1. メタ音声配信ラジオ
  2. Podcast編集についてのひとり..
2021-03-30 06:58

Podcast編集についてのひとりごと。コメント返し。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:05
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
3月30日、火曜日いかがお過ごしでしょうか。
今日もいつもとちょっと時間がずれた配信に収録になってるんですが、
短く、Podcastのですね、編集してて思ったことと、
あとコメント返しがいくつかさせていただこうと思います。
そう、Podcastっていうのはですね、何回かこの配信では話してるんですけど、
3月のPodcastを始めようと思って収録したんですけど、まだ配信できていないんですね。
早く配信しろっていう話かもしれませんが、
機材をちゃんと買ってですね、パソコンで編集してやろうと思ってるんですけど、
その編集に慣れてないっていうのもあるけど、
なんかですね、時間かかっちゃうんですよね。
慣れてくれば、もっと簡単にできるのかもしれないけど、
やっぱりできることが増えると逆にですね、再現がなくなってしまうというか、
ちなみにどんなことができるかというと、
2人の声をそれぞれの別のトラックで収録してるんで、
一個一個ですね、音量を変えれたりとか、
聞こえづらいところを大きくできたりとか、無駄な部分をカットできたりって、
できるのが増えたことはいいんですけど、
時間制短い時間でやろうとすると、限られた時間でやろうとするとですね、
終わらないっていうことが起きてですね、
これはちょっと考えなくてはなと、昨日よりちょっとやってみて思ったんですけど、
ちょっと昨日は試しにやってみて、遅くなりそうだったんで、
また今度ということでですね、また今日もちょっと寝不足な日々が続いているんですが、
これはですね、やりながら最初から高いクオリティを求めずにですね、
あまり聞かれないとしても、そのままですね、
ちょっと隙間があっても構わずに出してしまって、
それを続けていけばだんだん慣れてくるかなっていう、
この一人喋りの配信はそうあって、ちょっとずつ成長してきたかなとは自分で思っているので、
同じことをやればいいかと思うんですけど、
あと時間が長いっていうのはありますね、
この一人喋りは10分ぐらいで喋れますけど、
2人で喋っていると、それも別に短く切ってもいいんですけど、
話が乗ってくるっていうか、自然に慣れてくるまでにですね、結構時間がかかるんですよね。
30分ぐらい過ぎてからようやくなんか熱が入ってくるみたいなことがあったりですね。
これも性格の問題はあるかもしれませんけど、ちょっと考えものだなと。
かといって最初の10分とか20分ですね。
放送しないって言って、放送しないように適当に喋っていてもですね、
それはそれで気持ちが乗らないとかあったりするので、
難しいところだなと思っていたりします。
そうは言ってもですね、新しいことをやるっていうのは結構楽しいなと思ったりとか、
03:03
これ言うと妻に怒られそうですけど、
ポッドゲストをすることで夫婦の会話が増える気がしていて、
これはですね、配信する側にとってもいいことかなと思っていたりとかしています。
という意味ですね、やっていきたいと思います。
近々配信すると思うので、その際はこちらで告知させていただきますので、
よかったらお聞きください。
それじゃあちょっと遅れてしまったんですが、コメント会社を何件かさせていただこうと思います。
だいぶ前の、なんだっけな、何の話をしたかいか忘れましたけどですね、
長森さとるさんからスタンドFMにコメントをいただいております。
短いコメントなんですが、私も人材紹介出身だったのでめっちゃわかりますということです。
これはですね、人が環境によって性格が形作られるという話をした回にコメントをいただいたんですけど、
僕も前人材派遣業界で働いていて、
その時は結構会社とかが殺伐としていたので、
性格のきつい人が多かったという話をして、それにコメントをいただいたんですけど、
長森さんは確かご自身の配信で人材エージェントで働いていた期間が長かったとおっしゃられていましたけど、
そうか、僕みたいな日雇派遣みたいなのを、
なんていうんですかね、
社員、派遣する社員だったかなと思ったんですけど、
エージェントっていうと結構ね、まともな人たちを相手にしているような気はするんですけど、やっぱり関係ないですね。
人材派遣は人材派遣で、やっぱり競争が激しいというのもあるだろうけど、
割とそれでも人は、人材派遣の人は結構性格が荒んでいくのかなと思ったりしました。
続きましてラジオトークの方にですね、確定申告の愚痴をした回に日暮さんよりコメントをいただいております。
読み上げます。
確定申告お疲れ様です。
いつも冷静沈着な岩見さんが、前の晩に深酒してしまうほど手間の空作業。確定申告恐るべし。
深酒、まあそうですね、酒は飲みましたけど。
しかもツイッターの方で知りましたが、雑貯毒の場合は合計額の入力のみで良かったというオチ。
そうなんですよね、これ。
かかった時間は無駄になったかもしれませんが、今回わかって良かったですね。
私は今回初めてスマホでマイナンバーカードを使用して、医療費控除の申告をしてみましたが、
うちに居ながらにして申告できるのですごく良かったです。
人との関わりは少なければ少ないほど、トラブルもストレスも軽減します。
私には向いている申告方法だと思いました。
ありがとうございます。
スマホすごい簡単ですね。僕も結局スマホで確定申告したんですけど。
金額さえわかっていれば、別に画面が小さくてもそんなに問題はないなということをやっていて気づきました。
06:03
あと、パソコンのeTACSに比べてスマホの確定申告はめっちゃサクサク動いて、
分かりやすいし快適だというのを気づいて、僕もこれからスマホでやろうと思いました。
かかった時間は今回は無駄になったんですけど、これからの学びになったということで、それは確かに良かったと思います。
配信した時は本当にまさにうんざりしているところだったので、お聞き苦しい話をしてしまいましたが、聞いていただいてありがとうございます。
時間がないのでこんな感じで終わりにさせていただきたいと思います。
ちょっと周りもうるさいし噛みまくっている気もしますが、最後までお聞きいただいてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。さよなら。また明日。
06:58

コメント

スクロール