00:05
どうもこんにちは、いとまです。教員をしながら整理士のアドバイザー、パパブローガーとして発信をしています。
本日のテーマは、家族の楽しみが一つ減ってしまったという話です。
こちらは昨日の話にも通じるんですけど、やっぱり何かをあてにしてばかりいると、
そのものがなくなってしまった時に、ちょっと困っちゃうなという話なんですね。
何かっていうと、くら寿司ですね。うちは何かこうね、お祝い事とかお疲れさん会のようなものがあると、家族でくら寿司に行くんですよ。
そこでビッグクラポンとかお皿を5枚入れると、画面のゲームが始まって当たりとか出てくる。そういうの楽しくて行ってるんですよ。
以前は寿司堂に行ってました。ただ、ビッグクラポンがあるということで、くら寿司行ってました。
もう一個理由があって、株主優待があったんですよ。100株持っていましたからね。
昨日ですね、なんとくら寿司が株主優待を廃止するっていう、そういう決算の中の発表がありまして、
本日12月12日なんですが、日経平均はね、ガーンと上がってまた4万円にタッチしたんですよね。
なんで結構自分のポートフォリオもいい感じかなと思ってみたら、あまり変わってないんですよ。
あれと思ったら、くら寿司が600円ぐらい下がってるんですね。なんでと思ったら株主優待がなくなるというような話でした。
株主優待がなくなるって言っても、100株で2500円ですよ。
2500円がなくなるだけで、こんなに下がるのかということで、僕の持っているくら寿司の株式のね、
含み存がドガーンとね、増えてしまったということ。プラス、持っていてもしょうがない。
株主優待ありませんから、ずっと持っててもお寿司の券はもらえません。
という感じで、これはもう優待がないのであれば、くら寿司は残念ながらいけませんという感じですかね。
その代わり、カッパ寿司。カッパ寿司の株主優待は持っていますから、今度からはカッパ寿司かなっていう感じですね。
ただね、くら寿司はソフトバンクとペイペイの紐付けていると20%の還元があるとかそういうクーポンがありましたので、
03:06
家族4人で行って5000円か6000円ぐらいなんですよ。そこに2500円のクーポンを使っていました。
これが6000円ぐらい食べたところに20%の還元がある。つまり1200円ぐらいですかね。
それぐらいで食べれるってことはありますけど、残念かなというふうに思いますよね。
結構高い位置で株価を買っていたので、この暴落に完全に耐えきれず、福水温になってしまいました。
株主優待に頼っていても、急にこういう無くなるってことがありますので、怖いなっていう話です。
ということで、投資には優待の廃止とか上場の廃止とか配当の減廃、そういうことも含めて覚悟してやらなければいけないなということを改めて実感させてもらいました。
オルカンだってわかんないですよ。みんな何も考えずにオルカンとか言ってますけど、それに全額ベットしちゃうのもどうかなっていうことですよね。
よく考えてバランスよくやらないと、どこかでトラブルというかマイナスに転じるような場面があるかもしれませんから、気をつけていきましょうという話でした。
今日の放送が参考になりましたら、いいね、コメント、フォローよろしくお願いします。 では本日はこの辺でおいたします。