界、会社、あるいはその繊維業界というふうなのは
導入ね、本当にしていいのかなどうかなみたいなのはあったんですけれども、時代が時代ですから。
そうですね。
やはりメールでね、我々もメールマガジンというのは泉工業で出していると思うんですけど、
それだと届きにくいなという方もおられると思いますから、
今回そのラジオのご感想も含めてのLINE公式アカウントありますので、
ぜひぜひそこからお気軽にお問い合わせください。
はい。
平仮名で泉工業スペースを開けて、カタカナでラメとインターネットで検索してもらったら、
すぐに泉工業ホームページ見つかりますので、
お気軽にお友達登録をして何かスタンプでも送ってみてください。
現状ではコンピューターはまだ導入しておりませんので、
皆さんが送っていただいた文章はそのまま社長が見ることになるだろうと。
ダイレクトに繋がる予定ですので、お楽しみにしていてください。
それではまた次回もお会いしましょう。
ありがとうございました。
11:12

コメント

スクロール