1. メタ音声配信ラジオ
  2. 「俺はまだ本気出してないだけ..
2021-04-19 06:03

「俺はまだ本気出してないだけ」は自己効力感なのか?


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:06
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
4月19日、月曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今日の朝、仕事に出かける前に、子供が割と早く起きててですね、
パジャマのままお絵かきをしてて、出かけようとする僕にですね、
父さん、ジャンボジェット描いてって言ってきてですね、
忙しいと思ったんですけど、うん、わかったって言ってですね、何も見ずに描いてですね。
最近、子供にせがまれて、そうやって絵ばっか描いてるんですけど、
いつの間にか上手くなってきて、3分余りで普通のジャンボジェット機を描けるようになったなってですね。
よく子供に、何て言うか、自己肯定感とか、そんな話をしますけど、
子育てをするとですね、親自身もなんかその、
自己肯定感というか、自己効力感が芽生えるなって、そんなことを思ったっていう話から、
今日の話をしてみようと思うんですが、
特に結論のようなものは持ち合わせていないんですけど、
あえて言うならですね、いつかできるけど、
俺はただやってないだけみたいのは、それはまあ自己効力感とは言わないよなって、
何年か前に、あれは漫画なんですかね、僕はタイトルしか知らないんですけど、
俺はまだ本気出してないだけっていう、タイトルがあまりにも強烈だったので覚えてるんですけど、
多分漫画だったと思うんですけど、読んでないので勝手な想像ですけど、
おそらく、うだつの上がらない中年のおじさんが、
俺はまだ本気出してないだけで、本気出したらできるんだぜって、
っていう物語なのかなって想像してるんですけど、
それって思ったんですよね。
そのおじさんは自己効力感あるのかなって思ったんですよ。
つまり、やればできるって思ってるわけですから、
言葉上ではそれは自己効力感に思えますけど、
でもよく考えるとそれは違うっていうのは当たり前かもしれませんけど、
自己効力感ってですね、ちょっと難しい話になるかもしれませんけど、
セルフエフィカシーって英語で言うらしいんですね。
カナダの学者が考案したっていうか、提案した概念らしいですけど、
簡単に言うと、俺はやればできるって思ってるっていうことですけど、
割と最近の教育なんかでは、自己肯定感よりも自己効力感の方が大事だっていう、
その2つを分けて考えるべきみたいな考え方があって、
僕はこの意見にはすごく同意するというか、確かにその通りだなと思うんですよ。
僕が思うのはですね、もちろん自己肯定感、
03:02
自分を大事なものとして受け入れるってことはもちろん大事ですけど、
多くの人は一応そこはクリアしている人が多くて、
その次に向かっている段階なんじゃないかってことですよね。
これはちょっと難しいのが、今でも現代でも自己肯定感に悩まされているっていうですね、
それは割と不幸な環境に生まれ育った人なのかなと思ったりもするんですけど、
でも難しいのは、自己肯定感がなくても自己効力感があるっていう場合もですね、
4証言みたいなやつがあるわけですけど、つまりそれはどんな状況かっていうと、
僕はすごくダメなやつだけど、でもなんか頑張るとうまくいくんだよねって思ってるっていうのは、
割と成功者っていうのは、企業家とかでもそういうパターンが多いっていう話を聞いたことがあって、
だから必ずしもその自己肯定感が必要なのかどうかっていうと、そんなことはないと。
この土日も割と子育てというか、子供と一緒にいる時間が長かったので、
やっぱり一緒にいて何かをしていると、どうしても考えてしまうんですよね。
この時にどういう対応をするとこの子のためになるっていうか、
自己肯定感とかは育つんだろうっていうことですね。
割と結構僕はずっと考えているというような節があって、
あんまり子育てを楽しめていないなって自分でも思う時はあるんですけど、
今のところの結論としては、どうやってもですね、
子供は自分で、子供というか人間は自分で考えて行動するもんだし、
放っておいても育つっていうのが、そこはもう真実だと思うんですけど、
だからあとやることといったらですね、お前が一生懸命生きろっていう結論ですよね。
親が楽しんで頑張って、自分の好きなことを目標を持って頑張って生きるっていうですね。
そういうことなのかなと思ったってですね、ちょっとグダグダな話になりましたけど、
短く終わりにしたいと思います。
最近読み始めた本がですね、とても面白くて、今度その話もしてみようと思うんですが、
スマホの王ってですね、割と最近話題になっている本なのかなと思いますが、
これはかなり興味深いというかですね、
スマホが人間をいかにバカにしていくかみたいな話がですね、
いろんな人に興味があると思うし、なかなかタイムリーな本だなと思って興味深く読んでますが、
読みながらまた気になったところですね、自分の吸収のためにアウトプットしていこうと思ってますので、
またそんな話もします。
はい、それでは今回の配信はこれで終わりにします。
お聞きいただいてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。
さよなら、また明日。
06:03

コメント

スクロール